本望英語教室: 基本5文型例文集
◇補語Cになれる要素
主格補語、目的格補語になれる要素は、主として形容詞句と名詞句ですが、 他にも補語になれる語句があります。
補語Cは名詞的語句である主語Sや目的語Oを後ろから叙述的に修飾する語句です。 修飾される主語Sや目的語Oと補語Cとの間には意味的な「主語+述語」の構造が 成立します。
「主語S +主格補語C」 =意味的な「主語+述語」 「目的語O+目的格補語C」= 〃 「 〃 」
日本語では、名詞や副詞が名詞を修飾することはありませんが、 英語の補語となり得る名詞や副詞は名詞的語句を後ろから修飾します。
意味的な「主語+述語」の構造については、 ◆基礎知識 ◇日本語と英語の違い、英語の特徴 (4)意味的な「主語+述語」の構造 叙述用法については、 ◆基礎知識 ◇形容詞の限定用法と叙述用法 ◆ 〃 ◇現在分詞、過去分詞の限定用法と叙述用法 ◆ 〃 ◇前置詞句の叙述用法 ◆ 〃 ◇名詞句の形容詞的用法(限定用法、叙述用法)と副詞的用法 を参照して下さい。
■凡例: s、vは意味的な「主語+述語」の構造に於ける主語、述語 ---←、←---は後ろから修飾される語句、修飾する語句 ---→、→---は前から修飾する語句、修飾される語句 SとCとの間、OとCとの間に意味的に「主語+述語」の関係が成立する場合、 S=C、O=Cと表示する場合があります。
尚、to不定詞の動詞的用法の場合、名詞句を叙述的に修飾するというよりも 実質的に動詞として働くので、意味的な「主語+述語」の構造を 「--s←、←v--」ではなく、「--s--、--v--」と表記しております。 to不定詞の動詞的用法については、◆基礎知識 ◇to不定詞の用法 (4)動詞的用法 を参照して下さい。■
形容詞 (1)形容詞
名詞 (2)名詞
代名詞 (3)代名詞
副詞 (4)副詞
不定詞 (5)不定詞
分詞 (6)分詞
動名詞 (7)動名詞
前置詞句 (8)前置詞句
that節 (9)that節、wh節(名詞節、副詞節)、whether節、「that+there構文」など
SVOC (10)SVOC=「SVO+to be+名詞」、「SVO+as+名詞」

     
(1)形容詞
I am happy. 私は幸福です。 s← ←v (vはsを叙述的に修飾) S V C
She remained silent all the time. 彼女はその間中ずっと黙っていた。 s← ←v--- S V C
The carpet feels soft. このカーペットは柔らかそうだ。 ----s---← ←v ----S----- V C
Keep quiet. 静かにしていなさい。 (s)← ←v (S) V C 命令文なので主語Sはありませんが、「quiet」は主語を叙述的に修飾するものと 考えます。
Nothing makes a Stoic angry. 克己主義者はどんなことがあっても怒らない。 ---s-← ←v S V ---O--- C
I consider Jim φ stupid. 僕はジムが馬鹿だと思っている。 s← ←v (φはto beの省略) S V O C (見掛け上の文型) S V ----O(補文)----- (真の文型) = I consider Jim to be stupid. s --v-- c (意味的な文型、to beは動詞的用法) S V O --C-- (見掛け上の文型) S V ----O(補文)----- (真の文型)
Please make yourself comfortable. どうぞお楽になさって下さい。 s← ←v (S) V O C (見掛け上の文型) (S) V ------O(補文)------- (真の文型)

(2)名詞
We have been good friends. 私達はずっと仲良しだった。 s← ←---v------ (vはsを叙述的に修飾) S V -----C------
The capital of Japan is Tokyo. 日本の首都は東京だ。 ---------s--------← ←v ---------S---------- V C
Signora Bertolini is so English. ベルトリー二嬢はとてもイギリス人らしい。 --------s-------- ←--v----- --------S-------- V ----C-----
John became a doctor. ジョンは医者になった。 s← ←-v---- S V ---C----
We call him Dick. 私達は彼をディックと呼んでいる。 s← ←v S V O C (見掛け上の文型) S V -O(補文)- (真の文型)
Do I make myself clear? (怒りを込めて)はっきりと分かったかね。 s← ←v (clearは名詞) S V O C 尚、「作為のmake+O+C」のCには、名詞、形容詞、過去分詞、前置詞句がきます。 詳しくは、 ◆基本5文型例文集 ◇使役動詞のSVOC を参照して下さい。
You, Madame, were kindness itself. マダム、あなたは親切そのものでした。 s← ←v (kindnessは抽象名詞) S V C 抽象名詞が補語になる場合には、抽象名詞の後ろに「itself」を付けるか、 主語または補語に「all」を付けなければなりません。
I am all impatience to be gone. 僕は帰りたくてじりじりしているんです。 s← ←--v----- (impatienceは抽象名詞) S V ----C-----
All was dead silence. あたりはしいんと静まり返っていた。 s← ←v (silenceは抽象名詞) S V C
以下は、形状、色彩、年齢、価格、職業などを表す名詞句(主語を「記述」する語句)。
The earth is the shape of orange. 地球はオレンジの形をしている。 ----s--← ←-------v--------- ----S---- V ---------C---------
They painted their house a hideous shade of green. 彼らは自分の家を醜い緑色に塗った。 -----s---← ←---------v------------ S V -----O----- -----------C------------
以下は、距離、時間を表す名詞句。
It is a good seven miles from Eyford Station. そこはエイフォード駅からたっぷり7マイルある。 s← ←------v--------- (Itは非人称のit) S V --------C---------
You'll be a month learning them. それを学ぶのにひと月かかるでしょう。 s← ←-v--- ←v o (意味的な文型) S V ---C--- C′ (C′は準主格補語) この例文の「a month」の使い方については、後述の ■前記(2)名詞の項に掲載している例文、〜■ を参照して下さい。
以下は数詞。
Jane is twenty but φ looks seventeen. ジェーンは20歳だが17歳に見える。 s← ←v (s←) ←v (φはSの省略、seventeenは数詞) S V C (S) V C
I presumed her about twenty. 彼女は20歳ぐらいだと思い込んでいた。 s← ←v (twentyは数詞) S V O C

(3)代名詞
What I want is this. 私が欲しいのはこれです。 -----s---← ←v (vはsを叙述的に修飾) -----S----- V C
Well, some call them that. ええ、そう呼ぶ人もいますね。 s← ←v S V O C (見掛け上の文型) S V -O(補文)- (真の文型)

(4)副詞
She is not up yet. 彼女はまだ起きていません。 s← ←v (vはsを叙述的に修飾) S V C (upは副詞) ≒ She is not up yet. S ----V----- 句動詞「be up」=「自動詞+副詞」
Her secret was out. 彼女の秘密はばれてしまった。 ----s---← ←v (outは副詞) ----S----- V C ≒ Her secret was out. -← ←- ----S----- V 「out」は「was」(存在のbe)を修飾すると見做しても意味は通ります。
The sun was already down. 陽は既に沈んでいた。 ---s-← ←v (downは副詞) ---S--- V C ≒ The sun was already down. -← ←-- ---S--- V 「down」は「was」(存在のbe)を修飾すると見做しても意味は通ります。
What's up ? 何が起こったのか。 s← ←v (upは副詞) S V C ≒ What's up ? S -V-- 句動詞「be up」=「自動詞+副詞」
School is over at three. 学校は3時に終わる。 s← ←v (overは副詞) S V C ≒ School is over at three. s← ←v (overは形容詞) S V C ジーニアス英和辞典第3版(大修館)によれば、このような「終って」、「済んで」という 意味用法の「over」は形容詞と見做すこともできます。
The kids were quite badly off for school clothes. その子供らは通学服にひどく困っている。 ---s--← ←v (offは副詞) ---S---- V C ≒ The kids were quite badly off for school clothes. その子供らは通学服にひどく困っている。 ---S---- --------V----------- 「be badly off」は熟語idiomです。
Please put your cigaretts out. 煙草の火を消して下さい。 ------s-----← ←v (S) V ------O------- C = Please put out your cigaretts. (S) ---V--- ------O------- 句動詞「put 〜 out」=「他動詞+目的語+副詞」
He imagined his task over. 彼は我が任務は完了したと思った。 ---s--← ←v (overは副詞) S V ---O---- C (見掛け上の文型) S V ------O(補文)------ (真の文型) = He imagined his task to be over. ---s---- --v-- c (overは形容詞) S V ---O---- --C-- (見掛け上の文型) S V ------O(補文)------ (真の文型) ジーニアス英和辞典第3版(大修館)によれば、このような「終って」、「済んで」という 意味用法の「over」は形容詞と見做すこともできます。

(5)不定詞
SVOCの真の文型、ネクサス目的語、補文については、 ◆基本5文型例文集 ◇見掛け上のSVOCの真の文型 (1)補部構造とネクサス目的語(補文) を参照して下さい。
My ambition is to go to America. 私の野心はアメリカへ行くことだ。 -----s---← ←v-- (to goは名詞的用法) -----S----- V --C--
The important thing is not to panic. 重要なことは慌てふためかないことだ。 ---------s-------← ←---v------ (to panicは名詞的用法) ---------S--------- V -----C------
All you have to do is (to) pull on this. こいつを引っ張りさえすりゃいいんだよ。 --------s-------← ←---v----- o (意味的な文型) --------S--------- V -----C----- (to pull onは名詞的用法) 主節に「do」がある場合、補語であるto不定詞の「to」は省略されます。
I want him to come early. 彼に早めに来て欲しい。 s ---v--- (to comeは動詞的用法) S V O ---C--- (見掛け上の文型) S V ----O(補文)------ (真の文型) = I want for him to come early. (米略式) s ---v--- S V O ---C--- (見掛け上の文型) S V -------O(補文)------- (真の文型)
I know this to be a fact. (格式体)これが事実だということ私は知っている。 s --v-- --c--- (意味的な文型、to beは動詞的用法) S V O --C-- (見掛け上の文型) S V -----O(補文)----- (真の文型) = I know that this is a fact. (普通体) S V -----O(that節)-----
What caused the bridge to collapse? どうして橋は崩壊したのか。 ----s----- -----v----- (to collapseは動詞的用法) S V ----O----- -----C----- (見掛け上の文型) S V -------O(補文)-------- (真の文型)
She tried to get him to talk. 彼女は男に口をきかせようとした。 s ---v--- (to talkは動詞的用法) s --v--- o ---c--- (意味的な見掛け上の文型) s --v--- --o(補文)-- (意味的な真の文型) S V --------O---------
I advised Mary to wait. 私はメアリーに待つように忠告した。 s ---v--- (to waitは動詞的用法) S V O C (見掛け上の文型) S V IO --DO--- (真の文型) = I advised Mary φ to wait. (s) ---v--- (補文DOに於けるto waitの意味上の主語sが脱落している。) S V IO -DO(補文)-- = I advised Mary that she (should) wait. S V S V IO ------DO(that節)------
以下は原形不定詞。
I saw him come. 彼が来るのを見た。 s v S V O C (見掛け上の文型) S V -O(補文)- (真の文型)
He will not let me go. 彼は私を行かせてくれない。 s v S V O C (見掛け上の文型) ≒ S V --O-- (真の文型、Oは補文)
Don't make me laugh. 笑わせるんじゃないよ。 s v (S) V O C (見掛け上の文型) (S) V -O(補文)- (真の文型)

(6)分詞
That sounds promissing. それは有望なようだ。 s← ←v (vはsを叙述的に修飾) S V C (promissingは現在分詞)
The problem remains unsolved. その問題は未解決のままだ。 -----s---← ←v (unsolvedは過去分詞) S V C
I'm very tired after a long walk. 長いこと歩いたのでとても疲れた。 s← ←v (tiredは形容詞化した過去分詞) S V C tiredのように、veryにより修飾される分詞は、完全に形容詞化したものです。
Thank you, I'm very gratified to hear that. 有難う、それを聞いてとても喜ばしいです。 s← ←v (gratifiedは形容詞化した過去分詞) -------← ←---------- S V C -----A------ = Thank you, it's very gratifying to hear that. s← ←v (gratifyingは形容詞化した現在分詞、進行形ではありません) S V C ---真主語--- (itは形式主語)
Many people remain attached to living in nice houses. 多くの人々は満足できる家で -----s---← ←v 生活することに執着し続けている。 -----S----- V C
People have grown accustomed, for example, to sharing things on social networking sites. s← ←v S V C 人々は、例えばソーシャルネットワーキングサイトで事情を共有することに馴染むようになった。 (杉田敏先生「実践ビジネス英語」 2013 5月号 summary)
I saw him crossing the street. 彼が通りを渡るのを(一部始終)見た。 s v ----o----- (意味的な文型) S V O C (見掛け上の文型、seeは知覚動詞) S V --------O(補文)-------- (真の文型)
He could feel his heart beating. 彼は胸がどきどきしているのを感じた。 ----s--← ←v S V ----O---- C (見掛け上の文型) S V -----O(補文)----- (真の文型)
He watched his team beaten. 彼は自分のチームが負けるのを見ていた。 ---s--← ←v S V ---O---- C (見掛け上の文型) S V ----O(補文)---- (真の文型)

(7)動名詞
My hobby is playing the piano. 私の趣味はピアノを弾くことです。 ---s--← ←v ----o---- (意味的な文型) ---S---- V C (見掛け上の文型) ---S---- V -----O(補文)----- (真の文型)
We call that asking for trouble. それは自業自得というものだ。 s← ←--v----- o (意味的な文型) S V O ----C----- (見掛け上の文型) S V --------O(補文)-------- (真の文型)
We call this robbing Peter to pay Paul. こんなのを甲から奪って乙に返すというのだ。 s← ←v o (意味的な文型) S V O C (見掛け上の文型) S V -----------O(補文)------------ (真の文型)

(8)前置詞句
This old typewriter is of no use to me. この古いタイプライターは私には全然役に立たない。 ---------s-------← ←--v---- (vはsを叙述的に修飾) ---------S--------- V ----C----
The machine is out of order. この機械は故障している。 -----s---← ←---v------ -----S----- V -----C------
Please make yourself at home. どうぞおくつろぎ下さい。 s← ←-v--- (S) V O ---C---
I regard him as my friend. 彼を友人だと思っている。 s← ←---v------ S V O -----C------
I took it for granted that he would come. 彼は無論来てくれるものと思っていた。 s← ←---v----- (itは形式主語) S V O -----C----- ------真主語------

(9)that節、wh節(名詞節、副詞節)、whether節、「that+there構文」など
if節は補語になれません。
My belief is that he is right. 私の信じるところでは、彼は正しい。 ----s--← ←-----v-------- (vはsを叙述的に修飾) ----S---- V ---C(名詞節)----
It looks as if it's going to rain. 今にもひと雨きそうな空模様だ。 s← ←---------v------------ S V -------C(副詞節)--------
It is just as I have been telling you. 事はさっきからお話ししている通りです。 s← ←----------v------------- S V --------C(副詞節)---------
The reason why I'm late is that I missed the bus. (正式) 遅刻した理由はバスに -----------s---------← ←---------v------------ 乗り遅れたということです。 -----------S----------- V -------C(名詞節)-------- = The reason why I'm late is because I missed the bus. -----------s---------← ←---------v------------ -----------S----------- V -------C(副詞節)--------
The fact is (that) there are only a few messages worth dealing with φ in that window. ------o------- -----v------ (o) V ------S------- (there構文の文型) ---S---- V -------------------------------C(名詞節)--------------------------------- 実際にはその時間帯の中で対処すべきメッセージは数通しかありません。 (杉田敏先生「実践ビジネス英語」 2013 1月号) 「a few messages」は前置詞付き動名詞「dealing with」の目的語です。 (φは、「a few messages」の本来の位置。)

(10)SVOC=「SVO+to be+名詞」、「SVO+as+名詞」
「to be 〜」、「as 〜」は、appoint、choose、crown、elect、nameなどの 任命・命令動詞を用いた構文に於ける目的格補語になります。
「to be」、「as」は、「目的語O+to be 〜」、「目的語O+as 〜」が 意味的な「主語+述語」の構造になっていることを明示するために 挿入されたものです。 同時に、「to be」、「as」は未来指向的な意味を含んでいます。
The queen appointed him to be her personal secretary. 女王は彼を私設秘書に任命した。 s --v-- ----------c----------- (意味的な文型) ----S---- V O --C-- (to beはto不定詞の動詞的用法) = The queen appointed him as her personal secretary. s← ←-----------v-------------- ----S---- V O -------------C--------------
The Americans chose Bush to be president. アメリカ国民はブッシュを大統領に選んだ。 s --v-- c (意味的な文型) ------S------ V O --C-- = The Americans chose Bush as president. s← ←-----v------- ------S------ V O -------C-------

■前記(2)名詞の項に掲載している例文、
You'll be a month learning them. それを学ぶのにひと月かかるでしょう。 s← ←-v--- ←v o (意味的な文型) S V ---C--- C′ (C′は準主格補語)
について、「You」(S、人)≠「a month」(C、時間)なのに果たして「a month」が 主格補語であるのかという疑問をお持ちの方もおられると思います。
この例文は、 安藤貞雄先生著「現代英文法講義」(開拓社) 第3章文の要素3.3.8.補語になれる要素[B]名詞句(12) に掲載されている文をそのまま引用いたしました。
SVCの文型では、一般的に、『Vは連結動詞なので「S=C」』と説明されることが 多いように思います。 しかし、厳密に言えば、「S=C」と表記できるのは、
Who are you? We are his friends. あなた方はどういう人ですか。 彼の友人です。 C V S S V -----C----- She remained a widow for the rest of her life. 彼女はその後はずっとやもめで通した。 S V ---C--- The meat went bad. 肉が腐った。 ---S---- V C のように、主語と補語との同一性を表す場合のbe型の連結動詞に限られる のではないかと思います。
He remained sullenly silent. 彼はむっつり顔で黙り続けていた。 S V C He fell asleep. 彼はつい寝入ってしまった。 S V C のような文で、「silent」や「asleep」は主格補語であるにも拘らず、 「He=silent」、「He=asleep」と表記するのには無理があるのではないかと 思います。
従って、「You(S)≠a month(C)」であることが「a month」が主格補語ではない という理由にはならないと思います。 つまり、「S=C」であることは、主格補語であることの必要条件とは言えません。
主格補語は、主語を叙述的に修飾し、主語と主格補語は意味的な「主語+述語」の構造が 成立します。
この叙述的に修飾するという点についてですが、
The carpet feels soft. ----s---← ←v ----S----- V C のように補語が主語の属性を表す形容詞の場合には、「空(主語)が青い(形容詞、述語)」のように 「The carpet(主語)はsoft(述語)である」と「soft」が「The carpet」を叙述的に修飾していることが 無理なく理解できると思います。 ところが、
It is a good seven miles from Eyford Station. そこはエイフォード駅からたっぷり7マイルある。 s← ←------v--------- (?) (Itは非人称のit) S V --------C--------- のように補語が距離を表す名詞句の場合には、果たして「a good seven miles」が 実体の不明な非人称の「It」を修飾しているのかどうか定かではありません。
安藤先生は、前掲の著書で主語を「記述」する語句も補語になり得ると 説明しておられます。 「記述」する語句とは、
The earth is the shape of an orange. 地球はオレンジの形をしている。 ----s---← ←--------v----------- ----S---- V ----------C----------- Her cheek was colour of ashes. 彼女の頬は灰色だった。 ----S---- V -------C------- What prices is that article? その品物、値段はいくらですか。 -----C----- V -----S------ のように、主語の形状、年齢、価格、職業などを表す名詞句のことだそうです。 それぞれ、
「The earth」(天体)の「the shape of an orange」(形状)、 「Her cheek」(頬)の「colour of 〜」(色)、 「that article」(物)の「What price」(価格) を記述しています。
残念乍ら、はっきりとした論理的な説明はできませんが、主語を記述するという 観点からすれば、冒頭の例文に於いて、人とは意味的な関連のない「a month」(時間)が 「You」(人)を「記述」(修飾)する主格補語であると考えることも可能なのかもしれないと 思っている次第です。
尚、参考までに「You'll be a month〜」の例文から先ず連想されるtough構文と その他の例について幾つか御紹介致しておきます。
tough構文は、次のように主格補語に難易、快・不快などの形容詞や名詞をとります。
To please John is easy. ジョンの機嫌を取るのはたやすい。 ----s---← ←v ------S------- V C = It is easy to please Jhon. s← ←v S V C ----真主語---- = John is easy to please φ . (tough構文) s← ←v S(φ) V C ------A-------
To teach Mary is a pleasure. メアリーを教えるのは楽しい。 ------S------ V ----C----- = It is a pleasure to teach Mary. S V ----C----- ---真主語---- = Mary is a pleasure to teach φ . (tough構文) S(φ) V ----C----- ------A------
「You'll be a month〜」の例文と同様に、これらのtough構文に於ける主格補語も、 一見、主語(人)とは何ら関連がないように思えます。
tough構文について詳しくは、 ◆Tips(その2) ◇tough構文 を参照して下さい。
他の例としては、
The next bus is in fifteen minutes. 次のバスまであと15分です。 -----s----← ←------v--------- -----S------ V --------C--------- → How long is the next bus? 次のバスまでどのくらい待ちますか。 ---C---- V -----S------ があります。 「You'll be a month〜」の例文やtough構文と同じように この文に於ける主格補語「How long」(時間)も 主語「the next bus」(物)との関連が不明瞭です。 杉田先生は、次のようなジョークを御紹介されております。
The next bus is forty feet long. 次のバスは長さ40フィートです。 -----s----← ←-----v------- -----S------ V -------C------- → How long is the next bus? 次のバスはどのくらいの長さですか。 ---C---- V -----S------ (次のバスまでどのくらい待ちますか。) → Just the same as the last bus. 前のバスと全く同じ長ささ。 (杉田敏先生「実践ビジネス英語」 2015 1月号 はじめに) 「How long」の意味を文字通りにバスの物理的な長さと捉えた場合のジョークです。 さて、先の時間の長さの「How long」とこちらの物理的な長さの「How long」とでは、 どちらの方が主語「the next bus」(物)との関連が明瞭だと言えるでしょうか。
もう1つ、関係副詞whenが一般の名詞を先行詞とする場合の例を挙げておきます。
He reminds me of my son when he was in high school. 彼は、高校生時代の私の息子を思い出させます。 --先-- ----関係詞節(形容詞節)---- S V O ----A---- 関係副詞節「when〜」は普通、時を表す名詞(先行詞)を修飾する形容詞節ですが、 上の例では、一般の名詞「my son」を修飾しています。 これもやはり、名詞とそれを修飾する語句との関連が不明瞭な例です。 ■
基本5文型例文集
  

画像が表示できません。 ホームへ
Copyright © 2006 本望英語教室 All Rights Reserved