本望英語教室: 基本5文型例文集
◇使役動詞のSVOC
使役動詞が目的格補語として動詞、名詞、形容詞、前置詞句をとる場合の いろいろなパターンを挙げます。
使役動詞を用いた文の見掛け上の文型はSVOCですが、真の文型はSVOです。 SVOCでは、目的格補語Cが目的語Oを後ろから叙述的に修飾し、 「目的語O+目的格補語C」=意味的な「主語+述語」 になります。
尚、使役動詞を用いた文の真の文型SVOに於けるOはネクサス目的語(補文)と言います。
只今のところ、用法を纏め上げることはできませんが、使役動詞の意味用法と 目的語が人か否かということとの間に何か関係があるように思われますので、 下表では目的語が人の場合と物事の場合に分けて掲載しています。
意味的な「主語+述語」の構造については、 ◆基礎知識 ◇日本語と英語の違い、英語の特徴 (4)意味的な「主語+述語」の構造 叙述用法については、 ◆基礎知識 ◇形容詞の限定用法と叙述用法 ◆ 〃 ◇現在分詞、過去分詞の限定用法と叙述用法 ◆ 〃 ◇前置詞句の叙述用法 ◆ 〃 ◇名詞句の形容詞的用法(限定用法、叙述用法)と副詞的用法 使役動詞を用いた文の真の文型SVO、ネクサス目的語(補文)については、それぞれ、 ◆基本文型例文集 ◇見掛け上のSVOCの真の文型 4 使役動詞はSVO ◆ 〃 ◇ 〃 (1)補部構造とネクサス目的語(補文) を参照して下さい。
■凡例: s、vは意味的な「主語+述語」の構造に於ける主語、述語 ---←、←---は後ろから修飾される語句、修飾する語句 ---→、→---は前から修飾する語句、修飾される語句 (…)は目的格補語の動詞の語形または品詞とその用法 SとCとの間、OとCとの間に意味的な「主語+述語」の構造が成立する場合、 S=C、O=Cと表示する場合があります。
尚、to不定詞の動詞的用法の場合、名詞句を叙述的に修飾するというよりも 実質的に動詞として働くので、意味的な「主語+述語」の構造を 「--s←、←v--」ではなく、「--s--、--v--」と表記しております。 to不定詞の動詞的用法については、◆基礎知識 ◇to不定詞の用法 (4)動詞的用法 を参照して下さい。■

使役動詞
V
目的語
O
目的格補語
C
容認 使役(強制) 使役(非強制) 作為 経験 被害 結果
自由に
〜させておく
意志に反して
〜させる
する筈のことを
させる
/〜して貰う
〜にする 〜したことがある 〜される 〜して了っている
let
物・事
do
形容詞
副詞
前置詞句
make
物・事
do
主語は人

主語は物・事
done
名詞
(be+)形容詞
前置詞句
have do
done
doing
物・事 do
done
=get

=get

=get
doing

物・事
名詞
形容詞
前置詞句
get to do
done
(自動詞)
物・事 done
=have

=have

=have

物・事
doing
(to be+)形容詞
前置詞句
(×名詞)
cause
物・事
to do
     ■表中の語句の説明:
(a)人、物・事
人 :人のように自らの意思を持つ行為者 物・事:無生物のように自らの意思を持たないもの
(b)do:原形不定詞、to do:to不定詞、done:過去分詞、doing:現在分詞
(c)他動詞の目的語Oと目的格補語Cに相当する語句との間には、「OはCである」というように 意味的な「主語+述語」の構造が成立します。
(d)目的格補語が 原形不定詞やto不定詞、現在分詞の場合は能動的な意味 他動詞の過去分詞の場合は受動的な意味 自動詞の過去分詞の場合は完了の意味 を表します。
蛇足乍ら、他動詞を用いた文はその目的語を主語にする受動態の文に 書換えることができますが、自動詞を用いた文はそもそも目的語がないので 受動態の文に書換えることができないことから、自動詞の過去分詞は 完了の意味になります。
(e)容認
自由勝手にそのような行為をさせておく意です。
(f)使役(強制)
makeは目的語の意思に反する行為をさせる意です。
「人に働きかけて〜させる」という強制の意味で用いられる動詞は、 makeの外に force、compel、challenge、oblige、permit、urge などがあります。
(g)使役(非強制)
haveは、letより強くmakeより弱い強制で、行うのが当然の行為をさせる意、 または頼んで何かをして貰う意です。
目的語Oが物・事の場合、「have+O+done」=「get+O+done」ですが、 getを用いる方が口語的です。
(h)作為
意図的に何らかの行為をしようとする意です。
makeやhaveは意識的な作為を表すのに対して、causeは偶発的、無意図的な作為です。
(i)経験
目的語が何らか行為をするのを主語が経験する意です。
(j)被害
上記の(i)経験に属する用法の中、特に主語にとって不利益な行為の場合です。 過去の事実として回想的に述べます。
「have+O+done」=「get+O+done」ですが、haveを用いる方が普通です。
(k)結果
思い通りの結果や思わぬ成り行きを表します。
「have+O+done」=「get+O+done」ですが、getを用いる方が口語的です。■
■「make+O+(be+)形容詞」、「get+O+(to be+)形容詞」に於けるbe、to beの有無については、 ◆基本文型例文集 ◇見掛け上のSVOCの真の文型 4 使役動詞はSVO (2)「make+O+be+形容詞」 を参照して下さい。■

   ◇let
(a)容認
We let him do as he likes. 彼の好きなようにさせる。 s v S V ------O(補文)------- (真の文型、Oは補文) ≒ We let him do as he likes. s v S V O(人) C (見掛け上の文型、Cは原形不定詞) 以下、SVOCとしてある文型はすべて見掛け上の文型です。
Let me alone. 私に構わないで下さい。 s← ←v V O C (形容詞の叙述用法)
Let the blind down. ブラインドを下ろして下さい。 ----s--← ←v V --O(物)-- C (副詞の叙述用法)
(b)使役(強制)
Sue let the water out of the bathtub. スーは浴槽から水を抜いた。 ----s--← ←------v--------- S V --O(物)-- --------C--------- (前置詞句の叙述用法)
◇make
使役の「make+O+do」に於けるdoは、目的語Oが文の主語Sの意志でできる動詞に 限られます。
また、letやhaveを用いた能動態の文は受動態に書換えることができませんが、 能動態「make+O+do」は受動態「O+be made+to do」に書換えることができます。
(a)使役(強制)
She made me go on an errand. 彼女は私に使い走りをさせた。 s --v-- ----o---- S V -------O(補文)------- (真の文型、Oは補文) ≒ She made me go on an errand. s --v-- ----o---- S(人) V O(人) --C-- (見掛け上の文型、Cは原形不定詞) → I was made to go on an errand by her. S V ---A---- 受動態に書換えた文は「be made+to do」になります。
Can you make the car go faster? 車をもっと早く走らせてくれませんか。(スピードを上げてくれませんか。) S V -O(物)- C (原形不定詞)
(b)使役(非強制)
Heat makes a gas expand. 加熱すると気体は膨張する。 --s-- v S(物) V -O(物)- C (原形不定詞)
What made him stay home? 彼は何故家にいたんだろうか。(何が彼を家に留まらせたんだろうか。) s v S(事) V O(人) C (原形不定詞)
(c)作為
I couldn't make myself understood in English. 英語で私の言うことを分からせることができなかった。 s← ←v (私の英語は通じなかった。) S V O(人) C (他動詞の過去分詞の叙述用法、受動的)
Try to make your work a pleasure. 仕事を喜びとするようにしなさい。 ----s--← ←--v----- V --O(物)-- ----C----- (名詞の叙述用法)
The news made them happy. 知らせを聞いて彼らは喜んだ。 ---S---- V O(人) C (形容詞の叙述用法)
They made me into Dean of the Humanities. 彼らは私を人文学部長にした。 S V O(人) -------------C------------- (前置詞句の叙述用法)
■上記のTry to make〜の例文は「make+目的語(物)+名詞」の形のSVOCで、 目的語(your work)と名詞(a pleasure)との間に意味的な「主語+述語」の構造が 成立しています。
次の例文もこれと同じ形の「make+目的語(人)+名詞」の形ですが、 SVOCではなくSVOOです。
She made Bill a new suit. 彼女はビルに背広を新調してやった。 S V IO ----DO---- (何を作ったかに焦点) = She made a new suit for Bill. S V ----O----- ---A---- (誰に作ったかに焦点) → A new suit was made for bill (by her). (受動態) --S(DO)--- ---V---- ---A---- × Bill was made a new suit (by her). S(IO) ---V---- --O(DO)--- (IOを主語にする受動態は不可) 目的語(Bill)と名詞(a new suit)との間に意味的な「主語+述語」の構造が 成立しないので、SVOCではありません。
She will make him a good wife. 彼女は彼にとっていい妻になるだろう。 S V IO ----DO----- = She will make a good wife for him. S V -----O----- ---A--- × He was made a good wife (by her). S(IO) ---V---- ---O(DO)--- (IOを主語にする受動態は不可) 目的語(him)と名詞(a good wife)との間に意味的な「主語+述語」の構造が 成立しないので、SVOCではありません。■
◇have
(a)容認
I won't have you tell me what to do. どうするべきかを君に言わせてはおかない。(君に指図されてたまるか。) s v io ----do---- S V O(人) C (Cは原形不定詞)
I won't have you saying such a things about my sister. 姉さんのことを君なんぞにそんなふうに言わせてはおかないぞ。 S V O(人) C (現在分詞の叙述用法、能動的)
He has the water running in the bathtub. 浴槽に水を出したままにしている。 S V --O(物)-- C (現在分詞の叙述用法、能動的)
(b)使役(非強制)
I had him repair my car. 彼に車を修理して貰った。 s v --o--- S V O(人) C (原形不定詞) = I had my car repaired by him. --s-← ←v S V -O(物)- C (過去分詞の叙述用法、受動的) = I got my car repaired by him. (getを用いる方が口語的) S V -O(物)- C (過去分詞の叙述用法、受動的)
I could call my servants and have you arrested. 召使を呼んでお前を逮捕させることだってできるんだよ。 S V O(人) C (過去分詞の叙述用法、受動的)
What's got them most worried is negative feedback from first-class and business passengers. S --V-- O(人) C (過去分詞の叙述用法、受動的) (has got=has、them=some airlines) 航空会社が一番気にしたのは、ファーストクラスやビジネスクラスの乗客からの批判的な意見です。 (杉田敏先生「実践ビジネス英語」 2012 12月号)
I'll have you speaking English in three months. 3ヶ月で英語を話せるようにしてあげます。 S V O(人) C (現在分詞の叙述用法、能動的)
I had my cat feeding on canned food. 私は猫に缶詰の餌を食べさせた。 S V -O(物)- ----C----- (現在分詞の叙述用法、能動的、feed on:〜を常食とする) my catは物ではありませんが、ここでは猫は餌を選択する意思を持たないので物として扱っています。
(c)作為
I'll have him a good teacher before long. そのうち彼を立派な教師にして見せます。 s← ←----v------- S V O(人) ------C------- (名詞の叙述用法)
I want you to have this room clean and tidy. 君にこの部屋をきれいに片づけて欲しい。 ----s--← ←----v------- V --O(物)-- ------C------- (形容詞の叙述用法) S V O ---C---
I soon had the fish in a net. 私はすぐにその魚を網に入れた。 ---s--← ---v---- S V -O(物)-- ---C---- (前置詞句の叙述用法)
(d)経験
I've never had such a thing happen to me before. 私には前にそんなことが起こったことがなかった。 -----s------ v S V ---O(物)---- C (原形不定詞)
We had a distant cousin visiting us at that time. その時うちに遠縁の親戚が来ていた。 -----s--------← ←v o S V -----O(人)------ C (現在分詞の叙述用法、能動的)
I looked up and found we had water dripping through the ceiling. 上を見ると天井から滴がポタポタ落ちていた。 S V O(物) C (現在分詞の叙述用法、能動的)
(e)被害
I had my wallet stolen in the train. 財布を盗まれた。 ----s--← ←v S V --O(物)-- C (過去分詞の叙述用法、受動的) = I got my wallet stolen in the train. S V --O(物)-- C
We had our roof blown off in the gale. 強風で屋根を吹き飛ばされた。 S V -O(物)-- ----C---- (過去分詞の叙述用法、受動的) = We got our roof blown off in the gale. S V -O(物)-- ----C----
(f)結果
He had his plan made. 彼は計画を立てて了っていた。 ---s--← ←v S V -O(物)-- C (過去分詞の叙述用法、受動的)
I had two sketches finished. スケッチを2枚仕上げていた。 S V ---O(物)---- C (過去分詞の叙述用法、受動的)
◇get
(a)使役(非強制)
I got him to repair my car. 彼に車を修理させた。 s ----v---- S V O(人) ----C---- (Cはto不定詞の動詞的用法) = I got my car repaired by him. ---s-← ←v S V -O(物)- C (過去分詞の叙述用法、受動的) = I had my car repaired by him. --s-← ←v S V -O(物)- C
She seemed relieved to get him gone. 彼を追っ払ってほっとしているようだった。 (s) s← ←v (S) V O(人) C (自動詞の過去分詞の叙述用法、完了)
Your article got me thinking. 君の記事を読んで考えさせられた。 s← ←v ------S----- V O(人) C (現在分詞の叙述用法、能動的)
I got the machine running. 機械を始動させた。 S V ---O(物)--- C (現在分詞の叙述用法、能動的)
(b)作為
They get their children ready for school. 彼らは子供達に学校へ行く支度をさせた。 ------s-----← ←v S V ----O(人)----- C (形容詞の叙述用法)
He got his hands warm. 彼は手を温めた。 ----s--← ←v S V --O(物)-- C (形容詞)
It took them three hours to get the fire under control. 火を鎮めるのに3時間かかった。 ---s--← ←----v------ V -O(物)-- ------C------ (前置詞句の叙述用法) S V IO ----DO----- ----------真主語------------- (itは形式主語)
They intend to get their complaints (out) in the open. 彼らは自分達の不満を公表するつもりだ。 -------s------← ←---v----- (S) V -----O(物)------ -----C----- (前置詞句の叙述用法) S V --------------------O-------------------- (to getの意味上の主語はThey、 省略可能なoutは副詞だと思います。)
(c)被害
We got our roof blown off in the gale. 強風で屋根を吹き飛ばされた。 ---s--← ←--v---- S V -O(物)-- ----C---- (過去分詞の叙述用法、受動的) = We had our roof blown off in the gale. (hadを用いる方が普通) S V -O(物)-- ----C----
(d)結果
We got the mystery solved. 謎は解けたぞ。 -----s---← ←v S V ---O(物)--- C (過去分詞の叙述用法、受動的)
I got all this work finished in a day. 仕事を1日で全部済ませて了った。 ------s----← ←v S V ----O(物)---- C (過去分詞の叙述用法、受動的)
◇cause
(a)作為
What caused you to change your mind? どうして考えを変えたのですか。 S ----v---- ----o---- S V O(人) ----C---- (Cはto不定詞の動詞的用法)
The poor harvest caused prices to rise sharply. 農作物の不作により物価が急騰した。 s ---v--- -------S-------- V O(物) C (to不定詞の動詞的用法)
◇「make+O+名詞/形容詞」と「make+O+be+名詞/形容詞」の違い
目的語Oが無生物の場合や目的語Oの意思とは無関係に 「名詞/形容詞」の状態が成就する場合には、beは用いられません。
一方、目的語Oの意思によらなければ「名詞/形容詞」の状態が成就されない場合には、 be(getの場合にはto be)が必要です。
(a)「make+O+名詞/形容詞」、「have+O+名詞/形容詞」、「get+O+形容詞」
His words made her angry. 彼の言葉に彼女は(思わず)カッとなった。 s← ←v ----S---- V O C herは自らの意思でangryになったのではありません。
Jane had her cake ready. ジェーンはパーティのためにケーキを用意した。 S V ---O---- C
He got his hands dirty. 彼は両手を汚した。 S V ----O---- C
(b)「make+O+be+名詞/形容詞」、「have+O+be+名詞/形容詞」、「get+O+to be+形容詞」
They made her be good. 彼らは彼女を行儀よくさせた。 s← ←v c S V O C herが自らの意思でgoodであろうとしなければgoodの状態にはなりません。
Have him be patient a little longer! 彼をもう暫く辛抱させなさい。 s← ←v c V O C
Can't you get him to be a little more careful? 彼をもう少し注意深くさせることはできないのか。 s← ←v-- ----------c---------- S V O --C--
(注)真の文型SVOに於けるネクサス目的語nexus object(補文)
本サイトでは、文型SVOCを理解し易くする便宜のために、 文の見掛け上の形からSVOCと見做して取扱っています。 具体的には、他動詞の目的語Oと補語Cに相当する語句との間に 意味的な「主語+述語」の構造が成立する場合にはすべてSVOCと見做して 解説しています。
使役動詞let、make、have、getなどを用いた文は、見掛け上はSVOCですが、 厳密な解釈によればこれらの真の文型はSVOです。 この点について詳しくは、◆基本5文型例文集 ◇見掛け上SVOCの真の文型を参照してください。
She made me go on an errand. 使い走りをさせた。 s --v-- ----o---- (ネクサス目的語Oの意味的な構造) S V --------O--------- (真の文型) ≒ She made me go on an errand. s --v-- ----o---- S V O --C-- (見掛け上の文型)
I had him repair my car. 彼に車を修理して貰った。 s v --o--- (ネクサス目的語Oの意味的な構造) S V --------O-------- (真の文型) ≒ I had him repair my car. s v --o--- S V O C (見掛け上の文型)
上記のように意味的に「主語(me)+述語(go on)」、「主語(him)+述語(repair)」の構造を持つ目的語を ネクサス目的語nexus objectと呼びますが、特に上の例文のように主語と動詞、目的語に相当する語句を 備えて文の形式をとる場合、補文complement sentenceと呼ぶことがあります。 (ネクサス目的語、補文については、 ◆基本5文型例文集 ◇見掛け上SVOCの真の文型 (1)補部構造とネクサス目的語(補文)を参照してください。)
この点については、下記の文献を参照して下さい。 安藤貞雄氏著「現代英文法講義」(開拓社) 14.5. 裸不定詞の用法 15.4. 補文の述語として 37.4.5.ネクサスを補部にとる動詞 〃 「英語の文型」 ( 〃 ) 10.いわゆるSVOC

基本5文型例文集
  

画像が表示できません。 ホームへ
Copyright © 2006 本望英語教室 All Rights Reserved