GLe-gle 2003年のおせち

Back


      
筑前煮・・・たけのこは穂先と根に近い部分を使い分けます。  根の方は型で抜いて筑前煮に、穂先は、煮物に使いましょう。



      
鶏肉の照り焼き・ぶりの照り焼き・・・エバラすき焼きのたれを使って簡単クイック調理。ぶりは切り身をさらに半分にして、ビニール袋で下味を。



      
八幡巻き・・・牛ロースで巻いてみました。おいしそ〜。 彩り鮮やか
酢レンコン



      
こんにゃくの煮物・・・色の付いた市販品を使うと華やぎます。ねじりこんにゃくも忘れずに。輪切りの唐辛子はとっても便利。酢レンコンでも大活躍。



        
くわい・・・角を切り取ってしまわないよう慎重に剥いて、色づけはクチナシやターメリック。高野豆腐はしっかり水洗い。詰め物も。



      
 
サーモンと大根(蕪)の巻物数の子は割れた安価なものでも大丈夫。小さな器に可愛く飾ろう。かまぼこも飾り切りででにぎやかに。



      
鯛の子・・・包丁を入れて華やかに。 たたきゴボウも松の実でお正月。 栗きんとん・・・市販の栗甘露煮で簡単。


      
椎茸含め煮はどんこを使うと立派になります。   有頭エビはつまようじで腰を曲げて煮ましょう。熱いうちに抜いてね。

      
味付けいくら with 大根おろし    生わさびでいただく中トロ     ホースラディッシュで引き立つローストビーフ

ほらね、とっても豪華なおせちがいつものおかずで出来ました。市販のおせちと一緒にお重に詰めよっ!

      


  
これが大阪のお雑煮やねん。

Back

-sub303-
Copyright(C) 2002-2003GLe-gle cooking. All rights reserved.