おいしいお弁当のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい無断転載はご遠慮下さい。
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleのオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。


お弁当りれー第21レース

過去のお弁当りれーの写真は一部を除いて終了しました。
Recipe.だけの掲載です。Recipeは他のお弁当で使用しています。

お弁当事情;アルミカップ
お弁当のおかずはそれぞれアルミカップに入れると大変便利です。
詰め込むときに、簡単に並べ替えが出来ますし、味が混じりません。
分量に合わせて大小のカップを用意しましょう。丸形の薄手のものが使い勝手がよいでしょう。
グラタンに利用したり、ソーセージやたらこをオーブントースターで焼くときにも使います。
こげ目を付けたくないときにふたにすることもあります。


Back     Next

runner 1.

大根葉と白ごまの卵焼き
大根の葉は粗みじんに切る。
塩と水少々を加えよく溶いた卵に大根の葉とすった白ごまを加える。
卵を焼く。もっと和食を作る 卵焼きのバリエーション

手動のごますり器があると大変重宝です。
少量のごまなら手でつまんで
ねじるようにつぶして使用するとよいでしょう。

 ブロッコリとイカの炒め物
冷凍剥きイカは斜め格子に飾り包丁を炒れ、
1.5〜2pの色紙切りにする。
塩・料理酒で下味を付けておく。
沸騰した湯にサッと通す。
小房にして塩ゆでしたブロッコリはさらに小さく切る。
フライパンにごま油少々を入れ、イカ・ブロッコリをサッと炒めて
仕上げに天つゆを垂らす。
すった白ごまを散らして出来上がり。


runner 2.

エビとブロッコリのマヨネーズ和え
エビは背わたを取り皮を剥いて塩・料理酒で下味を付けボイルする。
小房にしてゆでたブロッコリはさらに小さく切っておく。
しめじは小さいものを選び洗ってばらし、サッと湯通しする。
エビ・ブロッコリ・しめじをマヨネーズ少量で和える。

('02.12.17)
runner 3.

 エビとブロッコリのジャーマン風
エビは背わたを鶏皮を剥きそぎ切りにする。
塩・料理酒で下味を付ける。
フライパンにオリーブオイル少量を入れ、エビを焼く。
取り出しておく。
ジャガイモは水洗いして皿に載せ、ラップをして電子レンジで加熱する。
皮を剥いて、4〜5_厚さにスライスする。
フライパンにオリーブオイル少量を入れ、焦げ目が付くまで焼く。
塩・粗挽き粒胡椒で味付け。
塩湯でしたブロッコリを小さく切った物と先に焼いたエビを加える。
マヨネーズを少量加えてサッと絡め火を止める。


 ピーマンとしめじの焼き肉
緑と赤のピーマンはそれぞれ千切りにする。
しめじは小さい物を選んでばらして洗っておく。
フライパンに少量のサラダ油を敷きピーマン・しめじを炒める。
取り出しておく。
一口大に切った肉の薄切りも同様に焼き、軽く塩・胡椒する。
焼き肉のたれを絡めて、野菜を混ぜる。
仕上げにすった白ごまを加える。

('02.12.18)

runner 4.

 ハムとほうれん草のオムレツ風卵焼き
オムレツ風卵焼きには朝岡香辛料(株)オムレツシーズニングを使うと便利。
おいしい物を使って作る 香辛料
ハムは1p弱の色紙切りにし、ほうれん草は2〜3p長さに切る。
ほうれん草だけサッと炒める。
牛乳・
朝岡香辛料(株)オムレツシーズニングを加え、
よく溶いた卵にハムほうれん草を加え焼く。
もっと和食を作る 卵焼きのバリエーション

 エビと野菜のマヨネーズ炒め
エビは背わたを取り皮を剥いて塩・料理酒で下味を付けておく。
沸騰した湯でボイルする。
Freeze and Stock  肉・魚編
キャベツは1センチ角の色紙切り、玉ネギは薄切り、
しめじは小さい物を選んでばらす。
(その他冷蔵庫の野菜を工夫して使用する。)
フライパンにサラダ油少々を敷き野菜をサッと炒め、
エビを加えて塩・粗挽き粒胡椒をひとふりする。
マヨネーズ少々を加え、和えて火を止める。
野菜を炒めすぎない用手早く炒めるのがコツ。


粗挽き粒胡椒・・・S&B ミル付きブラックペッパーはとっても便利。
コンパクトなミル付きで手軽に胡椒をひいて楽しめる。

おいしい物を使って作る 香辛料
('02.12.20)

runner 5.

ケチャップ in 目玉焼き
お弁当リレー第20レース runner2. お弁当目玉焼き
白みが焼けて、縦半分に折る前にケチャップを載せる。
半分に折って、弱火でじっくり両面を焼く。

真ん中で横半分に切ってから、お弁当箱の大きさに合わせて切りそろえる。

 レンコンと牛肉の甜面醤味
レンコンは1〜2_の薄切りにして、いちょう切りにする。
ピーマンは2p長さの短冊切りにする。
フライパンにごま油少々を敷き、野菜をサッと炒め取り出しておく。
は一口大に切り、塩・胡椒する。
肉に薄く小麦粉をまぶす。
テフロンフライパンで両面を焼き火を通す。
甜面醤少量に酒を加え溶く。
焼けた肉に絡める。
炒めたレンコン・ピーマンを加えて、すった白ごまを散らす。

甜面醤を絡める前に野菜を合わせると全体に黒っぽくなってしまいます。

 ハムとエリンギの炒め物
ロースハムは3〜4_厚さにスライスして短冊切りにする。
エリンギは3p長さの薄切りにする。
赤ピーマンは2p長さの短冊切りにする。
フライパンの半分でハムの両面をサッと焼く。
フライパンの残り半分にオリーブオイル少量を敷き、エリンギ・赤ピーマンを炒める。
塩・粗挽き粒胡椒で味を調える。
最後にハムとエリンギ・赤ピーマンを合わせて出来上がり。

('02.12.21)

runner 6.

 カリフラワーのお弁当グラタン
固めに塩ゆでしたカリフラワーは、1p角に小さく切る。
ジャガイモは水洗いして、器に載せラップをかけて電子レンジで加熱する。
皮を剥いて1p角のさいの目に切り、軽く塩・胡椒をしておく。
アルミカップに薄くマーガリンを塗り、カリフラワーとジャガイモを合わせて盛りつける。
ホワイトソースをかけて、SAVINGSとろけてのびーるピザ用チーズ&パセリのみじん切りをトッピング。
オーブントースターで焦げ目をつける。


簡単ホワイトソースを作ってアイストレーで冷凍しておくと、お弁当に重宝します。
市販のホワイトソースの残りも、小分けにして冷凍しておくと、
最後まで無駄にすることがありません。
お弁当グラタンの他にライスコロッケにやドリアに使用できます。
グラタンのバリエーション 簡単ホワイトソース
Freeze and stock 食べる編 汁物


 小松菜と竹輪のサッと炒め
小松菜は水洗いして茎と葉の部分に分け、3p長さに切りそろえる。
竹輪は、小さい斜め薄切りにする。
フライパンにごま油少量を敷き、竹輪を炒める。
次に小松菜のの部分を入れ、料理酒少量を振り入れる
手早くの部分を加えサッと炒めて、天つゆを加えて絡める。
小松菜を炒めすぎないのがコツ。予熱で火が回る。

こんな感じで天つゆ(濃縮のものは薄めて)を加えて絡める。

ちょっとした一品ですが数滴の料理酒を加えることで風味が断然まします。
きんぴらにも料理酒は欠かせません。

('03.01.09)


◎材料別お弁当のおかずはこちらから

Back     Next



-lun021-
Copyright(C) 2002-2004 GLe-gle cooking. All rights reserved.