|
■こんなことをやります! 〜 施術の流れ 〜
@症状を良く聞き、体の傾きや関節の動きを確認します。
A「指針」という独特の方法で、全身の経絡(つぼの流れ)に
刺激を入れることにより、痛みを取り、筋肉をほぐします。
B動きが悪い関節や硬くなった筋肉を、運動療法(PNF,MET)などで
良く動くようにします。
Cその日のあなたの身体の状態・痛みの原因について説明します。
図を見ながら説明するので、身体のどこがどうなっており、
どこが良くないのかが分かります。
Dストレッチやトレーニング方法もお客様にあった方法をお伝えします。
難しくて出来ないことは言いません。
出来ることをその場で一緒にやってみて確認します。
普段の生活などで困っていること、気になることを質問して下さい。
 |
昔、私が色々と整体に行ったときに
、
「施術者の息がかかって時々イヤな感じ」
と思う事がありました。
私がそう感じるのなら、他の人も感じるかも
しれないと思いましたので、
マスクをつけて施術いたします。
|
 |
まずは触診をして、体の状態を
チェックします。 |
 |
骨盤のゆがみ具合もチェックします。
順番に足の長さもチェックします。
|
 |
グイグイ押し込むような施術ではありません。
痛気持ちいい感覚で押して、
「スッと引く」方法で刺激を与えていきます。 |
 |
腰に刺激を与えます。
疲れている方の中には、刺激が強過ぎると
感じられる方もいらっしゃると思います。
その都度おっしゃっていただければ、
力を調節いたしますので、
遠慮なくおっしゃって下さい。
|
 |
臀部に刺激も与えていくことにより、
腰痛の緩和にも、座骨神経痛の緩和に
効果的です。
座骨神経痛の方には多少キツイかも
しれませんが、圧力は調整いたしますので
ご安心下さい。
|
 |
腰の疲れは足の疲れから。
足は疲れやすいので、こちらも念入りに。 |
 |
台湾式の痛い足ツボマッサージには
負けますが、普段気にすることのない
足の裏にも、刺激を与えてほぐします。
|
施術時間はおよそ60分前後です。
施術の順番としては、
床にうつぶせ>>> 背中→肩→腕→肩甲骨→腰→足、足裏→背中
床に仰向け>>> 足→お腹→腕、肩周り→胸周り→頭→首
の順番で進めていきます。
「整体について」に戻ります。
|