F-Sight

キッチンガーデン作成記

【背景】
   バックヤードには以前、6畝の畑がありましたが、今は荒れ放題。
   ムクの遊び場所としてウンチ地雷が散乱しています。
   畝での畑作りは、畝の維持ができなくて、植え替えのたびに、
   崩れていき、通り道にも草がはびこりだしました。
   区画整理された、レンガなんか敷いてあって、果樹もなっている
   そんな野菜畑を作るぞ!


【全体構想】
 ・メインガーデンとは、ベリーのフェンスで区分
   セメントに埋め込む鉄の枠が1m×2mで380円とは、非常に安い
   これを何かに使いたいと思っていたが、これに2×4の枠をつけて
   ブラックベリー、ラズベリー、ユスラ梅を這わせる

 ・畑は枠で囲んでレイズドさせる
   枕木が沢山あればなんてことはないが、手に入らない
   友人はJRから1本150円とかで入手したらしいが、もうだめみたい
   ホームセンタの値段(2,000〜4,000円)では、とても買えない
   手に入る安価な材料で工夫するしかない

   ムクは5mのワイヤーでつながれているため、畑が低いと
   地上部はすべて引き抜かれてしまう
   ムクに近い場所は、高めに作るしかない

 ・中央にはシンボルツリーを高植え
   本によく載っているのは、リンゴだが、花がきれいで
   背が高くならず、実が楽しみな、落葉樹がいいな。
   ブルーベリーは紅葉も美しくgoodなのだが、
   今のところは、「梅」がいいかな?
   春早くから花が咲くし、梅酒が楽しみだし
   「梅切らぬバカ」だから、高さも、形もコントロール可能?
   シンボルツリーのための囲みが必要
   根元には苺なんかがいいかな

 ・通路はレンガ敷き
   面積からいくと相当のレンガが必要、とにかく安価なものを
   見つければ、例えレンガでなくても、板でも、石でも
   草が生えなくて、雨の日でもぬからなければOK

 ・落葉、草置き場はきれいに整理
   腐葉土作成用に、置き場を整理
   これも枕木があれば簡単だが、高価
   ブロックで囲むか、杭で囲むか
   コンポストも木々の間に再配置


その1:レイズドベッドの作成
その11:サンライズテラスとエンブレム?
その21:トレリス取り付け
その2:レイズドベッドの続き
その12:エンブレムと銘板
その3:レイズドベッドの続きと堆肥エリア
その13:エンブレムと銘板の取り付け
その4:堆肥エリア完成
その14:サンライズテラスの作成1
その5:全体レイアウトの仮設置
その15:サンライズテラスの作成2
その6:通路のペービング
その16:三畝目完成
その7:シンボルツリー周り
その17:鉢置き台完成
その8:ベリーのフェンス作成
その18:鉢置き台の改良とテラスのタイル
その9:一畝完成
その19:シンボルツリー枠の植付け
その10:シンボルツリー周りのエッジ処理
その20:池の設置


番外編1:鉄棒の作成
番外編2:鉄棒の完成
番外編3:鉄棒の秘密

材料・費用まとめ

04/05/09更新
トップへ
トップへ
戻る
戻る