F-Sight ![]() 鉄棒は3段階に高さが変えられるように 柱に3つ穴があいている。 ![]() そろそろ低くなったので棒の高さを変更。 それにあわせて鉄棒がどう固定されているかを説明します。 ![]() 鉄棒は図のように右柱はうんていの柱にボルトで固定されていて 柱自体はフリーになっています。 棒がどうして空回りしないのかというと ドリルガイドを使って、柱に垂直に穴をあけたつもりでも 穴はまっすぐには、開きません (私の腕では) そこで、左柱の穴から入れた棒は、1m先の右柱の穴には そのままでは入りません。 それを右柱にまず入れてから、 柱をうんていにボルト2箇で固定します。 ![]() つまり鉄棒は、柱のねじれで、強力に絞められており 回ることも抜けることもありません。 (上下にも左右にもねじれているので強力です) 高さを変える時は、このボルトをはずして、右柱をフリーにしてから 棒を抜き、穴を移動してからボルトで柱を固定する。 この微妙な穴のねじれを作り出すには、 まっすぐ開けようとしても、開けれないぐらいの 技が必要です。 (へたくそだということです) 丸い棒をどうやって固定するか頭で考えるより、 実際にやってみたほうが簡単なんてこともありますよね。 ![]() 03/12/29更新
![]() |