天明寛政享和リンク⇒ | 東北 | 関八州・江戸 | 東海・北陸・甲信 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | 洋上 | 前ページへ |
●天明5年(1785)
9月1日-大風雨などで琉球の凶作がつづき、幕府が薩摩藩へ米1万石・金1万両を貸し与える。
●寛政2年(1790)
12月2日-琉球慶賀使が江戸城で将軍家斉と会見する。
●寛政7年(1795)
1月10日-歌集の「琉歌百控乾柔節流(ひゃっこうけんじゅうせつりゅう)」が編纂・刊行される。
●寛政10年(1798)
5月5日-歌集「琉歌百控独節流」が編纂され、また公学校が設置される。
●寛政12年(1800)
尚温が清から中山(ちゅうざん)王に封じられる。
●享和元年(1801)
寛政10年(1798)設置の公学校が最高学府国学に改編される。