●丹後国年代リンク
慶長(1596〜1614)
元和(1615〜1623)
寛永(1624〜1643)
正保(1644〜1647)
慶安(1648〜1651)
承応(1652〜1654)
明暦(1655〜1657)
万治(1658〜1660)
寛文(1661〜1672)
延宝(1673〜1680)
天和(1681〜1683)
貞享(1684〜1687)
元禄(1688〜1703)
宝永(1704〜1710)
正徳(1711〜1715)
享保(1716〜1735)
元文(1736〜1740)
寛保(1741〜1743)
延享(1744〜1747)
寛延(1748〜1750)
宝暦(1751〜1763)
明和(1764〜1771)
安永(1772〜1780)
天明(1781〜1788)
寛政(1789〜1800)
享和(1801〜1803)
文化(1804〜1817)
文政(1818〜1829)
天保(1830〜1843)
弘化(1844〜1847)
嘉永(1848〜1853)
安政(1854〜1859)
万延(1860)
文久(1861〜1863)
元治(1864)
慶応(1865〜1867)
トップページへ戻る
延宝天和貞享リンク 東北 関八州・江戸 東海・北陸・甲信 近畿 中国 四国 九州 洋上 前ページへ


丹後国(延宝・天和・貞享年間)

●延宝8年(1680)
芝増上寺の家綱法会の場で,志摩国鳥羽藩主内藤忠勝が 宮津藩主永井尚長(なおなが)を刺殺する。幕府は6月28日内藤忠勝に切腹を命じる。永井氏は改易。

●天和元年(1681)
岩槻藩主阿部正邦、丹後の宮津へ転封。下野国烏山より、板倉重種が岩槻に入封。
宮津藩で重税反対の愁訴が起こる。