|
 |
|
住宅医スクール
2017 - 2018 受講内容
主催:一般社団法人住宅医協会 |
既存住宅や古民家の適切な改修を行うために、調査診断・改修設計・
劣化対策・性能向上・維持管理などに関する講習を受講しています。
安く早く造っては壊すという短寿命の建築を造り続ける時代は終わっ
ています。次世代が大切に住み継いでいけるよう良質でしっかりとした
長寿命住宅を目指し、歴史的な町並みや地域色豊かな民家を残し、また
不適切なリフォームによる被害を無くすことを目的に、第一線で活躍さ
れている先生方から学んでいます。 |
|
○ 6月8日(木) 住宅医概論
第1講義
『木造建築病理学の必要性』
~木造建築病理学の背景と取組
講師:三澤 文子 先生
MSD・Ms建築設計事務所主宰
|
第2講義
『建物調査と報告書の作成』
~建物調査と住まいの診断レポート
講師:滝口 泰弘 先生
滝口建築スタジオ代表 |
第3講義
『木造建築病理学の実践』
~住宅医による木造住宅改修事例
講師:豊田 保之 先生
トヨダヤスシ建築設計事務所代表 |
第4講義
『住宅改修事例を語る-①』
~今、残して使うことの意義
講師:安藤 邦廣 先生
(株)里山建築研究所主宰 |
○ 7月13日(木) 構造1
第1講義
『構造に関する法規、基準関連』
~耐震性能に関する様々な基準
講師:佐藤 孝浩 先生
桜設計集団一級建築士事務所
|
第2講義
『構造的不具合の原因と対策①』
~地盤・基礎・軸組の調査診断
講師:佐藤 孝浩 先生
桜設計集団一級建築士事務所 |
第3講義
『構造的不具合の原因と対策②』
~一般住宅の耐震診断の実務
講師:清水 利至 先生
清水建築設計室代表 |
第4講義
『耐震改修設計の実践』
~事例から見る耐震補強の
考え方とその方法
講師:山辺 豊彦 先生
(有)山辺構造設計事務所代表 |
○ 8月10日(木) 劣化・維持管理
第1講義
『木造建築物の耐久性能と
維持管理方法』
~木造住宅の劣化、診断、維持管理
講師:中島 正夫 先生
関東学院大学建築・環境学部教授
|
第2講義
『木材の劣化と対策』
~木材の劣化と診断
講師:矢田 茂樹 先生
横浜国立大学名誉教授 |
第3講義
『木造建築物の耐久性能と
劣化対策』
~生物劣化の基礎と対策
講師:簗瀬 佳之 先生
京都大学大学院農学研究科助教 |
第4講義
『住宅改修における
最新の研究を知る』
~熱・水分環境から考える
外皮の劣化予測と対策
講師:齋藤 宏昭 先生
足利工業大学工学部教授 |
○ 9月14日(木) 防腐防蟻・構造2
第1講義
『防蟻対策の実務』
~シロアリ駆除と予防法の事例
講師:水谷 隆明 先生
阪神ターマイトラボ代表
|
第2講義
『構造的不具合の原因と対策③』
~伝統木造の耐震設計の基礎
講師:山田 憲明 先生
(株)山田憲明構造設計事務所代表取締役 |
第3講義
『構造的不具合の原因と対策④』
~伝統木造の耐震設計の実務と事例
講師:山田 憲明 先生
(株)山田憲明構造設計事務所代表取締役 |
第4講義
『住宅改修事例を語る②』
~再生して住み継ぐ家を
講師:日影 良孝 先生
日影良孝建築アトリエ代表 |
○ 11月16日(木) 温熱・省エネ
第1講義
『温熱環境の改善と対策①』
~温熱・結露診断手法1
講師:辻 充孝 先生
岐阜県立森林文化アカデミー准教授
|
第2講義
『温熱環境の改善と対策②』
~温熱・結露診断手法2
講師:辻 充孝 先生
岐阜県立森林文化アカデミー准教授
|
第3講義
『温熱環境の改善と対策③』
~住宅の省エネルギー評価の基礎
講師:辻 充孝 先生
岐阜県立森林文化アカデミー准教授
|
第4講義
『温熱改修プランニング演習』
~演習ワークショップで
実践力を磨く!
講師:辻 充孝 先生
岐阜県立森林文化アカデミー准教授
|
○ 12月14日(木) 契約・施策・マンション
第1講義
『契約実務の留意点』
~瑕疵及び依頼者との
トラブルを回避する方法
講師:中尾 太郎 先生
中尾法律事務所代表
|
第2講義
『木造住宅関連施策の動向と
その対応』
~木造住宅関連施策最新情報と
対応実践事例
講師:池田 浩和 先生
岡庭建設㈱専務取締役 |
第3講義
『マンションリフォーム』
~マンションリフォームの
基礎と実践
講師:小谷 和也 先生
㈱マスタープラン一級建築士事務所
代表取締役 |
第4講義
『日本の住宅市場の変換』
~長寿命で資産価値のある家を
講師:南 雄三 先生
住宅技術評論家 |
○ 2018年 2月17日(土) 改修方法
第1講義
『既存住宅の改修方法①』
~事例に見る
基礎の改修方法
講師:三澤 文子 先生
MSD・Ms建築設計事務所主宰
山辺 豊彦 先生
(有)山辺構造設計事務所代表
|
第2講義
『既存住宅の改修方法②』
~事例に見る
軸組・壁・床・屋根の改修方法
講師:三澤 文子 先生
MSD・Ms建築設計事務所主宰
山辺 豊彦 先生
(有)山辺構造設計事務所代表
|
第3講義
『既存住宅の改修方法③』
~事例から見る
耐震補強の考え方とその方法
講師:山辺 豊彦 先生
(有)山辺構造設計事務所代表
|
第4講義
『住宅医検定会』見学 |
○ 2018年 11月 1日(木)
防火・設備・高齢者
第1講義
『防火性能の改善と対策』
~防火の基礎と
火災時の安全性
講師:安井 昇 先生
桜設計集団一級建築士事務所代表
|
第2講義
『設備の劣化診断と対策』
~配管設備診断Q&A
講師:清水 基之 先生
(株)清水 代表取締役
|
第3講義
『住宅改修における高齢者対応』
~高齢化社会の現状と
住宅改修の実践
講師:溝口 千恵子 先生
(株)高齢者住環境研究所代表取締役
|
第4講義
『様々な高齢者対応リフォーム』
~定年リフォーム・
介護リフォーム
講師:溝口 千恵子 先生
(株)高齢者住環境研究所代表取締役 |
|
|
|
|