![](6-019IMG_6706.jpg) |
![](6-10IMG_6684.jpg) |
![](6-11IMG_6686.jpg) |
"高い城"から戻って、その後雨がやんだのをきっかけに、対岸への散歩に出かけました。Malostranske namへはTram 22で移動。前回見なかった観光用の古い車をあちこちで見かけました。 |
今回は中に入らなかった聖ミクラーシュ教会を背に広場を眺めています。遠景はプラハ城。 |
![](6-13pIMG_6692.jpg) |
![](6-15pIMG_6696.jpg) |
Mozartが演奏したオルガンのある聖ミクラーシュ教会の裏表。架線が邪魔! |
![](6-14pIMG_6685.jpg) |
![](6-16pIMG_6699.jpg) |
前景はペストの塔です。 |
カレル橋に向かいながら、教会を振り返りました。
前回も同じようなshotを残していますが、cameraとlensが違います。 |
![](6-17pIMG_6702.jpg) |
![](6-21pIMG_6700.jpg) |
カレル橋を渡り始めたところ。雨のせいか、人が少なかったようです。撮影には好都合。この聖フィリップ・ボーシウスだけが大理石でできています。 |
マタの聖ヨハネ、ヴァロフの聖フェリックスと聖イワン像。牢に入っているのはキリスト教徒で、見張りをしているのはトルコ人。 |
![](6-18IMG_6704.jpg) |
![](6-25IMG_6721.jpg) |
このアングルは前回思いつきませんでした。人が多すぎたからでしょうが、今回は15mmで。 |
Tramが渡っている橋は一つ上流側のLegion橋。Tram 22もこの橋を渡ります。中央から少し右は"高い城"のあたりだと思いますが、十分に見通せていません。堰の手前で観光船が回頭します。 |
![](6-23IMG_6710.jpg) |
![](6-24IMG_6715.jpg) |
橋の反対側。写っている遊覧船に後日乗りました。 |
15mmで橋の一部も入れて。像は聖アントニウス。 |
![](6-26IMG_6729.jpg) |
このときは70mm。EFS 15-85mm lensは機動性抜群です。 |
![](6-27IMG_6731.jpg) |
![](6-30IMG_6735.jpg) |
川に一番近い建物にはスメタナ博物館が入っています。手前のcafeのテラス席は、橋と城を一望する夜景spotだそうです。 |
旧市街側のたもとにあるKlementinum。聖サルヴァートル教会のfacadeです。 |
![](6-28IMG_6734.jpg) |
![](6-29pIMG_6741.jpg) |
橋塔のプレート。読めませんが...。 |
最後に対岸から一枚。 |