概 略 |
663年
(斉明天皇9年) |
白村江の戦いで敗れた日本の中大兄皇子政権は、九州に防人を置き、水城を築くなど防衛の強化をはかった。*4 |
667年
(斉明天皇13年) |
反対意見のある中、飛鳥から近江への遷都を強行。*4 |
668年
(天智天皇元年) |
天智天皇(中大兄皇子)即位。*4 |
669年
(天智天皇2年) |
中臣鎌足、藤原姓を賜る。鎌足は翌日死去。*4 |
671年
(天智天皇4年) |
10.17 天智天皇、後事を大海人皇子に託すが固辞される。*4 |
10.19 大海人皇子、吉野に向かう。*4 |
12.03 天智天皇が近江宮で崩御。*4 |
672年
(天武天皇元年) |
06.24 大海人皇子が吉野を出る(壬申の乱起こる)。*4 |
06.25 大海人皇子、伊賀より伊勢に入る。。*4 |
07.02 大海人皇子の軍、美濃から近江へ進軍開始。*4 |
07.22 大海人皇子の軍、瀬田大橋の戦いで近江朝廷軍を撃破・*4 |
07.23 大友皇子、山前(山崎)で自害。*4 |
673年
(天武天皇2年) |
2月 大海人皇子、飛鳥の宮にもどり即位して天武天皇となる。*2 |
686年
(朱鳥元年) |
9月 天武天皇崩御。皇后である持統天皇が称制(690年に即位)。*2 |
694年
(持統天皇8年) |
12月 藤原京へ遷都*4 |
710年
(和銅3年) |
3月 平城京へ遷都*4 |