HOME | 入団案内 | よんぱちタイムス | よんぱち掲示板 | リンク | 改版履歴
←[Back to No.49(1)] | [No.49(2)] | [Go to No.50(1)]→
日本ボーイスカウト川崎第48団 第49号(2) 平成14年8月24日発行 |
1ページ目もご覧下さい(CS・BS合同夏季キャンプin愛川ふれあいの村)
ビーバー・カブ・ボーイ隊合同ハイキングとして、立川防災館に行ってきました。
稲田堤駅に9:15に集合し、南武線で立川駅まで移動しました。そこから歩くこと約40分、立川防災館へ着きました。
防災館の方からオリエンテーションを受け、館内の様子がわかったところで、まず、「消火訓練コーナー」からスタート。水と圧縮空気の入った訓練用の消火器を使って、火災の映像に向かって消火の訓練をしました。「火事だっ!」と声を出して、周りに知らせることが大切です。 次は「防災ミニシアター」、小さいプラネタリウムみたいな球形のスクリーンに大地震の映像が流れます。あまりの迫力に少し気分が悪くなる人もいました。 次は「地震体験」です。まず、ビデオで地震対策をしている家としていない家で地震が起こるとどうなるのかということを勉強しました。地震対策の大切さをわかったところで、阪神淡路大地震の揺れを再現できる装置で、実際に揺れを体験しました。 揺れるとわかっていてもやっぱりあわててしまい、思うように動けないことがわかったと思います。 昼食後、「煙体験」をしました。模型を使って煙の流れを学んでから、実際に煙の充満した薄暗い迷路を脱出してみました。姿勢を低くして、煙を避けながら進んでいくのですが、途中、非常口のランプが消されてしまうのですが、すると真っ暗でどっちに進んでいいかわからなくなってしまいました。暗いところでは、非常口のランプがいかに大切かよくわかりました。 次にボーイ隊は救急コーナーに行きました。(その間、カブ隊は通報コーナーを体験しました。)救急コーナーではダミー人形を使って、人工呼吸と心臓マッサージの方法を体験しました。正しくやるのはなかなか難しかったです。 |
2年ほど前にも立川防災館に行っていたので、2度目のスカウトもいたのですが、カブ時代の体験とボーイ時代の体験ではまた違う発見があったようでした。
今年も恒例のラブリバーといもの苗植えがありました。 8時半に団ハウスに集合し、集合場所の多摩高校裏の集合場所に移動しました。9時から区役所からの説明があった後、ごみ拾いを始めました。川沿い・草むらはやらないということで主にサイクリングコースとその土手を清掃しました。場所が狭かったため、あっという間に終わってしまいました。 その後、団ハウスに移動し、作業着に着替え、いもの苗植えを行いました。 天気がよく土が乾いてしまっていたので、念入りに水まきをしました。 |
団ハウスで特修章の勉強会を行いました。弁当持ちで気合を入れて、特修章のレポートの作成と、進級課目の消化をしました。
松井(琢)スカウトと半田スカウトの2級面接を行い、無事2級に進級しました。おめでとう。1級章、菊章を目指して、積極的にスカウティングに励みましょう。
ボーイ隊では野仲副長の企画で、魚をさばいて食べようという料理実習を行いました。まず、アジを三枚に下ろします。うろこを取り、エラを取り、腹を開いて内臓を取り出し洗います。うまく骨に沿って切り開いて三枚にし、できたら、腹骨を切り落とします。どうにか下ろせたら、もやし、ししとう、エノキダケと一緒にホイルに包み、鉄板の上で焼きました。 魚を下ろすのは初めてとのことでしたが、みんなどうにか下ろせました。ホイル焼きは(塩・こしょうだけの味付けでしたが)なかなかのお味でした。 |
よんぱち写真館「ボーイ隊料理実習・魚のさばき方など」はこちら
以下の日程で会議を開催しました。
団会議[平成14年6月8日]
団委員会・団会議合同会議[平成14年7月6日]
団会議[平成14年8月10日] →やくそくの式・ちかいの式・上進式は9月15日(日)14日(土)になりました。
夏の活動を中心にお伝えしましたが、いかがでしょうか?
これからもタイムリーにお伝えしたいと思っています。(ジャンボリーは次号でお伝えする予定です)
<編集 花形 匡>
(紙で配布したものを、WEB公開用に再編集しています)
←[Back to No.49(1)] | [No.49(2)] | [Go to No.50(1)]→