たわごと 2
le jardin des jargons


2006/05版 その3


検索エンジンで来られた方へ……ご苦労様ですが、きっと無駄足です。


2006/05/21 (日) 晴れ

晩御飯 (晩御飯)

_ お好み焼き


今更 (日常)

_ サッポロの新しい発泡酒を見て、おくさんと「飲むと電波が届きそうだよね」などと言い合っていてはいけませんかそうですか。



2006/05/22 (月) 曇り後晴れ

晩御飯 (晩御飯)

_ 豚バラと馬鈴薯のじっくり焼き、トマトと胡瓜とレタスのサラダ、焼麩と若布の味噌汁。



2006/05/23 (火) 曇り後雨

晩御飯 (晩御飯)

_ 金目鯛の煮付け、トマトとレタスのサラダ、納豆、若布の味噌汁。



2006/05/24 (水) 晴れ後雷雨

晩御飯 (晩御飯)

_ 鶏肉と玉蜀黍のケチャップ煮、トマトとレタスとピーマンと胡瓜のサラダ。



2006/05/25 (木) 晴れ

晩御飯 (晩御飯)

_ 鮭の西京漬け、がんもどきの煮付け、昨日の残りのサラダ、馬鈴薯と若布と椎茸(!)の味噌汁。



2006/05/26 (金) 曇り

晩御飯 (晩御飯)

_ 豚しゃぶサラダ。



2006/05/27 (土) 曇り後雨

晩御飯 (晩御飯, 外食)

_ステーキのどん》にて。


いろいろ初めて (日常, )

_ 所用で長野市まで車を走らせる。都市高速でない一般の高速道路をある程度の距離今ので走るのは、納車から7ヶ月以上経ってこれが初めて。安定感も加速も前の車とかなり違う。

_ 帰り、上信越道佐久〜松井田妙義間が霧で通行止めとなり、佐久で降りるのやむなきに至ったが、そこで乗り継ぎ券というものを初めて受け取った。

_ で、松井田まではR18から碓氷バイパス経由だが、軽井沢周辺ももちろんもの凄い霧。追突怖さに、あっても使うまいと思っていた後霧灯を初めて活用。



2006/05/28 (日) 雨後曇り

晩御飯 (晩御飯)

_ 蕪の鶏そぼろあんかけ。


先祖 (日常)

_ 昨日貰ってきた戸籍謄本のコピーを素に、ざっくり系図を書いてみる。名前だけなら5代前まで、生没年を含めると4代前(1828年生)まで遡れる。3代前が養子だったこと、祖父(1946年没なので面識なし)は、子が悉く早世した兄(筆者の大伯父)の没後家督を相続していること、一番上の伯父は祖父母の入籍前に生まれていること等々、いろいろ興味深い事実が分かる。加えて乳幼児の死亡率の高さ。



2006/05/29 (月) 曇り

晩御飯 (晩御飯)

_ 豚の生姜焼き、納豆汁。



2006/05/30 (火) 曇り一時雨

晩御飯 (晩御飯)

_ ほっけの干物、ポテトサラダ、玉葱の味噌汁。



2006/05/31 (水) 晴れ

晩御飯 (晩御飯)

_ イタリア風(?)オムレツ、アスパラベーコン、トマト、玉葱の味噌汁。




筆者:acephale composée par acéphale
ちょっかいの出し先は最新版頁にあります。

この日記は、GNSを使用して作成されています。