p5220333_825.jpg img_0064_825.jpg img_0085_825.jpg img_0372_825.jpg img_0025_825.jpg img_0143_825.jpg img_0151_825.jpg img_0162_825.jpg p5210208_825.jpg p5210269_825.jpg img_0339_825.jpg p3310020_825.jpg img_0093_825.jpg p4010116_825.jpg p4010158_825.jpg img_0058825.jpg img_0162_825.jpg p4020286_825.jpg p4030366_825.jpg p3110045_825.jpg p3120006_825.jpg img_0176y.jpg img_0198y.jpg img_0230y.jpg pb200231y.jpg img_0278y.jpg pa210132_825.jpg pa210137_825.jpg pa210143_825.jpg pa210218_825.jpg pa220328_825.jpg p9140024_825.jpg img_0024_825.jpg p9120070_825.jpg img_0075_825.jpg img_0188_825.jpg img_0165_825.jpg p8050058_825.jpg img_0144_825.jpg img_0092_825.jpg img_0175_825.jpg img_0089_825.jpg p8050081_825.jpg p7040398_825.jpg p7020163_825.jpg img_0245_825.jpg p4150097_825.jpg p4160141_825.jpg p4010026_825.jpg p3110053_825.jpg img_0005_825.jpg img_0102_825.jpg

22.05.24(水)
以前より行ってみたかった佐田岬灯台にやっと行ってきた。四国最西端の半島にあり、辺りの光景とも調和が取れて素晴らしい眺めで、数時間ゆっくりと時間を過ごした。しまなみ海道のサイクリングも気持ちの良い時間であった。
22.04.27(木)
次は瀬戸内海西であるが、ハイライトは学生時代に行った佐田岬、しまなみ海道のサイクリングで行く馬島。長澤まさみ主演の「嘘を愛する女」の聖地巡礼でもある大下島、結構ミーハーである。土日のバス便や船便の欠航を考慮すると計画に一苦労。
23.04.04(火)
瀬戸内海の東側の灯台を回った。天候にも恵まれ、少々疲れたが、細かい手違い/トラブルはあったが満足のいく旅であった。灯台を見て回るのはなかなか良いものである。

令和3年晩秋

(※html5/videoタグでmp4を再生。ブラウザにより再生できないことあり)
年々歳々花相似、歳々年々人不同。コロナ禍はワクチン効果だけではないと思うが落ち着いてきた。恐る恐る・・少し遅いと思ったが、白馬、栂池に秋色を見に出かけた。高山植物園にはほとんど花もなく、栂池は枯草状態。しかし、下りゴンドラからガスの晴れた合間に紅葉を堪能できた。
何事もなかったように紅葉映え」

かくれみの」スライドギャラリー(※写真をクリックするとスライドショー開始)

津軽紀行

16年1月津軽

15下北

15年6月下北

15東北

15年1月東北

南九州

13年7月南九州

ペルー

12年10月ペルー

TOP11

12年9月奥能登

2023年の樹木/草花の花暦です。また始まります「年々歳々花相似、歳々年々人不同」
 (※写真クリックで拡大、写真下のはワンポイント、名前をクリックすると樹木データへ)

の樹々の花

23.05.26小石川植物園フユサンゴ

23.05.26小石川植物園ギンロバイ

23.05.26小石川植物園キミガヨラン

23.05.26小石川植物園フシノハアワブキ

23.05.26小石川サラサウツギ

23.05.23広島県因島ヤマツツジ

23.05.23広島県因島ウツギ

23.05.23広島県因島ハクチョウゲ

23.05.23広島県因島ハッサク

23.05.23広島県因島クスノキ

23.05.23広島県因島シャリンバイ

23.05.23広島県因島イタチハギ

23.005.22愛媛県伊方町テリハノイバラ

23.05.22愛媛県伊方町スイカズラ

23.05.22愛媛県八幡浜ヒメザクロ

23.05.21愛媛県今治市メキシコハナヤナギ

23.05.21愛媛県馬島ネジキ

23.05.21愛媛県馬島カキ

23.05.20愛媛県大下島レモン

23.05.20愛媛県大下島トベラ

23.05.17ふじみ野市トウネズミモチ

23.05.18ふじみ野市イワガラミ

23.05.17ふじみ野市ビヨウヤナギ

23.05.17ふじみ野市ルリマツリ

夏の山野草

23.05.26小石川植物園ヤエドクダミ

23.05.26小石川植物園ユキノシタ

23.05.26小石川タチアオイ

23.05.23広島県因島オオキンケイギク

23.05.23広島県因島ナヨクサフジ

23.05.23広島県因島コメツブツメクサ

23.05.23広島県因島ヒメジョオン

23.05.23広島県因島ジャガイモ

23.05.23広島県因島カモガヤ

23.05.23広島県因島オニウシノケグサ

23.05.22愛媛県伊方町ハマアザミ

23.05.21愛媛県今治市ヒナギキョウ

23.05.21愛媛県今治市ヒエンソウ

23.05.21愛媛県今治市ニゲラ

23.05.20愛媛県大下島ハマヒルガオ

23.05.20愛媛県大下島ママコノシリヌグイ

23.05.20愛媛県大下島シロバナマンテマ

23.05.20愛媛県大下島シナガワハギ

23.05.20愛媛県大下島コマツヨイグサ

23.05.20愛媛県大下島ハマダイコン

23.05.20愛媛県大下島ヒレハリソウ

23.05.20愛媛県大下島ハマナデシコ

23.05.20愛媛県大下島ハマボッス

23.05.20愛媛県大下島ウスベニアオイ

グリーンアドベンチャ/100問を作ってみました。お時間のある方はチャレンジしてみてください。
LinkIcon問題1LinkIcon問題2LinkIcon問題3LinkIcon問題4LinkIcon問題5LinkIcon問題6LinkIcon問題7LinkIcon問題8LinkIcon問題9LinkIcon問題10

What's New!
LinkIcon灯台の魅力
LinkIcon瀬戸内西部の灯台
LinkIcon公共交通機関で
LinkIcon喜びも悲しみも
LinkIcon瀬戸内東部の灯台
LinkIcon東北・千葉の灯台
LinkIcon歌と花
LinkIcon和歌山県の灯台

開設(08年11月)以来アクセス・カウントが、2023年4月22日、78,000を越えました!NHK朝ドラで牧野富太郎をモデルにした物語が始まった。実に共感するところが多い。

´ 本メモ
23.02.25「その日の前に」
(再読)★★★★★重松清
重松清を読むきっかけになった本である。それぞれの短編が微妙につながっていて、短編連作の面白さを知った。また、「その日」の前と後の気持ちの揺れ、悲しさ、口惜しさ、切なさが書かれている。

本棚

<惜しみつつやっと蔵書を処分した。段ボール20箱、約1,500冊。悲しいけれど買取価格は、10,847円、すべて寄付した。>