青森抱っこの会に参加されたママから
Y・Tさんより
今日はお時間とっていただきありがとうございました。
抱っこの会、参加して一番スッキリしたのは私でした。気持ちを聞いてもらって、心の氷が解けたようです。
私は自分の気持ちを話すのがすごく下手です。私は泣かない!って育てられていたからだと思って、娘にはたくさん泣いていいと思っていましたが、いつしかあまして(手に負えない状態)ました(笑い)
帰ってからの娘はなんか変わりました。まず、パパに優しい(笑い)パパもなんか心開いてる気がするって。そして機嫌がいいです。ストレスがたまって攻撃的になっていたのですね。なんでなんだろう、と思っていたことが少し見えてきた気がします。
Y(娘)が、「松林さん足を持つんだよー」っていうので、「大好きだからだって」、っていったら、「じゃあ足もってもいいよって松林さんにいうね」、って言っていました。(笑い)「荷物じゃないんだから~」って泣くと思いますが、また参加させていただきたいです。
今日はありがとうございました。
青森抱っこの会から
文責:松林 恵公子
青森抱っこの会に参加されたSさん親子。今回初めての参加でした。子どもさんはN君3歳の男の子。とてもおとなしくかわいらしい子どもさんでした。ママに受付してもらっている時もママの膝にちょこんと座りじっと待っています。おもちゃで遊んでもらいながら普段の様子をママから聞いている時もママのそばにいて遠慮がちです。ママが困っていることの中に食事の時に立って遊びながら食べるのでそれが困っているという話がありました。N君、その話が出始めるとなにやら体がモゾモゾ、足をモジモジし始めました。体でのおしゃべりは上手なんだな~!と思いながらママにもその事を伝えながら話を続けました。食事の回数と時間を聞くと3~4回で毎回1時間かけて食べさせているという事でした。椅子にじっと座っていないことも困っていることのようです。「子どものことを止められないママ」なのかな~?と思いました。子どもの言いなりになっていて困っているママが最近増えているように感じていたのですが、Sさんもその一人のようです。詳しく話しを聞くと「ダメ」と言って良いかがわからない、または「ダメ」と言いすぎてママ自分自身が自己嫌悪に陥っていて他の方法がないものかと悩んでいたというのです。食事に関しては回数を5回にし、1回に食べる量を減らす事と食事の時間を15分と決めてN君が食べなかったとしても片づけてしまう事などをお伝えし、N君に食事は楽しいものだと思わせるような工夫をしてみてはどうか?と提案してみました。抱っこを通してN君の言い分も聞いてみましょうということで抱っこ法の体験をしていただきました。
まず、ママに普段通りに抱っこしてもらいました。ママは“しっかり抱く事は子どもが身動きが取れず『かわいそう』”と思ってしまうらしく、N君はママの腕からすりぬけてしまいます。ホールドが弱くN君もどうして良いのか迷っているようにも見えます。お話しを聞くと普段はパパがしっかりN君を抱っこし、目を見てお話しをしているとの事でした。抱っこ法など知らないと思われるパパがしっかり抱いてくれて、N君はお家で泣いていると言っていました。(私は、あら素敵だわ~と思いました。) どのようにお話したら、ママにも『しっかり抱くこと』は気持ちをしっかり伝えるのに有効だということが伝わるのだろうと考えました。いろいろ時間をかけてお話したけれど、やはりママ自身に子どもの気持ちを感じてもらうのが一番だと思いました。そこで、子育て講座でやっている「子どもがダダこね」をした時の3つの対応を、私とママとでワークをやってみることにしました。
ワークはこんな感じです。
子どもが帰る時間になっても「まだ遊ぶ~!」とダダをこねた時の対応
① 親が「勝手にしなさい!」と手を放す
② 手をつなぎ、五分と五分で張り合い(絶対手を放さずに)、「帰りたくないんだね!」と共感しながらも「でも帰ろうよ~!」と帰りたくなる言葉がけをする。
③ 子どもを無理やり引っ張って連れて帰る
の3つです。
①を2回やってもらいました。ママに①はどうでしたか?と聞くとママは「さみしい気持ちがした。」と答えてくれました。「N君がいつも感じている気持ちではないですか?」「抱っこしてすぐ放してしまうと同じような気持ちになると思いますよ。」と私が言うとママが「ごめんね。私が良いと思ってしてきたことはかえってN君にかなしい思いをさせていたのですね。」と泣かれました。その後、ママにN君を抱っこしてもらうと、先ほどとは別人のようにしっかりN君を抱っこ出来ました。どんなに暴れてもしっかり抱き続けることでしっかりN君とつながった感じになりました。今回が初回だったのであまり無理せず、5~10分泣いてもらったところで終了にしました。
また抱っこの会に参加してくださいね。こらからも応援していきますよ。
わたし がんばりたいの!
文:松林 恵公子
12月14日(土)に行われた青森抱っこの会にYちゃんが父ちゃんと参加してくれました。母ちゃんは3月に出産予定でこの日は検診のため父ちゃんとYちゃんの二人で参加ということになったようです。父ちゃんはとてもやさしいイクメンパパです。Yちゃんはお部屋に入ると上機嫌でニコニコ。鳴海さんの所へ行ったり私やパパの所をウロウロしたり、初めての場所も平気そうな感じに見えました。父ちゃんに受付してもらっている間に他のスタッフが「おもちゃで遊ぼう」と声をかけるとすぐにそれに応じて遊び始めました。知ってる顔が2人もいるから安心しているのかな?(それとも逆かな?)Yちゃんはおもちゃを持っては父ちゃんに見せにきました。親子関係は良さそうだと思いました。
抱っこの開始です。まずはいつものように父ちゃんに抱っこしてもらいました。私が「ママから以前お話しを聞いた時、Yちゃんがすごく泣いて困ったと言っていましたが」と話し始めると、父ちゃんのあぐらの中にいたYちゃんがひっくり返って激しく泣き始めました。父ちゃんが「今は落ち着いているのですが、夜泣きがひどくて・・・」と話始めるとYちゃんは落ち着きなく動きだし、大きい声で泣くので、父ちゃんは戸惑っているようでした。Yちゃんは夜泣きがひどく、今日は母ちゃん今日は父ちゃんと替わりわりばんこで、音を遮断できる一室でYちゃんを抱っこしていたとの事、そのまま朝を迎えることも何度もあったそうです。「毎日それじゃあ本当に大変でしたね。よくやってこられましたね。」「えらいね。父ちゃんも母ちゃんも。」と声をかけると、Yちゃんは「ギャー!」と泣き続けています。
抱っこの説明は後回しにして、先にYちゃんの気持ちを父ちゃんに伝えた方が良いと思ったので、「私が抱いても良いですか?」と父ちゃんに聞き、私が抱き取りました。Yちゃんとしっかり張り合えるように抱っこし、父ちゃんに足を持ってもらいました。Yちゃんは父ちゃんの手を蹴飛ばし、父ちゃんの太もものあたりを強く蹴っています。私が「父ちゃん、足を見て。すごく怒っていますね。」と言うと「そうですね。怒っていますね。」と父ちゃん。私にはYちゃんが「くやしい~!自分がくやしい~!」と怒っているように見えたのでこんな言葉をかけてみました。「本当は母ちゃんや父ちゃんを助けたいと思っているのに、なんで泣いてばかりなんだ。本当は泣かずにがんばりたいのに~!」Yちゃんはとても激しく泣いていました。「そうか、そうか」と言い分をききながら「泣いてもいいし、怒ってもいいよ。」Yちゃんは首をふりながら泣いていました。「大好きだから離さない。」と言いながらしばらく泣いてもらいました。父ちゃんに「泣かれるのは大丈夫ですか?」と聞いたら、「はい、大丈夫です。朝まで泣かれた事何回もありましたから・・・。」と苦笑いしていました。Yちゃんに少し休憩してもらおうと父ちゃんに縦抱きにしてもらったのですが、なかなか泣き止めませんでした。仕方ないので、家でYちゃんを抱っこする時の抱き方を教え、父ちゃんに抱っこしてもらいました。なかなか感性の良い方で上手にYちゃんを抱っこしてくれました。最初とは全く違い、Yちゃんがどんな暴れてもちゃんと張り合えていました。Yちゃんが父ちゃんと母ちゃんを困らせて、迷惑をかけていると思っていることやYちゃんがとても親思いで「泣かないぞ」と頑張っていたこと、Yちゃんはやさしい頑張り屋さんである事などを話していたら、「フエ~ン、フエ~ン。」と甘え泣きに変わりました。泣き方が変わったことを父ちゃんに話すと「分かります。」と泣きの変化も分かってくれました。そのうち父ちゃんに抱っこされたまま眠ってしまいました。Yちゃんが眠っている間に心のコップの話や泣く事を応援した方が良い事、泣き出しと泣き止みの練習を何回もやれば上手にできるようになること、父ちゃんの身に起きた大変だったことなども聞かせていただきました。 一通り話し終わったら起きてくれたので、最後に「大好き抱っこ」をしてもらいました。 Yちゃんはすっきり晴れやかな笑顔になっていましたよ!
【考察】今回の抱っこはママではなく、パパが子供さんを抱っこするということで、ママがいなくてパパだけでというのは私は初めてでした。私はいつも子供さんの気持ちを伝えるのはもちろんですが、ママが子供さんの事をどう思っているかをどう伝えようか考えてセッションしています。今回は子供さんの想いを親に分かってもらう事をポイントにセッションさせてもらいました。感の良いパパで、とても素直にYちゃんの気持ちを受け取ってくてました。
1歳3ヶ月のYちゃんは最近、単語がよく出るようになり、何を言いたいのか分かるようになってきて、親としても楽になってきたとの事でした。Yちゃんは父ちゃんや母ちゃんに似て頑張り屋さんだなと思いました。来年の3月に第2子が誕生するということなので、ちょうどYちゃんの自我のめばえであるダダこねの時期に入るという事もお伝えしました。Yちゃんはお姉ちゃんになるのをとても楽しみにしている様子だそうです。里帰り出産で秋田に帰るということなので、おじいちゃん・おばあちゃんにたくさん甘えて、お姉ちゃんとして頑張ってねYちゃん。これからも応援していきますよ
【ご両親からの感想】「抱っこ法」体験談
文:一戸 倫子
抱っこ法に出会って
文:青沼 恵
「抱っこ法は、すぐ効く、じっくり効く」
文:日本抱っこ法協会あおもり支部 代表 櫻田 トミ子
「抱っこ法」を体験してみたママの感想