★ 受 贈 図 書 他 ★
2024/10/30: ○「奈良県橿原市 浄楽寺 総合調査報告書」浄楽寺資料調査会、編集:山川均、発行者:浄楽寺檀家惣代:大西甚吾、2024.9.28 A4版、85p 浄楽寺檀家惣代・大西甚吾氏より寄贈を受く。 本書は浄楽寺檀家惣代・大西甚吾氏が2023年12月から中町々民に声をかけ、実施した浄楽寺総合調査事業の報告書である。(「例言」) この浄楽寺総合調査事業を実施するに至った動機の根本は惣代・大西氏と町民の郷土愛と熱意であると推察するが、浄楽寺の歴史的重要性を感じていた大西氏は、具体的な形として「浄楽寺を国の有形登録文化財」とすべく、行動(浄楽寺の総合調査)を起こす。 それは2021年のことであったが、2022年3月文化庁による実査が行われ、2023年2月浄楽寺本堂と山門が国の「登録有形文化財」に登録される。 登録の後、さらなる調査の必要性が認識され、調査会が結成され、第2次調査が開始される。 会の調査協力者は次の方々の記載がある。 大脇潔 篠永昌幸 西宮由美 船橋雅美 宮本孝二郎 山本規子 第2次調査会の調査メンバーは次の通りである。 建造物調査 :稻上文子(調査代表者)、小林誠司、徳本雅代 同 アドバイザー:鳴海博 文献調査 :金子哲 仏像調査 :鈴木喜博、大河内智之 仏像調査補助員 :嶋崎翔太、阿久津武大 石仏調査・近代文書:山川均 近代文書・DPT :西山真由美 3D計測・什器調査:二宮章 石仏銘文拓本 :藤澤典彦 石仏移動・保護 :谷本雅一 精力的な第2次調査がなされ、本著が刊行される。 ●本著の構成並びに執筆者: 目次 巻頭図版 序文 例言 第1章 調査の契機と経過 (稻上文子) コラム1:浄楽寺の瓦について (稻上文子) 第2章 中村(中町)の周辺環境 (西山真由美) 第3章 中町の街並みと歴史的建造物 (徳本雅代) 第4章 浄楽寺略史 ー浄楽寺及び大西家所蔵資料からー (山川均) コラム2:多武峰旧妙楽寺の遺構について (稻上文子) 第5章 建造物 (稻上文子) 第6章 仏像と仏画について (鈴木喜博) コラム3:浄楽寺の建築意匠について (稻上文子・小林誠司) 第7章 宝物・什器 (二宮章) コラム4:大和棟について 「奈良縣風俗誌」に見るその諸相 (徳本雅代) 第8章 浄楽寺釈迦石仏 (山川均) 第9章 浄楽寺所蔵史料について (山川均) 第10章 浄楽寺本堂再建費用について (1〜3節:山川均、4節:西山真由美) 特別寄稿 浄楽寺の建築彫刻から見えるもの (鳴海博) 結語 執筆者 「結語(あとがき)」では次のように述べられる。 「行政や大学の手に依らず地方の寺院とその檀家が独自に資料調査を行い、報告書を出版するという事業は、・・・ほとんどないだろう。」 しかしながら、「実際に資料群の調査・解析に入ると、・・中世から近代にかけて村落の人々が信仰に捧げた情熱を、直接肌で感じることとなった。」 「一見地味な存在に見えるかも知れないが、本書は地域住民が自らの歴史を自らの手で解明した貴重な記念碑であり、学術的価値もきわめて高いものと自負する。」 とある。 大いに、共感するところです。 2024/10/26日には浄楽寺本堂(大和十市郡多武峰妙楽寺輪蔵遺構)にて報告書の中町々民への「報告会」が大脇潔氏、鳴海博氏、報告書の各執筆者よりなされる。 これは「地域史を自ら共有する」という観点から、この「報告会」に参加させて頂いたものとして、画期的な出来事であったと受け止めました。 拙ページ:大和多武峰妙楽寺 |
||||||||||||||
2024/05/00: ○「開化寺誌」北出楯夫、森田山開化寺、平成2年(1990) B4版、19cm、102p 伊賀上野開化寺ご住職から寄贈を受く。 →伊賀浄瑠璃寺・伊賀開化寺・長谷川邸三重塔 |
||||||||||||||
2023/04/00: ○「蓮生寺・妙福寺合寺百年記念 象鼻山御塔生福寺誌」御塔生福寺記念誌発行委員会、象鼻山御塔生福寺、2013.3(平成25年) A4版、30cm、80p 相模小田原御塔生福寺ご住職から寄贈を受く。 →象鼻山御塔生福寺などは小田原象ヶ鼻御塔坂聖跡中にあり。 |
||||||||||||||
2023/01/17:
2019/06/21:
「加藤清正と忠廣 肥後加藤家改易の研究」の上梓により、肥後加藤家三部作が揃う。 ○「温泉寺誌」
2012/04/16:
2012/04/06:
2012/02/25:
※本書評には「今日、私は出発する」姜信子、「スコール!デンマーク」辻信太郎、「異風者伝」井上智重、「放牛往還記 薬壺」正田吉男の書評も合わせて載るが、記事を編集・割愛して掲載する。
2012/01/19:
『加藤清正「妻子」の研究』正・続・・・・いずれも福田正秀氏より寄贈される。 2008/02/01:備前蓮昌寺様より
2007/10/18:
2006/11: ○「五重塔の風災害」嶋田健司、松井正宏、吉田昭仁、田村幸雄:(日本風工学会誌,第96号,pp.7-20,2003.7 所収) ○「検証 もうひとつの武将列伝」井沢元彦、実業之日本社、2005/06/10初版への写真提供の返礼として寄贈される。 2006/11: ○「塔の道しるべ」平井彰一著、平成7年刊、非売品 ○「伸和建設資料 T」(平成13年3月刊)、伸和建設株式会社 2006年以前作成:2024/10/30更新:ホームページ、日本の塔婆、日蓮上人の正系 |