「伸和建設資料 T、U」要約

伸和建設株式会社より「伸和建設資料 T」・「伸和建設資料 U」を贈呈して頂く。
(以下伸和建設と表記)

「伸和建設資料T」(平成13年3月刊)、伸和建設株式会社様発行
「伸和建設資料U」(平成13年12月刊)、伸和建設株式会社様発行

伸和建設が明治以降に手がけた貴重な寺社建築に関する資料集である。
なお 当資料集の「資料」の使用許諾は伸和建設より取得済み。


伸 和 建 設 資 料 T

ごあいさつ 稲垣有一
発刊のことば 代表取締役社長 北尾行弘
監修の辞 関西大学教授 永井規男
対談:その構造と記憶 京都大学名誉教授 横尾義貫、関西大学教授 永井規男
相談役会長 北尾嘉弘、取締役社長 北尾行弘(司会)
 ※伸和建設は明治12年創業、それ以来現在に至るまで、寺社建築に於いて多大な「貢献」をしてきた。
ここでは、その伸和建設様の歴史・関わった寺社建築の記憶が語られる。蓋し寺社建築の伝統とは「技の連綿とした積み重ね」以外にはないということなのであろう。
 資 料 編
天沼俊一先生−資料  
村田治郎先生−資料  
岸熊吉先生−資料  
初代稲垣啓二−資料 肖像、真宗大谷派御影堂、大本山東福寺方丈、同 勅旨門、平安神宮応天門、大本山天竜寺方丈、同 唐門、本山真宗興正寺御影堂、大本山東福寺方丈、浄土宗第五語学学校校舎、同 寄宿舎、その他多数の関連資料の掲載あり。
本山興正寺御影堂−資料  
大谷派福井別院−資料  
天王会−資料  
大本山東福寺本堂−資料 本堂地搗、本堂用材、上棟式ほか
総本山長谷寺−資料  
儀式用道具−資料 写真
高野山根本大塔−資料 竣工記念写真 工事中写真、竣工記念写真、落慶資料各種、根本大塔棟札下書、感謝状
黒谷本山−資料 本堂起工式用祭壇および式場配置図ほか
稲垣家−資料 絵図目録
軒反りの型−資料 円弧、側円
天沼先生の型−資料  
防府天満宮祭典−資料  
村田先生による訂正各種原寸−資料 善宝寺、朝護孫子寺、防府天満宮
総本山善通寺−資料  
浄教寺−資料  
 図 面 編
本山興正寺御影堂 配置図、正面図、側面図、断面図、小屋組図、平面図、矩形図
本山興正寺阿弥陀堂 正面図、側面図、小屋伏図、断面図、平面図、重層小屋伏図、初層小屋伏図
大谷派福井別院本堂 正面図、軒裏組物伏図、向拝鎚破風詳細図、矩形図
大本山東福寺本堂 再建伽藍之図、以下当初計画案(起し図)、(仏殿、堂内本尊大仏)、(本尊大仏)、正面図、断面・側面図、以下実施案正面図、側面図、側面断面図、正面断面図、重層小屋伏図、初層小屋伏図
大本山東福寺方丈 平面図、正面図、側面図、天井伏図、展開図、
平安神宮大極殿 正面図、高欄金物詳細図、
平安神宮応天門 重層軒伏図、初層軒伏図、重層小屋伏図、小屋組断面図、軒反り図、重層図
大本山本能寺本堂 正面図
側面図
平面図、正面図、側面図、縦断面図、横断面図、小屋伏図、矩形図、前机設計図、前机詳細図、なお当本堂は河内観心寺金堂がモデル と思われる、そのため観心寺の図面が参考として掲載されている。
総本山金剛峰寺根本大塔 平面図、軒・天井伏図、重層軒詳細図、矩形図、上層軒詳細図、上層詳細図
大本山黒谷金戒光明寺本堂 平面図、正面図、側面図、縦断面図、横断面図、軒・天井伏図、軒・天井詳細図
大本山朝護孫子寺本堂 平面図、正面図、側面図、背面図、軒・天井伏図、西向拝詳細図、南向拝詳細図、破風詳細図、軒反り図
防府天満宮社殿 本殿・幣殿・拝殿平面図、拝殿両翼廊平面図、社殿断面図、幣殿断面図、横拝殿断面図、縦拝殿断面図、社殿小屋伏図、社殿天井伏図、幣殿詳細図、拝殿詳細図、幣殿詳細図2、拝殿金物図
善寶寺本堂 平面図、正面図、側面図、縦断面図、横断面図、床伏図、小屋伏図、軒・天井伏図、軒隅・大仏様扇垂木詳細図、柱矩形詳細図、斗栱組詳細図
総本山善通寺御影堂 平面図、正面図、側面図、断面図、軒・天井・小屋伏図、断面図2、断面図3
 写 真 編
本山興正寺御影堂(明治40-44年) 大本山東福寺本堂<仏殿>(大正14-昭和9年) 大本山東福寺大方丈(明治19-21年)
大本山本能寺本堂(大正9年-昭和3年) 総本山金剛峰寺根本大塔・木工工事(昭和8-11年) 大本山黒谷金戒光明寺本堂(昭和12-19年)
大本山朝護孫子寺本堂(昭和28-32年) 善寶寺本堂(昭和31-34年) 総本山善通寺御影堂(昭和10-12年)
総本山長谷寺大講堂(大正8-8年) 総本山長谷寺奥書院(大正9年) 藤井寺本堂(昭和12年)
一休寺<酬恩庵>開山堂・改築(大正9年) 長門常楽寺本堂(昭和7年) 長門宗隣寺鐘楼(昭和32年)
総本山善通寺護摩堂(昭和15年) 総本山善通寺忠霊殿(昭和15年) 高野山讃岐別院本堂(昭和30-37年)
讃岐霊芝寺本堂(昭和12年) 平安神宮額殿(昭和15年) 平安神宮回廊(昭和15年)
平安神宮社務所(昭和15年) 大和浄教寺本堂(昭和23年) 山城善照寺本堂(昭和3年)
山城寶筐院本堂(昭和17年) 嵯峨二尊院書院(昭和13年) 讃岐八栗寺本坊門(昭和34年)
丹後照満寺本堂(大正4-12年) 讃岐屋島寺大師堂(昭和36年) 山城慈済院開山堂(昭和34年)
摂津籐次寺本堂(昭和35年) 播磨法専坊本堂(昭和27年) 山城六請神社社殿(昭和18年)
播磨総社社殿(昭和28年) 嵯峨寂光院客殿(昭和38年) 大本山大徳寺瑞雲軒(昭和11年)
嵯峨清涼寺摩尼寶殿(明治29年) 専念寺鐘楼門(昭和29年) 山城西岸寺本堂(昭和19年)
山城良恩寺本堂(昭和6年) 山城安阿弥寺本堂(昭和7年) 山城浄心寺本堂・庫裏・書院(昭和12年)
山城常楽寺本堂(昭和5年) 山城専念寺本堂(昭和37年) 山城香泉寺本堂(昭和39年)
山城西林寺本堂・移築(昭和45年) . .
☆ 伸和建設経歴
明治13年から昭和39年までの社寺関係の工事名が掲載。写真集に掲載の数倍の工事名が経歴として挙げられ る。
また以下の写真の掲載もある。
山城一休寺(酬恩庵)開山堂改修竣工時(大正9年)
周防常栄寺本堂新築工事中(昭和7年)
大谷派姫路船場別院客殿・書院・玄関・庫裏・付属建物新築竣工時(昭和12年)
摂津藤井寺本堂新築上棟時(昭和12年)

 

伸和建設資料 U

現代の造塔の匠 関西大学教授 永井規男
発刊のことば 代表取締役社長 北尾行弘
対談:造塔の今、そして創造 京都大学名誉教授 横尾義貫、関西大学教授 永井規男、福井工業大学教授 石田修三
(株)平田建築構造研究所代表取締役 八木大児
相談役会長 北尾嘉弘、取締役社長 北尾行弘(司会)
伸和建設は多くの寺社建築を手がけるが、その技術の蓄積の結果、近年になって、新築の層塔・多宝塔を元請として、合計十塔を手がけるに至る。
(各塔婆の要約は下記の写真編に掲載)
 資 料 編
センター評定−資料 藤井寺三重塔
RC造−資料 八坂神社 社務所・常盤新殿
S造−資料 西雲院本堂復興
 図 面 編
総本山金剛峰寺根本大塔 正面図 平面図、軒・天井伏図、正面図、断面図
大本山本興寺宝塔 正面図 地階〜六階の各平面図、正面図、断面図、
西芳寺(苔寺)三重塔 平面図 平面図、初層・重層小屋伏図、初層・重層軒見上図、正面図、断面図
八栗寺多宝塔 正面図 初層平面図、重層平面図、正面図、断面図
今熊野観音寺多宝塔 正面図 初層平面図、重層平面図、正面図、断面図
別格本山與田寺多宝塔 正面図 初層平面図、重層平面図、正面図、断面図
総本山善通寺五重塔 正面図 初層〜五層の各平面図、正面図、断面図
子安観音寺三重塔 正面図 初層平面図、重層平面図、正面図、断面図
津観音大宝院五重塔 正面図 初層〜五層の各平面図、正面図、断面図
摂津藤井寺三重宝塔 正面図 初層〜三層の各平面図、正面図、断面図
山城成願寺多宝塔 正面図 初層平面図、重層平面図、正面図、断面図
 写 真 編
総本山金剛峰寺根本大塔(昭和8-11年) 大 塔 天沼俊一設計、構造は鉄骨造(大林組施工)で内外の木工作は伸和建設施工
大本山本興寺宝塔(昭和49年) 三重塔 塔本体は鉄骨(心柱が無く内部は階段室の構造)、外部は木工作、地下は納骨堂
西芳寺(苔寺)三重塔(昭和50-53年) 三重塔 木造塔、裳階付、心柱が上まで入り各層を組み上げる工法
八栗寺多宝塔(昭和56-58年) 多宝塔 かなりの大型塔、一辺18尺(石山寺は一辺19尺2寸)
今熊野観音寺多宝塔(昭和59年) 多宝塔 一辺15尺2寸
別格本山與田寺多宝塔(昭和58年) 多宝塔 一辺13尺3寸
総本山善通寺五重塔(平成5年) 半解体修理 五重塔 高さ45M、江戸末工事開始、中断の後明治30年代に完成、二層目まで欅で上層は松材を使用している、在来工法で修理、力学的には問題なし
子安観音寺三重塔(平成10年) 三重塔 ほぼ完成した時(平成10年9月22日)瞬間最大風速50M超の台風に遭遇したが、被害は僅少
津観音大宝院五重塔(平成13年) 五重塔 モデルが山城海住山寺であったため、最初の設計では心柱は2層目からになっていたのを、心礎式に変更(強度が2倍になると想定)、工法には長周期地震と強風による転倒モーメントに対抗するため、構造上各種の工夫を採用する
摂津藤井寺三重宝塔(平成13年) 三重塔 免震装置を4基使用
山城成願寺多宝塔   一辺10尺の小型塔(石山寺多宝塔のほぼ半分の規模)であるが本格的な塔
北海道護国寺本堂(昭和40年) 北海道護国四脚門(平成6年) 大本山黒谷金戒光明寺清和殿(昭和41年)増築ほか
大本山黒谷金戒光明寺茶室(昭和42年) 武蔵善心寺位牌堂(昭和41年) 西芳寺(苔寺)本堂(昭和41-44年)
西芳寺(苔寺)総門(昭和40年) 西芳寺(苔寺)唐門(昭和44年) 総本山鞍馬寺宸殿(昭和41年)移転増築
山城四方尼寺本堂(昭和42年) 周防松月院本堂(昭和42年) 山城高山寺法鼓台道場(昭和44年)
津観音大宝院本堂(昭和43年) 津観音大宝院仁王門(昭和55年) 津観音大宝院鐘楼(昭和59年)
津観音大宝院手水舎(昭和60年) 津観音大宝院護摩堂(平成6年) 山城法金剛院本堂(昭和44年)
山城休務寺本堂(昭和44年) 出羽北館神社社殿(昭和45-47年)改築 山城光安寺客殿(昭和45年)
山城光安寺本堂(平成2年) 山城光安寺庫裏(平成2年) 山城瑞峰院庫裏(昭和46年)
近江華階寺本堂(昭和46-48年) 総本山善通寺奥書院(昭和49年) 総本山善通寺茶室(昭和49年)
総本山善通寺鐘楼(昭和53年) 総本山善通寺正覚門(昭和53年) 総本山善通寺金堂(昭和57年)屋根解体修理
総本山善通寺八幡社(昭和57年)改築 総本山善通寺釈迦堂(平成6年) 総本山善通寺南大門(平成6年)屋根葺替
総本山善通寺御影堂(平成12年)屋根葺替 山城善能寺祥空殿(昭和47年) 山城真浄院唐門(昭和47年)改築
平等院塔頭浄土院庫裏(昭和48年) 大本山本興寺修行道場(昭和48年) 八尾別院大信寺納骨堂(昭和49年)
讃岐屋島神社社殿(昭和49年) 妙法院門跡新庫裏(昭和49年) 妙法院門跡収蔵庫(昭和58年)
妙法院門跡南大門(昭和60年)修理 妙法院門跡鐘楼(昭和63年) 妙法院門跡瑠璃殿(平成12年)
総本山御寺泉湧寺開山堂(昭和50年)修理 総本山御寺泉湧寺御座所(平成6年)修理 総本山御寺泉湧寺御座所玄関(平成6年)修理
総本山御寺泉湧寺小方丈(平成6年) 総本山御寺泉湧寺庫裏(平成6年)修理 総本山御寺泉湧寺大玄関(平成6年)修理
総本山御寺泉湧寺浴室(平成12年)屋根葺替 大本山清水寺釈迦堂(昭和50年)復旧 大本山清水寺回廊(昭和50年)改築
大本山清水寺音羽瀧不動明王祠(昭和48年) 大本山清水寺成就院(平成3年)屋根葺替 大本山清水寺泰産寺(平成5年)
大本山清水寺延命院(平成8年) 高野山讃岐別院客殿(昭和50年) 高野山讃岐別院正門(昭和50年)
大和霊山寺東光院庫裏(昭和49年) 大本山本能寺織田信長公御廟拝殿(昭和51年)修理 大本山本能寺霊廟(昭和56年)
大本山本能寺大宝殿(平成10年) 嵯峨清涼寺釈迦堂(昭和51年)屋根解体修理 嵯峨清涼寺聖徳太子殿(昭和56年)
嵯峨清涼寺大方丈(平成11年)屋根葺替 出羽善宝寺竜王殿(昭和53年)改修 平安神宮本殿(昭和51-54年)
平安神宮手水舎(昭和63年) 平安神宮社務所(平成6年) 山城更雀寺本堂(昭和53年)
山城更雀寺門(昭和53年) 山城更雀寺庫裏(昭和53年) 摂津?要玄寺山門(昭和54年)
総本山禅林寺宗務丁舎(昭和54年) 総本山禅林寺図書館(昭和56年) 総本山禅林寺北門(昭和56年)
総本山禅林寺聖峯閣(平成11年) 讃岐八栗寺客殿(昭和51年) 讃岐八栗寺護摩堂(平成2年)
山城熊野若王子神社社殿(昭和54年) 大徳寺聚光院位牌堂(昭和55年) 大本山広隆寺仁王門(昭和55年)屋根葺替
山城西楽寺本堂(昭和55年) 子安観音寺仁王門(昭和55年)解体修理 本派本願寺錦華寮(昭和55年)
山城西山別院本堂(平成12年)修復 山城永運院本堂(昭和56年) 山城養福寺供養塔(昭和56年)
京都同志社中学彰栄館(重文)(昭和56年)保存修理 京都同志社中学礼拝堂(重文)(昭和62-平成2年)保存修理 同志社新島邸(平成4年)保存修理
山城平野神社西鳥居(昭和58年) 大本山万福寺万寿院開山堂(昭和57年)修理 山城西雲院本堂(昭和58年)
山城西雲院書院(昭和60年) 山城西雲院庫裏(昭和60年) 山城善正寺御霊屋(昭和60年)
山城善正寺釈迦堂(平成5年) 山城善正寺客殿(平成5年) 山城稽首院本堂(昭和62年)
三千院門跡円融房(昭和58年) 三千院門跡金色不動堂(平成元年) 山城常楽寺門(昭和62年)
摂津本信寺本堂(昭和62年)移転増築 山城末慶寺本堂(昭和63年) 山城末慶寺庫裏(平成7年)
山城山王神社拝殿(昭和63年)改築 山城山王神社本殿(平成3年) 京都ハリストス正教会大聖堂(昭和63年)修理
本山興正寺阿弥陀堂(平成元年)修理 本山興正寺宗務所(平成3年) 本山興正寺御影堂(平成13年)修理
本山興正寺山門(平成13年)修理 本山興正寺茶室(平成13年)修理 山城大光寺本道(平成2年)
山城大連寺本堂(平成4年) 山城本成寺本堂(平成3年) 山城本成寺庫裏(平成3年)
山城本成寺三門(平成3年) 山城超勝寺庫裏(平成6年) 総本山教王護国寺八幡社拝殿(平成3年)復興
総本山教王護国寺八幡社本殿(平成3年)復興 山城西徳寺本堂(平成4年) 山城西徳寺庫裏(平成4年)
甲斐正福寺本堂(平成6年)屋根葺替 今熊野観音寺書院(平成7年) 山城御香宮拝殿(平成9年)解体修理
山城御香宮大鳥居(平成11年) 摂津西要寺本堂(平成7年) 祇園八坂神社社務所(平成9年)
祇園八坂神社常盤新殿(平成9年) 祇園八坂神社防災施設(平成13年) 伊勢大村神社拝殿(平成9年)増築
大本山東福寺常楽庵(平成9年)屋根葺替 山城中堂寺本堂(平成9年)屋根葺替 山科本願寺蓮如上人廟所(平成9年)修理
曼殊院門跡上之台所(平成11年)保存修理 山城東坊本堂(平成11年) 京都御所皇后門(平成12年)屋根葺替
京都御所築地塀(平成12年)屋根葺替 遠江西光寺本堂(平成11年)屋根葺替 摂津藤井寺門(平成13年)
山城鹿島神社本殿(平成13年)解体移築 山城鹿島神社覆屋(平成13年) .
☆ 伸和建設経歴
昭和40年竣工から平成13年竣工および現在工事中の社寺関係の工事名が掲載 される。
写真集に掲載の数倍の工事名が経歴として挙げられる。