このはなさくや図鑑 〜美しい日本の桜〜

桜の名前から ↑

種名または品種、栽培品種名
Cerasus serrulata ‘Matsumae-hanazomei’
マツマエハナゾメイ
松前花染井

花弁には細かいしわがある。外側の花弁ほど色が濃い、葉化した雌しべが特徴
花床筒は漏斗形〜円盤状形
萼片は長卵状三角形
先行して展葉する。

<花の色>
 淡紅紫色「9702」
<花弁の枚数>
 30枚〜40枚
<花の形>
 八重咲き 大輪
<花の時期>表記のない場合は近畿基準
 4月中旬〜下旬
<特徴・来歴>
 (ヒグラシ × フクロクジュ)
 浅利政俊氏がヒグラシとフクロクジュを交配させた栽培品種です。花弁は細かいしわがあり、雌しべは葉化しています。
 可憐な美しい大輪の栽培品種です。マツマエとよく似ていますが、マツマエほど葉化した雌しべは目立たない。
 染色体数 2n=24


<成立に関係しているサクラ(種)>
C.jamasakura
C.sargentii
C.leveilleana
C.speciosa
C.itosakura
C.incisa
C.apetala
C.companulata
C.maximowiczii
C.pseudocerasus
C.avium
不明


文・撮影:藤原 このはなさくや図鑑〜美しい日本の桜〜
桜樹学・桜の世界5 栽培品種編W


このページへの直接のリンクを禁止します。