このはなさくや図鑑 〜美しい日本の桜〜

桜の名前から ↑

種名または品種、栽培品種名
Cerasus incisa ‘Gotenba-zakura’
ゴテンバザクラ
御殿場桜・須山桜

小高木だが多花性であるので木いっぱいに花を付ける。
花弁の先は細かい切れ込みがある。
花床筒は筒状鐘形
萼片は卵状三角形
開花後展葉する。

<花の色>
 淡紅色「9502」
<花弁の枚数>
 5枚、5枚〜7枚
<花の形>
 一重咲き、一重・八重咲き 中輪
<花の時期>表記のない場合は近畿基準
 4月上旬
<特徴・来歴>
 静岡県御殿場市などで容易に繁殖することができることから、昔から、庭園樹として植栽されていたものです。渡辺健治氏が発見しました。マメザクラと他種の交雑種と考えられています。花弁は5枚が一般的ですが時に枚数がふえる固体があります。
 最近は種苗会社などが苗の販売をしておりますので入手は容易です。
 生垣としても利用されていますので、剪定などにもよく耐える桜です。満開時は見事です。

<成立に関係しているサクラ(種)>
C.jamasakura
C.sargentii
C.leveilleana
C.speciosa
C.itosakura
C.incisa
C.apetala
C.companulata
C.maximowiczii
C.pseudocerasus
C.avium
不明


文・撮影:藤原 このはなさくや図鑑〜美しい日本の桜〜
桜樹学・桜の世界4 栽培品種編V

このページへの直接のリンクを禁止します。