ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
図書室のなかから選んでいます
今月の一冊

                                      2012年6月
プチャーチン来航ー 戸田村に於ける露艦建造    戸田(ヘダ)村教育委員会

尊皇攘夷論起こる中、1854年11月1日下田にて日露交渉が始まった。直後の11月4日、安政の大地震大津波起こり、下田港に碇泊中の露艦ディアナ号は、津波のため暗礁に触れ船底破損。同24日戸田港に廻船を定めたが、同27日駿河湾暴風雨にて、艦尾より沈没。

沼津城主水野出羽守は付近の漁村小船数百艘の救助船を出し、数本の元綱から数十の枝綱を張り2000トンの巨船を曳航しようとしたが、万策尽き終に元綱を切り、百数十隻の小船を避難させた。乗員は数回に分かれて上陸し、打ち揚げられた艦内の排水に努めたが、民衆は自らの被害も忘れて遠巻きにし、悪口を叫んだと記されている。幕府の弱腰が背景にあった。下田にて死亡の一名を除き乗員587名全員無事救助され、陸路戸田に向かった。
プチャーチン提督は、幕府全権団に、破損修理を兵庫か浜松でと要望したが、幕府は至近の良港戸田へだを指定。 三方山に囲まれ風浪無く、英仏とクリミヤ戦争中のロシアを、米英仏の目から遮蔽するには格好の戸田港であった。
12月21日下田にて使節としての日露和親条約の任務を果たしたプチャーチンは、帰艦沈没につき造船の交渉に移った。

ディアナ号の代艦 は100日余りで1855年5月4日(安政2年3月18日)竣工 100トン級 総長81尺1寸竜骨62尺5寸最大幅23尺2寸、 2本マスト、積荷量400石、戸田号と命名され、プチャーチンは47名の乗員と出帆、仏艦に出会い4日後あらためて出帆、翌年一月に首都ぺテルスブルグに戻った。
幕府側から戸田村に派遣された者は、勘定奉行水野筑後守、川路聖謨をはじめとして200名前後、造船関係16名、船大工約40名、人夫150名
優柔不断な幕府を鞭打って条約締結から造船許可まで、諸難問解決に尽力したのは川路や岩瀬らであった。
川路、沼津水野出羽守の伺案書によれば3100両2分の予算

これは、日本最初の洋型船(君沢型)建造までの顛末記、わずか16頁の冊子ではあるが
海事思想教育に資する為、近代造船の嚆矢の地として 戸田村教育委員会が関係資料を作成したものである。

ィアナ号には備砲60門あったが、代艦戸田号の8門以外は、幕府に献上された。幕府はこれを函館に送り弁天台場の砲台に据えた。後、榎本武揚らは艦載砲として軍艦回兵艦に移している。
チャーチン提督は、3月22日(旧暦)48名で、他国船で帰る仲間と別れを惜しみつつ戸田を出航し、津軽海峡、黒竜江を遡りシベリア平原を横断、翌年の1月15日に首都ペテルスブルグに戻ったという。
勘定奉行を務めた川路聖謨も、ブチャーチンを「真の豪傑なり」と後々賞賛してやまなかった。



ヘダ号の建造 ー幕末における                   2012年1月
戸田村誌叢書                        戸田村教育委員会編

ヘダ号の建造ー幕末におけるー

戸田村誌「ディアーナ号の沈没とそれに伴う
帰国のための戸田号の造船」を中心に編集された


 なんと本書は、
安政大地震の大津波で被災した外国船の
代替船である ヘダ号
建造の顚末記 それも戸田村による詳細な記録だった



世界一周のため1853年露軍港を出帆したディアーナ号は
大西洋、アフリカ、南米、ハワイ経由でシベリヤに寄航、
待機していたブチャーチン使節が日露条約締結目指し上艦、
函館、大阪から伊豆下田に寄航、
川路聖謨らが交渉、応接にあたった。
1854年11月4日《日本歴》午前8時過ぎ
安政大地震発生大津波発生。
第二波は下田の町を根こそぎ洗い去った。
ディアーナ号も5時間ほど渦やうねりにほんろうされたのち
海の底から浮かび上がった塵芥の中に停止した。
ディアーナ号は修理不能と結論づけられ、
代替艦の建造が日露双方の協議のなかで進められ
戸田村にて建造が行われることに。

川路聖謨   座右日記                     2011年12月
このところ一番気になった一冊です
なぜ幕末か なぜ川路聖謨か
なぜ後世評価が高いのか
言いたい放題の勝海舟も認めている
江戸城開城の前日に知らせを受け不自由な身で切腹のうえ短銃自決した
本当の江戸開城まではそれから2ヶ月を要した
万延元年から文久3年の間蟄居中
「足一歩も戸外を踏まず
専ら読書練武に閑日月を送る」
後 外国奉行に召し出される

謹慎中の旗本の
研ぎ澄まされた自己鍛錬の気迫が伺える

刺客論客への命がけの気構えか

(今月の一頁にも掲載あります)座右日記へ



                                       2011年11月

白きたおやかな峰  北 杜夫 作
関連記事→今月のおすすめシリーズへ  北杜夫作品

 ボランティア活動記録へ→  
3.11から北杜夫逝くまで 





                                        2011年10月
 WAR AND PIECE  トルストイ   
この歴史的大作を トルストイは
ロシア語でものしたのでしょうから
英語版のこの本は 原書とはいえないのでしょう
英語版の「戦争と平和」です

この本を転勤続きだった岩崎の伯父が生涯持ち続けたのは、
自身のこのサインへの想いからではないでしょうか
1939.9.23とあります
昭和14年というと戦前,伯父23才の頃でしょうか

戦争の足音が近づいてくるなかで、この本を求めサインした心は
2011年09月
男爵 澁澤 栄一 述    論語と算盤

 
表題項目の一部紹介
処世と信条
◎論語と算盤は甚だ遠くして甚だ近いもの

◎士魂商才
◎天は人を罰せず
◎人物の観察法
◎論語は万人共通の実用的教訓

◎時機を待つの要あり
◎人は平等なるべし
◎争いの可否


 實業家は一途に百姓町人と卑下された時代、十七歳栄一は武士になりたいとの志を立てた 漢学の素養を基に放浪 明治4年33歳大蔵省奉職 総務局長 明治6年に実業界へ転身 本書述内容は七十歳頃の講話等をまとめたもの 現在に至るまで本書の信奉者ファンは多く驚かされる 手帳ほどのサイズ四百頁余 漢字にはすべてルビが振ってあり細やかな編纂に感動させられる 正価一圓 
2011年08月   
牧野富太郎著  学生版 牧野日本植物図鑑

昭和16年朝日文化賞を受理した「牧野日本植物図鑑」は、野外で植物採集のポケット用としてはあまり
に大冊であったためにコンサイス化したもの。日本領土の植物2322種を収録し、植物種類の配置は
まったくもとのまま。 発行所の北隆館は、牧野博士の米寿を祝して、学生版を世に送った。(以上、序
および凡例参考)
因みに昭和24年4月発行の初版本は定価四百五十円、平成16年定価1800円、発行所は北隆館。
茶色表紙が初版本 話題のナデシコを調べて見ました。左側が昭和24年版、右側が平成16年版のナデシコが載っているページです。手書きの絵とページはまったく同じです。      

                                           
2011年07月16日 17時55分
シェークスピア作 シムベリン  坪内逍遥訳
イモーヂェン

ぢゃ、入っていかう。
剣を抜いたはうがいい。
あッちも此方とおんなじに
剣をこはがるかも知れない。
‥‥‥神々さま、
どうぞさういふ敵でございますやうに!

              (第3幕第6場)
カテゴリー:日記


2011年06月18日 14時23分
谷崎 潤一郎著 鍵

今月の一冊です。
内装丁に目を奪われてください。
棟方志功です。


カテゴリー:

                                ホームトップページへもどる
フッターイメージ