相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

58 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... AKI 10/10/18(月) 18:20

... AKI 10/10/20(水) 9:52
... シーラス 10/10/20(水) 16:47
... いくこ 10/10/20(水) 22:10
... AKI 10/10/21(木) 11:25
... AKI 10/10/21(木) 18:33

Re(5):早かったです…
 AKI  - 10/10/20(水) 9:52 -

引用なし
パスワード
   ▼いくこさん:

お返事ありがとうございます。
いくこさんのお母様は先輩です。経歴を教えていただけるのはとても参考になり、
励みにもなります。
治療は奏功していたのに、終了後3ヶ月目から除々に上がりだしていたので9回も
やってダメだったのでこれからは根治を目指すことよりもできるだけ免疫を下げない
治療をしていったほうがいいのかなと思います。
再寛解も魅力ですが。。。

ファーストラインのDCは、寛解期間の短さから主治医は効きが悪かったと判断して、
セカンドラインを勧められました。

正直セカンドラインについてはまったくの無知ですのでなかなか決められません。
DCの治療途中でマーカーが上がってくるまでウイークリーで試したいという気持ちも
頭から離れず、考えがまとまらずに困っています^^;

限りある抗癌剤の中から少しずつ引き出しを開けていき、長く長く生きてもらうため
には選択を間違えられない…責任が重くのしかかります。

いくこさんのお母様は再再発で合計相当なTJをしたにも関わらずまだプラチナ耐性が
できていないんですね!本当、人それぞれなので試してみないとわからないですね^^
ちなみにweeklyとは3分の1の量で3週治療、1週休みという形で現在5クール目になるの
ですか?
母は毎週だとずっと体調の悪い日が続くと思っていてweeklyに消極的なのですが、
今までの治療が骨髄抑制で大変だったので標準量を投与するのは不安です。
お母様は副作用はどうですか?
代替療法やサプリメントはやはり抗癌作用は少なくても副作用軽減になるとよく
聞きますよね。
母も、免疫治療をやってみようか迷っています…高額なのでまだ決められませんが。

まとまりのない文章ですみません…
まだ考えがコロコロ変わる状態なので来週までに家族の方針を固めたいと思います。

Re(6):早かったです…
 シーラス  - 10/10/20(水) 16:47 -

引用なし
パスワード
   AKIさん,すずきさん,みなさん,こんにちは.

半年あまりで再発とのこと.
さぞかし,お母様もがっかりさせれていることと思います.
最近は穏やかに対応していますが,我が家の場合も再発した時は相当な
ショックを受けました.

妻の場合,再発までは2年半ほどでしたが,再発治療後(再寛解)から
再々発までは半年ほどでした.再々発の時に医師からセンカンドラインを
勧められましたが,最初のTCのまま,以後3年が経過しています.
約6年で合計30数回治療しました.再々発後は寛解を目指すのをやめ,
癌の存在を認めて,共存していく道を模索しています.
(最近は治療しても効きが悪くなってきたので,治療方法を変える
時期なのかとも思っています.私も迷ってます.)

ここのところお母様の体調がすぐれなかったようですね.
漢方薬でよくなったようですが,薬でよくなったわけですから,
やはり少し心配なところです.癌は気になりますが,治療で体調を
崩されては元も子もないですから.体調によっては,だましだまし
治療していくくらいの気持ちも必要だと思います.
なるべく体に負担がかからない良い治療方法が見つかるといいですね.

治療方法を調べたり,方針考えたりと大変でしょうが,
どうかご家族でお母様を支えてあげて下さい.

Re(7):早かったです…
 いくこ  - 10/10/20(水) 22:10 -

引用なし
パスワード
   AKIさん
ご返答有難うございます。

>正直セカンドラインについてはまったくの無知ですのでなかなか決められません。
DCの治療途中でマーカーが上がってくるまでウイークリーで試したいという気持ちも
頭から離れず、考えがまとまらずに困っています^^;
限りある抗癌剤の中から少しずつ引き出しを開けていき、長く長く生きてもらうため
には選択を間違えられない…責任が重くのしかかります。
−そうですよね。誰も治療結果を断言できないので、命がかかっていると思うと思い切った決断を出すのに躊躇しますね。
前回と同じDCで様子見されるのも手だと思います。(母の場合は、そんな感じで前回と同じTCで再々発治療を始めました。)
一方で、タキソテールに耐性がある場合でもタキソールに耐性の無いことは多いようですし、両者の比較では、効果はほぼ同等、骨髄抑制はタキソールのほうが少ないと言われていますので、骨髄抑制でお悩みなら、weeklyTCなどもご検討候補の一つになるかも知れません。

いずれにしても、お医者様のご意見とお母様の状態を十分ご検討して納得して治療にあたられる事が重要に思います。


>ちなみにweeklyとは3分の1の量で3週治療、1週休みという形で現在5クール目になるの
ですか?
−そうです。3週やって1週休みで1クールになります。母は(再々発治療)、現在6クール目の2週を終了した段階です。

>母は毎週だとずっと体調の悪い日が続くと思っていてweeklyに消極的なのですが、
今までの治療が骨髄抑制で大変だったので標準量を投与するのは不安です。
お母様は副作用はどうですか?
−母の場合、副作用はほとんどありません。火曜日に抗がん剤を点滴して週末は少し横になっている事がありますが、それ以外は普通に商売しています(実家は自営業をしています)。
副作用軽減&元気upの点においては、並行して行っている高濃度ビタミンC療法は効果がありました。

これからもお互い前向きにがんばっていきましょう。

Re(8):早かったです…
 AKI  - 10/10/21(木) 11:25 -

引用なし
パスワード
   ▼いくこさん:
初回治療で、後半7クール目から9クールまでの骨髄抑制はハラハラして大変でした。
発熱や膀胱炎、貧血、常に何か症状がありましたし吐き気よりも何よりも血液の質が
落ちるというのが一番深刻なように思いました。
なのでタキソテールからタキソールに変えることも主治医に相談してみようかと思います。
度重なる入院生活で入院に対しての恐怖心が強くなってきています(同じ病室の人が亡くな
ったりと…)なのでウイークリーで外来治療をして落ち着ける我が家で副作用をやり過ごす
のがいいような気がします。
いくこさんのお母様は仕事をしているんですか!すごいです。
母は寛解に入ってからも不定愁訴が多く、外出や家事もできない日が多々あり、すっかり
弱ってしまったなぁという感じがします。
心の問題もあるのかもしれません。

これからもっともっと元気で長生きしてもらうために、心のケアも大切ですよね。
娘としていまこそ親孝行、精一杯頑張ります。

また色々とよろしくお願いします。

Re(7):早かったです…
 AKI  - 10/10/21(木) 18:33 -

引用なし
パスワード
   ▼シーラスさん:

いつもありがとうございます。
前主治医の予告どおり、4ヵ月ほどで上がってきてしまいました。
しかもPETをするまでもなくCTでハッキリとたくさんの腫瘍があるのを見て、
もうだめか…と一瞬諦めかけてしまいました(泣)
みなさんの治療体験を聞き、やはり効きがいまいちだからと簡単にファーストライン
を捨てる気にはなれません。私の中で少し迷いがふっきれたようですので
主治医に減量してのファーストラインをお願いしようかと思っています。
だましだまし。それでいいです。要は元気で生きてくれるかどうか。
ほんとに治療終了以来、心身ともに弱ってしまった母ですので前回のような積極的な
治療はできません。

これからも相談させて下さい。よろしくお願いします。

58 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free