経 ヶ 岳
ダイナミックな稜線を経て大雪原から白山を望む きょうがだけ 1625m 福井県大野市
 2018325日()晴 5:25青少年の家→9:30山頂→13:30青少年の家
昨日、銀杏峰から下山後、県自然保護センター駐車場で車中泊。4時起床、簡単な朝食後、青少年の家先に駐車。施設裏側に回り込み、スキー場の急斜面を登る。疎林帯に入ると踏み跡が現れる。緩やかに登り、1時間弱で林道を横切る。この先、暖傾斜の平坦地。踏み跡からはずれ、尾根上へ急斜面を登る。雪面は締まり、スリップを恐れ、アイゼン着用。尾根に登り出ると、趣の良い疎林中、雪山の雰囲気になる。展望も開け、荒島岳など周辺の山々が見えるがもやってスッキリ見えない。気持ちの良い中程度の登りが続く。保月山は気づかず通過、痩せ尾根の危険帯に入る。ベテラン風高齢男性に追いつき、少し話す。雪庇の痩せ尾根をたどり切れ落ちた岩場の突端で詰まる。岩場を下るか迷うが下に夏道の梯子が見える。雪庇の下へ下り、梯子伝いに岩場を巻く。岩場を見上げると、とても下れずヒヤリ。一難去って、次の難所。崖状急斜面を木枝頼りによじ登る。短時間だが難渋。これで難所通過。後続男性に先を讓る。足の速い人、たちまち引き離される。杓子岳〜中岳の大雪原越し本山。関西の日帰り雪山では味わえない一回り大きな雪山の気配、はるばる訪ねた甲斐あり。本山は雪解けが進み、山腹雪面に亀裂が生じ今一つ。ドーム状の中岳周辺、雪原の大きなうねり。自在に進める雪山ならではの開放感。グループとすれ違う。中岳下の池ノ大沢辺り、雰囲気がとても良い。最後、本山への急登。雪面の急登は滑落が怖い。雪解けで露出した笹薮中の夏道をたどるのが無難だが泥道、風情がない。山頂は大ドームの雪原。若者男女グループのいる山頂標柱から離れ、雪原を進み、純白の白山に対面!昨5月、登頂したが汚れた残雪しかなく残念。きれいな雪の残る時期に登りたい。360度の展望、当初予定していた赤兎や以前登った野伏ヶ岳や大日ヶ岳などを展望。ゴールに満足、往路を戻る。疲れが出て、復路は長く感じられる。三角山から直進したはずが、踏み跡をたどり左斜面を下ると、車道に降り立つ。登山口道標あり。皆ここから登っていたよう。車道を少し下ると、駐車場へ戻る。トップページ