社会的活動
- 真庭市政策アドバイザー
- 加古川市男女共同参画社会づくり懇話会 委員
- 国・地方連携会議ネットワークを活用した男女共同参画推進事業「男女共同参画に向けた学生と企業のマッチングシンポジウム」「仕事を続けてくれてありがとう。―子から親へのエール―」論文コンクール 審査委員長(内閣府・男女共同参画推進連携会議・国立大学法人岡山大学・一般社団法人岡山経済同友会・岡山県主催)
その他,幼稚園・保育所の研修会講師,家庭教育講座講師なども行っています。
最近の主な講演会活動等
- 令和6年度日本保育協会女性部中央研修会講師(社会福祉法人日本保育協会女性部主催)題目:保育者が働きやすい環境とはなにか
- 大私幼豊能支部研修会講師(大私幼豊能支部主催)題目:保育者の働き方を考える
- 第47回浄土宗保育協会全国研修会講師(浄土宗保育協会主催)題目:保育者の働き方改革―持続可能な園づくりのために―
- 日本保育協会石川県支部・石川県保育推進連盟新年合同研修会講師(日本保育協会石川県支部・石川県保育推進連盟主催)題目:これからの保育者の働き方
- サラナ親子教室インストラクター養成講座講師(総本山知恩院おてつぎ運動本部主催)題目:子育て世代を取り巻く現状と支援の要点
- 令和6年度全日本幼稚園連合会中国地区私立幼稚園教育研修会岡山大会第6分科会講師(一般財団法人全日本私立幼稚園幼児教育研究機構・全日本私立幼稚園連合会・一般財団法人私学研修福祉会主催)題目:ミドルリーダーに必要なリーダーシップとは
- 令和6年度マネジメント研修会講師(香川県私立認可保育園連盟主催)題目:組織マネジメントの理解と働きやすい環境づくり
- 令和6年度幼児教育研修会講師(香川県私立認可保育園連盟主催)題目:幼児教育の理解
- 岡山市国公立幼稚園長会講演会講師(岡山市国公立幼稚園長会主催)題目:これからの保育者の働き方
- 令和5年度日本保育協会青年部北信越ブロック会議長野大会講師(令和5年度日本保育協会青年部北信越ブロック会議主催)題目:これからの保育者の働き方
- 京都市南区子ども連絡会講演会講師(京都市南区子ども連絡協議会主催)題目:今どきの子ども・子育て スマホ育児もダメじゃない!
- 上下学園PTA教育講演会講師(上下学園PTA主催)題目:今どきの子ども・子育てから考える家庭教育の要点
- 令和5年度保育士キャリアップ研修マネジメント研修会講師講師(香川県私立認可保育園連盟主催)題目:組織マネジメントの理解と働きやすい環境づくり
- 令和5年度保育士キャリアアップ研修幼児教育研修会講師(香川県私立認可保育園連盟主催)題目:幼児教育の理解
- 姫路市幼稚園園長研修会講師(姫路市立総合教育センター主催)題目:保育者のワーク・ライフ・バランスについて
- 岡山県私立幼稚園連盟令和4年度園長研修会講師(岡山県私立幼稚園連盟主催)題目:これからの保育者の働き方
- 令和4年度保育士キャリアアップ研修幼児教育研修会講師(香川県私立認可保育園連盟主催)題目:幼児教育の理解
- 令和4年度保育士キャリアアップ研修マネジメント研修会講師(香川県私立認可保育園連盟主催)題目:保育者の働き方
- 保育者の働き方改革オンラインセミナー講師(株式会社中法法規出版社主催)
- 令和3年度保育士キャリアアップ研修幼児教育研修会講師(香川県私立認可保育園連盟主催)題目:幼児教育の理解
- 令和3年度保育士キャリアアップ研修マネジメント研修会講師(香川県私立認可保育園連盟主催)題目:保育者の働き方
- 令和3年度岡山県保育研究大会全体研修講評者(岡山県保育協議会主催)
- 令和2年度保育士キャリアップ研修幼児教育研修会講師(香川県私立認可保育園連盟主催)題目:幼児教育の理解
- 令和元年度岡山県子どもを健やかに生み育てるための環境づくり推進協議会記念講演講師(岡山県子どもを健やかに生み育てるための環境づくり推進協議会主催)題目:今,子育てに必要なもの ~孤育てから個育てへ~
- 令和元年度短期大学部第1回FD研修会講師(岐阜聖徳学園大学短期大学部主催)題目:教学マネジメントを支える教員であるために
- 令和元年度保育士キャリアップ研修幼児教育研修会講師(香川県私立認可保育園連盟主催)題目:幼児教育の理解
- 令和元年度園長会教育講演会講師(倉敷市立公立幼稚園・こども園長会研修部主催)題目:保育者のワーク・ライフ・バランスの重要性
- 令和元年度岡山県県北マネジメント研修会(美作大学主催)題目:保育士のキャリアアップ
- 令和元年度岡山県保育研究大会全体研修講評者(岡山保育協議会主催)
- 平成30年度マネジメント研修講師(公益財団法人山口県ひとづくり財団主催)題目:保育者のワーク・ライフ・バランスの重要性
- 平成30年度マネジメント研修会講師(香川県私立認可保育園連盟主催)題目:保育者のワーク・ライフ・バランスの重要性
- 総社市教育研究所幼児教育班研修会講師(総社市教育委員会主催)題目:幼稚園教育要領等の改訂を理解し,保育にいかす
- 真庭市職員勉強会講師(真庭市保健福祉部子育て支援課主催)題目:現在の保育ニーズと求められている対応
- 岡山県県北マネジメント研修会講師(美作大学主催)題目:保育士のキャリアアップ
- 岡山県県南マネジメント研修会講師(中国学園大学主催)題目:保育士のキャリアアップ
- 平成30年度保育士研修会講師(香川県私立認可保育園連盟主催)題目:保育者のワーク・ライフ・バランスが<学びの基礎力>醸成に与える影響
- 平成30年度岡山県保育研究大会全体研修講評者(岡山県保育協議会主催)
- 井原ロータリークラブ卓話(井原ロータリークラブ主催)題目:岡山県の子ども・子育ての現状
- カナダ保育園保護者会講演会講師(カナダ保育園主催)題目:乳幼児期の親子の関わり
- 徳島市保育事業協議会理事研修会講師(徳島市保育協議会主催)題目:今どきの子育てと保育士・保育教諭の役割
- 平成29年度日生地区人権教育研修会講師(日生地区人権教育推進委員会主催)題目:今どきの子育て~「孤育て」を「個育て」にする方法~
- 平成29年度マネジメント研修会講師(香川県私立認可保育園連盟主催)題目:保育をマネジメントする~協働を視点として~
- 平成29年度岡山県保育研究大会全体研修講評者(岡山県保育協議会主催)
- 企業と子育てについてのシンポジウム基調講演(岡山東ロータリークラブ)題目:乳幼児保育・学童保育のいま-待機児童問題・貧困家庭を中心に-
- 3月度定例研修会講師(香川県私立認可保育園連盟主催)題目:保育者のワーク・ライフ・バランスと保育の質の関係
- 地域子育てシンポジウム講師(岡山県美作県民局主催)題目:「あたためよう!地域の“たまご”~多世代交流による子育て・孫育て~」
- 子育て支援ネットワーク・要保護児童対策地区協議会研修会講師(久米南町主催)題目:「地域として子どもの育ちをどのように支えるのか」
- 第1回津山市縁結びサポーター登録研修講師(津山市主催)題目:「今時の若者事情~縁結びによる地域づくり~」
- 鏡野町立認定こども園芳野保育園講習会講師(鏡野町立認定こども園芳野保育園主催):題目「父親の子育て参加」
- 平成28年度真庭保健所管内愛育委員連合会及び真庭市愛育委員会研修会講師(真庭保健所管内愛育委員連合会主催)題目:「子どもや親を守り、育むための子育て支援」
- 第62回中国地区保育研究大会第3分科会助言者(岡山県保育協議会他主催)分科会テーマ:「保育者の資質向上を図る」
- 平成28年度勝英愛育委員連合会研修会講師(勝英愛育委員連合会主催)題目:『地域における子育て支援~「地域のお母さん」としてできること~」
- 高梁市縁結びサポーター・結婚推進委員研修会(高梁市他主催)題目:『今時の若者事情~縁結びによる地域づくり~』
- 平成28年度岡山県少年補導(育成)関係者研修会講師(岡山県少年補導(育成)連絡協議会他主催)題目:「地域ぐるみの家庭教育支援」
- 第60回岡山県婦人大会講演会講師(一般社団法人岡山県婦人協議会主催)題目:今どきの子ども・子育て―課題からみえてくるもの―
- 真庭市子育て・男女共同参画講演会講師(真庭市主催)題目:子育てはみんなの笑顔を育てる ワークライフバランスと真庭の子育てを考える
- 平成28年度岡山県保育研究大会全体研修講評者(岡山県保育協議会主催)
- 平成28年度備前県民局ももっこステーション活動支援事業講師(おかやま地域子育て支援拠点ネットワーク主催)題目:パパも,ママも笑顔になれる地域コミュティづくり~みんなが気軽に足を運べる拠点をめざして~
- 平成28年度備中県民局民生委員・児童委員研修会講師(岡山県備中県民局主催)題目:子育ての現状と課題~地域で子どもを育てる意義~
- 平成29年度第1回所長研修会講師(香川県保育協議会主催)題目:今どきの子育てと保育士の役割
- 保育テーマ別研修講師(公益財団法人山口県ひとづくり財団主催)題目:保育者のワーク・ライフ・バランスの重要性~協働の観点から~(保育士キャリアップ研修 マネジメント)
- 保育士キャリアアップマネジメント研修会((一財)香川県私立認可保育園連盟主催)題目:保育をマネジメントする~働きやすい環境を通して~(保育士キャリアップ研修 マネジメント)
- 施設長・教職員研修会講師(兵庫県仏教保育協会・神戸仏教保育協会主催)題目:幼児期における情操の芽生え~仏教保育の実践を通して~
- 保護者講演会(長船ちとせ保育園主催)題目:今時の子ども,子育て~父親の育児参加の意義