2016年                      

このページは新着が上に来ます。古い日付は順次下段となります。

8月


 
26日【皿ヶ嶺】

わいわいさんは悪性リンパ腫の抗がん剤治療中に、 http://waiwai-web.at.webry.info/201404/article_4.html

私は2011年7月13日に堂が森登山中に、 http://www7b.biglobe.ne.jp/~uekabuto/2011-07.html

マダニに刺されたので興味があり、18日(木)に面河山岳博物館 第50回特別展 「危険生物 悪者たちの真実」、Aあぶない講演会「こわいけどおもしろい?マダニのはなし」 イベントに行ってきた。
マダニに刺されないために! ★防虫スプレー(ディート含有)を、肌の出る部分や襟、袖、裾などに噴霧 ★帰宅後は上着類を家の外で脱ぎ、すぐに入浴してマダニに刺されていないか確認!

 22日(月)は私の内科クリニックの診察日、23日(火)はおっちゃんのがんセンターの診察日だった。連日のオリンピック放送で夜更かし・・・、何の予定もない日がきたので、10日間も身体を動かしてないので皿ヶ嶺に行く事にした。

   
 相変わらず暑いので、沢コースの畑の川コースを選ぶ。10時45分、登山口を出発。標識の下に新たに《この先トイレがありません》と明記してある。このとこの猛暑日照りで途中の谷を横切る所は水が流れていない。11時15分、竜神平との分岐を頂上へ向かう。10日前に蕾だったオタカラコウが咲いていた。

  
 植林帯は暑いかな〜と思っていたが、意外と風が吹き抜けて涼しかった。ゆっくりゆっくりと上って、11時51分に頂上到着。平日とあってか誰もいなかった。松山方面、瀬戸内海の島々まで良く見渡せた。ススキが秋を告げている。頂上は日がさして暑いので竜神平で弁当を食べる事にした。

   
 十字峠に向かっていると、単独の女性が登ってきた。十字峠までに女性二人連れとすれ違う。淡々と下りて、12時20分竜神平に到着、コオニユリが迎えてくれた。カメラを持った女性が蝶を写している。「今年はアゲハ蝶がいない」と言っていた。上林峠に向かう周回路のカワラナデシコは盛りを過ぎているが満開だ。

   
 フジバカマやアキノキリンソウが咲いてきている。上林峠までのノダケも咲いてきている。峠のベンチで涼しい風にあたって、お地蔵さん前を13時50分に通過。
   
13時56分、上林トンネル南口、NTTドコモの点検路の鎖に 《山上工事中 トラック出入口につき 駐車禁止》の注意書きが掲示されていた。これからは、少し先の広場に停めるしかないな。それにして、畑の川コースの登山口までの上林林道は路肩の草刈りをしてないので草が凄い勢いだ。14時11分、登山口に戻る。登る前から停めてあった車の主はまだ戻ってなかった。

 帰路、風穴の駐車場に寄ってベンチでコーヒーを飲む。お盆を過ぎて、観光客は減ってきているがまだ上がってくる車もある。こういう時は、運転の上手そうな車の後ろを下りるのがコツなのだ。自信のない車の後ろだと先に行ってと、避けられるから・・・。朝、通った時に東温市側の上林林道の【治山工事中】の所にミキサー車が来ていたが、新たに作った作業道が立派なコンクリートの道になっていた。この治山工事は来年の2月まで続くようなので、昨年来の間伐作業に続いての山里での重機を使った作業で、野猿や猪の出没も少しは少なくなるのだろうか?


 16日【皿ヶ嶺】


 お盆明けなので人出も少ないかと皿ヶ嶺に決める。水の元のそうめん流しは11時からと思って10時過ぎに家を出たが、水の元に向かう車が前に三台、後ろにも続いてくる。そうめん流しの所に来ると既に駐車場は一杯で、先行の車は次々に駐車場へと入って行った。開店は11時からかと思っていたそうめん流しは、既に始まっていた。

   
 10時43分、風穴登山口を出発。一斉下草刈りの前に、誰が世話をしたのか、棒に誘因したりしてくれていたフシグロセンノオが無事に盗掘されずに残ってまだ咲いている。今朝の皿ヶ嶺は家からも見えないくらい靄っていたが、登山道はやはり霧が発生している。しばらく登っていると、登山道脇で狸が死んでいた。国道ではねられているのは見る事はあるが、登山道では初めてだ。

 それにしても、今日はどんよりとしてスッキリしないからなのか蒸し暑い。いつものように行くが、トレランの二人連れとか、2、3組の登山者とすれ違う。11時18分、いつものベンチに到着し少し休む。

   
 11時26分、分岐を竜神平に向かう。オタカラコウが咲き始めている。コオニユリが一輪咲いているが、大株はまだ蕾なので、咲くのは少しあとだ。愛大小屋で休んでいる人もいる。我々は外のベンチで少し休んで頂上に向かう。

  
 ヤマジノホトトギスが咲き、赤い実が秋が近い事を告げている。12時5分、頂上に到着しお弁当を食べた。単独男性が十字峠方面から登ってきて十字峠方面へ下りて行った。竜神平方面からも山ガール二人が登ってきて華やいだ雰囲気になった。2人の記念撮影に撮りっきりカメラのシャッターを頼まれておっちゃんが押してあげている。
  
 12時25分、竜神平のオタカラコウが咲き始めていたので、畑の川コースのオタカラコウはどうかと分岐まで畑の川コースを下りる事にした。今の時期、コースは笹や草が茂り、踏み跡が分かりにくい所もある。

  
 ヒノキの暗い林の所は、赤い印があちこちに交錯しているので初めての人は迷うだろう。沢のオタカラコウはまだあまり咲いてなかった。12時50分、畑野川登山口への分岐を竜神平方面に向かう。
   
 小さなキノコの下の土が菌糸?で白くなっている。13時、竜神平に戻る。愛大小屋には誰も居なかった。小屋を覗くと、撤去されていた料金箱が再び設置されていた。頂上に後から登って来た単独のご婦人が降りて来た。暫くして、竜神平の西の端にある十字峠分岐の方から何やらガヤガヤと女性の声がしたと思ったら、姿を見せたのは先ほど頂上で会った山ガールの二人連れだった。

  
 おっちゃんの膝に止った黒い蝶は、帰って調べたらクロヒカゲと似ている。足に力が入らない感じなので、ベンチで座っていると睡魔に襲われたので少し眼を閉じる。竜神平では、霧が繰り返し湧いてくる。13時27分、竜神平を後に下山する。

  
 往きにあった狸の屍は誰かが片付けてくれていた。登山口に近付くと下の方から子供の声が聞こえてくるのは、夏休みの今の時期だ。14時6分、風穴に下りる。涼みに来ている家族連れと一緒に、熱くなった身体が冷えるまで風穴のベンチで涼んでいる間も、ひっきりなしに家族連れが来る。

   
 駐車場横のベンチでコーヒーを飲む。まだ車が次々に上って来ているので、井内峠経由で帰る事にした。県道とは云え、直瀬の永子集落にあるふもと温泉辺りは分かりにくい。こんな道を走る車は居ないだろうと暫く行くと、単独のサイクリストが走っていた。そう云えば、昨年、未だ工事中の時期に井内側から4名の外人サイクリストと会ったのを思い出した。15時28分、井内トンネルの井内側に【調査を実施している】と注意書きが立てられていた。御来迎の滝も雨が降らないのでは迫力がない。4駆と出合ったが、向こうの運転手も走り慣れているようで、難なくすれ違った。いつも咲いている民家の石垣のカノコユリを写して帰着した。


 13日【樽滝】
 このところ雨が全然降ってないので、わいわいさんに滝に行こうと誘われているのだが、いまいち気乗りがしなかった。オリンピック放送ばかり見ていても何なので、西予ジオパークの樽滝にドライブがてら行くことにした。

   
 昼前に家を出発したのだが、高速渋滞に巻き込まれてしまった。11日(山の日)〜15日はお盆休みなのだな〜。これなら地道を走った方が良いと伊予ICで高速を下りた。まずは、道の駅キラリで昼食を食べて、野菜を買って国道441号線を目指す。

 何とか旭上組集会所の所の案内板を見つける。案内に沿って走ると、右折して少しでコンクリートの道が終わり道が細くなった。ここから歩くのかと車を駐車して少し歩くと、コンクリートの林道がカーブして続いているので、再び車に乗って林道終点まで行く。14時30分、説明版の所から滝に向かう。セメントの急坂に苔が着いているが、乾ききっているので滑ることはない。すぐ先に「ここから、小樽滝」との案内板があるが、無視する。

  
 14時39分、滝に着いた。案内板には“滝まで20分”とあったが、案外時間は掛からなかった。予想通り水量は少ない。「裏見の滝」との別名があるそうだが、水量が少ないので水流は写らないだろう。

   
 それでも、せっかく来たのだから数枚写した。イワタバコもなんだか元気がない。天保十一年と刻んでいる手水舎が設置されている。15時15分に樽滝を後にした。帰りは大洲から高速で帰着だ。


 7日【皿ヶ嶺】
 日曜日は人が多いので皿ヶ嶺に行かない事が多いのだが、明日(月)は《くもの会》の写真展に行き、おっちゃんの歯医者の診察日なので今日しかないと決める。

   
 まだ、そうめん流しが始まる時間でないので、高齢者の軽トラックが途中で変な動きをしていた以外は風穴までいつも通りの走りだ。10時に風穴の登山口を出発。駐車場もいつもぐらいの車だし、井戸にも1人しか来てない。

  
 先日(1日)の例のマーキング調査はどうなったのかと気になっていたのだが、マーキングの後も、インサートカップも無くなっていた。マーキングしていた草は抜かれたのか大きな穴があいていた所もあったんだけどね。

   
 10時38分、ベンチに到着。網を持った男性がなにやら観察している様子におっちゃんが「蝶かなにかですか?」と尋ねると、「あの鳴き声がこの鳥です」とデジカメの画像を見せてくれた。外来の鳥だとの事。蝉の写真も撮っているようだった。10時54分、食事にはまだ早いので尾根コース(上林峠方面)に進む。犬を連れた家族連れとすれ違う。
  
 キノコが横に出ているので珍しいので撮る。分岐を竜神平方面へと半時計回りに進み、11時22分に笹原に出る。ツリガネニンジンは満開、先週は一株だけだったカワラナデシコが次々に咲いて来ている。
   
 11時30分、愛大小屋前に到着。皿ヶ嶺のマドンナNさん、Tさんご夫婦と「久し振りですね」と挨拶を交わす。お昼を食べながらしばし歓談。1日に来た時に愛大小屋に貼ってあった『個人的な荷物や道具を置いてある方は・・・』との張り紙は、Nさんが誰かに頼まれて書いたらしい。張り紙の主をどうしたらいいのか聞いてなかったので書かなかったけど、しいて言えば愛媛大学山岳会かな〜?と言っていた。とにかく、みんなが私物を持ち込んだらどうなるの・・という事らしい。

 竜神平には、ヒオウギ、アカバナ、タチカモメヅルが咲いている。

  
 コオニユリの蕾を見て、12時15分に下山する。

   
 また、横に出ているキノコを発見。キノコを観察する方が来たのか、一本抜いて傘の裏を見せているキノコがあったので写す。13時、風穴に下りると凄い人出だ。上の駐車場にも次々に車が上って来るし、下の駐車場も一杯だ。やはり日曜日なので、子供を連れた家族づれが来ている。池に入って遊んでいる子供もいるが、こんなところで遊ばしても良いんだろうか。先に下山されていたTさんご夫婦のご主人が美味しいコーヒーを入れて下さった。

 時間によっては離合が大変なので、ドライブがてら畑の川方面に下りて井内峠から帰ろうかと話していたのだが、ゆっくりしているうちにこちらから下りても大丈夫だろうと普通に下りた。


 1日【皿ヶ嶺】
 昨日は日曜日、隣の家の工事は休みの筈と、久し振りに家中を開け放して和んでいたら、やり残した仕事があったのか・・・、工事の人が来た。そして、今日は吹き付け工事をするのか足場を組む資材が来た。これは・・・、家に居ない方が良いと皿ヶ嶺に行く事にした。

  
 風穴から登る事にして、10時8分出発。引地山方面は霧が出ている。刈られた林床にオオキツネノカミソリが出ている。紫陽花の横の道でタマアジサイを見て登山道に出る。

  
 登山道横の葉にブルーのマーキングがしてあり、その下にインサートカップが土中にさしてあって、中を見てみると虫が入っているのもある。何かの調査なのか・・。そう言えば、このマーキングを直登コースで以前見た事がある。(帰ってwaiwai山行記を見てみると、2013年8月5日だ。その時はインサートカップはなかったので回収した後だったんだ) 最初、おっちゃんが写していたが、数を数える為に後は私が引き継ぎ写す事にした。

  
 10時30分、直登コース分岐。たくさん虫が入っているのもある。虫はカミキリムシかな〜?

  
 11時3分、ベンチの所に着く。マーキングはここまで続いていて、帰って数を数えると、62カ所に設置(数が中途半端なので見落としているのもあるかも)、虫が入っているのが18カ所だった。ここまでマーキングだけ探して写しながら来たのでさすがに疲れてしまった。ベンチを後にすると、ガヤガヤと団体さんがベンチに到着したようだった。

  
 おっちゃんの手に蝶が止ったので写す。帰って調べたらヤマキマダラ(タテハチョウ科・ジャノメチョウ亜科)のようだ。愛大小屋に11時18分到着。オタカラコウの葉は見事に虫に食べられている。さて、犯人は何虫だろうか。こんな事も“生物多様性”だろう。

   
 7月25日に来た時、小屋の入口に張り紙があり、『7月中に私物は持ち帰るよう・・』書かれていたが、持ち帰っているかな?と見てみた。waiwai隊は小屋には何も置いてない。『個人的な荷物や道具を置いてある方は・・・』と張り紙に書いてあるのだが、どの事を書いているのだろうか。そもそも、張り紙の主を書いてないのでよくわからない。愛媛大学山岳会・竜神小屋だから、愛媛大学山岳会なのかな?残っている物に私物は無いのだろうか?

   
 竜神平には二組の二人組が休んでいた。先程のベンチへ到着した集団は現れなかった。昼食を食べて、11時54分に頂上はパスして上林峠経由で下山する事にした。タチカモメヅル、オトギリソウ、ツリガネニンジンが咲いている。おっちゃんのお目当てのカワラナデシコも咲き始めていた。ナデシコと云えば、今回のオリンピックには“ナデシコジャパン”は予選敗退で出れなかったな〜。

  
 12時11分、分岐を上林峠へ。この前は黒いキノコが生えていたが、今回はこのキノコばかりだった。登山道に白い菌糸のようなものがいたる所に出来ていて、葉にも縁取りが出来ていて霜が降りたように見える。

   
 上林峠に12時35分到着。久しぶりに上林峠からトンネル北側へと下りることとした。途中のお花畑にシモツケソウが咲いていた。ハガクレツリフネや、ギンバイソウも咲いていたんだけど今までに載せたから割愛ね。

  
 トチバニンジンの赤い実が可愛い。13時に林道に下りる。しばらく歩かない間に、枯れ木が倒れて林道を塞いでいる。大雨が降った後はこういう場面に良く出合う。

 
 ソバナが涼しげに咲いている。13時28分、上林林道に出て風穴までトボトボ歩く。駐車場まで戻ると、観光客らしい人に風穴の場所を聞かれる。この方は、「そうめん流しを知らなくて蕎麦屋で食べてきた」と言っていた。風穴の井戸の中から靄が出ているのをテレビ等で見ていたので、「靄が出てませんね」と残念そうだ。

 登山口で例のマーキング調査の「目的とか、注意書き」があるかと捜したが見つけられなかった。カップの中には殺虫剤(?)が入っているのでは? 夏休みだから子供も来るし、植物にマーキングをしているが、誰でもがしても良いとは思えない。こんな調査は昆虫学者か誰かなのだろうけど・・。