タイトルバー トップへ メールはこちらから
トップ歌に願いを>第87回

CD Release

第87回 繋げて、繋げて…

はじめに

 まだ徳間ジャパンコミュニケーションズや劇団若草のHPでの公式発表はされていませんが、まーちゃんの次の冬のライブが決定したようです。ライブということになると、どんな曲がそこで聞けるのかっていうことが楽しみなんですが、もう、アルバムが8本、そしてミニアルバムがそのときには3本になっているはずで、なかなかこっちの聞きたい曲を全て聞けるっていうことも難しくなってきてます。
 そうした状況を少しでも軽減するためのものが、メドレーなんだと思います。でも、それをどういうふうに作るかっていうのは、それこそいくつもやり方があるんでしょう。今回は、そうした点から今までのものを振り返ったり、案を考えたりしてみようかな、と思います。

耳に新しさを

 「虹の咲く場所music clips」のライブドキュメントの中で、まーちゃんは「メドレーには、やったことのない曲をやることに意味があって…」と言っています。今までのライブで、全てそれでやっているわけではないですが、それは確かにメドレーをやるひとつの意味になります。ある意味、それが最大限に出たのが今年の冬、昼の時のキャラクターソングのメドレーになるんでしょうね。まぁ、それをしないでも、ライブでほとんどやったことがない曲って言うのはけっこうたくさんあって、それを繋げるだけでもそれなりの意味はあるとは思います。そこで、そんなメドレーの案をひとつ。

SWEETEST/センチメンタル/お・し・え・て/ひだまりのオルゴール/かさぶたの恋/Babyblue
 バラードでまとめてみました(笑)。実際、改めて見るとバラードの方がライブで使ってる数が少ない傾向がないかって思います。
 さて、それはともかく、アルバムが出た直後のライブなんかで、フルに聴いて欲しい曲が多いときには、逆にいつも使っているものをあえてメドレーにするっていう手段もあるでしょう。それに一番近かったのは去年の夏の時じゃないかな、と思います。このときは、「アクセル」や「ストロベリーキャンドル」、「がんばって!」といったあたりが入っていました。これは極端にするとこんな感じになるんでしょうねぇ。
It's a beautiful day〜永遠に続く日々〜/とびたつ季節/ストロベリーキャンドル/君といたmemory/ロマンチックだね/DESTINY
 こうしちゃうと、他の部分をどうするかっていうのを目いっぱい考えないといけないんですけどね(笑)。だから、こうなることはまずないんでしょうけど。

テーマ性を持って

 一口にテーマ性って言っても、いろんなものがあります。簡単に、思いついたものをそれぞれ触れてみましょうか。

1.まーちゃんの歴史を振り返る

 今年の夏にやったのはこのパターンですね。このときはシングルのタイトル曲でやってましたが、聞きながら「そのうちアルバムのほうでもやるのかな」なんてことを思ってました。まぁ、今でもアルバムの本数的にきついので、年ごとにしたりといった、何か短縮する手を考えないといけないんでしょうけどね。そうしたことを何も考えないで並べてみると以下の通りですか。

かたおもい/ミントと口笛/Ladybird/love letter/Pastel/ひまわり/虹の咲く場所/君といたmemory/23degrees/∞Infinity∞

 ……さすがに長いですな。多分30分越えるんじゃないかと。最長で20分ぐらいが限度じゃないですかね。本当に、これをやるなら何か考えないと。

2.作家さんでまとめてみましょう

 同じようにまーちゃんに曲を書いていても、「デュエットでラララ」だとか「カレー日和」みたいなかわいい曲はイズミカワソラさん以外にはちょっと見られませんし、「恋の色」だとか「0%」で、最初に聞いたときに心に飛び込んでくるフレーズは多分堂島孝平氏独特のものでしょう。多分、作家ごとにまとめることで、そうした色が鮮明になるんじゃないかな、と思っているんですけどね。  これはまーちゃんはまだやったことがないので、案を書いてみましょうか。えーっと…イズミカワソラさんでいってみましょうか。

I'm in the Pink/デュエットでラララ/くもりのちはれ/約束の午後/風のKiss/「またね。」

 けっこうかわいい曲を集めるのと同時に、締めるところは締めてみたつもりですけど…いかがでしょうか。

3.心理的なテーマを求めて

 例えば、ラブソングでまとめてみるとか、前に向かって進んでいく曲を集めてみるとか、そうしたことですね。例えば、03年の冬のライブのときは、前向きな曲を集めてメドレーを作ってました。あるいは、今年の冬の時に「きゅんとするような曲を集めた」って言ってますね。まぁ、心理的な要素っていうのはそれこそ色々あるんで、その数だけ作れるんだと思います。まぁ、曲がないような心理状態に関しては無理ですが。なので、まず、以前にここで書いたやつを再掲してみましょう。恋の移り変わりっていうことで、02年の6月に作ってます(第30回)。

恋の色/SALAD DAYS/大好きな君だから/love letter/優しい約束〜TO MY FRIEND〜/My wish

 恋が生まれて破れて、その先にそのことを大事にして歩いていこうっていうことで話を作ってます。後、もうひとつ、今前向きな曲を集めて作ってみたらどうなるか、ちょっとやってみましょうか。

Dream/完ペキなスマイル/0%/いつも君を見つめてる/あこがれ/虹の咲く場所

 こんなところでどうでしょうか。今まで自分で書いてきたもののほとんどがそうなってるはずですが、同じアルバムから2つはなるべく入らないようにしているのは、私の個人的なこだわりです。その方が時期による変化も見えるんじゃないかと思ってます。

最後に

 以上のように、簡単にいくつか見てみました。実際、メドレーにはいろんなつくり方があると思うんで、ここに挙げたのはほんの一例なんでしょうね。それでも、曲を並べていくのは、けっこう楽しい一方でやっぱり苦しいところもあります。そうした結果で、楽しく聞けるものができればいいんじゃないかな、と思いますけどね。
 個人レベルで本当にメドレーを作ろうと思うと、色々手間がかかりそうなので、まーちゃんがライブで聞かせてくれるのを待っていたいところではありますが。


 さて、次はちょっと個人的な話でもしてみようかな、と。私は「Fly Ladybird Fly」以降、アルバムが出るごとにMD(今はCD)を作ってますが、そこに選んでる曲がどう変わってきたのかな、とちょっと考えてみたいと思ってます。

Top | Past & Now | 作品紹介 | Data Files | 歌に願いを | Event Report
Photograph | まーちゃんラジオメモ | 管理人室 | 更新履歴 | Links | Contact
©2001-2025 by TyM