房総八犬荘
TOJO 東條

堂々した風格 風貌

城山公園 館山城

柴 犬
日本犬
南総里見苑
南総里見苑
房総八犬荘ページ

BOSO HACHIKENSOW

犬舎号 房総八犬荘
TOJO 東條
日本犬
柴 犬
ウシロ姿美人でしょ

ヘレンケラー女史が、日本に来るたび、一頭 また一頭と
持ち帰り愛育していた事等、何よりも性格の良さを
物語るものです

本来の性格は、人、犬に対しても和やかです
時代が違うとは云え、東京渋谷で放し飼いを
許されていた事です

然し、公益社団法人秋田犬保存会や公益社団法人日本犬保存会の会員達に依り保存育成され、ジャパンケンネルクラブ(JKC)の努力に依り、ヨーロッパなどの外国では、人気の高い犬であり世界の公認団体での展覧会も多く出陳されています

日本ではあまり知られていませんが、ヘレンケラー女史に
愛育された犬です

温和な性格で親しまれています

090-8817-6781
HANDY

牡犬と遊ぶ仔犬

047-472-8773

私達、秋田犬愛好家の多くは国の天然記念物として
種の保存に、また生きた文化財としても良い能力
良い犬体を後世に残したく懸命に努力しています

忠犬ハチ犬 若い人は、ハチ公物語
渋谷駅前、ハチ公銅像でおなじみの犬です

房総八犬荘ページ

江戸時代 滝沢馬琴により98巻 106冊 28年間に及ぶ《勧善微悪・因果応報》を命題とした《南総里見八犬伝》のモデルとなった安房の国、館山にて私達夫婦は育ちました。故郷を愛し、犬を愛し.,また大切にしたいと思っています。日本国の天然記念物に指定されている日本犬を優良なる犬の作出を目指し保存をしたく作出犬舎号といたしました。

秋田犬は、恐ろしい、大きい、噛み付く等良くない印象を
お持ちの方が多いと思いますが、それじたい時代に
翻弄された悲運です

現在の日本犬の内では一番保存活動に先人達が
苦労した犬です
大型故に時代に翻弄された悲運な歴史を持っています

TEL&FAX
秋田犬

日本犬の中で一番大きな体躯をしています
立耳、巻尾を絶対条件としている犬体は
世界の犬群でもめずらしいものです