概要
技術士第一次試験受験対策講座
技術士第二次試験受験対策講座
業績論文・技術的体験論文講座
講師技術士から受講者の皆様へ
書評
APECエンジニア・IPEA国際エンジニア登録支援
RCCM試験対策講座
休憩室
受講者募集
会員募集
お支払方法
トップページへ
|
●本講座の特徴
★講座は、「T受験する専門技術部門の業務経験」,「V管理技術力」の各論述試験対策の添削指導を中心に、通信指導やセミナーなどの形式で行います。
★講師陣は、当センターの会員である各部門の経験豊かな技術士たちが担当します。
●指導対象となる専門技術部門
1. 河川,砂防及び海岸・海洋
2.港湾及び空港
3.電力土木
4.道路
5.鉄道
6.上水道及び工業用水道
7.下水道
8.農業土木
9.森林土木
10.造園都市及び地方計画で造園部門に関する事項
11.都市計画 及び地方計画
12.地質
13.土質及び基礎
14.鋼構造及びコンリート
15.トンネル
16.施工計画,施工設備及び積算
17.建設環境
18.機械
19.水産土木
20.電気電子
21.廃棄物
22.建設情報
|
●講座内容
【セミナー】
★記述試験の「T受験する専門技術部門の業務経験」,「V管理技術力」の答案論文作成のためのノウハウや択一試験の「U業務関連法制度、技術者倫理及びその他建設一般」の要点を学びます。
★セミナーの詳しい要領は下表をご参照ください。
【記述試験の論文添削指導】
★記述試験対策のため論文添削指導講座です
記述試験:
「T受験する専門技術部門の業務経験」
「V管理技術力」
★筆記試験で「合格できる論述のしかた」等を習得します(本試験の設問予想ではありません)。
★論文添削は、設問を受講者と一緒に考えてから添削用論文の作成に入るよう指導しています。
★論文添削(やりとり)の回数に制限はありません。
★当センターでは、経験豊富な技術士による丁寧な添削指導を行っております。
★論文添削指導の詳しい要領は下表をご参照ください。
【論文評価】
★記述試験の「T受験する専門技術部門の業務経験」,「V管理技術力」についての答案論文作成能力の完成度を確認する講座です。
★添削指導まで受ける予定はないが、現時点での自分の論述能力の完成度が気になる方に好適です。
★評価は、提出された論文を担当者が評価・判定し、独自のチェックリストによる評価結果を添付して返却します。
★論文評価の詳しい要領は下表をご参照ください。
【受験相談】
★セミナーや添削指導などの方法では難しい相談内容ついての個別面接指導です。
★セミナーに参加できない方や論文テーマ選びや情報整理など添削指導以前の相談を希望する方に好適です。
★受験相談の詳しい要領は下表をご参照ください。
※なお、受験対策講座には受講料の割引がありますのでお問い合わせください。
|
令和 7年度東北技術士センターRCCM試験対策講座一覧
講座名
|
対象科目
|
形式と実施方法・特徴
|
募集部門
|
開講日程
|
受講料
|
記述試験セミナー
|
全般
|
試験概要・受験対策・カルテによる論文草案指導
|
全部門
|
8月
会場:仙台市内 |
未定
|
択一試験セミナー
|
U業務関連法制度、技術者倫理及びその他建設一般
|
8月(休日)予定
会場:仙台市内
|
8,000円(込)未定
|
受験相談
|
試験や受験準備全般についての面接指導など(1回2時間程度)
|
随時
|
5,000円(消費税込)
|
記述試験対策講座
|
T受験する専門技術部門の業務経験
|
論文添削指導
|
論文原稿の提出は郵送またはE-mailで
|
〜10月
|
20,000円(消費税込)
|
論文評価
|
1回10,000円(消費税込)
|
V管理技術力
|
論文添削指導
|
20,000円(消費税込)
|
論文評価
|
1回10,000円(消費税込)
|
論文原稿の提出先
E-mail添付 :東北技術士センター 事務局
(他の方法での提出をご希望の場合は事務局までお問い合わせください)
お申込・お問合せ:
E-mail :東北技術センター 事務局
電 話 080-6057-3965
|
|