診療持間
診療案内medical info
診療内容
○○○○科・○○○○科・○○○○科
診察時間
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前00:00〜00:00 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後00:00〜00:00 |
○ |
○ |
○ |
/ |
○ |
○ |
※日曜日と祝日は休診です。
カイロプラクティック 東洋立命館
〒612-8213
京都府京都市伏見区東浜南町655−14
TEL 075−623−0858
FAX
平日 10時−20時
水曜・土曜 10時−13時
休診日
日曜・祭日(通常は休診 特別予約 治療費5000円)
治療費 3500円 |
|
カイロプラクティック治療 3500円
整体治療 2000円
背筋伸ばしマッサージ 500円
( 疲労回復 猫背、足のむくみ解消)
カイロプラクティック治療、整体治療は、仙腸関節の調整(骨盤の調整)をします
整体治療は、ポキポキしません、伏見に開業して25年、50歳台でこられた患者
さんも80歳を迎える方が多くなるので始めました。勿論若い方にも効果的です
背筋伸ばしマッサージは、疲労回復、猫背、足のむくみ解消等に効果的です
( どの治療も骨粗しょう症のある方はご遠慮ください )
京都市伏見区東浜南町655-14
TEL 075-623-0858
東洋立命館の建物は、以前、藤本鍼灸院だった処を買ったもので、竹田街道から2〜3
軒分程中へ入っていますが、トムソンテーブル(電動カイロプラクティックベッド)2台、他
に、電動カイロプラクティックベッド1台、電動マニピレーションベッド1台,カイロベッド1台
と、患者さんが快適に治療をうけられる様に設備は揃えています、東洋立命館は治療院
専用なので住んでいませんが御用の方は何時でも携帯のほうへ転送されます
交通事故の負傷者数

上の統計を見ると昭和42年ごろから車社会が本格化して来たようです、負傷者が全員
ムチウチをやるわけでもないし平均のとりかたも非常に大雑把ですが、負傷者数80万
のところに平均を取ると、平成20年ー昭和42年=約40年 80万X40=3200万
40年前からだと多くの方が死んでいるので、平成元年からにすると、平均を90万人に
取ると 90万X20=1800万人、 10人の人がいればそのうちの2人前後の人が
大なり小なりのムチウチをやっていることになります。 重ねて言いますが非常に大雑把
な数字ですがこの数字は将来の日本人の平均寿命の低下と医療費の増大をを暗示
しています。
頚部の病気の種類
頚部に関する病気は以下のようなものがあります(参考程度)
斜頚
頚部脊椎症
頚椎症
頚部骨軟骨症
頚部後縦靱帯骨化症
胸郭出口症候群
頚部変形性脊椎症
頚部椎間板ヘルニア
脊髄腫瘍(髄内腫瘍、空洞症)
結核性脊椎炎(化膿性脊椎炎)
頚椎腫瘍
ねちがえ
頚部捻挫
強直性脊椎炎
リウマチ性脊椎炎
化膿性脊椎炎
結核性脊椎炎
脳神経は第I〜第XII神経まで存在し、全て脳幹部から発生しているが発生元の脳の
部位が異なる。第I〜第III脳神経までは中脳、第IV〜第VIII脳神経は橋、第IX〜第XII
脳神経は延髄から、それぞれ発生している。
脳幹の外観 (図表)

視神経は障害されると視覚異常が生じる。両側の神経が完全に傷害されると全盲に
なる。しかし、部分的障害によっても多様な視覚障害が生じる
内耳神経の障害は前庭神経の場合平衡感覚の消失、蝸牛神経の場合は内耳神経
(聴神経)の文字通り聴覚に障害が生じる。
延髄には、心拍数を調節する心臓中枢、血管を収縮・拡張させる血管運動中枢、
呼吸中枢などがあります
網様体(Reticular formation): 脳幹全体に存在する神経細胞・繊維群で脊髄と視床、視床下部、大脳皮質等を結んでいます。
網様体は
(1)運動や姿勢、バランスの調節等の運動調節。
(2)心血管系や呼吸中枢による生命の維持。
(3)感覚信号を受け、視床を介するまたはバイバスし、大脳皮質を賦活する系による意識レベルの保持。
(4)身体の痛覚情報のブロック。 等の機能を持っています。
上の図のように網様体が絡んでくることで,視床、視床下部、大脳、へと悪の連鎖が
続く事もあります
脳卒中(脳血管疾患)の、脳出血、くも膜下出血、脳梗塞で倒れたり、死亡する人は、
この悪の連鎖を断ち切れなかった方です。頚椎を歪めると、まず肩こりを感じます
それを我慢していると、やがて頭痛がしてきます、、その内、薬を飲んでも効かない人も
出てきます。イエローカードは何度も何度も出ています、それを無視し続けた人が
突然レッドカードを喰らうことになります 注(肩こりを感じない体にしている方も
たまにおられます )
脳下垂体の機能
脳下垂体前葉
視床下部からのホルモン(脳ホルモン)による指令を受けると、前葉の中にあるホルモン分泌細胞により種々のホルモンを血中に放出する。成長ホルモン、生殖腺刺激ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン、黄体形成ホルモンなどがある。成長、性的成熟、ストレスに対する反応、全身の代謝などの過程をコントロールする。
脳下垂体後葉
視床下部の神経分泌細胞で作られたホルモンの前駆物質(前の物質)である数種の。成熟ホルモンは抗利尿ホルモン、子宮筋収縮ホルモンなどがある。必要に応じて血中に放出される。抗利尿ホルモンは体内の水分バランスの維持を助ける。
|