| 2025年10月22日(水) 雨 北東風強い | 
             
            
              | マダイ釣り 鴨居大室港 房丸 やや澄み | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                     | 
                    
                     良い天気ではありませんが又房丸から 
                    金子さんとタイ釣りに行ってきました 
                    6時30分過ぎに駐車場に着くと 
                    山梨ナンバーの車が来ました  
                    私のヒラメ竿を使ってくれている小山さんです 
                    港に行くとつり情報の根岸さんが来ています 
                    船には名人鈴木さんが支度をしていました 
                    今日は右ミヨシに金子さん真ん中に私トモ寄りに 
                    鵜沢さんです 左ミヨシは鈴木さん隣に小山さん 
                    トモは根岸さん 上手に岡田さんです 
                    風雨の中 3海保43mダチで釣り開始です 
                    今日は一つテンヤで1日釣るつもりなので 
                    タイラバの道具は持ってきません冷凍エビを付け 
                    釣り始めます 前回は右が良く釣れたのですが 
                    今日は駄目です鈴木さんが800g級を釣りました 
                    トモでも釣れた様ですが 右はサバフグのみです 
                    10時過ぎ鵜沢さんがタイを掛けたのですが 
                    痛恨のバラシです11時過ぎ どうですかと 
                    福の神・根岸さんが来ました するとアタリです 
                    素早く合わせるとハリ掛りしましたタイの引きです 
                    ドラッグを緩めることもなく水面まで来て根岸さんの 
                    差し出すタマに入ってくれました これも800g級の 
                    マダイでした 左側は皆タイを釣った様です 
                    午後の上げ潮になり私は2枚追加出来ました 
                    金子さんもアタリは有ったがハリには 
                    掛からなかったとの事でした 
                    トップは5枚釣った根岸さん鈴木さんと岡田さんが 
                    4枚 小山さんと私は3枚でした 鈴木さんは 
                    タイラバで1mクラスのサワラも釣りました 
                    皆さんお疲れ様でした 
                    グラス穂先1つテンヤ竿 スピニングリール用 
                    根切り手元 1.9m  
                    リール セルテート2500 道糸PE 0.8号 
                    先糸フロロ4号3m 錘15~20号 
                    餌 冷凍エビ 
                     
                     
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2025年10月9日(木) 晴れ 北東弱風午後ナギ | 
             
            
              | マダイ釣り 鴨居大室港 房丸 やや濁り | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     この所釣れ出してきたので房丸から 
                    マダイ釣りに行ってきました 
                    席は予約した時空いていた左トモです 
                    右ミヨシから津留崎さん小島さん名人達が 
                    座っています 右4左3名で3海保沖へ着くと 
                    4~5艘のタイ船が釣っています 
                    7時半過ぎに釣り開始 風も思ったほど 
                    強くなく最高の釣り日和です 
                    エビ餌をもらいましたが まずはタイラバで 
                    始めました速めの下げ潮ですが潮先なので 
                    釣れそうな予感です すると5回巻いた時 
                    コンコンと当たりました そのまま巻き続けると 
                    強い引きに変わりハリ掛りしましたタイの引きを 
                    楽しみながら巻いているとオマツリしている 
                    感じです 右の2人とオマツリしていましたが 
                    1人で無事タマに入れる事ができました  
                    腹回りが太った47cmのマダイです 
                    1流し目で8時前です しかしこの後アタリが 
                    1回有っただけでしたが 津留崎さんは2kg 
                    以上を頭に4匹小島さんも2匹釣っていたのです 
                    11時頃潮が緩くなってきたので1つテンヤに 
                    変えて釣りますがフグ等の餌取りしかないまま 
                    午後になりました 1時過ぎに大きめのエビを 
                    付けたところアタリです 素早く合わせると 
                    ハリ掛りしました タイ特有のゴンゴンと強い 
                    引きが来ます しかし20m位巻いたところ 
                    外れてしまったのです 切れたのではなく 
                    ウロコが孫バリに刺さっていました 
                    手応えから2kgは有りそうなタイでした 
                    この後タイラバ釣りに変えて釣りますが 
                    午後は上げ潮で潮裏になりアタリが1回 
                    有っただけであと5分で終わりますとの 
                    アナウンスです 服部名人の言葉  
                    下駄を履くまで分からないを守り 
                    雑にならないよう釣っていると アタリです 
                    そしてハリ掛りしました 朝のタイと同じような 
                    強さの引きで 無事 正船長のタマに入り 
                    このまま納竿となりました 
                    今日は右側で21匹左で5匹のタイが釣れました 
                    津留崎さんは1つテンヤで9匹 小島さんは 
                    タイラバで6匹釣りました 流石ですね 
                    使用竿:グラス穂先 乗せ調子タイラバ竿  
                    布袋竹インロー継 根切り淡竹手元  
                    2.02m 錘80g~100g 
                    リール オシアコンクエスト200PG 
                    道糸PE0.8号 先糸フロロ4号3m 
                    グラス穂先1つテンヤ竿 スピニングリール用 
                    根切り手元 1.9m  
                    リール セルテート2500 道糸PE 0.8号 
                    先糸フロロ4号3m 錘15~20号  
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2025年9月27日(土) 晴れ 北東風 | 
             
            
              | 日本釣り振興会神奈川支部主催親子ハゼ釣り教室 濁 | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     親子ハゼ釣り教室の手伝いを 
                    してきました  
                    釣り場は横浜市役所アトリウム 
                    水辺テラスで大岡川の河口です 
                    今年は猛暑の影響で水温が高く 
                    ハゼが沖に出てしまった様で 
                    何時ものようには釣れませんが 
                    1荷でハゼを釣った子もいました 
                    私がお世話をした家族は最後まで 
                    諦めずに釣り続け ラスト1分前に 
                    2匹目を釣りました 
                    皆様お疲れ様でした 
                    その後の情報ではハゼは未だ上流に 
                    いるようです 
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2025年9月9日(火) 晴れ 風弱い | 
             
            
              | シロギス釣り 金沢漁港 進丸 やや濁り | 
             
            
              
              
                
                  
                     | 
                    
                     涼しく?なってきたので 進丸から午前シロギス釣りに 
                    行ってきました席は右トモ2番に座りました左右6名で 
                    7時15分出港 下崎ブイ北から釣り初めましたが 
                    下げ潮が速く キスのアタリが思ったより少ないのです 
                    片天から胴突き仕掛けに変えてやりますがピンギスが多く 
                    20cmクラスは釣れません10時過ぎ富岡沖に移動すると 
                    良型のキスが彼方此方で釣れ出し 私も久しぶりに 
                    23cmを釣りました この大きさの引きは別格ですね  
                    船長は10時45分まで延長してくれ釣果は目標の半分の 
                    26匹でしたが思ったより暑くなく楽しめました 
                    6月15日に釣ったシロギスを翌日刺身にして食べた時の 
                    美味しさを又味わいたくて 良型6匹をワタを取らず 
                    そのまま冷蔵庫でチルド保存して翌日刺身で食べます 
                    10日の夜刺身で頂きました最高です 皆さんも試して下さい 
                    カメラを充電しないまま持って行ったので 
                    写真は無しです  
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2025年7月8日(火) 晴れ 南弱風 | 
             
            
              | ショウサイフグ釣り 金沢漁港 忠彦丸 やや澄み | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     3年振りのショウサイフグ釣りに忠彦丸へ 
                    行ってきました 先週爆釣したのですが 
                    その後普通の釣果に戻っています  
                    潮先になる右側に座りたかったのですが 
                    人が多く左6人の真ん中に座りました釣り場は 
                    東京湾観音の前です 慎重にポイントを探し 
                    船長からのハイドーゾでカットウ仕掛けに 
                    赤エビを付け投入 水深は15m前後です 
                    ソフトに誘っていると微かなアタリが極細穂先に 
                    出ました合わせて巻くと掛かりました 
                    ギュンギュンとくるフグ独特の引きいいですね 
                    そのまま巻き抜き上げ無事ゲットしたのは 
                    白子を持つ雄のショウサイフグで左側では 
                    最初のフグを釣ってしまいました8時過ぎです 
                    下げ潮が流れている9時過ぎまでは左側が 
                    潮先になり餌もよく取られ昼で4匹釣る事が 
                    出来ましたサバフグも多く5匹釣りましたが 
                    今日は全て放流しました イカリを入れ 
                    船を止めて釣る様になり右側が潮先になると 
                    アタリも少なくなり午後は0で終わりました 
                    右側ミヨシの名手は30cm級のカワハギを 
                    3枚も釣っていました 凄いですね 
                    ショウサイフグは船中0~7匹でした 
                    さとし船長のブログでは白子を持った雄は 
                    全部で5匹だったとの事です 
                    ショウサイフグの白子祭り終わった様ですね 
                    使用竿 グラス穂先湾フグ竿 極細穂先 
                    丸節 追い継ぎ 1.8m 
                    リール 炎月 100PG 
                    道糸 PE0.8号 先糸3号1m 
                    カットウ仕掛け 錘10号 
                    餌 アルゼンチン赤エビ 
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2025年6月24日(火) 曇り時々晴れ 南微風 | 
             
            
              | マゴチ釣り 金沢八景 弁天屋 薄濁り | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    金子さんとマゴチ釣りに弁天屋へ行ってきました 
                    すると山口さんも来ていました シロギス釣りの 
                    取材で来たそうです 7時過ぎ富津沖へ出船です 
                    右4名の真ん中に私達は座りました左は5名です 
                    8時より釣り開始水深は5m位です 
                    しばらくすると彼方此方でタコが釣れ始めました 
                    金子さんも1kg級を釣りました〆るのに 
                    手こずりスミで汚されましたが無事クーラーに 
                    入りましたその後私にも来たのですがタマ入れ 
                    寸前でサヨウナラです10時まで此処でやり 
                    マゴチより先にタコが釣れ良い人は5杯以上 
                    釣りました私も500g級を2杯釣った所で 
                    八景島沖に戻りました此処は20m前後です 
                    船長は何とか釣ってもらおうとこまめに移動して 
                    くれマゴチが釣れ出しました金子さんにも 
                    アタリが来たのですが針に掛からず残念私は 
                    3回アタリノーヒットでした金子さんは40cm 
                    級を釣りました初マゴチゲットです おめでとう 
                    マゴチは0~3匹でした突き出しでルアーで 
                    釣ってていた人はコチ2匹軽トラ1匹釣りました 
                    この所空回りが続いています 納得のいく釣りを 
                    いつ出来るか 
                    使用竿 グラス穂先マゴチ竿 丸節 
                    追い継ぎ 根堀淡竹手元 1.84m 
                    錘20号 ハリコチ18号 
                    ハリス5号 1.5m 
                    餌 活サイマキ  
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2025年6月15日(日) 大雨後晴れ 南西強風 | 
             
            
              | 第8回和竿で巨ギスを釣る会 金沢八景 新修丸 やや澄み | 
             
            
              
              
                
                  
                     | 
                    
                     和竿で巨ギスを釣る大会で新修丸へ行ってきました 
                    台風並みの荒天の中15名が集まり 出船を8時に遅らせて 
                    釣り場へ向います 抽選で席が決まり右ミヨシに村越さん2番に 
                    私3番は2連覇している花山さんです住友ドッグを過ぎると 
                    横須賀港方向から水煙が飛んで来て白く霞んでいます沖には 
                    行けないので係留している大型船の脇で釣り開始です  
                    底荒れしているのかアタリが少ないので次ぎは野島ドッグ堤の 
                    東へ移動しました風雨は強いのですが防波堤が波除けになって 
                    ポツリポツリと釣れ出しましたドッグ堤から青灯・新堤と移動 
                    しながら釣っていきます型は22cm位です11時過ぎて雨が 
                    やみ晴れて来ました船は猿島の北へ移動です防波堤周りでは 
                    10m以下でしたが此処は20m以上有ります すると彼方此方で 
                    24cmクラスが釣れ出しました右真ん中の根岸さんは25cmも 
                    釣りました此処で1時半まで釣り納竿となりました私は20cmが 
                    3匹でした5匹の重量勝負で優勝は489gの根岸さんで 
                    25cm1匹 24cmを2匹釣りました 凄いですね 
                    根岸さんには弟子の金子さんが制作したシロギス釣竿が 
                    送られました おめでとうございます 
                    2位坂本さん455g 3位山田さん438g 4位中山さん406g 
                    5位花山さん401g 6位寺山さん390g 7位渡辺さん384g 
                    8位村越さん379g 9位門馬さん373g 10位秋葉さん373g 
                    11位幡野さん365g 12位井上さん359g 13位早坂317g 
                    14位戸嶋さん285g 15位金子さん251g 
                    皆様お疲れ様でした 来年はもっと上を目指したいと思います 
                    カメラが故障したので写真無しです 
                     
                    使用竿:グラス穂先シロギス竿 1.75m 
                    丸節ワンピース 根堀淡竹手元  
                    中浅場用 10~20m前後用 
                    リール アルテグラ C2000S 
                    道糸 PE0.6号 先糸 フロロ2号2m  
                    片天仕掛け 70cm2本バリ 
                    ハリ キス用9号   
                    錘15号 餌 青イソメ 
                     
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              2025年6月3日(火) 雨 南弱風 
               | 
             
            
              | ライトアジ釣り 金沢漁港 忠彦丸 やや澄み  | 
             
            
              
              
                
                  
                     | 
                    
                     今日は大人特別料金の3500円ということで 
                    忠彦丸より午前ライトアジ釣りに行ってきました 
                    席は右11名の前から3番です雨風は思った程でなく 
                    7時半過ぎ出船八景島沖27mダチで釣り開始です 
                    しばらくするとミヨシの人が20cm級のアジを釣りました 
                    私が釣れたのは8時過ぎでした潮止まりが9時半なので 
                    アジの食いが思ったより悪くタナも掴め無い1日でした 
                    入れ掛かりはなく30cm級1匹混ざり12匹で終わりました 
                    釣ったアジ全て脳〆血抜きしたので食べるのが楽しみです 
                     
                    使用竿 ライトアジ・アマダイ竿 ワンピース 
                    根堀淡竹手元 1.78m 錘40号 
                    ハリス1.5号 2m ハリ9号 2本バリ仕掛け 
                     
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2025年5月21日(水) 曇り後晴れ 朝風弱く昼前から南風 | 
             
            
              | シロギス釣り 湘南茅ヶ崎 一俊丸 薄濁り | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     お客様の山岸さんと一俊丸から 
                    シロギス釣りに行ってきました右トモから 
                    山岸さん私と座りました左は3名です  
                    港を出て左へ走り直ぐ釣り開始です  
                    水深5mとのアナウンス ジャリメを付け 
                    1投します 沖には烏帽子岩が見えます 
                    昨日は強い南風が吹いたのですが今日は 
                    べた凪です 7時過ぎですがサーファーも 
                    います するとアタリです軽い合わせで 
                    ハリ掛りしました17cmのシロキスですが 
                    浅いので引きが楽しめます 
                    山岸さんは1荷ですやりますね 此処では 
                    時速5匹位でした 9時過ぎ堂満船長は 
                    東ヘ走りました着いた所は逗子沖です 
                    此処も浅く5~7m位で錘も10号で釣りが 
                    出来ます この一帯で2時まで釣りました 
                    私は22匹ですが山岸さんは1荷も度々やり 
                    58匹釣りました流石です 
                    相模湾でのシロギス釣りは長い仕掛けが 
                    良いと聞いていたので80cmで作ったのです 
                    未だ短いのか 又短い片天しか無く投入の時 
                    絡む事も多く7号のハリが無かったので8号で 
                    作ったのもハリ掛りが悪かった原因と思います 
                    次回の反省点がいくつかありました 
                     
                    使用竿:グラス穂先シロギス竿 1.75m 
                    丸節ワンピース 根堀淡竹手元  
                    中浅場用 10~20m前後用 
                    リール アルテグラ C2000S 
                    道糸 PE0.6号 先糸 フロロ2号2m  
                    片天仕掛け 80cm2本バリ 
                    ハリ キス用8号   
                    錘10号 餌 ジャリメ | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2025年4月30日(水) 晴れ 北東微風午後南弱風 | 
             
            
              | トラフグ釣り 金沢漁港 忠彦丸 薄濁り | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                     | 
                    
                     25日に又釣れ出したのでリベンジに30日の 
                    予約を入れ今日忠彦丸行ってきました 
                    5時30分に着いて席を決めようとトラフグの 
                    札の所に行くと両ミヨシ2名 両トモ4名が 
                    決まっていたので左ミヨシ3番に座りました 
                    左9名右14名と同じでないのは右側は 
                    グループで来ている人が多く別れたくない 
                    様なのです この船は大型船なので 
                    その位ではバランスを保てるのでしょう 
                    釣り場は剣崎沖の45mダチで釣り開始です  
                    水深が浅いので穂先の軟い竿を用意し 
                    手巻きリールをセットしました 
                    朝のレクチャーで底から1~3mの間を 
                    釣るようにとの事でしたので頑張って 
                    釣っていると右側で大トラが1匹釣れました 
                    しかし次ぎが釣れません10時過ぎ船長は 
                    此処を諦め久里浜沖へ移動しました 
                    朝剣崎で釣っていた他の船も来ています  
                    風は弱く最高の条件ですが未だアタリも 
                    無しです左ミヨシで大きなエソと鬼カサゴが 
                    釣れた位です 弱い北風から弱い南風に 
                    変わり今度は潮先になって来ました 
                    餌を替えて投入すると着底したと同時に 
                    上げて下さいとのアナウンスです  
                    少し待って聞き上げるとグイグイと引きます 
                    アワセて巻くとトラフグの引き?手巻きで 
                    やっているのでやりとりが楽です 無事 
                    上がって来て船長のタマに入ってくれたのは 
                    41cmの軽トラフグです やっと釣れました 
                    11時15分ですこの後左トモで大トラが釣れ  
                    昼過ぎに28cmの鬼カサゴを釣りました 
                    しかしこの後何も釣れずラスト10分です 
                    残り2本のエビを付け変えて釣ると 
                    来たのです トラフグの引きです1匹目と 
                    同じ引きです 楽しみなが巻き船長のタマに 
                    入ってくれたのは1匹目と同じ軽トラです 
                    食い渋りの今日何と2匹釣ってしまいました 
                    こんな事があるんですね 
                    指が治って今日釣りに来て良かった! 
                    1匹には白子が入っていました 
                    2年振りのトラフグの白子美味しかったです 
                    使用竿: 軟調グラス穂先 トラフグ竿  
                    丸節 追い継ぎ 根無し手元1.84m   
                    リール 炎月 100PG 
                    道糸PE1号 先糸5号1m  
                    カットウ仕掛け 2本バリ 
                    錘25号 餌 アルゼンチン赤エビ  
                     
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2025年4月20日(日) 曇り 南風やや強い | 
             
            
              | キャベツカップ カワハギ釣り大会 小網代丸十丸 やや澄み | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                     | 
                    
                     丸十丸主催のキャベツカップ カワハギ釣りに 
                    行ってきました 
                    70名以上の参加者が4船に分かれて2匹の 
                    全長での勝負です  
                    今年は裕二船長が趣向を凝らし4船の 
                    大将戦も有るとのことです 
                    三浦の春キャベツを400個準備したそうです  
                    A船は宮本英彦さんと山口充さん 
                    B船は村越正海さんと前川紘毅さん  
                    C船は井手大介さんと私 
                    D船は宮澤幸則さんと萱沼昌樹さんが 
                    大将になりました 勝った大将の船に乗った 
                    人は特別賞もあるそうです 
                    各船の大将は左ミヨシ1~2番が釣り座です 
                    朝から南風が吹いていますが沖に出てみると 
                    何とか釣りは出来そうで安心しました 
                    ミヨシに井手さん2番目が私 右2番には 
                    久保さんです  
                    結香船長の皆さん頑張って釣って下さいの 
                    挨拶で8時過ぎ三戸浜沖20mダチで釣り 
                    開始 船は右トモが潮先に流れていきます 
                    相変わらずカワハギの食いは良くありません 
                    右側で釣れた後 私の隣の人が釣りました 
                    この人が2枚釣った後10時過ぎ私に 
                    21cmのカワハギが釣れました中オモリを 
                    付け軽くタタキたるませて待つ釣り方です 
                    2枚目は11時15分これは21.2cmです 
                    久保さんは1枚釣った様ですが井手さんは 
                    未だです 船は南へと移動しながら釣って 
                    行きます2枚目の21cmを釣った後  
                    掛けたのはちょっと引きが違います 
                    良型の感じです抜き上げ掴んだカワハギは 
                    27cm有りました 後1枚良型を釣れば 
                    上位に入れるかもと気合いを入れ直します 
                    昼過ぎに行われた2回目の早掛けで 
                    オキゴンベを釣り乗船サービス券を頂きました 
                    そして1時過ぎに井手さんが初カワハギを 
                    釣りました嬉しい1枚ですね 
                    直ぐ後に4枚目を釣りましたが19cmでした 
                    その後追加出来ず2時納竿になり帰港です 
                    集計の結果4船横取方式で  
                    優勝は55.6cmの 田代保真さん 
                    2位は52.6cmの 山本真由美さん 
                    3位は51.6cmの 滝沢智樹さん 
                    4位は48.2cmの 私でした 
                    優勝者には8個入りキャベツ3ケースが 
                    贈られました 
                    大将戦は宮澤さん・萱沼さんが勝ちました 
                    準備運営をして下さった裕二船長家族の皆様 
                    スタッフの皆様有難うございました 
                    お疲れ様でした 
                    最後の写真は根掛かりしたので道糸を手で 
                    引っ張ったら付いてきた赤珊瑚?です 
                    写真を撮り海に戻してやりました 
                    使用竿:  
                    小網代バージョン 中浅場用 1.9m  
                    グラス穂先 丸節インロー継ぎ  
                    矢竹手元  
                    リール 炎月100PG   
                    道糸PE 1号 先糸フロロ 4号1.5m 
                    ハリ フック 4号 Pスピード 7.5号  
                    ハリス 2~2.5号 7~10cm  
                    オモリ 30号 中オモリ2号 
                     
                      
                     
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2025年4月8日(火) 晴れ 東弱風昼より南風やや強くなる | 
             
            
              | トラフグ釣り鴨居大室港 一郎丸 やや澄み | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                    
                     一郎丸からトラフグ釣りに行ってきました 
                    席は28号船の右前から4番目です 
                    左右12人とスカンパの下に1人います 
                    7時に出船8時前に富浦沖で釣り開始です  
                    1流し目私の周りではアタリ無し次第に船が 
                    増えて来ます やっと右8番の人がトラフグを 
                    釣りましたが その後はアタリ無しが続きます 
                    左ミヨシで2匹釣れたのですが右ではトモから 
                    3番の女性が1匹釣っただけで終わりました 
                    船中では10匹釣れたとの事で左側が 
                    良かった様です 18号船も10匹でトップは 
                    4匹も釣ったそうですが右側が釣れたと 
                    高橋船長の話でした 
                    仕事で痛めていた左中指が更に悪くなり 
                    トラフグ釣りは今期終了にします 
                    使用竿: グラス穂先トラフグ竿  
                    丸節ワンピース 根掘り淡竹手元1.65m   
                    リール フォースマスター200DH  
                    道糸PE1.2号 先糸5号1m 食わせ仕掛け 
                    錘30号 餌 アルゼンチン赤エビ 
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2025年3月18日(火) 晴れ 北東弱風 薄濁り | 
             
            
              J:comチャンネル 釣りたい! シロギス釣り 
              金沢漁港 進丸  | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     J:comチャンネル釣りたい!のロケで進丸より 
                    シロギス釣りに行ってきました 
                    7時20分に中ノ瀬へ向け出港です 
                    左ミヨシから山口充さん 小池唯さんが入り 
                    私は右3番4番にはアジは釣ったことがあるが 
                    シロギスは初めてという本田さんが座りました 
                    支度をして竿の持ち方や餌の付け方釣り方と 
                    教えて釣ってもらうと 直ぐ良型のシロギスが 
                    釣れました ハリを飲んでいるのでハリの 
                    外し方を教えて私も釣り始めましたが  
                    又釣ります 私よりペースが良いのです 
                    風も次第に収まり日も差してきて暖かくなり 
                    楽しいシロギス釣りでした15分延長してくれ 
                    10時45分に納竿となりました 
                    本田さんは11匹私は12匹でした短時間の 
                    釣りでしたが昨年より良く釣れました 
                    皆さんお疲れ様でした 
                     
                    使用竿:グラス穂先シロギス竿 1.68m 
                    丸節ワンピース 根堀淡竹手元  
                    中深場用 20~30m前後用 
                    リール アルテグラ C2000S 
                    道糸 PE0.6号 先糸 フロロ2号2m  
                    片天仕掛け 25~55cm振り分け 
                    胴付き仕掛け ハリス1号40cm 
                    ハリ キス用8号   
                    錘15号 餌 青イソメ 
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2025年1月30日(木) 晴れ 南西風強い 澄み | 
             
            
              J:comuチャンネル 釣りたい!カワハギ釣り  
              久比里 山天丸 | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     J:comチャンネル 釣りたい!のロケで 
                    山天丸からカワハギ釣りに行ってきました  
                    南西風がやや強く吹く中 剣崎沖で 
                    釣り開始です 
                    私は左真ん中で トモ寄りに野々宮さん 
                    金子さんが座りました  
                    久しぶりの揺れでしたが 船酔いせず 
                    無事帰港出来ました 
                    私は23.5cmを頭に3枚でした 
                     
                    3月1日(土)から放送される様です 
                     
                     
                    使用竿:  
                    剣崎バージョン 中浅場用 1.9m  
                    グラス穂先 丸節インロー継ぎ  
                    矢竹手元  
                    リール 炎月100PG   
                    道糸PE 1号 先糸フロロ 4号1.5m 
                    ハリ フック 4号 Pスピード 7.5号  
                    ハリス 2~2.5号 7~10cm  
                    オモリ 30号 
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2025年1月21日(火) | 
             
            
              2025 釣りフェス in YOKOHAMA  
               | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     17日~19日まで2025 釣りフェス 
                    in YOKOHAMAが開催されました 
                    私は江戸和竿ブースにて 組合の 
                    皆と火入れの実演や 展示された 
                    作品の説明等をしました 
                    未だ和竿を使ったことがないが 
                    興味がある若い人達も大勢来て 
                    くれました 
                    ありがとうございました 
                     
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2024年12月29日(日) 晴れ 昼前から南風 澄み | 
             
            
              | 村越正海さん主催忘年カワハギ釣り大会 小網代港 丸十丸 | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     村越正海さん主催の忘年カワハギ釣り大会で 
                    小網代丸十丸へ行ってきました 
                    西風の強い日が続いていたのですが朝は無風 
                    海はベタ凪です そして席決めのクジを引くと 
                    裕二船長B船の左艫です しばらく座った事が 
                    無い場所です 今回は2枚の全長で決める 
                    との事です今回参加出来ない北方健三さんに 
                    挨拶して40数名が3船に分かれて8時過ぎに 
                    出港です いつもの三戸浜沖17mダチから 
                    釣り始めました まずは中オモリ無しで 
                    釣ってみます 小さなアタリが来るのですが 
                    掛かりません上げてみるとカラバリです 
                    元気なのはキタマクラだけです 
                    しばらくすると右の人がカワハギを釣りました 
                    この方が2枚釣った後 私にもカワハギが 
                    掛かりました途中から引きが強くなり良型と 
                    分かります 潮が澄んでいるので大きな 
                    カワハギが見えたのですが 何時ものように 
                    気合いで抜き上げると無事船中に入りました 
                    29cmの太った雄のカワハギで9時半でした  
                    この1枚を釣ったので上位に入れそうですが  
                    2枚目が釣れたのが10時半で19cmです 
                    微妙な大きさです この後もう少し大きい 
                    カワハギを釣ろうと今度は中オモリを付けて 
                    久保名人がやるタタキ・タルマセ釣りで 
                    釣っていると 24cmが釣れたのです 
                    トップ・スリーに成れたかも 次ぎは22cm 
                    5枚目は24cm 6枚目は18cmでした 
                    前川さんは今日初めて和竿のカワハギ竿を 
                    使ったのですが塗りに気を取られて釣りに 
                    集中出来ない時が有ったと話してくれました  
                    次回からは力が抜けてカワハギ釣りが 
                    楽しめると思いますよ 
                    昼前から南風が吹いてきましたが 
                    シブキが掛かる程ではなく2時まで釣りが 
                    出来ました港前で検量すると28.5cmと 
                    24cm 2枚で52.5cmです 
                    3船の集計の結果私が優勝してしまいました 
                    2位は村越正海さん 3位は新井勝仁さんで 
                    3人とも釣った数は6枚でしたが  
                    押本庄平さんは14枚 津留崎さんは10枚 
                    です 釣る人は釣りますね 
                    和竿で釣るカワハギの会では優勝した事も 
                    有る司会の井手大介さんは 宮本英彦さん 
                    達に挟まれて何と0枚で終わったそうです 
                    来年は良い事がありますよ 
                    そして副賞には石井鉄工株式会社特製の 
                    無垢アルミをマシンカットして作られた 
                    ウイスキーショットグラスを頂きました 
                    酒は毎日飲んでいますがこれからは 
                    ウイスキーも飲んでみようと思います 
                    桜井健さんからはメロンの差し入れ 
                    も有り 丸十丸からは三浦名産の 
                    キャベツの入った野菜の詰め合わせが 
                    参加者全員に渡されました 
                    皆様お疲れ様でした 
                     
                    追伸 最後にタコが釣れたのですが 
                    家で塩モミをする時にマダコでは無いなと 
                    思い調べてみると沖縄のタコでワモンタコと 
                    分かりました 足が細く長く吸盤が小さい 
                    イイダコの丸い紋の大きいやつが足の 
                    付け根に二つ有りました水温上昇の影響で 
                    三崎で増えてきたのでしょうか 
                     
                    使用竿:  
                    小網代バージョン 中浅場用 1.9m  
                    グラス穂先 丸節インロー継ぎ  
                    矢竹手元  
                    リール 炎月100PG   
                    道糸PE 1号 先糸フロロ 4号1.5m 
                    ハリ フック 4号 Pスピード 7.5号  
                    ハリス 2~2.5号 7~10cm  
                    オモリ 25号 
                     
                     
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2024年12月4日(水) 晴れ 北東微風 やや澄み | 
             
            
              | タイラバ釣り 鴨居大室港 房丸 | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     前回のリベンジでタイラバ釣りに房丸へ 
                    行ってきました風も弱く絶好の釣り日和です  
                    釣り人は4名で私は左トモ寄りに座りました  
                    まずは大根50mダチから釣り開始です  
                    8時頃左ミヨシの小林さんが良型のマダイを 
                    釣りました2kg以上は有りそうです 
                    2枚目も小林さんが釣りました 私は未だ 
                    アタリも有りません上で釣れたと聞いたので 
                    20回巻いたり巻くスピードを変えたりラバーを 
                    変えたりしている内掛かりましたが タイの 
                    引きでは有りませんサバフグです 
                    潮の流れが速くなってた来た9時過ぎに 
                    7回巻いた所でアタリが来てハリ掛りしました 
                    タイの引きです時々1m位糸を引き出します  
                    大きくは有りませんが800g級のマダイが 
                    船長のタマに入ってくれましたこれで一安心 
                    しかしその後が凄いのです30分入れアタリが 
                    続き6回で3枚ゲット他2枚も途中まではハリに 
                    掛かっていたのですがバレてしまったのです 
                    ただその後はアタリ無し どーなっているの? 
                    右前に入った鵜沢さんもタイを釣ったと 
                    見せに来てくれました この後走水沖へ行くも 
                    タイは釣れませんが嬉しい外道の小トラが 
                    釣れ他のです 午後の上げ潮は又大根に 
                    戻りました 2時頃に小ダイを1枚釣って 
                    4枚で納竿となりました  
                    正月用のタイを準備出来て良かったです 
                     
                    使用竿:グラス穂先 乗せ調子タイラバ竿  
                    布袋竹インロー継 根切り淡竹手元  
                    2.02m 錘80~100g 
                    リール オシアコンクエスト200PG 
                    道糸PE0.8号 先糸フロロ4号3m 
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2024年11月10日(日) 曇り一時雨 北東風 やや澄み | 
             
            
              日本釣振興会神奈川県支部主催  
              親子カワハギ釣り教室 | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     親子カワハギ釣り教室の手伝いで 
                    丸十丸へ行ってきました  
                    朝小雨が降ったようですが私が港に 
                    着いた時は青空が見えていました  
                    集合写真を撮って船に乗りました 
                    私がお世話をした小林さん家族は 
                    小田原から来たそうです 
                    お兄さんに私の竿を使ってもらい 
                    餌の付け方を教え 次ぎは釣り方です 
                    三戸浜沖15mダチから釣り始めました 
                    しばらくすると彼方此方でサバフグが 
                    釣れ出し お兄さんにも釣れました 
                    最初にカワハギを釣ったのはお父さん 
                    です 25cm以上の良型です  
                    これで一安心です キタマクラに悪戯 
                    されながらの釣りでしたが昼前に 
                    お兄さんがカワハギを釣りお父さんも 
                    1枚追加出来 弟さんはアカハタを 
                    釣ることが出来ました 
                    お兄さんが釣ったカワハギはツノが3本 
                    生えていました 
                    カワハギの裁き方や調理の方法を 
                    アドバイスして2時に沖上がりになりました  
                     
                    サバフグにハリスを切られ仕掛けの 
                    消耗が激しい1日でしたが皆さん 
                    楽しめたと思います 
                     
                    最後は山口充支部長と裕二船長からの 
                    挨拶でお開きになりました 
                     
                    皆様お疲れ様でした 
                     
                     
                     
                     
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2024年11月4日(祝) 晴れ 風弱く午後南風 | 
             
            
              | 第16回和竿で釣るカワハギの会 小網代丸十丸 薄濁り | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     丸十丸主催の 第16回和竿で釣る 
                    カワハギの会が多数の参加者で 
                    開催されました カワハギ2枚の重量で 
                    競い合います 3船に分かれて8時に 
                    出港午前中は無風状態で 陸で賞品の 
                    準備をしていた私達も暑い位でした  
                    今年は裕二船長からの特大が釣れた 
                    途中報告も無いまま 沖上がりの2時に 
                    なりました 昨年3位だった宮本さんは 
                    ダントツの10枚釣リましたが良型が 
                    少なく船中1~3位に入れません 残念!  
                    横取方式で各船3位までの集計の結果 
                    優勝したのは一人800gを超えた 
                    新堀泰雄さんでした 席は真ん中です 
                     
                    優勝 新堀泰雄さん 814g 
                    2位 鵜沢亮平さん 765g 
                    3位 小松繁樹さん 679g 
                    9位までの方々には和竿の他 
                    地元産の三浦野菜等の特別賞が 
                    贈呈されました おめでとうございます 
                     
                    そして桜井健さんからは今年もメロンの 
                    差し入れが有りました有難うございます 
                     
                    皆様お疲れ様でした 
                      
                     
                     
                     
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2024年10月15日(火) 晴 北微風 | 
             
            
              | 小網代丸十丸 カワハギ釣り 澄み | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     和竿で釣るカワハギの会の打ち合わせを 
                    兼ねて丸十丸へ行ってきました  
                    船長は結香さんです何時ものメンバーの他 
                    村越さんと良く釣りに行く前川さんも 
                    来てくれました 7時半過ぎ港を出て 
                    三戸浜沖で釣り開始です 
                    私と金子さんは右真ん中に座りました 
                    ミヨシ2番には宮本さん3番は橋本さんです 
                    トモ3番は竿好さん トモは松原さんです 
                    左ミヨシに前川さん2番は友人が座り 
                    3番は村越さんです 久保さんは4番に 
                    座っています 
                    しばらくすると左側から釣れ始めましたが 
                    右側では音沙汰無しです やっと私が 
                    1枚釣った頃 久保さんは一荷もやり  
                    9時にはツ抜けしたとの声も その後 
                    右側でも彼方此方で釣れだしました 
                    今日は良型がよく釣れます ゆかぴ船長 
                    良いポイントを見つけてくれました 
                    竿好さんは30cmのメガハギを釣り 
                    右トモの松原さんも好調に釣っています   
                    新作の和竿を使った宮本さんも後半に 
                    手が合ってきて10枚です  
                    私は2枚の壁を超えて8枚 内27cmが4枚と 
                    タコまで釣れたのです 
                    金子さんは丸十丸は初めてですが 
                    何かヒントを掴んだと思います  
                    1時過ぎで納竿となりましたが楽しい 
                    カワハギ釣りでした 
                    トップは23枚釣った松原さんで 
                    久保さんは15枚だったそうです 
                    餌の小粒アサリは頑張って皆で剥いた 
                    丸十丸特製を用意してくれました 
                    だからカワハギが良く釣れたのだと思います 
                     
                    血抜きして神経締めしたカワハギの肝 
                    最高です 
                     
                    11月4日(祝)は大会手伝いの為 
                    臨時休業させて頂きます 
                     
                    使用竿: セミクジラ穂先カワハギ竿 
                    布袋竹インロー継ぎ 根堀淡竹手元 
                    小網代バージョン 中浅場用 1.95m  
                    グラス穂先 丸節インロー継ぎ  
                    根堀淡竹手元  
                    小網代バージョン 中浅場用 2m 
                    リール 炎月100PG   
                    道糸PE 1号  
                    ハリ フック 4号 Pスピード 7.5号  
                    ハリス 2~2.5号 7~10cm  
                     
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2024年9月11日(水) 晴れ 南風弱風 | 
             
            
              | クロダイヘチ釣り 横浜新山下 粂丸 薄濁り | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     今月末で川崎新堤への渡船は 
                    終了との情報なので 一人で 
                    クロダイ釣りに行ってきました 
                    昨日のトップは51匹です黒鯛釣りの 
                    数ではありませんね今日はどうなりますか 
                    6時半頃1番に降り準備をしていると 
                    隣の人がミドリツブをくれましたダンゴ1回 
                    分ですがうれしいですね  
                    のんびりしていた訳ではありませんが 
                    釣りを始めたのは最後でした 空いている 
                    外側をミドリツブで落とし込んでいきます 
                    底までは10m以上有ります 7時半頃 
                    着底して聞き上げる時? 上げてみると 
                    ツブが有りません やられました 
                    これで気合いが入ったのですが 
                    気配が無いまま時が過ぎます  
                    どうなっているの 上をやめて下へ降り 
                    マイル標識先から 1番へ雑な釣りに 
                    ならない様に底まで入れないで 
                    落とし込んで行くと止めアタリですが   
                    下へ引かず横へ泳ぎます クロダイの 
                    引きでは有りません アカメフグでした  
                    9時半です 又気配がないまま釣っていると 
                    穂先に変化が有った後止めアタリです 
                    聞き上げると力強く下に引き込みます 
                    中々のパワーで暴れます 鳥浜パイプ堤 
                    ならば裏へ行かれてラインブレーク 
                    していたかもしれません 4分ほどかけて 
                    十分に引きを楽しませてもらい 
                    無事タマに入ってくれたのは 49.5cmの 
                    きれいなクロダイでした  
                    写真を撮って放流し これで納竿しました 
                    9時55分でした 
                    11時の船で帰港して今後の事を 
                    社長さんに聞くと 又釣りが出来る様に 
                    話を続けている との事でした 
                    頑張って下さい 
                    釣りが大好きだった私が14歳の時から 
                    横浜沖堤で釣りを始めた事がその後  
                    横浜マイスター和竿師として今日まで 
                    仕事を続けてこれたのです 
                    又釣りが出来る様にお願いいたします 
                     
                    使用竿:グラス穂先クロダイ・ヘチ竿2.64m 
                    ホテイ竹インロー継ぎ 根堀淡竹手元 
                    肘当て付  
                    リール 重利作木リールカリン製 
                    道糸 フロロ1.5号 ハリス フロロ1.2号 
                    ハリ 貝専4号 餌 フジツボダミー 
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2024年7月7日(日) 晴れ 南弱風 | 
             
            
              | 第7回YOKOHAMA白鱚の会 夏季和竿大会 金沢漁港 三春丸 やや濁り | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                     | 
                    
                     シロギス釣りを極めたいYOKOHAMA 
                    白鱚の会夏季和竿大会に参加しました 
                     
                    大型5匹の重量勝負です 
                    昨年は573gで4位になれましたが 
                    席決めのクジを引くと8番左真ん中です  
                    左に村越さん右は金子さんです  
                    左ミヨシに戸嶋さん右側には昨年 
                    優勝した花山さん他腕自慢の強者達が 
                    座っています 
                    7時過ぎ住友ドッグ沖で釣り始めました 
                    此処はアタリが少ないので追浜側の 
                    ドッグ裏へ移動です するとピンギスに 
                    混ざって良型のキスが連れ出しました 
                    村越さんはピンギスの後 20cm級の 
                    一荷 やりますね 金子さんも好調に 
                    釣っています左側で25cmが釣れたと 
                    騒いでいます 私にも遅ればせながら 
                    22cmが釣れました 朝は風が弱く 
                    暑かったのですが南風が吹き出すと 
                    涼しいですね 
                    次ぎは本命の猿島東沖へ行きました 
                    此処は山田さんが30cmと26cmの 
                    巨大キスの一荷をやった所です 
                    根が有るところではカサゴが悪戯します 
                    右側が潮先になっているので私は 
                    アタリが少ないのですが 村越さん 
                    金子さんは釣っています? 
                    すると28cmを秋葉さんが釣ったと 
                    聞こえてきました すごいですね 
                    優勝は決定か 此処で1時まで釣り 
                    納竿となりました 
                    キス5匹の写真は秋葉さんのです 
                     
                    検量の結果 優勝は花山さんで 
                    621g 2連覇です お見事!  
                    2位 秋葉さん602g 
                    3位 戸嶋さん576g 
                    4位 幡野さん546g 
                    5位 坂本さん540g 
                     
                    私と金子さんは下から 
                    1・2フィニッシュでした 
                     
                    大会の準備をしてくれた皆さん 
                    三春丸の船長さん中乗りさん 
                    大変お世話になりました 
                     
                    来年リベンジ出来るか 
                    出直します 
                     
                     
                    使用竿:グラス穂先シロギス竿1.75m 
                    丸節ワンピース 根堀淡竹手元  
                    中浅場用 10~20m前後用 
                    リール アルテグラ C2000S 
                    道糸 PE0.6号 先糸フロロ2号2m  
                    片天仕掛け 30~55cm振り分け 
                    ハリ キス用9号 ハリス1号  錘15号 餌 青イソメ | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2024年5月21日(火) 晴れ 風微風 | 
             
            
              | クロダイヘチ釣り 横浜新山下 粂丸 薄濁り | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     鳥浜パイプ堤や横浜防波堤が3月末で 
                    釣り禁止になる前に行けなかったのが 
                    残念でしたが 今度は川崎新堤も釣りが 
                    出来なくなる?話を聞いたので4年振りの 
                    ヘチ釣りに金子さんと粂丸から川崎新堤に 
                    行ってきました 釣り客も少なく1番で 
                    降りたのは8人でした 早い人はもう 
                    釣りをしています 支度をして6時20分過ぎ 
                    上へ上がり落とし込んでいきます下げ潮は 
                    思った程速くありません出船前の情報では 
                    底で釣れているとの事で錘は4B 餌は 
                    フジツボ・ダミーです 此処の水深は10m 
                    以上有るので上げ下げに時間が掛かります 
                    少しなれてきた頃 着底して聞き上げると 
                    来ました重い後引きが来たのです良型では 
                    ありませんがクロダイの引きを十分 
                    楽しませてもらいタマに入ってくれました 
                    42cmのクロダイで6時35分でした 
                    その10分後に釣れたのは23cmのカイズ 
                    です 落とし込みでは初めての大きさです 
                    7時25分に金子さんも釣りました型は 
                    小ぶりですが良い笑顔です 
                    私は4番へ経向かって釣りますがその後 
                    バラシが1回有っただけで9時を過ぎたので 
                    内側を元へ戻りながら釣っていると黄色の 
                    マイル標識過ぎた所で来ましたがこれも 
                    小型の28cmです 5分後は31cmです 
                    最後に来たのは嬉しい34cmの赤目フグ 
                    でした 今日は良型のクロダイは私達には 
                    釣れなかったのですが 暑くも寒くもなく 
                    楽しい釣りが出来ました 
                     
                    今日お世話になった粂丸は私が中学生の頃 
                    釣りを始めた時は山本釣船店の名前でした 
                    防波堤に渡りアイナメ等を釣っていましたが 
                    先代の久米さんからは船釣りでフッコ・マダイ 
                    スミイカ・カレイ釣りなどを初めて教えて 
                    もらったのです  
                    沖堤のクロダイヘチ釣りは横浜から始まり 
                    全国へ広まったと思っています 
                    この釣りが出来る場所を是非残して下さい 
                    宜しくお願い致します 
                    使用竿:グラス穂先クロダイ・ヘチ竿2.64m 
                    ホテイ竹インロー継ぎ 根堀淡竹手元 
                    肘当て付  
                    リール 重利作木リールカリン製 
                    道糸 フロロ1.5号 ハリス フロロ1.2号 
                    ハリ 貝専4号 餌 フジツボダミー 
                     
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2024年4月23日(火) 曇り 北東微風  | 
             
            
              | マゴチ釣り 金沢八景 一之瀬丸 薄濁り | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     お客様の関水さんとマゴチ釣りに 
                    一之瀬丸へ行ってきました 
                    私が右ミヨシ隣に関水さんが座り 両艫に 
                    一人ずつ座っています 釣り場は木更津沖 
                    で 活きサイマキを付けて釣り開始です 
                    船長はルアーで釣っています 8時頃 
                    関水さんがアワセると掛かりました 
                    船長がタマを準備していると沖に走りました 
                    60cm位のスズキでした この後両艫に 
                    マゴチが釣れ 関水さん船長と続き 
                    9時過ぎに私も仲間に入れました48cmの 
                    マゴチです 下げ潮の流れが良くアタリは 
                    ポツポツと有り関水さんは3匹釣っていますが 
                    私はアワセミス?が2回有っただけで 
                    午前は終了 昼から上げ潮になり2匹目の 
                    マゴチを釣る事が出来ましたこれは56cm 
                    有りました この大きさのマゴチは引きが 
                    違いますね 久しぶりに味わいました 
                    上げ潮は午前と比べアタリ少なく 八景沖に 
                    戻って2時半過ぎまで釣りましたが追加無く 
                    納竿しました 船長の話では3月頃は此処で 
                    良い釣りが出来たとのことです 
                    餌で使ったエビを持って帰り 塩茹でして 
                    食べたら美味しかったですよ 
                     
                    使用竿:グラス穂先マゴチ竿 1.9m 
                    丸節 追い継ぎ 根堀淡竹手元 
                    リール バレッタ 
                    道糸PE1号 錘20号 
                    ハリ スズキ17~18号ハリス4~5号1.5m 
                    餌 活きサイマキ 
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2024年4月8日(月) 朝濃霧後曇り 風弱い 薄濁り | 
             
            
              | J:comチャンネル釣りたい!シロギス釣り 金沢漁港 進丸 | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     J:comチャンネル 釣りたい!の取材で 
                    進丸からシロギス釣りに行ってきました 
                    家を出たときは普通でしたが港に着くと 
                    もの凄い濃霧で50m先も見えません 
                    私は初めての事です 出船時間を9時に 
                    遅らせて港を出ましたが 八景島の 
                    ジェットコスターも見えません 沖に 
                    行かれないので此処で釣り始めます 
                    私は右ミヨシ2番 3番に達也さん4番に 
                    兄の智一さんです 左はミヨシから山口さん 
                    叔さんが座りました 運の良い人には 
                    キスが釣れますが私は パックンチョ 
                    ばかりです 10時過ぎ霧が薄くなったので 
                    本命の中ノ瀬に移動しました 風は弱く 
                    べた凪ですがキスのアタリは直ぐ来ません 
                    私に釣れたのは10時45分でした 
                    初めは時速5匹位でした その後エイと 
                    思われるアタリが2回ありましたが引きが 
                    凄く勝負にならず切りました 昼前から 
                    上げ潮が速くなり2枚潮で釣りづらい中  
                    2時過ぎに20匹釣ったので納竿しました 
                     
                     
                    使用竿:グラス穂先シロギス竿 1.75m 
                    丸節ワンピース 根堀淡竹手元  
                    中深場用 20~30m前後用 
                    リール アルテグラ C2000S 
                    道糸 PE0.6号 先糸 フロロ2号2m  
                    片天仕掛け 25~55cm振り分け 
                    ハリ キス用8号 ハリス1号  
                    錘15号 餌 青イソメ 
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2024年3月26日(火) 雨 北東風共に午後強くなる | 
             
            
              | トラフグ釣り 鴨居大室港 一郎丸 薄濁り | 
             
            
              
              
                
                  
                     | 
                    トラフグ釣りに一郎丸から行ってきましたが撃沈しました 
                    午後から雨風が強くなり早めの帰港となりました 
                    袖口から入った雨で肘までビッショリ お尻はオネショ状態です 
                    真冬の装備で出船したのですが寒くて遭難1歩手前状態でした  
                    カワハギ1枚とサバフグ2匹で終わりです 
                    しかし淳船長の船はトップは6匹釣ったようです  
                    又出直します 
                    使用竿:グラス穂先トラフグ竿 丸節追い継ぎ  
                    1.75m  リール フォースマスター200DH  
                    道糸PE1.2号 先糸5号1m カットウ仕掛け 
                    錘30号 餌 アルゼンチン赤エビ 
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2024年2月13日(火) 晴れ 南西強風 | 
             
            
              | タイラバ釣り 鴨居大室港 房丸 うす濁り | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                     | 
                    
                     南西風が強い予報が出ていたのですが 
                    初釣りで房丸からタイラバ釣に行ってきました 
                    常連の名人達も来ています私は右真ん中に 
                    座りました 港を出ると結構大きな波です 
                    まずは右に向かい75mダチから釣り開始です 
                    8時半に25cmのカサゴが釣れおかずゲット 
                    その後船中アタリが無いまま1時間過ぎた頃 
                    5m位巻いた時コンコンとアタリ ハリ掛り 
                    しました 途中何回も2~3m糸が出ます 
                    しかし残り30m位のところで引きが無くなり 
                    ました ハリ外れです ナンテコッタ! 
                    堅いところに掛かっていたのかハリ先が 
                    なまっていました 正船長は何とか釣って 
                    もらおうと 3時まで彼方此方ポイントを 
                    変えてくれましたが船中型見ずで 
                    終わりました 皆さんお疲れ様でした 
                    今日は気温が上がる予報なので真冬の 
                    支度をしてこなかったのが災いして 
                    私の座った場所は強風と12時過ぎまで日が 
                    当たらず真冬の状態で 持参したビールも 
                    飲む気になりませんでした   
                     
                    使用竿:グラス穂先 乗せ調子タイラバ竿  
                    布袋竹インロー継 根切り淡竹手元  
                    2.02m 錘80~100g 
                    リール オシアコンクエスト200PG 
                    道糸PE0.8号 先糸フロロ4号3m 
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2024年1月22日(月) | 
             
            
              | 釣りフェスティバルin横浜2024 | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     19日~21日まで釣りフェスティバルin横浜 
                    2024が開催されました 昨年で竿忠さんは 
                    江戸和竿組合の理事長を勇退され 
                    竿中新理事長での初めてのイベントでした  
                    コロナ前より多くのお客様が来て下さった 
                    と思える程で 入場するのに1時間近く 
                    並んだお客様もいらっしゃったようです 
                    私が火入れの実演をしている時に井手さんが 
                    来てくれ 今日の船は父に任せてきたと 
                    言って丸十丸の綾香さん結香さん姉妹も 
                    寄ってくれました 
                    また宮澤さん林さん宮本さんからは 
                    カワハギが釣れる?良い情報を教えて 
                    頂きました 有難うございます 
                    次回は2枚以上釣りますよ  
                    今年も平林さん御夫妻には色々お世話に 
                    なりました 皆様お疲れ様でした 
                     
                    来週は丸節を切りに行く予定なので 
                    初釣りは2月になりますね 
                     
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2024年1月19日(金) | 
             
            
              | 横浜市立南中学校 職業講話 | 
             
            
              
              
                
                  
                     | 
                    
                     1年生2クラス各40数名を対象に横浜マイスター和竿師としての 
                    職業講話に横浜市立南中学校へ行き無事終了しました 
                    明日はクロダイ釣りに行くと話してくれた生徒もいました 
                    釣れるといいですね  
                    朝は釣りフェスティバル会場へ行き 作品を出品してきました 
                    20日・21日はパシフィコ釣りフェスティバル会場の江戸和竿 
                    ブースにいますので 宜しくお願い申し上げます 
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2023年12月30日(土) 晴れ 北微風 | 
             
            
              | 忘年カワハギ釣り 小網代 丸十丸 やや済み | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     村越正海さん主催の忘年カワハギ釣りに 
                    参加してきました 席はA船の左5です 
                    右には久保さんその隣には優勝した事も 
                    有る新井さんが座っています8時過ぎ3船 
                    が三戸浜沖で釣り開始です 弱い北風 
                    なので釣りやすいのですが日の当たらない 
                    席なので寒いです そんな中で釣れたよ 
                    又釣れたよと船長の声が聞こえますが 
                    全部右側で釣れているのです やっと私に 
                    カワハギが釣れました17cm位のやつです 
                    新井さん久保さんより先に釣ってしまいました 
                    しかしその後は何時もと同じで昼過ぎに 
                    2枚目を釣っておしまいになりました 
                    久保さんはコツコツ釣って8枚でしたが 
                    新井さんは3枚で終わりましたそして右側に 
                    座った井手さんは12枚釣り宮本さんを抜いて 
                    トップになったのです やりましたね 
                    集計の結果大型の1位は31cmを釣った 
                    津留崎さん 2位は前川さん 3位は加藤さん 
                    御夫婦で何とお二人が同じ28.2cmの 
                    カワハギを私の竿で釣ったのですこんな事が 
                    起きるのですね 
                    数の勝負では14枚釣った 押本さんが1位 
                    2位は13枚の津留崎さん 3位は12枚の 
                    井手さんでした そして最後に桜井さんからの 
                    プレゼントのメロンを 下位の人に渡すと言う 
                    粋な計らいで 北方さん夢枕さん私も頂く事が 
                    出来 無事終了となりました  
                    村越正海さん・丸十丸・スタッフの皆様 
                    有難うございました  
                    来年も参加したいと思います 
                     
                    使用竿: セミクジラ穂先カワハギ竿 
                    布袋竹インロー継ぎ 根堀淡竹手元 
                    竹岡バージョン 浅場用 1.96m 
                    グラス穂先カワハギ竿  
                    丸節インロー継ぎ  根切り淡竹手元  
                    小網代バージョン 中浅場用 1.85m 
                    リール 炎月100PG   
                    道糸PE 1号  
                    ハリ フック 4~5号 
                    Pスピード7.5号  
                    ハリス 2.5~3号 7~10cm  
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2023年12月20日(水) 晴れ 北微風 | 
             
            
              | トラフグ釣り 鴨居大室港 一郎丸 やや済み | 
             
            
              
              
                
                  
                     | 
                    
                     この時期としては初めてのトラフグ釣りに 
                    一郎丸から出かけました 小型が多いので 
                    チラシ仕掛けも良いと聞いたので前日に 
                    急遽作った物をセットしました 私は左の 
                    真ん中で右は4人です 観音埼沖房丸アジ船の 
                    そばで釣り開始です すると東の空に 
                    カワハギの形をした雲が見えました来年は 
                    釣れるよと言う事でしょうか 此処ではアタリ 
                    1回だけ次は猿島沖へ移動しました多数の 
                    アジ船に交ざってトラフグ釣りです左艫と 
                    ミヨシで釣れ右側でも釣れた様子です タナは 
                    30~40mの指示が多いのですが釣った人は 
                    38mや35mと一カ所ではないので私には 
                    絞りきれません 又アタリが小さくフワフワと 
                    穂先が揺れる位でアワセないと駄目な様です  
                    釣れた人はカットウに掛けていたので 此処で 
                    1組だけ作ったカットウ仕掛けにチェンジしたら 
                    小さなアタリが来たのです会わせると ヒット! 
                    タイの引きとは違う重い引きです 無事巻き 
                    上げそのまま抜き上げると30cm位の小トラが 
                    カットウに掛かっていました写真を撮っていると 
                    大量のイワシを吐き出しました2cm位に切れた 
                    カタクチイワシも混ざっていますちょうど 
                    12時ですその後は他の人は釣れますが私は 
                    1匹のままです帰りながら朝のポイントへ移動 
                    すると1投目に釣れました又カットウに掛かって 
                    います やっと両目が明きましたがその後は追加 
                    無しで2時半過ぎで納竿になりましたトップは5匹 
                    でした身欠きの順番を待っている時隣の房丸では 
                    3.1kgのマダイを釣った小川さんと房男船長が 
                    写真を撮っていました 86歳の船長は今年限りで 
                    船を下りるそうです鴨居のマダイ釣りでは50年 
                    以上お世話になってきた船長です楽しく釣らせて 
                    頂き有難うございました  
                    使用竿:グラス穂先トラフグ竿 丸節追い継ぎ  
                    1.8m  リール炎月100PG  
                    道糸PE1号 先糸5号1m カットウ仕掛け 
                    錘30号 餌 アルゼンチン赤エビ 
                     
                     | 
                   
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2023年11月26日(日) 雨後曇り 北風 | 
             
            
              | 親子カワハギ釣り 小網代港 丸十丸 やや済み | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     日本釣り振興会神奈川県支部主催の 
                    親子カワハギ釣り教室が丸十丸で 
                    開催されました 小雨の降る中何時もの 
                    三戸浜沖20mダチで釣り開始です 私は 
                    釣り大好き家族の山田さん達を担当 
                    する事になりました 渓人君 アー君には 
                    私の和竿を使ってもらいました 空が 
                    暗いのでカワハギの活性は良くありません 
                    でもやってくれました 渓人君が初めての 
                    カワハギ釣りで30cmのメガハギを 
                    釣り上げたのです 釣りが大好きなのは 
                    知っていますが何か持っていますね 
                    10時過ぎでした お母さんが11時過ぎに釣り  
                    アー君も昼過ぎにカワハギを釣りました  
                    写真のポーズも決まっています 
                    他には20~25cmのアカハタやメイチダイも 
                    釣り2時半過ぎに納竿となりました 
                    集計の結果は2枚釣ったアー君はA船の 
                    2位になり 渓人君は大型賞になりました 
                    丸十丸からのプレゼントは 野菜の 
                    詰め合わせとサザエでした 
                    真冬の気温の中無事終了してホットしました 
                    皆様お疲れ様でした 
                     
                    夏休みから作っていたカワハギ竿を 
                    完成させる為に来週は店に行きますと 
                    渓人君が言ってくれました  
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2023年11月14日(火) 晴れ 北微風 | 
             
            
              | タイラバ釣り 鴨居大室港 房丸 薄濁り | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                     | 
                    
                     小川・鈴木・津留崎・山口名人達と一緒に 
                    タイラバ釣りで房丸から出船しました  
                    席は左艫です 北風で下げ潮釣れて 
                    おかしくない場所ですが昼まで0です  
                    午後の上げ潮でもタイのアタリ無しで 
                    終わりました トップは5枚釣った山口さん 
                    鈴木さんは3枚小川さん津留崎さんも 
                    釣りました 先月釣れたラバーにも反応 
                    無しです釣れなかった原因は? 次回 
                    リベンジ出来るか この日は他船も 
                    苦労した様です                     使用竿:グラス穂先 乗せ調子タイラバ竿  
                    布袋竹インロー継 根切り淡竹手元  
                    2.02m 錘80g 
                    リール オシアコンクエスト200PG 
                    道糸PE0.8号 先糸フロロ4号3m 
                     
                     
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2023年11月5日(日) 晴れ 北風弱い | 
             
            
              | 第15回和竿で釣るカワハギの会 小網代港 丸十丸 | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     丸十丸主催の 第15回和竿で釣る 
                    カワハギの会が70名の参加者で 
                    開催されました 風も弱く絶好の 
                    釣り日和です 3船に分かれて 
                    7時半過ぎに出船しました 
                    久保さんと私は陸で会場の 
                    設定などをしていました  
                    裕二船長からの途中報告では 
                    31.5cmが釣れたとのことです 
                    1日より良い釣果のようです 
                    皆さんが2時納竿で戻ってきました 
                    この後検量係の私が2匹の目方を 
                    量り 記録集計はは加藤さんが 
                    やってくれました 
                    表彰式は何時ものように井手さんの司会で 
                    進められ 村越さん宮本さんのトークも有り 
                    無事終了しました 
                    皆様お疲れ様でした 
                     
                    3船横取り方式の結果 
                    優勝 886g A船 さいとう しんいちろう様 
                    2位 825g B船 しおばら ゆきお様 
                    3位 745g C船 みたもと ひでひこ様 
                    4位 792g B船 いでだいすけ様 
                    5位 790g A船 こみやま けん様 
                    6位 664g C船 はしもとさとる様 
                    7位 714g B船 ながやま ゆきひろ様 
                    8位 659g A船 かくた きよし様 
                    9位 659g C船 やぶなか ふみひこ様 
                    大型賞 31.5cm さいとう しんいちろう様 
                     
                    皆様おめでとうございます 
                     
                     
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2023年11月1日(水) 晴れ 北午後南風弱い | 
             
            
              | カワハギ釣り 小網代港 丸十丸 | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     5日に開催される和竿で釣るカワハギの会の 
                    打ち合わせを兼ねて 丸十丸から久保さんと 
                    カワハギ釣りに行ってきました港に着くと声を 
                    かけてくれる人がいました20年ぶりに会った 
                    人はつり情報社で働いていた朝倉さんです 
                    右ミヨシから久保さん私朝倉さんと座りました  
                    今日は結香・美香姉妹の操船で出船です  
                    竿はセミクジラの浅場用を出しました 
                    いつものように港前から釣り開始です 
                    しばらくして左側の女性がカワハギを釣り 
                    次も左側で釣れたのですが右は釣れません 
                    9時前に久保さんがカワハギを釣り続いて 
                    朝倉さん私が釣れたのはのは9時20分です 
                    17cm位のカワハギでした 浅場を中心に 
                    釣っていきますがカワハギは中々姿を 
                    見せてくれません それでも左側では時々 
                    釣れています サバフグの悪戯でハリ全部 
                    切られる事も多くありました午後は三崎沖へ 
                    移動したので10月に使った竿の穂先を 
                    改良したのに変えましたが1枚のまま2時を 
                    過ぎましたラスト30分 するときたのです 
                    カワハギのアタリです巻くと掛かっています 
                    型の良いカワハギの引きです釣れたのは 
                    28.5cm有りましたが少し痩せていました 
                    2時半ジャストです少し延長してくれましたが 
                    私は2枚で終わりました久保さん朝倉さんも 
                    いつもの半分以下で終わりました 操船を 
                    したり釣りをしたりしていた美香さんも1枚 
                    釣り船中1~8枚でした 8枚釣った女性は 
                    カワハギ釣り2回目とのことです恐るべし 
                     
                    使用竿: セミクジラ穂先カワハギ竿 
                    布袋竹インロー継ぎ 根堀淡竹手元 
                    竹岡バージョン 浅場用 1.96m 
                    グラス穂先カワハギ竿  
                    丸節インロー継ぎ  根切り淡竹手元  
                    小網代バージョン 浅場用 1.85m 
                    リール 炎月100PG   
                    道糸PE 1号  
                    ハリ フック 4~5号 
                    Pスピード7.5号  
                    ハリス 2.5~3号 7~10cm  
                     
                     
                       
                     
                     
                     
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2023年10月17日(火) 晴れ 北微風 薄濁り | 
             
            
              | マダイ釣り 鴨居大室港 房丸 | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    金子君とマダイ釣りに房丸から出船しました  
                    昨日はベテランの小川さんが8枚釣った 
                    翌日です右艫に金子君2番に私一人入って 
                    ミヨシは連チャンの津留崎さん 左ミヨシは 
                    常連の小島さん艫よりに若女将 艫は 
                    常連の岩村さんです 昨日釣れた走水沖 
                    40mダチで釣り始めましたが 潮は流れて 
                    いるがアタリは来ません 1時間程して 
                    小島さんがマダイを釣りました 次は俺だと 
                    皆気合いが入ったはずですが また沈黙が 
                    続きます船長は猿島沖のアジ釣り船の中へ 
                    移動しました直ぐに若女将に巨大ホウボウが 
                    釣れたのです東京湾にもいるのですね 
                    1.7kg有りました 次は私です2m位でアタリ 
                    4mでハリ掛りしました 岩村さんがすくって 
                    くれたのは1kg上のマダイで10時20分でした 
                    津留崎さんも型を見ました 金子君は自作の 
                    鴨居バージョン一つテンヤの竿でエビ餌で 
                    釣っているのですが 未だ駄目です その後 
                    第3海保綠ブイへ移動しますがアタリなし 
                    午後は朝のポイントへ戻って釣っていると 
                    20cmの小ダイが釣れました お父さんを 
                    連れてきてくれと放流すると来ました 
                    掛かってからの引きが今までと違います 
                    途中何回も糸を引き出しますただ無理を 
                    しなければ大丈夫と自分に言い聞かせて 
                    巻いていると上がってきました両型の 
                    マダイです 若女将の差し出すタマに 
                    無事入ってくれたのは3kgのマダイで 
                    2時30分でした房丸では自己新記録です 
                    このマダイも活き〆血抜き神経〆を 
                    したのでそのまま納竿となりました 
                    金子君の初マダイ釣りは型見ずで 
                    終わりましたが次回はリベンジして 
                    くれると思います 
                    上がってから小島さんが釣った3.1kgの 
                    マダイをプレゼントしてくれました 
                    有難うございました 
                    使用竿:グラス穂先 乗せ調子タイラバ竿  
                    布袋竹インロー継 根切り淡竹手元  
                    2.02m 錘80g 
                    リール オシアコンクエスト200PG 
                    道糸PE0.8号 先糸フロロ4号3m 
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2023年10月3日(水) 晴れ 北微風 薄濁り | 
             
            
              | カワハギ釣り 久比里山下丸 | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     今年初のカワハギ釣りに久保さんと山下丸 
                    へ行ってきました 艫から常連の小山さん 
                    久保さん私と座りました 小山さんは私の 
                    お客様でセミクジラのカワハギ竿を20年 
                    以上使っているが 未だなんでもないと 
                    言ってくれました 高潮の為早めに出船し 
                    久里浜港で遅れて来た人を乗せて竹岡に 
                    向いました水深は15m位です 今日は 
                    この釣り場用に作った竹岡バージョン 
                    浅場用の竿を用意しました 直ぐ小山さん 
                    久保さんがワッペンを釣り遅れて私にも 
                    14cmのカワハギが釣れましたワッペンを 
                    2枚釣り16cmのカワハギが釣れたのが 
                    9時前でしたサバフグに気配もなくハリを 
                    とられる事も度々有ります下げ潮が流れて 
                    いるのでもう少し釣れても良いのですが 
                    私は昼で4枚小山さん久保さんはツ抜け 
                    前後です1時過ぎ掛かった瞬間から良い 
                    引きが来ました途中何度も突っ込みます 
                    見えてきたのは大型とワッペンの1荷です 
                    抜き上げる時ワッペンがバレて29cmの 
                    方はゲット出来ました2時過ぎに沖に移動 
                    したのですが1枚追加して7枚で2時半に 
                    納竿しました2船のトップは小山さんで18枚  
                    久保さんは17枚で2位です流石ですね 
                    皆様お疲れ様でした 
                     
                    使用竿: グラス穂先カワハギ竿  
                    丸節インロー継ぎ 根切り淡竹手元  
                    竹岡バージョン浅場用 1.86m 
                    リール オシアコンクエスト 200PG   
                    道糸PE 0.8号  
                    ハリ フック 3~5号  
                    Pスピード 7~7.5号  
                    ハリス 2号~2.5号 7~10cm  
                    錘25号 
                         
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
         | 
      
      
        
        
          
            
              | 2023年7月16日(日) 晴 午前中南西強風 午後弱風 薄濁り | 
             
            
              | 第6回YOKOHAMA白鱚の会 夏季大会 金沢八景 三春丸  | 
             
            
              
              
                
                  
                    | 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                     | 
                    
                     YOKOHAMA白鱚の会の夏季大会に弟子の 
                    金子さんと参加させて頂きました金沢八景の 
                    三春丸から14名に絞って和竿で釣ります 
                    席決めのクジを引くとなんと14番左艫です 
                    金子さんは13番右艫です2人で凄い場所に 
                    座れました南西強風のなか八景島左沖20 
                    mダチでスタートです 1投目着底確認して 
                    バケツで水を汲み竿を持つとアタリです 
                    巻くと大型の強い引きが伝わってきます  
                    バレずに抜き上げ出来ました測ると25cm 
                    有ります最近釣った事の無いサイズです 
                    同時に右艫3番目に座った戸嶋さんは 
                    25.5cmを釣りました まだ7時半前です  
                    今日は5匹の重量勝負なのでこれで上位が 
                    狙えそうです その後は23cm級までで 
                    終わりましたが小型は居ません 次の住友 
                    ドッッグ前に移動すると大物が掛りました 
                    重く強い引きで何度もドラッグが滑ります 
                    慎重にやり取りして見えてきたのが赤く 
                    光りましたタイです 中乗りさんのタマに無事 
                    入ったのは40cmのマダイです2年前には 
                    35cmを釣ったのですが 記録更新です 
                    その後風が弱くなり猿島東沖に移動すると 
                    良型のキスが釣れ出しましたが24cm 
                    までで特大サイズは来ません フグに 
                    切られて片天の仕掛けが無くなり胴突きに 
                    変えると隣の花山さんよりアタリが少ない 
                    ように感じました 午後は沖の根ブイ周りと 
                    ラストは朝のポイントへ戻りました山田さん 
                    花山さんは好調に釣るのですが私は蚊帳の 
                    外でした 2時過ぎまで釣らせてくれ 
                    納竿となりました ピンギスは混ざらず 
                    17~25cmが29匹他にマダイ・赤目フグ 
                    イシモチ・カサゴ楽しい釣りが出来ました 
                    朝釣れたシロギスが貢献してくれ 
                    自己最高順位になれました 
                    優勝 花山さん 658,5g 
                    2位 井上さん 593g 
                    3位 中山さん 592,5g 
                    4位 早坂   573g 
                    5位 坂本さん 553g 
                    大型賞 中山さん 26,5cm 151,5g 
                    私のマダイはじゃんけんで勝った幡野さんに 
                    プレゼントしました 
                    皆様お疲れ様でした来年も参加させてください 
                     
                    使用竿:グラス穂先シロギス竿丸節ワンピース  
                    根堀淡竹手元1,75m  
                    中浅場用 15~20m前後用 
                    リール アルテグラ C2000S 
                    道糸 PE0.8号 先糸 フロロ2号2m 
                    胴突き仕掛け1本針 ハリス1号40cm  
                    片天仕掛け ハリス1号25~60cm振り分け 
                    ハリ キス用9号  
                    錘15号 餌 青イソメ  
                      
                     | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
               | 
             
          
         
        三浦 |