コース順路: 相鉄瀬谷駅北口(WC)→徳善寺→瀬谷図書館→本郷3丁目公園→瀬谷中央公園→中屋敷地区センター(WC)→善昌寺→妙光寺→上瀬谷公園→若宮八幡宮→バス停・八幡神社前 (解散:12時30分頃)(歩程約7km) 2018年3月31日開催・瀬谷の桜めぐり(案内チラシ・印刷用) 2018年3月31日開催・瀬谷の桜めぐり(企画解説・印刷用) |
||
No. | 見所 | 由来・史跡 |
1 | 曹洞宗徳善寺 |
創建は弘治元年(1555)頃、本尊は釈迦如来。本堂は昭和47年再建。 銅像は右が道元禅師、左が瑩山禅師。文化財「義民の碑」。 名木・古木のタラヨウは約320年、カヤは約420年。双体六地蔵・天保5年(1834)。 |
2 | 瀬谷図書館 | 昭和60年(1985年)1月開館 蔵書数 110,036冊・内一般書 74,714・児童書 35,322・(H29/3/31現在) |
3 | 本郷3丁目公園 | 本郷三丁目21-3 面積2,497 公開日 平成5年(1993年)6月25日 |
4 | 瀬谷中央公園 |
本郷2-28-4 面積12,350 公開日 昭和60年(1985年 )6月25日 |
5 | 中屋敷地区センター |
中屋敷地区センターは平成11年8月に開館した地上2階建ての施設です。近隣には市民の森をはじめとした緑地群と耕作農地、竹林、樹木等があり、緑豊かな自然に恵まれた地域に位置しています。 |
6 | 浄土宗善昌寺 |
創建は天文2年(1533)頃、本尊は阿弥陀如来。本尊は雨乞い阿弥陀様と云われている。建立は甲斐(山梨県)武田の一族で勝沼の岩崎丹後守。寅年ご開帳の寅薬師は眼病の人々の信仰が厚い。タブの木は約350年、イチョウは約120年。 |
7 | 日蓮宗妙光寺 |
創建は白雉3年(652)、開基は明光比丘尼で祠あり。弘安5年(1282)9月17日、日蓮上人房総に療養の途中寺に泊まり法話を聞き、天台宗から日蓮宗になる。 銅鐘は正中2年(1325)物部守光作(県重文)。鷹匠長田白政親子の墓。 |
8 | 上瀬谷公園 |
上瀬谷町38-1 面積9,548 公開日 平成12.3.24(2000) |
9 | 若宮八幡宮 |
室町時代末期永禄年間(1558~69)善昌寺と同じ武田の一族岩崎丹後守が創建。境内には八幡上古墳跡があり、春には桜が見事です。昭和43年に背後を通る東名高速道路の建設で現在地まで約50mコロ曳きで移転移築しました。 |
サクラミニ情報 桜の語源も諸説ありますが、桜のサは穀物の霊を表す古語、クラは神が鎮座する“座”を意味することから、穀霊の集まる依代(よりしろ)として、古来から大変尊ばれてきたとの説もある。五穀豊穣を祈願して、美しい桜の花を観賞する宴としての花見のはじまりは、812年に嵯峨天皇が宮中で催した桜見の宴からとも云われている。秀吉が晩年の京都醍醐寺裏の花見には約1,300人も引き連れたと云う。桜の花は日本人に非常に親しまれ、多くの園芸品種が作られてきた。ソメイヨシノはその代表的であるが、現在、固有種・交配種を含め600種以上の品種が存在すると云われている。 1月下旬から開花し1か月は楽しめる河津桜は、オオシマザクラ とカンヒザクラの自然交雑種と云われている。静岡河津町の1本の原木から日本全国に広がっていった。瀬谷海軍道路の桜は、戦後に引込線が撤去され、沿道に平和の祈りを込めてが植えられたと云われる。 日本の五大桜とは 大正11年(1922)10月、国の天然記念物に指定された次の5本の桜を指す。 山高の神代桜 (山梨県北杜市)=エドヒガンザクラ/推定1800~2000年 根尾の淡墨桜 (岐阜県本巣市)=エドヒガンザクラ/推定1500年超 三春の滝桜 (福島県三春町)=エドヒガン系のベニシダレ/推定1000年超 狩宿の下馬桜(静岡県富士宮市)=ヤマザクラ/ 推定 800年超 石戸の蒲ザクラ 埼玉県北本市) =ヤマザクラとエドヒガンの自然雑種/ 推定 800年超 |
||
|
||
1.当日の天候その他の事情で、コースを変更する場合があります。 2.当日の午前7時台のNHKテレビ画面左上、横浜の天気予報で、午前中の降水確率60%以上の場合は中止します。 3.参加費は一回につき300円(保険料・資料代)です。交通費、見学費、昼食代は各自ご負担願います。(散策中の事故は、傷害保険の範囲となります。) 4.各ガイドの詳細は、瀬谷区内の下記公共施設に実施1か月前に置かれるチラシをご覧ください。(瀬谷区役所地域振興課、区民活動センター、各地区センター、各コミュニティースクール、図書館、長屋門公園など) |
「せや・ガイドの会」は、横浜市瀬谷区の生涯学習サークルとして発足した前身の「わがまち瀬谷」(2003年(平成15年)発足)と、「瀬谷探訪の会」(2001年(平成13年)発足」が、2008年(平成21年)4月に統合して、「せや・ガイドの会」に名称変更しました。
横浜市瀬谷区を本拠に、地元やその周辺を、ご参加者の皆様と一緒に歩いてご案内しています。毎月開催のガイドツアーを通じて、歴史・地理・自然など、この街の魅力を再発見して頂けます。事前申し込みは不要で、全員ご参加頂けます。詳しくは、年間ガイドスケジュール一覧をご覧ください。
2020年4月現在、20名の会員が在籍しており、随時会員募集しています。資格など条件は一切ありません。歴史、地理、自然やウオーキングにご興味・ご関心をお持ちの方はお気軽にお申込みやお問い合わせお待ちしています。
年会費は2000円。自主企画案内が月1回のほか、勉強会や季刊記録誌などの会合があります。
(お申込み・お問い合わせ先)
せや・ガイドの会 竹見
📱電話090-3900-6469