世田谷静坐会

岡田式静坐法


岡田虎二郎先生の略歴と静坐の誕生


静坐法を創案した岡田先生(1872〜1920年)は、明治5年に田原藩士岡田宣方の次男として田原
(現在の愛知県田原市)に生まれ、高等小学校卒業後、農業に従事し、渥美郡農業主事となる。


 その後、先生の目指すところは人間の心身開発へと向かい、30歳で単身渡米し、3年後に帰国、
人間本来の自然体形と呼吸法を基にした静坐法を創案し、自身一変して堂々たる体躯となった。


 35歳で上京し、キリスト・釈迦・孔子・ソクラテス・二宮尊徳の精神を師とし、親鸞の信仰を心とし、
静坐法を形として、日本人の心身開発に力を尽くし、皇族・軍部・政治家・大学・会社の中心層の
名士から庶民まで、明治・大正期に一世を風靡し、これに帰依する者、数万人に及んだと伝えられ
る。


静坐最盛期には、一週間に77会場で指導し、1日の睡眠時間は3時間、日曜祭日も休まず、指導
をし続けた。


その後、岡田先生の直弟子の方々は「信不退転」を守って静坐を続け、それぞれ長寿を全うされ
た。現在もなお静坐の流れをくむ道友は、全国各地に分布し静坐会を行っている。2022年には、
岡田先生・生誕150年になるが、今なお岡田先生の遺風が、多くの道友に敬慕されているのは事
実である。