のつぶやき
つれづれなるままに、、、Salaの独り言。お付き合い下さいませ。
<NEW!> Salaのつぶやき VOL.19
SalaのCDコメント | 2000/8/04 |
Salaのつぶやき VOL.1 |
2000/8/18
|
Salaのつぶやき VOL.2 |
2000/9/12
|
Salaのつぶやき VOL.3 |
2000/10/20
|
Salaのつぶやき VOL.4 |
2000/12/07
|
Salaのつぶやき VOL.5 |
2000/12/30
|
Salaのつぶやき VOL.6 |
2001/2/10
|
Salaのつぶやき VOL.7 |
2001/4/13
|
Salaのつぶやき VOL.8 | 2001/5/03 |
Salaのつぶやき VOL.9 | 2001/7/20 |
Salaのつぶやき VOL.10 | 2001/9/29 |
Salaの2001年米沢コンサート・レポート | 2001/12/24 |
Salaのつぶやき VOL.11 | 2001/12/27 |
Salaのつぶやき VOL.12 | 2002/3/15 |
Salaのつぶやき VOL.13 | 2002/9/23 |
Salaのつぶやき VOL.14 | 2002/12/08 |
Salaのつぶやき VOL.15 | 2003/3/31 |
Salaのつぶやき VOL.16 | 2003/5/11 |
Salaつぶ番外編/せんちゃん福生レポ | 2005/2/23 |
Salaのつぶやき VOL.17 | 2005/5/20 |
Salaのつぶやき VOL.18 | 2005/8/10 |
Salaの2003年日本橋公会堂までの道 | 2003/10/5 |
Salaのつぶやき VOL.19 | 2008/5/9 |
其の壱・指折り数えてみた
いやぁー数えちゃいけない気もするんだけど。女性の年齢と仕事の年数。GWをノンビリ過ごす中で気が付いてしまった。。来年でプロ活動20年目である事を!って事は、Oriyan&真ちゃんとも20年目か!?田舎から出てきて東京での生活の方が長くなってしまった時にも『あぁ、そう言えば、田舎に帰るっていうか、東京に戻る』って気持ちが強いなぁ〜って思ったっけ。自分の軸が『今住んでるところにあるって』いう感じかな。
それでサラカンはというと唯一私のワガママがきく場所だ(笑)私の頭の中にあるサウンドをメンバー達が少ない語彙の中から見つけてくれるのである。そんな心やさしい人達が集まってるから20年も続けられてるんだよな。。なんて思ったりして。。。
サラカンとしては短い活動内容ですが、でも中身はとっても濃くなってきてる気がします。人の出会いに恵まれてたんだよななんて思ったりして。さて来年はちょっと頑張ったクラスのライヴでもやれる様にしなくっちゃな♪みなさんそん時は宜しくお願いしまぁ〜す
其の弐・不器用になりたい
真ちゃんとはココ数年、月に何回か仕事を一緒にやってるので以前よりもよく話す様になりました(爆)適度な距離がある関係ってそれはそれでとっても面白いです。相手の意外な面に驚かされたり驚かしたり。お互いにそんな事考えてたんだと思ったり。音楽人としても友人としてもなかなかですな。そんな真ちゃんとシミジミ話す事がありました。
『これが私だ!』と言える人が羨ましい。。。と。私も真ちゃんもオリヤンも基本的には器用ではありません。。(と私は思ってるんですけどね・汗)ただこればっかりは性格なんでしょうね。周りの空気を読んでしまいがち。何をすべきなのか?なんてわかっちゃったりするもんだからたちが悪いんです(笑)そんな中で音楽を育んできたから自己主張が出来そうで出来ない。。。そんな私ですからどこに行っても不自由はしないんですけど。なんか不完全燃焼なんですね。
よく『私は○○ミュージシャンだ!』って言ってる人を見かけると羨ましくもあり。『うーむ』と悩む時もあり(笑)こんな私にもでも『開き直り』や『気付き』もあってここ数年、サラカンにおいては受けようが受けまいがバラードを唄ったりしてます。ある意味、いい意味でで不器用者でありたいと思う今日この頃のです。
其の参・ルーツをたどる
5/11のメニューを組みつつ、20年目なんてのも降り掛かってきて。。そんなおりに某銀座店にいらっしゃるお客様とママちゃんから『サラはロックが唄えるのだから唄えばいいじゃん』と言われました。
ロック嫌いじゃありません。むしろ好きです。でも心の中にロック魂がありません。私。戦う曲よりホンワカした曲の方が好きです。この辺りに見た目のギャップがあるんでしょうなぁーー(切)で、真ちゃんに『ロックを歌う私』について相談してみました。私の声のだし方にポイントがあるんじゃないかと。。女性の声にしたら太くてゴォ〜〜〜ンってでる音域があるのが割と珍しいからじゃないか?とハイトーンとか出る人は多いけど低いところもドォーンって出るのってやっぱり珍しいんだよね。。だそうです。。
そーなのかー。でも私の中にあんまりロック魂がないんですけど。。。『本人が気付いてないだけじゃない?』アレ?そうなの?。。ってな訳で某銀座店の夏のイベントで2曲だけ唄う事にしました。(サラカンではやらないとは思います。ロック好きの皆さんすいません)
で、ルーツ。私は何が好きで音楽をやりたいと思ったのか???やっぱり黒人音楽だと思う。AOR。お洒落な音楽。でも黒人になれる訳でもないし。。自分探しの旅をずっとしてる感じ。ルーツ音楽って自分を捜す為にとっても必要な事。そして、いろんなタイプの音楽に出会ってやっと自分にも出会える気がするココ数年です。ロックを歌ったりもしますがロックじゃない事も明白になったし(笑)私に出来る事が少しずつわかりかけてきました。
其の壱・録音進行中
3rd 作るぞぉーと雄叫びしてから、さてはて何か月?何年かかってるんだろーか?途中で私が入院したりオリヤンのスタジオがメッチャ忙しかったりでかなり私の唄の録音が先送りになってました。みなさんにはお会いするたびに『いつ発売?(^o^)/』と聞かれて辛い日々でした(笑)今回のCDはそーだなー、歌謡曲を聴いて育ってきた私が大人になっても聴きたいと思えるポップス。まぁージャズやボサノヴァやソウルやゴスペルなどルーツ色がミックスされててワールド的な音作りですが、ふと口ずさめるoriyan世界観は健在ですのである意味、上質の歌謡曲ではないかと・・・私は思っております。鼻歌を口ずさんだ後にちょっとだけでもHAPPYをご一緒に体感していただけるといいんですがねぇー。ライブではほとんど全曲唄っていますので新しさはないかもしれないけど、録音メンバーのパワーは最高です。あぁーはやく聴いてもらいたいよぉー。・・・『早く唄って録音を決めろってば!』あいたたたっ頑張りましゅ。
其の弐・作詞・・・奮闘記
なんどでも言いましょう。oriyanのメロディーはおしゃべりや。なぜか言葉が限定されていく。だし、たぶんメロ作る時にいい加減な英語の鼻歌で絶対唄ってるはずだ!(爆)だからメロが少ない場合が多い。まっ、言い方をかえれば作詞家魂に火がつくっちゅーもんです。なんとかOriyanを驚かせたい、いい意味で裏切りたい&私がやる意味をもちたい。そんなこんなで閃くまでに以上に時間がかかってしまうんです。で、今回のテーマは『心のLOVE & PEACE』小さな幸せは平和な瞬間にある事を実感させられたからだと思います。テレビから流れる小説の様なゲームの様な現実。なんだか訳のわからない日々の結末・・・なのに、私は日々を淡々と歌い生きている。これは言葉に残す意味があるんじゃないかと、私にしか唄えない唄が、詩があるんじゃないかと真夜中に言葉探しを始めました。小さな身の回りにある愛を描いたつもり。人との出会いが言葉をふくらませて花が咲くようほころんで。うーん。我ながら今回の詩はいい感じじゃないかと思います。
其の参・メンバーについて
内海利勝(A・G)・元キャロルでリードギタリスト。うっちゃんのギターって唄心がいっぱい。ライブを観るたびにこの音で歌えたらとずっと思っていました。感無量です。
清水仁(コーラス)・元オフコース、現ABC。品川の『ぺんじゃっく』とゆー店でご一緒したのをきっかけに2nd CDよりコーラスで参加。厚みのある温かな声はこの人だけの物。響きがあって素晴らしい。人柄的にも憧れます。
KOTEZ(HARP)・KOTEZ & YANCY の大ファンのサラは彼の遊び心のある音が大好きです。体育会系「オッス!」みたいなノリが爽やかで音にも人柄が出てます。いいよっ!コテツ!まぢです。
関雅樹(E・G)・ぐるじゃみで仲よくなったミュージシャン。人との相性が絶妙。言わずとも伝わる感じが私にとってはラッキーでした。トークバトルも録音したかったなぁー(笑)切ない音がするギター。
臼井かつみ(DRUM)・矢井田瞳のツアーメンバーとして頑張っている彼女と出会ったのもぐるじゃみ。人柄が溢れる音、感性。大好きです。タイトなプランだったのにいい演奏をありがとう。
和田弘志(BASS)・もーこの人以外に考えられません。人柄よし、音よし。ぐるじゃみの出会いも和田さんに作っていただいたのよん。この出会いがなかったらこのCD出来てないかも!
加塩ヒトシ(SAX)・華麗って言葉はこの人の為にあるんじゃないでしょうか?音に色気があります。カシオさんが和田さん,石川さんを連れてきてくれました。ある意味キーマンでしょう
石川ヒロシ(Perc.)・いろんなラテンの音色を入れてサウンドを膨らませてくれています。気になる目新しい楽器の音が沢山!ワクワクです。で、『O音N』のDr.魔王カズとは中学が一緒だったとか、ここでもご縁を感じました。
帆足彩(Vl.)・私と一緒に某銀座店で演奏していました。高知出身の“はちきん”です。私の妹的存在。年令の割に味のある演奏をします。クラシックよし。ジャズよし。心がホカホカになります。
坂上真一(Gt.)・私とホテルのバーで一緒に演奏している坂上くん。ボサノヴァのサウンドをよく知ってるから気持いいのよねぇー。長い付き合いです。いつも私の愚痴聞き役、ご苦労様です(笑)
折橋久登(作曲、作詞、アレンジ、Key. Cho.Vo.録音mix)・いやぁーやっと出来そうだねオリヤン!(爆)今回はサラ色の強いアルバムになってる気がします。大好きな事ばかりしてるはずなのに時間がかかってすいません。頑張れ!阪神タイガース!
やっと納得出来そうな声が出てホッとしてます。優しくなれる音作りになる様に心をこめました。風景を、自然を、風を、感じていただけるんじゃないか?と思います。もう少しです。まっててね。サラ
其の壱・新サイトになりました
平温維持の為にサラビからサラコムに変身いたしました。【sala's company】まっ、あんまり変わり映えしないけど私らしいグループ名になったかな?と思います。もともと【beats】も【beat nuts】って名前が諸事情で変わったものでしたしその前にやってた私のソロ活動でも【sala & superfriends】だったし。このバンドは3年に一度しかライブしなかったから、幻のバンドみたいなもんだし・・・そんな私が今の仲間に支えられて毎月ライブしてるどこかで毎日唄ってる。幸せだなーって思える様になってきました。なので今回のバンド名は【company】みんなに支えられて唄っているとゆー実感がすごくあってね。笑顔溢れる客席、まったりと流れる時間、ニヤッとするメンバーとのスリリングな瞬間、どれもこれも愛しい。それが私の【company】.さぁーみなさん、あなたもこのメンバーの一員になってノホホンして下さいね。いつも感謝してます。
其の弐・我がソウルメイト達へ
サラコムよりもなぜかライブが頻繁な若さ溢れる【ぐるじゃみ】。セッションで集まった仲間がこんなに団結する事ってあるのかな?それもバリバリに譜面を読めて尚かつ演奏のクオリティーもメッチャメチャ高い。で、人間的にも全員魅力的で優しい。彼らと一緒に唄っていると自分の音楽の引き出しをスンゴイスピードで開けられていく感じだ。瞬間の判断力が各自ずば抜けてるんだよねぇー。サラコムの座り心地のいい癒されるフンワリとはまた違った自分がこの【ぐるじゃみ】には存在してるんですよ。どんどんよくなってます【ぐるじゃみ】。新しいジャズの解釈を庶民レベルでも一緒に体感させるんです。『難しくないよハートだよ』そんな心意気!サラコム共々、みなさんには愛していただきたいスペシャルな仲間です。一度ライブに足を運んでみてはいかがでしょう?
其の参・で、ツアーしちゃいました
【ぐるじゃみ on the road】に行ってきちゃいました。なかではサラコムの曲を唄わせてもらってるのですよ。ポロポロはもう客席でコーラスしてもらえる位になりました。メンバーはギターの関マサキ、ドラムの臼井かつみ、ピアノの加藤景子、ベースの大野コウキ、そして私sala。いやー、みんな若いのにおやぢっぽい味のある演奏すんだよね。なんだろね感性がずば抜けてるっちゅーのかな?私はこの人達を『愛すべきヘンタイ』と呼んでいる。ん?私も一員なのか!って?この一員になれるならスキ好んで『ヘンタイ』と呼ばれましょうぞ!(笑)それくらいこのぐるじゃみは私に新しい息吹を与えてくれる昔から知っていた様な不思議なソウルメイト達なのです。メンバーはなんとサラコム3rdアルバムに参加してくれてます。お楽しみを!ツアーのこぼれ話はライブでしますよ。是非会場で笑って下さい。まずは7/12(火)大塚welcomebackでこのバンドを覗いてください。その前のサラコムライブ6/26(日)池尻大橋CHADもよろしくねん(ぺこり)
其の四・録音、録音、
サラコム録音、かなりのんびりですが、チャクチャクと進んでいます(と思いますです・・・はい)今回のテーマが『心のlove & peace』リッキーは世界を癒すと言った・・・サラはご近所位は癒したい。かなり小さなテーマだが、自分が癒されたくて唄ってる私がみんなを癒せるかどーかは疑問だけど、最近、人に優しくされてるから感謝をお返ししたいと感じる様になってきてるのね。まっ、トシとったって事だわね。少し心にゆとりがもてる様になってさ。そしたら唄も変わってきたかな?お金にも余裕があったらもっとなんか幸せ!かもしれないけど(笑)ま、そんな切ない話はおいといて。唄う=伝えるが自然に出来る年齢なんでしょうな。伝えなくちゃと必死だった時期は全くといって伝わらなかったのに不思議なもんですわ。だから今ならきっともっともっとみんなに届く唄が唄えると思うの。もう少し待っててね。新しい私達の音楽を心をこめて届けるから。
かなりひさびさにサラツブ書きました。まっ、ほぼbbsでぼやいてるから書かなくなっちゃんだけど、また心新たに内緒の話をブツブツ書きますからこれからもお付き合いください。3rd、いい曲満載です。待ってて下さい。:Sala
4/20(日) 渋谷テラプレーン
まぁ〜、今回は楽勝だなっ!心配事は少ないし。おりやんがお客さまを呼ぶと断言したので決めたライブだし。前回のライブで味をしめた私は少し開き直って数週間を過ごした。ご飯も旨い。前回は胃が痛くて食事もかなり細くなって自分自身なりにビビッてたので、今回は『おっ!ラッキー』なんて思ってたの。1週間前までは絶好調だったんだ・・・
なんでこんなに毎日唄ってるのにライブになると緊張みたいな状態になるんかなー?毎度の事だが、とても不思議。いつものアホさ加減でステージをこなしたいと思うのですが、やっぱ伝えたいという気持ちが強いからかなー。伝わらなかったらという心配からなのか、ライブが近づくにつれて胃痛が始まった。あはは、飲み過ぎって話もある。うん。(シャンパンは死ぬね。笑)
曲順はもう早くに決めていたのであんまり心配はなかった。それよりカシオ兄貴がいない事が私の中では不安材料だった。兄貴が私に対して、おりやんに対してくれる無形の思いやり。ちょっと困った事があっても何気なく相談でき、なおその先の事までなんとなく考えてくれる。サポートなんていう存在ではない。やっぱりサラにとってはとても頼りにしてる『おにいちゃん』だ。おにいちゃんのいない事がこんなに私を不安にさせるなんてなぁー。でも10年来の音楽仲間であるギターの真ちゃんも今回で復活。なんとかフォローしてくれるだろー。
前回のさらつぶを読んでるからかな?みんなからの励ましメールが届く。サンキューです。行けないけど楽しみだよ。笑顔で頑張ってと田舎の親友からメール。う、う、う。有り難くって涙でる。こいつとは小学校以前から友達だった。よく続いてるもんだホントに(笑)うん。頑張るよ。バスに乗って移動中、みっきーからメール。『気楽にのほほんね。』って。ありがと。幸せ。な〜んて思ってるとまた涙ぽろりん。病気で来れなくなった連中にも届く様、心から唄おう・・・。みんなありがと。
渋谷にちょっと遅れて到着、みんなが楽器の用意をしている。私はいつもの珈琲をマスターに作ってもらいながらみんなとコミュニケイションをとった。真ちゃんと和田さんは初顔合わせだ。私は自分の事でいっぱいいっぱいだし笑えない。リハーサルでみんなに『それじゃどーしていいかわからない!』と困った顔をしてみる。またもや変な緊張感がお店に・・・。あーあ、またやっちまった・・・。和田さんが口を開く『ごめんねぇ〜〜、頑張るねぇ』いえいえそーじゃないんです。メインの問題ですから、ちょっと心配になってきた(笑)
ぼちぼちお客さんも入ってきた。いつもの様に『People get ready 』から、最近の疲れからか、声がいつも以上に枯れてアタリが悪い・・・。いろいろ考えると唄がバラつくので和田さんのベースに寄り添う事にした。少しホッとした。『Everlasting 』リハでは日本語で唄ったが、本番では英語で。結果オーライかな?まだ少しカシオさんがいないのが寂しいかな。そんな気分だった。『Sha-la-la の嘘』『Good times Bad times 』ライブではかなり数をこなしてる曲なのでそろそろ安心だ。手拍子もきてまたまた安心。そして我がリベンジ(笑)ナンバー『Gee baby, ain't I good to you』あんまり気分がいいのでベースに聴き惚れてると和田さんから「早くっ!」と声がかかる。慌てて唄い始める。やっぱり気分いいなっ。やっと私らしくなったみたい。肩から力が抜けた。次はみんなからリクエストの多かった『ひとりぼっち』だ。なのにリクエストをくれた本人らは来てくれてない。残念。上から下までいっぱいいっぱいのキーなので最後はふんばれず自己嫌悪。みなさんすんません。次回頑張るからね。『POWER !』みんなで手拍子、コーラス、ホーンセクションが定版になりつつありますね。これはみんなのパワーが必要ですからね。うん。ありがとね。にこにこの笑顔。とっても嬉しかった。『あいあい傘』ライブで唄うのは2回目位かな?私はこの世界観かなり好きなので唄えてうれしかったのよ。『Hey ! Friends』これも人気があるんだよね。切なくなると空をぼーっと見つめて呟いたりするんだぁ私も。で最後のコーラスは声高らかにマイクをおいて生で唄ってみる。ゴスペルって力だと思ったから届け〜響け〜って。どーだろー?届いたかな?とりあえず肩の力が抜けて一回目のステージが終わった。前回ほど混んでないからなんだかホッともしてる。変な感じ・・・笑
2nd ステージ開始。少し人が減ってるので淋しい気もするが、気楽になった気もする。ベースのランニングから前回同様にスタート。『Route 66〜秘密のアッコちゃん』おりやんに曲順の打ち合わせでやらかすのでよろしくとは告げていたが、真ちゃん、和田さんには言ってない。リアクションは客席と一緒。わはは。ヤッタネ。ちょっと嬉しい。お酒で心も開けてる。オッケーな私。ツカミはいいでしょ。『Blackbird』この曲はアーティストな心になる瞬間がもてるから好き。本当に名曲。『While my guitar gently weeps』ビートルズ繋がりでおりやんが唄う。リハではコーラスやってみたが、なんかのんびり客席で聴きたくなったので観賞する。わはは。前回はギターを弾いた『ポロポロ』だが、ギターは真ちゃんがいるので安心。当然、ギターは弾かない。なので気楽。コーラスはこのメンバーがいいみたい。優しさ倍増だ。この感覚が演奏全体にあるともっともっといいバンドになるんだがなぁ〜サラビ。ははは。『夏のピーターパン』夏の思い出の話をバックに演奏してもらいながら話す。気持ちいいなー気取らないで話せる。手をいっぱいも広げて唄った。伝わってる様な気がします。コーラスが広がっていいカンジ。終わるやいなやおりやんがピアノで雰囲気をつくるタイミングが絶妙!『お月さまの子守唄』やっぱりまだこの曲は切なくなる。あーちゃん(猫)を思い出してた。1st。CDの曲を3曲やった。いい曲だな。うん。気分いいや。で、ここんとこリズムを変えて唄ってる『夕焼け 小焼け』なにげに盛り上がるんだなぁー。これがこーゆー役割するとは思わなかった。楽しい。次のイントロでおりやんが突然《りんご追分》をふってくる。調子にのって私もうたう。笑いもとれてオッケーでちゃんと『Drunky な僕』へ。アレンジはCDと同じにはならないが、これまた以外性があったのか、アートっぽくかっこよく仕上がってる。おりやんアレンジの勝利でんな。最後のギターソロでもっと絡みたくなりリハとは全く違うエンデイングだ。すいません。またやってしまいました。変にエンジンかかっちゃった。まっ、かっこよかったからよしとしとこー。『LOVE LIGHTS』ちからが入る。届け届けの心が強くなる。いつもいつもあたたかい気持ちになる。最近は涙もろい。ありがとーありがとー。みんなの笑顔が励ましがなによりも宝物です。今度も頑張るよ・・・。
アンコールで『Everlsting』日本語版を唄う。また会おうねの気持で唄った。感謝してます。
美味しい食事、お酒、フランクな空間、あったかい仲間、最高のメンバー、いつもいつもありがと。感謝してもしても足りません。次回5/26(月)ザナドゥーでのライブはドラムも入りとても楽しみです。そう我が兄貴、カシオさんも復活ですし、サラビワールドをもっともっと確立していきたいですね。どうか、ファンでいて下さるみなさんもお力貸して下さい。みんなが居て初めてサラビのサウンドに仕上がるのですから。ではではまた次回あいましょう。よろしくね。
今回は、3/21(祝・金)新装テラプレーンお祝いサラビライブの日記です。
緊張する・・・2〜3日前から胃が痛い・・・。ちょっと風邪引きそうな体調と精神状態がやばい・・・。プッツンといきそうな位。なのに世の中もやばい。TVをみては怖くて涙があふれる。何も出来ない自分に腹がたつ。田舎の母が入院と手術をした。何も出来ない自分にまたまた腹がたつ。やばいのにライブなんかやってていいのか?あぁ〜、胃が痛い。ヤマハでジャズボーカルの心得みたいな外国の教本を発見。立読みする。緊張は自分の現実を受け入れる準備が出来ていないから起こるのだ。と書いてあった。そうか・・・なるほどと妙に納得しつつも本を買わずにエーヴァージョンに打ち合わせに向かう。明日はどーなるんだろー。だってだって・・・今回はほぼ初顔合わせ位のノリのメンツなのに。。。で、ドラムレスでサラビのサウンドがどこまでつくれるのか、タイムをキープ出来るのか、不安で不安でまた涙が出る。自分でもかなり情けない精神状態だ。。。とほほ。なんとかなるよ・・・と忙しいおりやんはそこまで一緒に考えてくれない。仕方ないか・・・。諦めて弾き語りの仕事に向かう。ジャズを最近多く弾くようにしてる。本番に向けての調整のためだ。まぁ〜、なんとかなるかな。仕事を終え、家に帰って心配ながらなんとかなるかな?とギターの練習をした。なんとかなりそーにない・・・。とほほ。
当日の朝・・・ギターを弾いてみる・・・なるようにしかならないな・・・と開きなおる。!!なるほどこれが心得の教本の言ってた事かも!いつもライブの時間が近づくと手が震えてお化粧が出来なくなるので早めにお化粧をした。これでラインが曲がる事はない。ほっ。外はいい天気だ。いいことあるかも。失敗しても楽しもう。最高のメンバーなのは確かなんだから。私をそのまま支えてもらっちゃえ!みんなにお土産としていつもの池上のロースティングカフェの焼きたての豆をもった。
4時頃に渋谷の駅につく。おりやんに電話すると先に行っててくれとの事、荷物を持ってくれてるぴーせんとテラプレーンに向かう。ありゃありゃもうみんな到着してた。談笑後にセッティング&PAチェック。マイクの周波数が気に入らないのでちょっとゴネてみる。嫌な女に思われてるんだろーなーなどと反省。でもかなりいい音になったと思う。ちょっと満足。自分の生声とスピーカーから出る音に差が少なくなったので唄いやすい。小さい店では生声が必ず抜けてしまうので神経質になってしまう。ピリピリした空気になっちゃった。ピアノの音色にも文句いう。ははは。ここまできたらとことんやる。だってさ。大好きなウッドベースがはいるんだもの。そことのバランスの音にこだわりたいじゃない。で全曲のリハをする。顔が緩む。笑いがとまらない。想像以上の音だ。カシオさん、二日酔いで気分が悪かったなんて信じられない。おりやんのピアノもいつもよりイイ感じ。私はなんにも考えないでフレーズがどんどん出てくる???なんでだろー?自由に唄ってイイよーってアイディアがいっぱい背中にある。なんだか嬉しくって嬉しくって涙出そうだ。このビデオはお母さんに送ろう。分かってくれると思ういろんな事を。なんとかなるぞ!本番はもっと楽しみだ。心配はなくなった。後はお客さんが来てくれるのを待つだけ、アレっ?胃が痛い。でも鰹のさしみでごはんをいただく。食べられる。妙にうまい。食べすぎた。
ぼちぼちお客さんも揃ってきた様なのでライブをはじめる。最近お気に入りの小坂忠バージョンの『ピープルゲットレディー』この曲は自分にエンジンがかかりやすいのでオープニングによく唄っている。世界に入りやすいみたい。『えばらす(略)』気持ちいいぞ〜〜。このメンツ。空気が気持ちいい。音の中で泳いでるみたいだ。あぁ〜、もうちょっとお酒飲んだらもっと気持ちいいだろーなー。間奏で欲望が沸くが堪える。躍れなくなるもんね。ははは。当日になって『夕焼け小焼け』がスイングのリズムに決定した。少し悩みつつ唄うがなかなか楽しい。やっぱりベースのグルーブ感ってサウンドの中で大きな部分だと改めて実感する。『Gee baby, ain't I good to you 』これはどーしても生のベースで唄ってみたかったの。ブルージーでお店にもあってると思ったし。ちょっと私が遊びすぎて迷惑かけちゃったけどリベンジでまた唄いたい。『I can't stop loving you 』おりやんが唄いたいていうからしょうがないから半分唄わせてあげた。次回も唄いたがるでしょうが、厳しくレッスンしてからにするとしよう。『Sha-la-la の嘘』『Goodtimes,Badtimes 』これはやっぱり生がいいんだわ。大実感。大感激。こんなに気持ちよく唄った事なかったと思う。いいムードだ。味わった事のない感覚。頭の中がグルグルまわる。そしてエンジンのかかる『LoveLights』音域の広い曲なのでレコーディングでも苦労した。がしかし。最高なバンドの音だ。何も考えてないのに雰囲気が心の中に自然にあふれる。カシオさん。和田さん。一生ついていきます!!きっとおりやんもそう思っていることだろーなんとか無事に1回目のステージが終わった。ビールのみた〜〜〜い。が、テラプレーン・・・忙しくて飲めそうもない・・・とほほ・・・。生徒がくれたジュースをいただく。さんきゅ〜〜。
友人が到着するのを待って2回目をはじめる。予定より早めだ。なんせお客さんがあふれかえってるので始めないとやばいかな・・・と思ったの。だって私たちが坐る場所すらなくてステージにいたんだもの。『Route 66』・・・ベースのランニングで曲が始まる。あぁ〜〜〜〜〜かっこいい〜〜〜。気持ちいいもん。演奏者のタイムを全く気にしないで唄ったのって久しぶりかも。えへへ。えへへ。気持ちいい〜〜〜。『そっと ずっと もっと』またもや和田さんのベースでスターと。かっこいい。のにミストーンでおりやんがボケをかまして笑いをとる。でもなんか一瞬にしてあったかい空間になった。ナイスですおりやん。『Drunky な僕』・・・当日、突然おりやんがやりたいといいだした・・・・。唖然。私はびびってしまった・・・。だった全く唄ってなかったから。なかなかいいアレンジだった。これは和田さんの勝利だな。で、幻のカシオさんのテナーサックスソロ。いやらしい。グルグルまわる音だ。『Clear water』これはCDになってないサラビの曲だ。セカンドラインていうリズムの曲なの。みんなに手拍子をしてドラムの代わりになってもらう。楽しい。ロック魂に火がつくねん。『お月さんの子守唄』猫のあーちゃんの為に書いた詩だ。最初は実は英語で書いてたんだけどうまい具合に日本語も出来た。あぁ、やばい。最近、涙もろいから。唄っててぐっとくる。次が学芸会でよかったと思う。ははは。ギターを抱えて唄うのって何年ぶりだろー。『Stand by me』唄う予定だったが、おりやんが全部うたった。ははは。弾き語りの道は遠いな。なんていいつつも『ポロポロ』はリズム出しは私の仕事だし、オリジナルだからうたわないわけにはいかない。楽しいけど、後半は指が痛くって早くおわんないかなーと顔が歪む。はは。もっと練習しなきゃな。反省。『Power !』CDよりちょっとテンポが早めだが唄いやすいみたい。お客さんにも唄ってもらう。カシオさんのセクション吹きとふっふーで妙にハイテンション。イイ感じ。最後に盛田せんせいからリクエストが入る『Hey! Friends』1番だけ唄うつもりが1番と2番がミックスされ焦る・・・。最後のゴスペルコーラスはありがたい事にジローちゃん、ぢぇなちゃんがいたので1stCDの通りだ。さんきゅ〜。『Everlasting』完全日本語版を初公開だ。唄うのも初めて。でも気持ちよかったよ。優しい気持になるよね。なかなか評判いいみたい。ホッ。アンコールありがとう。『夕焼け 小焼け』ノリノリでブルースっぽくいく。ありがとー。本当に愉しかった。みんながニコニコしてるから私も嬉しくなる。
長い一日だったような、短かかったような、胃が痛いのがウソのような一日のおわりでした。みんなのあったかい心に包まれて 気持ちよく唄えました。ほんとにありがとう。またみんなに会える日を。4/20にまたもやテラプレーンでね。
<其の壱・声質って武器ですもんね>
自分の声質って好きで好きでたまらない人っているのかな?私は自分の声は特別特徴がないのが特徴だと思ってて特別好きな声じゃなかったんです。憧れるのはすごくクリアーな声か、すごいダミ声、息を感じる声。『ロバータフラック』の声の出し方はとっても気になるなぁ。高音も低音もシャカシャカで空気の音が楽に聴こえる声。『ホリーコール』の声も好きだ。声というより声の発想の仕方に興味がある。そうゆう意味では『リッキーリージョーンズ』も『マリアマルダー』も好きだ。『エタジェームス』のドスの効いたダミ声低い声あこがれるぅ〜。『タック&パティ』『アルジャロウ』この人はCDよりも生で感じると凄さ倍増。マイク使い方がすんげ〜〜〜うまい。感動します。日々、いろんな人の声を聴いては、ため息ついてます。はぁ〜
<其の弐・で自分の声って、、、>
音域がまず欲しかった。ちょっと音域が拡がると特徴のある唄い方に憧れた。唄う癖みたいなモノが出来る様になったら、私にしかない声を発見したくなった。無個性な個性??でも私だって解ってもらえる声。う〜〜ん、息が聴こえるゆとりのある声をイメージして自分のキャラクターと重ねていった。まぁ〜、今のところ、イメージ通りかな?もっと改良の余地はあるけどね。で、先日、あるオコチャマがCDを聴いてるといったそうです。『サラだぁ〜(本当はヤギだぁ〜でしたがね!)』と・・・、そして、昨日1stのCDを聴いてくれていたお客さまが声を聴いて『あのCDの子あのこなの?』・・・そう顔が一致してなかったみたい。ははは。声でも記憶されているというのはなかなかの喜びでした。こういう事の繰り返しで自分の声も好きになれるかな?と思います。うん。うれしいぞん。
<其の参・いろいろネタを書いてあるんだけど>
やっぱりこの時期にはCD『Power !』についていろんな事を、思った事を、感じた事をみなさんに伝えてここに残しておきたいな・・・って思いかなり新しく書いてます。やらなくちゃならないことは沢山あるのに!(ぽりぽり;)11/30発売。店頭に陳ぶわけじゃないサラビのCD。すごい販促をするわけもない。出来た!!という喜びはむしろ録音が終わった時にやり終えた開放感と自分に対する絶望感しかなかった。(まぁ〜、その辺りは『さらつぶ』やおりやんの『レコ日記』を参照して頂けるととってもうれしい。)ふんばってもふんばっても自分のイメージする声が出ない事やら、自分では解決しえないいろんな諸事情があいまって私の中から少しづづ『Power!』に陰りがあったのはいうまでもない。でもね。11/30の朝にCDをしみじみ見てたらさぁ・・・いろんな事が走馬灯の様に駆け巡ってきて、あぁ〜本当に出来たんだ。今日は予約したみんなの元に届くのかって思ったら、涙がボロボロポロポロこぼれてきてさ。なんだか自分で理解しにくい涙でした。何日か前に手元にあったCDなのに・・・変だよね。やっぱり何年かの間、温めてきた曲や言葉、参加してくれてる人達の思い。形は違うかもしれないけど有り難くて有り難くて・・・毎回毎回、私はこの言葉しか見つからなくなってしまう。人は会うべくして会って支えあう。サラはサラビは本当に人に恵まれていろなと思う。落ち込んで遠くに行きそうになってしまう事だっていっぱいあったけど、みんながやっぱり支えてくれる。ラッキーだ。本当に感謝してます。これからCDをいろんな人達に聴いて貰えるようにあちらこちらで唄う事でしょう。そんな時に私は私を支えてくれている人達と初めて出会った時を思い出して『Power!』を心から伝えようと思います。仁さんからもらった言葉をいつも胸に。『純粋であれ。』
あぁ〜やっと『POWER!』出来まして、ホッとするやら、ハラハラするやら来年はおっきいライブやる予定です、頑張りますので是非みなさんも盛り上げて下さいませ。今年もよろしくぅ〜。Merry X'mas & Happy New Year ・・・て気が早いよね。わは。
<其の壱・いろいろ書いたんだけど>
時間がたつとなんだか表に出したくなくなっちゃってさぁ〜〜。これが何作目の【さらつぶ】なんだろう?録音の最中にふたつ、録音終わってからこれで3作目だ。その時の気持ちとしては嘘じゃないんだけど、もっといろいろ話したいって思って今日また書いてます。ぼちぼちいきますよん。ん?のんびり過ぎる?それもまたサラビらしいかなっと私は思ってますよ。(笑)
Oriyan 注;サラの言っている録音中のさらつぶ2編とは、歌詞解説の項です。さらつぶとしては半年振りの13作目。
<其の弐・現実の恐怖・・・?>
よくプロデュースが本人になってるCDを見かけますよねぇ〜。年とってきて思う事なんですが、自分の力がどれ位出せるものなのかをなんとなく判ってくるっちゅうんかな?もっと出来るはず・・・の時は、なかなか妥協出来なくって往生際が悪い。だいぶ今回もなかなか自分でOKが出せなくってみんなには迷惑かけちゃった。むしろ昔からよく唄っていたものが駄目だった。よく唄い込む程、唄がよくなる・・・ともいいますが、私みたいな考え込むタイプはその時の瞬発力で唄うのがいいみたいだ。ライブで唄うのはみんなからエネルギーをもらってるんだと思いますなぁ〜。一人でスタジオにこもってると頭の中がいろんな邪念でいっぱいになっちゃってストレートになんない。自分の力がだいぶどんなことまで出来るのかは、やっと把握出来る様になってきましたが、自分が唄って気分がいいのと、聴いてる人達が気分がいいのとは少しズレがあるのもわかったし。でも、録音は楽しくも苦しくも嬉しくも哀しくもあるのでした。コワイ、コワイ。夢の作業は現実と向き合う夢作りなのです。わたしにとっては・・・うん。
<其の参・ありがとう。みんな。>
これからCDを楽しく聴いてもらえる様にメンバーの事を書いてみたいっす。
妹尾のおっちゃん(Blues Harp)
夢の競演だっ。ちゃんとご飯食べてるのかな?って心配になる位。細いおっちゃん。でも音はパワフル。真面目な姿勢はなかなか新鮮な驚きでした。
仁さん(Cho.)
これまた夢の競演。声を聴いてこれって思った。とにかく少年のまま大人になった優しい人。甘くて苦い声に酔いしれて下さい。
加塩さん( Sax & Flute )
ライブでおなじみのセクシーっぷりをまたもやCDで披露。私、兄貴ぃ〜と慕っております。いつも一生懸命。エナジー全開。
和田さん(A.Bass ,E.Bass)
よき理解者がまた増えたと手放しで喜びました。いろんなジャンルの曲をホンとによく聴いてて、あ〜これは、あれかぁ〜と判断が早かった。かなり感動しました。
脇元くん(E.Bass)
優しい音の持ち主。音色ってこんなにも違うんだなぁ〜って関心してしまった。人それぞれ味があるんだよ。いろいろトライしてみてくれてありがとさんでした。
わかばさん(Tb.)
楽器ってほんとに面白い。優しい言葉数少なそうな彼に多くをあっという間に語らせてしまった。あったかい音だ。『ゆっくりx2』は彼の音で決まった気さえする。
羽毛田くん(Tp.)
優しく朗らかな見かけとは想像出来ないクールな音の持ち主だ。語るとやっぱり優しい。かしこい語り口は楽しくもあり、もっとオシャベリしてみたいなぁ〜と思う人物です。
竹ちゃん(Perc.)
カシオさんと供に長い付き合いになりました。かなりフットワークの軽い彼は、時間がつくれれば飛んできてくれます。いつ会っても好青年。そんな竹ちゃん!かなり売れっこです。
Gettoくん(Cho.)
パワフルな声のセンスある奴っす。最近の若者っぽいのに妙に腰の低さ、バランス感の面白さ!機会があったら彼のアルバムも聴いてほしいなぁ〜。エナジーが素晴らしい。
真ちゃん(Gt.)
もう12年か?何かライブがあるといつも一緒だった。最近は二人であちこち仕事にいったりしてる。サラに振り回されながらも瞬間的閃きパワーで華麗なテクニックを今回も弾けてくれたかな?弾けさせたかな?いつも我侭につき合ってくれて感謝してます。(あ〜身内気味な人にはコメントがうまくいかない!ははっ)
サラオ?(Cho.)
なにげに楽しかった彼?でしょう。ベースラインやリズム遊びが大好きな方ですのでおもいっきり楽しんでいただろーなぁ〜。サラは大変だったみたいだけど(笑)、、、(サラオの謎、は”そっとずっともっと”にて by Oriyan)
おりやん(Key. アレンジ、作曲、ミックス)
今年はおりやんのAVERSION スタジオも絶好調だったため、かなりの忙しい中でのサラビ録音となった。スケジュール調整含めてお疲れさまでした。作品が出来るのは嬉しいね。苦しんだ甲斐があるってもんですよね。また、つくろーぜっ。
まっ、諸事情により発売が遅れてますが、そろそろでございます。その際はひとつ宜しくお願いいたします。ながながとお付き合い下さいましてありがとさんでした。心より感謝してます。サラ
<其の壱・目眩の様な迷いの日々>
フラッシュバックっていうのかなぁ〜〜?自信と自信を失う瞬間が自分でコントロール出来なくなって、気絶したいよぉ〜〜みたいな・・・(あぁぁ自虐的)唄いたい日と唄いたくない日の戦いがありまして・・・・何が好きだったのか、嫌いなのかさえなんだかどうしていいやら、さてはて・・・。贅沢な話だよねぇ・・・。なんて書いてて、ある雑誌見てたら、福山くん(有名ウレッコタレント)が、俺は売れるためには何デモするぜって思って意気込んで九州から出てきたけど、フタを開けてみたら何にも出来ない自分との葛藤だったってな風なこと書いてた・・・。好きな事だから嫌いになりたくないじゃないですか?だから守ろうとして目眩起こしちゃうのかもね・・・。モノ作りの時は自分のバランスが日常とうまくカマなくって難しいっすねぇ〜〜。自然と不自然がごちゃまぜだから・・・ここに書いて反省したり、頑張れと自分自身に言い聞かせたり鞭打ったり・・・う〜〜〜ん。ふぁいとぉ〜〜!な日々です。
<其の弐・旬ですなぁ〜いかがなものかと〜〜>
やったの、やってないの、次はだれの番なのかと、みんなハラハラしてるんじゃないのぉ〜〜?私はご存じ花粉症じゃないんだけど(とりあえずサラビメンバーは辛さがわかりません・・ごめんね。って書いたのにどうやらおりやんは今年から仲間入りしたみたいです)仕事がら喉の炎症はよくあるし、鼻が渇いたり、ちょっとでも調子が悪いと、スーパーの魚売り場がナマグサくって行けなくなったり、エアコンのノイズが頭の中でキ〜〜ンって回って気持悪かったり、10m先で煙草吸ってる人がいるのさえいやぁ〜〜な感じで鼻がヒクヒクしますぅ。普段はぜんぜん平気なのにね。某ブルーノート東京で「出演者の希望で○○分前より禁煙になります」・・・とかって結構あります。私みたいな理由なのかなぁ〜〜?なんて勝手に解釈してまするぅ。基!花粉症の歌手は辛いよねぇ〜、風邪でも唄わなきゃならないときホントに辛いもの・・・、世の中で特効薬が早く生まれて、みんなが辛い思いをしません様に・・・みなさん!頑張ってこの時期を乗り切って下さい。
<其の参・はやりものってやっぱりはやりもの>
最近、お仕事で、な〜〜んちゃってゴスペルなんてのをやってます。ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが・・・、唄いたいって方も大勢いるみたいで習いにいらっしゃいますが・・・実は困ってます。唄って楽しみたい、気持ちよくなりたい、スカッとしたい。どうやら欲求不満が解消出来ると思いいらっしゃる方が多いのです。さて問題です。一人一人のレベルがどこにあるか・・・、バランス感、コーラスって解れば解るほど難しいなぁ〜〜って、自分の歌にも大きな影響力をもつ様になりました。しかし楽しく唄いたい人達が楽しくなる為にはどの辺りまで要求すべきなのかしらん?リズム、発声、発音、聴音、バランス感、完璧じゃなくっても楽しむためにはどれがかけてても辛いはず・・・。サラらしくなんとか、みんなを音の神様の所に連れていってあげられればいいんだけど。まぁ、お互いの事を思いやってあげられればいい音に変身するはずなんだけど・・・私もまだまだってことで音の神様が試練をまたくれたんだと思い日々悩みつつ楽しんでもいます。・・・音が、声が、重なるってホントに素敵な事です。ひとりじゃ出来ない事、いっぱいあります。感謝、感謝な毎日ですね
間が結構あいちゃってごめんなすってぇ、やっと言葉の神様が舞いおりてきて作品に命が入り始めました。サラビのメンバー、力合わせていい作品をつくりたいと思います。みなさん、夏位まで待ってて下さい。さらつぶ、共々ぼちぼち頑張ります。あ、あ、CDの事だよ〜!最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。またねん。サラ
<其の壱・またもや!>
毎年、毎年、こんなはずじゃなかったよ〜〜〜と、騒いでは忙しい忙しいって駆け回ってる12月がやってきました。来年は走り回らないでゆったりと自分を見つめるぞ〜〜〜な〜んていつも思うのに、結局、・・・バタバタドタバタ。もっと余裕を持ってみんなに会いたいのにん。・・・そっ、言い訳してるのねん、、、ここで、『さらつぶ』もっと沢山書きたい事いっぱいあるのに、なかなか進まない。で、今年もそろそろカウントダウンだぁ〜〜、みなさんはどんな一年でしたか?サラは・・・激動の一年でしたが、進歩も感じましたし、それなりに前に進んだんじゃないかなぁ〜?と思います。
<其の弐・た、たくまし〜〜いお方?!>
『どこ〜、どこにいるの〜?もう〜、・・・』最近、はまってる私・・・。男にはまるよりタチが悪い。そう、それは外猫さま・・心を許すまでは一定距離より近づかず人を観察、ノラゆえ誰にも頼らずエライやっちゃ〜〜うんうん。こうでなくっちゃノラは・・・家のとは警戒心が違う!誰かれに警戒もせず『だっこしてなぁ〜〜、よっこらしょ、・・・ふぅ〜〜〜、はよぉ、なでてくれへんかなぁ〜〜、ぼけぇ〜〜〜、そ、そこやぁ〜〜。よくわかってはるやないのぉ〜〜。そんじゃ、ゴロゴロいうたろかぁ〜〜ゴロゴロゴロゴロ・・・まぁ、肉球触らせてあげるし!特別やでぇ〜〜、うちみんなにこんな事させへんしぃ〜〜、・・・・by ちーや』・・・これはこれで楽しいしあたかくって幸せなんだけどね。距離があるって大切だなぁ〜〜って事が最近のお気に入りだったりします。深く知りたいけど他人だから気遣ったりして人間関係も出来てるし、でも猫ってね、外猫は特に媚び方をほんとによく知ってるの・・だから嫌がる人もいるんだよね。猫の事。ご飯をくれそうな人には可愛い声でにゃ〜〜〜〜んっていうの、貴方をず〜〜〜っと待ってたのって、でご飯食べ終わると・・・
今日のはイマイチだったよね〜〜ってな感じで、ヒョイヒョイって帰っていくの。なかなか切ないんだけど、明日はもっと喜ばせような〜〜んって考えたりして、結局、人間は遊んでるつもりが遊ばれてたりするの・・・私はネコジャラシで遊んであげてるんだけど!遊んでやってんだよぉ〜〜まったくしょうがねぇなぁ〜〜〜コイツ!ちょっと面白いしつきやってやるかぁ・・っておもわれてるんでしょうね。日々一生懸命にアンテナをたてて生きてる猫たち・・・頑張って一日でも多くたくましく生きて、みんなの、私の心を洗濯させてね・・と、思ったりしてしまいました。長くなっちゃった!読んでくれてありがとう。
年末も無事すぎ2001年が、終わろうとしています。来年、2002年は二枚目のCDが発売される予定です!で、少しお休みしていたライブ活動も始まります。リニューアルのサラビをどうぞよろしく。では、良い年をお迎え下さいませ。サラ
盛り沢山のライブでした。まず米沢ブライダル名物!!ゴスペル。某太田さんはその昔神父さんになりたかったんですって、エナジー炸裂!!衣装共々、神父さまでした。かっこよかったんだよ。ジローファンには一度見てほしいなぁ〜〜!某猛獣使いさんはクールに熱いステージを繰り広げます。やはり、この猛獣さばきがないと、なかなかまとまりませんよ、、、。功労賞を差し上げます。〜〜20分位のステージをし、はぁはぁ〜〜、ホテルの従業員通路をヂェナはンとサラ!!爆走!某太田さんが、弾き語りで、歌ってる間にサラビに変身しなければならない!厨房をシェフに応援されながらだ、だ、だ、ダ〜〜〜ッシュ!はぁはぁ、着替えなくっちゃ!ふうふう!後一曲だってぇ、、、え、え〜〜〜っ!なんもかんも脱ぎ捨てる。かまってられない。着替えてステージ脇へ、ひーひー、ノドがカラカラ。マ、マ、間に合ってよかったぁ〜〜!
バンドのみんながステージに上がると新曲パワーのイントロがおりやんのピアノからスタートだぁぁぁぁ〜〜!へんてこりんな諦めと緊張がぁ〜〜!パワーは途中で感動?のお言葉を客席を引っ張る様なのを考えとけぇえ〜〜とおりやんにいわれてたぁ〜〜、、、。う〜〜〜ん、、。何から話せば一番心に届くンだろう?やっぱり今年も第一声は、(米沢!最高!)亜ァァァ〜〜、、私はこの台詞しかないんかい?緊張の糸がプツッと利れた、、、。ふと体が勝手に動く。こんなに横に広いステージでメインで歌った事はなかったので悩んだが、隅々の人まで思いが届くように手を大きく広げた、、。ごめん、、、。コーラスのみなさん。今は客席にどうしても身体を全部使ってこの新曲を伝えたい。リハとは全然違う動きになってしまった、、、。怖い、、、伝わってるのか少し不安だ、、、。客席から笑顔が溢れる、、、。手拍子が響く。ジローちゃんお客さん引っ張ってくれてたらしい、、。会場が和む。台詞も無事、、終わり2曲目へ、大好きな曲(そっと ずっと もっと)この日の為にコーラスがドゥーワップアレンジに!いい感じっす、、。あまぁ〜〜いサックスソロが入り、流石カシオにいちゃん。心を揺するメロだねぇ〜〜、目の前の女の子をトロ〜〜んとさせる。ん、わかるわかる。考えてもない言葉が次から次へとつっかかりながらもポンポン出てきて収集が付かなくなる一歩手前!曲順が蘇る。ジョンのイマジンとスタンド バイ ミーをコーラスで、歌い上げる、、、。あったかいなぁぁぁあx。
なかなかいい感じの所で、リニューアルした(やっぱり犬なのさ)なんとも言えぬまったりしたアジアンテイストなのに、流行りのにおいをさせながら、、あ〜〜、気持ちよか〜〜〜んっ!そろそろエンジンがかかる曲順ゆえ、気合いも充分。頼むよ!真ちゃん、。犬のソロは真ちゃんのお気に入り、、。いいソロだぁ〜〜〜、なんだかまたもや嬉しくなって涙がでそうです、、。ぐっと堪えて、go on & on へ、これは睨んでうたいたいので、まずはまっすぐに睨んでみる。ちょっと怖い顔かも、、、なんて思いながら歌う。(後日談、なんでお前はいつも笑った顔を作るのか?と某太田様より、、、たまたまタレ目はそういう顔になるんですぅうう、、。と反撃、、)エンジンがかかって気合いだけがぐるぐる回る、、、ラブ ライツは大好きな曲、、。熱くなる曲。みんなが支えてくれる。かしおはん、、。いつもいいソロをありがとう。米沢ら〜めんパワ〜だねん、、、。涙ちょちょぎれ一歩前、、う〜〜〜〜ぅ。こらえる。最後はジローちゃん中心にジョンのハッピークリスマス。いろいろあった2001年を振り返りながら米沢の夜はふけて、、、米沢牛が呼ぶ夜の町へ足を早々と、、、
みなさん!ホントにお疲れ様でした。来年もよろしくお願いしますねん。記憶喪失気味でネタは新鮮な内に書かなきゃ〜〜ダメダメ!!みんな幸せなクリスマスをお過ごし下さいませ。えっ、私、、、まだ忙しい日々が続いております、、。働かざるもの食うべからず、、、?あいたたた
<其の壱・便利な不便ってあるよね>
出たくなければ出なきゃいい。とは言われても誰からか判らない電話も何か急ぎの用かもな〜んて思えば出ちゃうよねぇ〜〜。誰から掛かって来た電話か分かるのは嬉しいけどしらんぷりもなんだかなぁ〜〜なんて甘い事を言ったりして、だいぶ携帯を持たずに生活してました。なんだか人に見張られてるみたいでさぁ〜。家の留守電で十分間に合ってたし・・・ところが、異変です。いないと??伝言を入れない人が増えてます。すぐに話せるっちゅうのがポイントなんでしょうけど、留守電って今ありえないのかしら、そんなに世の中忙しくみんな生きてるのかしら、便利だけどそんなにあせって生きて・・・もしかして逆にノンビリ???私の携帯ライフはもっぱらBBSのためですが・・・みなさんは自由、不自由・・・どう思いますぅ?
<其の弐・いつまでもメデタイと思いたい・・・が>
サラ&ザ・ビーツ(略してサラビ)CD出して無事??一年を迎えました。ライブやらなんやらかんやらでジタバタあがいた!あっという間の出来事でした。何かを始めると良いことも悪いこともありますが、サラビに関しては良いことが多くなった様な気がします。優しさだけではなく強さをもてたこと。いろんな人達に支えられてる事を実感出来ること。足袋?旅に出掛けられる事(美味しいものが食べられます。らっきいーな場合)・・・で、サラは誕生日9/9でう〜〜〜ん才になり、それはそれで深刻?な問題ですが!cdが出来てからを何か月たったとか、数えやすいのでいい?かな??来年は是非二枚目をと頑張ってもいますが・・・、なかなか詩が進まないのでした。ははは・・・・・・・ふぅ。
<其の参・そんなこんなしてるうちに・・・>
其の弐からはや、ひと月たってしまい・・・。どうしよう・・・全部書き直しちまおうか・・・ふぅ・・・とか、えぇ〜い!・・・やっちまえぇ〜〜とか、心の葛藤があり、ははは!後者を選びました。新曲もボチボチ仮レコーディングしたり頑張ってます。リーダーおりやんが無理難題をだそうとも!天使の様に微笑んで・・サラっと詩を書き・・・、出来るといいんですが、苦悩の数か月でした・・・。実はまだ数曲書けてないし・・生みの苦しみっていうんですかね。イメージが湧くと早インですけどね〜。次回は是非新曲の話なんかもしてみたいですね。次回いつになるかわかんないけど楽しみにしてて下さい。某専属カメラウーマンより「切ない失恋の唄造ってくれぇ〜〜」とメール頂きました。なんとかそんなものもかいてみようかなぁとは思ってますんで、はいはい。ではそんなところで。
久々の『さらつぶ』ですなぁ〜。まぁBBS出来てから少し御無沙汰気味だったので、すいません。自分達の曲もそろそろお外で歌いたくなってきました。でもなぁ〜〜。神様!早く詩が出来て、CDが作れます様に・・・すべてはサラの肩に・・・コリコリ・・・zzz 今回も長々とお付き合いしてくれてありがとう!サラでした。
<其の壱・おアツうございます>
みなさんは、いかがお過ごしですか?サラは猫たちとはぁ〜はぁ〜言いながらも健康に楽しくライブの緊張感を忘れつつ、日々生きているのです・・・。ただなんとなく時が経ち、漂っているのもいとおかし・・・みんなが今年は暑いからね〜〜〜って、いえば言うほど????って思ってたのね。今年は風が吹いてるんだよね〜!そしてサラの家の屋根には!隣の家の木蓮の木が緑の腕を広げて覆ってくれてた!ラッキーかもね!自然の恵に感謝感激。変にアツイ所には緑を植えたら幸せなのかもね!
<其の弐・ジャンルってさぁ〜>
好きな男性のタイプは?とか聞かれても、サラ的にはぁ(今時お嬢さんノリっぽい?無理してみたかったんですんまへん)その時、気に入ってる人がタイプなのでイマいちどんなタイプっていう質問自体がブ〜〜〜〜ッ!まぁ、どんな音楽が好き?って聞かれるのも苦手だったりする。なんで私の曲とか詞がどこのジャンルに当てはまるって決めなくっちゃなんなのかな〜?私、割と何でも好きだからさ〜〜、(希に苦手もあるけど知りたい方はお酒持参で聞きにきて!笑)たまたまソウルっぽい事やったら、黒人っぽいとか!なんかいろんな事に振り回されてる気がします。すんごく売れてたらそんなことも言われないんだけどさ〜。いろいろ考える夏の午後なのでした。
今回はライブのない時期なので頭は天然の度数上がりっぱナシ、呆けまくりでんな〜!みんなのカキコ楽しみに生きてます!サラ
<其の壱・恋愛話は週刊誌ぽくて、下世話な方が面白い?>
新曲は恋愛っぽく書いたと、前回のサラつぶ7でお話しましたよね〜。で、なんだか、恋愛などについて語ってみたくなりました・・・学生の頃みたいに好き好き好き〜〜って、押しまくるパワーは無くなってきて、この人は私のことをどんな風に思ってくれてるのかな〜?私はこの人のこと気に入ってるんだけど・・・。などと考える様になりました・・。年とってずるくなってきてるのかもしれないけどさぁ〜。勉強が手に付かなくって成績下がったりしなかった〜?・・・勉強・・あんまりしてなかったから、私はかわんなかったけどさぁ〜。・・歌を唄うと言う行為は日々、擬似恋愛してるようなもんで、体に精神的にいいような悪いような複雑な心理です。失恋してみたり、恋に落ちてみたり、そのうち恋愛不感症になるんじゃないかと・・・少し心配。みなさん!逢いたい。逢いたい。って気持ち・・すごく大切だと思います。いつまでも逢いたいと思う恋をしましょう!・・・サラはまめすぎない優しい男の人が割と好きです。自分がマメじゃないから・・その方がいいんだと、思いこんでるわけで・・・私は!音楽が恋人なの!なんてしらけたことも言わないけど・・それに近いとこではあるかな・・・?しゅ〜〜ん。
<其の弐・爪・・伸ばした〜い。と時に思う今日この頃>
クラシックギターを弾く人はピック代わりに右手の爪を伸ばしているらしい・・・。芸能人は歯が命らしいが、タレントは爪も命らしい・・・。ところが時々keyを弾く私は爪を伸ばせない。B級コスメ好きのサラには、とても辛いことです。ちんちくりんの爪にマニキュア塗ってもビューティフルじゃないし・・・お花や、キンキラキンの石を付けても爪の中が窮屈そうで似合わないの・・。立ち歌の時は手が以外と目立つんですよね〜。歌の表情表現の部分で!よく言われるもん。『・・手ぇ・・大きいですねぇ〜〜』って、ほっとけ!ちゅーねん!(ぷんぷん)楽器のために生まれた手なのよ!!・・その割りに楽器も上手くなんないけどさぁ・・(自滅)現金つかみ取りはいいよ〜〜。なんせいっぱい取れるし・・・でも、手が引っかかって抜けなかったな・・。(またもや自滅)爪にとにかくお洒落してみたいの!ゴージャス!叶姉妹の様に・・。あのオッパイは気持ち悪いけど憧れるわぁ〜。・・・爪が割れなくなる方法ご存じの方、メール下さい。
<其の参・猫の気持ち・・私の気持ち・・??>
みんなが読んでるベストセラーは、ブームが過ぎてから読む派だったんだけど・・、どうしても気になってしまい読み始めてしまいました。【話を聞かない男、地図が読めない女】統計的な事を面白可笑しく書いてあってアッという間に読めちゃうし・・・やっぱりな〜・・そうそう!とか、相づちまでうっちゃいそうです。ま〜全然ピンとこないこともありますけど、ナットクです。・・で、猫の知能指数がわかります・・と言う本を買ってやってみたら・・・要するに、飼い主の親馬鹿度チェックだったわけで・・・(ショック)雑学って言うのは面白いですよね〜。【話を聞かない男、地図が読めない女】(次より略して男女)は、試してみたいな〜〜って思うところが沢山あるので何かの機会に是非!妙にナットク。・・で、なんで触られたくないのに顔の近くで寝るんでしょう?鼻息が耳に掛かって嫌〜〜と言ってお尻むけるクセに。それも大勢で・・・寝返りも怖くてうてません。やっぱり背中むけて寝るのが猫の世界でも男社会なんですかね?・・・俺は違うぞ〜とか、私はそんなことされないわ〜と言う方、【男女】の他オススメありましたら教えてくださいませ。
<其の壱・温故知新ぶ〜む。マイ・ブーム>
よくお客様に、『なんで・・その年齢で、こんな曲知ってるの〜?』と、不思議がられます・・。ま〜“その年齢!!”っていうのが、また微妙なんですけどね(笑)歌を歌い始めた頃に自分が何を歌ったらいいのか、す〜〜んごく迷いましてね・・。だって日本でノホホンと暮らしてきて平和ボケしてて、目的を持って唄うなんて考えにくかったし・・そんな時、おりやん(バンマスです。)に『今、気になる歌い手のルーツのバンドを聴いてごらん!』と言われました。でも・・面倒だし、こんなことして何かいいことあるのかとか、思いもしましたが、ブラックミュージック好きな私はジャズにはまっていきました。古くさくって録音の状態は良くないのに、なんでこんなに心が揺れるんだろう・・・?身近にないリズムに心は驚きと興奮を隠せませんでした。そして・・苦悩・・どうやって理解できるのか・・・?いろんな本を読んだり、先輩達に聴きまくりました。『遊べばいいんだよと、好きに歌ってごらん!』と、ある人から言われて・・ショックだったのを覚えています。遊んでるつもりだったから・・・。ジャズ聴いてきたお陰で今のこの歌のスタイルになったんだろうな〜〜。古くて淋しい音楽だけど、熱かったり、弾けてたり、ま〜未だに判らない事が多すぎる音楽だけど、私はなんだか粋な遊びのジャズが歌える様になりたいんだけど・・・。私流でいいから。・・だから、古い曲はよく聴いたのよ。温故知新!大切ざんしょ!
<其の弐・失恋ですか・・・今どき・・>
いつの間にやら、担当の美容師さん(渋谷アッシュの長町くん)が、偉くなっちまって・・・。海外にお仕事に行ってしまい・・・と言っても2週間?ぐらい?染めた髪が、日本人でっせ!あんたはんは〜!っと主張しはじめた・・・。そうですな・・・カラメルのかかったプリンってカンジ・・。元々、めんどくさがりの私(Sala& The Beatsのメンツ3人とも美容院泣かせです。)は、伸ばしっぱなしでよく見える髪型を続けていたのに・・・!結構・・!ばっさり!やっちゃいました〜〜!長町くんが、帰ってきてホッとしたのか、寝起きで、ぼ〜っとしてたのか、『切りましょう!』の言葉に、『は〜〜い』とは、あまりにも心と違うお言葉・・・。心配だな〜〜。約5時間後、サラは生まれ変わりました!なかなか・・いいんじゃない!流石!長町くん!洋行帰り!鼻歌も歌いたくなるくらい・・いいかも・・!なのに、おりやんは、『よっ!エマニエル坊や!』、真ちゃんは、『爆発してるね〜!』・・もう少し言い方はないもんかね!唄いに言った先では、『アニーだ〜!♪〜トゥモロウ〜トゥモロウ〜アイラ〜ビャ〜トゥモロウ〜♪〜』と唄われ、可愛がられました。んで・・極めつけは、『ちょっと触らせて〜!鳥が卵生みそう〜!気持ちイイ〜』・・・・何はともあれ皆さんを幸せにしてしまう髪型に変身しました(笑)次回のライブまでまだだいぶあるから、また変身するとは思いますが、幸せになりたい方からのメールお待ちしております。今どき失恋で髪を切る女性っていらっしゃるんでしょうか?私は、それなりにハッピーです・・・。ハイ
<其の参・想いよ!届け!響け!>
詩を書くときにメロディからイメージしてる事は、Sala& The Beatsファンの方なら、よくご存じの事と思いますが、イメージ通りの言葉ってなかなかみつかんないの・・・。自分のキャラクターとか、いろんな事考えてるウチに一年経っちゃたり・・はは・・。甘すぎず辛すぎず程々の優しさの詩が難しい・・うん。リズムがね・・言葉の立ち方を考えていくと・・ただ吟遊詩人のように心の思うままに書いていた中学、高校の頃が少しだけ懐かしかったりもするけど、年取った分だけ余計な事考えたり、逆に取れてたり落ちてたりもして、それもまたいい感じなんて思っちゃう・・・。おっとっと・・また脱線しそうになっちゃた!今回2001/5/8,5/25のライブでなるべくアルバムに入っていない新曲を歌ってみようと試みてるんです・・。で、アンケートにラブ・ソングが聴きたいというのが、割と多かったので恥ずかしながら分かり易そうな恋愛っぽい言葉に仕上げてみました。ハイ。アルバムの曲もある意味、愛の歌なんだけどさ〜。恋愛っぽくはなかったからねっ!おりやんから一つはゴスペルの様な愛のうた・・をと、一つはチークタイムにドゥーワップぽいカンジのコーラスが生きる歌、・・等と指示があり、なかなかおつな詩になったかな〜?また・・サラ自身も現在曲を作っておりますので、そのうちにサラつぶでご紹介させていただきやんす。お楽しみに!
<其の四・これを人は欲求不満というのかな?>
忙しくはないんだけど・・なんだかバタバタしてて、イライラしてました・・・。そしたら、ギターの真ちゃんが『最近ご機嫌ななめなのね〜。』・・と、少し前の話なんだけどさ〜・・。バレンタイン・デーのホテルの仕事、クリスマスのホテルの仕事は、カンジ悪いよ〜〜。その時期の曲は好きだけどさっ!変に盛り上がってる人を冷静に見ているサラ・・と、面白がっている真ちゃん。私も若い頃は(すでに自虐的?)そんな日もあったもんさねぇ・・でもカンジ悪いんだもの・・最近のカップル・・。微笑ましくないんだよね〜なんだかさ〜!その場所では気持ちを抑えて場所が変わったら、ラブラブになってくれないかな〜。美しくないんだもの・・・歌も聴いてくれないし、瞳は潤んでるし・・『はやく何とかしなさい!その彼氏〜〜!』と、演奏中に叫びそうになります。・・・で、なんでこんなに気にしてるのかっていうとね、イベントがないとラブラブになんないの?っていう私なりの疑問があるからなの。おばさんになろうとも、いつも恋する気持ちは持っていたい!けど、今のイベント盛り上がり型はどんなもんかね〜?いつどんな時でも爽やかにどろどろに泣いたり笑ったりの恋したいよね〜。よく真ちゃんと仕事してると兄弟か、夫婦かと聞かれますが、残念ながら10年来の友人です。いい男!に限ってサラのこと口説いていいぞ〜〜!よーし!次回、いい男の条件。いい女になるための虎の穴。のテーマで書こー!春だもんね〜。・・・・幸せになりたいね〜・・。
<あとがき>
間があいっちゃったから、長くなっちまってすいません。5月のライブ是非来てね!今から衣装どうしようと悩んでおります。こんなサラに愛のメッセージ下さいな。♪〜そっとkiss me〜〜、love me 〜さりげなく ずっと〜♪〜新曲です。一緒に口ずさめたらいいんだけど・・・今回も長々お付き合いしてくれてありがと。
<其の壱・至福の時間・・・って>
『好きな事でお金がもらえるんだから、いいよね〜〜!』って言われて、若い時は顔で笑って、心は怒ってた。好きな事を仕事にしてしまったから逃げ場がない!逃げ場がないのを分かっているのか?分かってないのか?好きな勝手な事を言う人達は後を絶たない。・・・時々、人間が、イヤになったり・・音楽がイヤになったりしてしまう・・・。でも最近、『好きな事でお金がもらえるんだから、いいよね〜〜!』って言われても心の底から、『ホント!そうなんですよね〜!』・・と、言える自分になっていた。(年・とって丸くなったんだな・・・多分)ま、事実・・イヤな事はしなくなってるし、好きなことばっかりやってるのは確かなんだけど・・!いつも言ってるけど私は出会いに恵まれてる・・・。イイ人間に囲まれる・・包まれる・・。2001年の始まりもステキな仲間との戦いから幕開けだった。このバトルが気持ちいい〜〜〜んだよ〜ん。今までなら『どうしよう・・・』とか、『間違ったら・・・』とか、『何しゃべったら・・・』とか、悩んでたんだけど、私は、私!失敗しても私は私・・。コイツらに任せてたら大丈夫!って思えるようになったら、時間もあっという間に過ぎ、ドキドキする間もなく・・楽し〜〜いって、歌って終わってた・・・。ま〜無事終わったから言えるんだけど(笑)至福の時って何気なくあるのかもしれない・・と思った冬の日でした。
<其の弐・誰に似てるんでしょう?か?>
ライブでアンケートを書いてもらうと・・・為になるのも、そうじゃないのも、そんなこと書くなら名前くらい書いとけ〜〜〜!不幸の手紙出しちゃうぞ〜〜〜!みたいに、腹立たしいのも、いろいろです。(ちなみに私は瞬間湯沸かし器・・・でも、次の瞬間には別の事考えてるんだけど・・・要は単純!ってこと)・・・で、『誰々さんに似てますよね〜〜〜!』というのはどのバンドでも言われる事あると思うんだけど・・・・先日・・川中美幸さんの中にマルシアが入ったカンジ・・と、ドリカムの人の声に似てる・・と、アンケート頂きました。実は・・マルシアは、時々言われてました・・・。やはり、天然ボケの炸裂するとき・・なんですかね。・・と、この話をおりやんにしたところ、サラは中尾ミエの若い頃の声にそっくりなんだって・・・ホント?で、笑った顔は、ステージ中の矢野顕子と、女優・もたいまさこに似てるんだって・・・んんん・・笑ったら目が無いって事か・・・!怒った!ぷんぷん!・・・そう言えば遠い昔、友人に・・つき合ってた男にそっくりなの〜〜〜!って言われたこともあったっけ・・・。真ちゃんは・・眉毛を太くかいてみると武蔵丸にそっくりです。真ちゃん・・・早く!自分のコーナーはじめてよ〜〜。(身内話。。反省してます・・サラ)
<其の参・憎らしいけど・・憎みきれない!ろくでなし・・>
好きになれば、好きになるほど・・相手より自分の方が思いが強いと思えば思うほど、・・・ツライですよね・・・。負けた〜〜!って、すぐ降参したくなっちゃう!そんなもんですよね!恋しい気持ちって・・。ご飯はまだか〜〜?とか、この飯はきらいなんだよ〜〜!ザァッ〜ザッ、ザッって、砂掛け行為されても、寒いんだよ・・早く抱っこしろよ〜〜と言われても、わがままな家の住人達を憎めません。寝ている間になんど後ろ足でキックされたことでしょう。お風呂に入れようとして引っ掻かれたり、洗濯物におしっこしてくれたり・・そうです!!ずばり猫でしょう。わがままな動物と呼ばれている、あの方々です。人間のエゴみたいな部分で一緒に居てもらってるわけですから、少しのわがままくらい聞きましょう・・。う〜〜ん!大人の発言ぽい?頭もそんなに悪くないし、結構コミュニケイションできるもんです。名前も各自よく解っていらっしゃるご様子。ただ・・ぴぐもんの事を『ぴー』と呼ぶと、どうやら『ちー』と聞こえるらしく、おばーちゃん猫のちーやは、よくお返事をなさいます。一番敏感な言葉は『ゴハンゴハン』すぐ覚えました。・・・動物好きの親ばかは治らないのコーナーなのでした・・。ちなみにジュリーの*憎みきれないろくでなし*って好きでした。・・でもサビしか覚えてないけど・・・
<あとがき>
今回のサラつぶもおつき合い下さいまして有り難うございました。大田区ファンクラブ会長の山崎さんが、自由が丘の極楽亭にCDを持っていって下さったそうで16時間に1回はSala & The BeatsのTomorrow is another day がかかるんだそうです。そのようなうれしいお話をよかったらメールなど・・で頂けたらうれしいんだけど。またこれからも頑張るのでどうぞよろしくお願いします。サラ・・またね〜〜!
<其の壱・近づく誘惑の香りは、甘いか?しょっぱいか?>
夕暮れ近づく渋谷の街角・・・派手な格好していても誰も何も言わない街・・・私の住む町では、ぶっ飛んで見えてもここではなんて事来ない普通の格好。ガングロが流行った夏がすぎてもメークに魅せられた娘達の、メーク魂は、消えることはない。勿論東北出身の私はガングロが似合うわけもなく、年齢的にもそないなことしてたら、、『そりゃ〜あんた!アホ〜ゥでっせっ!』と、オリやんに突っ込まれることでしょう。でもね!あのメークは、ある意味日本人の顔があそこまで化けられると言う・・すんごい発見だったよね!遠くで見たら、偉い派手な顔!どんな派手な服でも負けない・・・。だいぶ研究させて頂きました。(笑)割と一生懸命メークしてるつもりだったんだけど、写真を見てのとおりマッタリした東北顔。何かいい化粧品はないかと、日夜コクミンドラック通い!はまる〜はまる〜。安くて可愛いコスメの数々。コンビニの新製品に弱いSALA! 小間物の誘惑が、手招きする・・・渋谷は危険な街だ・・・。マークシティにあるSEPHORAにも、みんな!気をつけよう。甘い香りに誘われてはいけません。
<其の弐・今どきSALAのはまりもんPart2>
インディアングッズはまだ好きで気にしてますが・・、最近のはまりモノ・・それは、シェーカー!楽しいっよ〜ん。ラテンの楽器で、釈迦釈迦・・じゃない・・シャカシャカ、チキチキ、シューシュク鳴るし、salaのこと、知ってるあなたなら、1度くらいは見てるでしょ?エッグシェーカーの技の数々・・・・?でね、最近練習してるのが、パチカ!アメリカンクラッカーみたいなパーカッションで、これまたいろいろ出来て楽しいのら!実はクレモンティーヌが、涼しげな顔しながら両手でパチカを鳴らしながら唄を唄っていたのよ〜。これだっ!・・と飛びついてみましたが、みなさんにお披露目出来るのはいつになるやら・・・彼女のプロ根性に脱帽です。どうしたらあんなに涼しげに必死にならずに出来るんでしょうか?パーカッションの神様と、天然ボケA さんに崇めたたえられている、長岡君に激しいレッスンをしていただこうか、悩んでいるSALAなのでした。みんなの、はまりもんを教えてくださいな。一緒に分かち合いましょう。
<其の参・あったかい空気がくれるもの>
そう!それは・・・優しさ!と言ってしまうとその通りでございます〜と、ひれ伏してしまいますが、私は泣き虫なんで、あったかくってホッとしてウルルンとしたりもするわけです。唐突ですが、バンドの仲間には、その暖かい感じがいっぱいある気がします。確かに人の事をキチンと考えられる奴らですから、ずっとバンドの仲間で居られるんですけどね!間合いに無理がないっていうのかな〜!な〜な〜は、いけないと思うけど・時々甘えちゃってるかな?ちょっと反省・・・。シュン・・長く一緒にバンド組んだりすると持ってる空気が似てくるようです。都内某所でギターの真ちゃんとライブをしてましたら・・・『ご兄弟ですか?』・・・と聞かれた・・・何がどう似ていたのかは聞きませんでしたが、私が思うに・・天然ボケ具合が似てるんだと思いますが、いかがなもんでしょう?人と出会うといろんなエネルギーに気づいたり、自分の中の発見に驚いたり、日々・・楽しくもあります・・。(いろいろ深いのさ〜!)ちなみに、よくある事ですが・・・真ちゃんは、あくまでも私のお兄ちゃん的存在で、弟ではありません!最近、俺の方が若く見えるからって、喜んでるイヤな奴見かけたら・・・それは、坂上真一というギター弾きです・・・。・・・はて、何があったかい空気がくれるもの。・・・なのかな〜?・・・要はそんなことでいつも盛り上がれるって平和ってこと!いいたかったのよ〜!た・ぶ・ん・・・
<あとがき>
お待たせでした。・・待っちゃ無いか〜年明けそうそうライブです。ようやってるね〜!との、励ましのメールなど、応援メッセージお待ちしてます。お互い体に気を付けて頑張ろうじゃないですか〜!ナチュラル・ハイのまま突っ走るSala & The Beatsに合いの手を・・・?愛の手を・・・すいません。いつもありがとう。
<其の壱・すんごくライブしたよ・・・2000年の夢?>
ミレニアム・イヤー・・・別に結婚するぞ〜・・とか、子供産むぞ〜・・とか、CD作るぞ〜・・とか、ホントになんにも考えてませんでした・・・。(ちなみに、結婚も子育てもだいぶ先の話になりそうです。)楽しく、いいことやれたらいいんだけどとは、思ってたけど。人間あきらめちゃ駄目なんだとつくづく実感。いろいろあったけど、思い切ってCD作ってみて良かったと今は思います。仲間作りの中目黒・ステラでのライブ(小林さん、元気?)8/4のハワイのスラッキーギターの名手・ケオラ・ビーマーの前座で、文京シビックホール、11/24のお台場・アクアシティー・Jimmy's Eat&Beat・・間に地方に飛んだり、こんなに沢山衣装を買った年ないよ・・他に・・(笑)
<其の弐・入ってない曲の反応って面白い・・?>
サラがロックするとは思ってない人達が、いることを・・・最近知った・・・。少しビックリした。頭だって、いつもキンキンだし、獅子舞だし、連獅子だし・・・どう見たってロックなティナ・ターナーが、日本語うたってますぅ。。ってな感じにとってると勝手に解釈してたら・びっくり、高橋真理子さん像に変身してた。う〜ん・みんな!お願いだから、とっても変な人で、天然ボケなサラだって事を宣伝して下さい・・・じゃなくてぇソウル、ロックは凄く好きだし、ステージではダンスとまではいかなくても、振り付けもしてるし・・・スローのシンガーではありませんのでよろしくねっ。ブルースだ〜い好きだし、ラテン大好き音楽おバカですので、あんまり私の理想像など作らずにおいてね・・・ある意味ステージ上は、そのまんまであるがままでおりますので、頭がちょっと弱くみえるかもしれまへんな〜。
<其の参・生のいいとこ・・悪いとこ・・いろいろねっ!>
エナジー溢れる瞬間・・生きてて良かった〜!って思います。ライブでイイ・ミュージシャンと音で会話が出来たとき・・・いけてる〜ぅ。ハッピー〜〜ィ。気持ちよか〜って、思うんです。ま〜それを『いい感じだねっ!』て言って頂ければ客席と一緒になれたのね・・と思い、『随分、楽しそうだったけど・・・』と言われれば、落ち込んでおります・・・。毎回、音のコミュニケイションが、ばっちりだと言うことなしですが、楽しんでもらおうとすればするほど自分だけが空回りするような気がして、最近はなんにも考えないように唄っています。サラらしさとは、なんぞや?と日頃は考えますが、:其の弐:で書きましたが、人それぞれがサラという人物にその人なりのキャラを受け止めているようなので・・・いいとこも悪いとこも含めてで、Sala & The Beatsのかたちであればいいかなって、やっと思えるようになりました。基本的にはイイ奴でいたいけど・・・これからまた、いろいろやってみたいサウンドもあるので、やな奴になってたらゴメン。(笑)
<其の壱・SALAのはまりものについて>
いろんな人達と日々会話してますとみなさん結構はまりものがあるみたい。ギターのフレーズ説明を花火が、シュルシュルル〜・・パァ〜ンみたいに弾いて下さいと譜面に書きやがった友人Aさん(そうです!元祖天然ボケのお師匠さんです。忘れたかたは、さら・つぶ1をご覧下さい)は、はまりもんの権化で興味のあるものには猪突猛進なさいます。そのパワーには頭の下がる思いです。SALAもちょいと前ならコーヒー焼酎造りにはまってたんですけど、自分大好き人間なので、SALA & THE BEATS のCDを日々、熱心に研究中!(笑)ちなみに最近ドリームキャッチャーなるインディアングッズがちまたに溢れてますが、実は割とあの手の物に昔から目のない人なのでたまらんな〜!と日々楽しく過ごしております。それとインディアンの本も結構面白いので機会があったら是非読んでみてね。
<其の弐・旅に行ってきました>
♪〜知〜らない街を歩いてみた〜い。ど〜こか〜遠くへ行き〜た〜い♪〜と思う今日この頃、みなさんお元気ですか〜?たまに、ぼーっとしたい時、みんなはどーしてるんですか〜?知らない所っていっても、日本の中は、どこでも割と安心じゃないですか、フラフラ散歩するのも楽しいよ。(あっ!ドラムの竹内くん。横浜のフラフラ散歩にいつぞやはつき合ってくれてほんとにありがとう。あの時は何キロ歩いたかね〜?)と言うわけで??米沢に行って来ました。ぢぇなチャンとジローちゃんと3人で、某お仕事でなんですがね。人の幸せの応援?だったと、思います。お姫様と、野次馬が一杯居たよ・・善いことしたから、サラも幸せになれるかも・・そう、幸せってなんだっけ?なんだっけ?というCMあったよね?そう!幸せとは何か?・・そのは・・!地元のうまいもん・で〜しょ〜う!米沢と聞いていた私の頭の中には、アレしかありませんでした。米沢牛!きちんと初めて食べたよ〜ん、お腹いっぱいで食べられないと言いながらもホントにホントに美味しかった〜食べ道楽なので、そんなに感動しないかな〜って思ってたんだけど、美味しかった〜!みなさんも、機会があったら、米沢でお肉食べてみてね。帰りにすきやき弁当(駅弁これこそ旅の楽しみ)をお土産にしたくらい・・・また食べたい。
<其の参・CDの感想が続々きてます>
サラの周りでは、ポロポロの人気がNO.1です。ちなみに寝る前に聴いてるケースが多いようなので、1曲目辺りで睡魔と戦うようです。ゆえに印象に残る?ともいえる(笑)最近、ブルースハープのブームですよね?ユズなんかの関連からなんでしょうが・・最後の・HEY! FRIENDS・も、なかなかの評判です。幼なじみのMさんはポロポロ派で、高校の時お互い文芸部で詩を書いていたのですが、彼女いわくそのまんまサラなんだそうです。1曲1曲の表情が違うこと含めて私なんだって・・よっぽど高校時代、変人だったって事なんでしょうか?(笑)この場をお借りして反省してみます・・・私と話した事のある人は、詩を読んで感想をくれ、おりやんのブレーンは、曲や、アレンジの話より聴いてるみたい。どうぞ、両方のファンのみなさん!両方でサウンドのご意見くださいませ。と言うわけで、義理で買って下さったみなさんも家庭円満のために是非奥様とSala & The BeatsのCDをお聴き下さい。持ち帰った方々より、奥様の評判よしとお話伺っております。じわじわっと幸せの波動が染み込んでハッピーになりますよ〜少なくても3度ほど聴いて頂けると効果があります。その後に感想など頂ければ幸いです。
<其の壱・SALA のお気に入りCD>
いっぱいあるんだけど、涙、感動の順番で紹介させていただきますと、
1 LOVE,LIFES,FOREVER/ミニーリパートン 〜CD裏のミュージシャンのメッセージ読みながら聴いてくれます〜こんなに愛された人いないんじゃないかな〜って、亡くなる前に彼女のステージを観てみたかったです。
2 BROTHERS/TAKE6 〜まねも出来そうにないほど、すばらしいコーラスです〜神様をいつも心に忘れずにいる彼らは神様に愛されているんだよね〜!そう思います。他のCDも好きだけど、わかりやすかったのでこれを推薦します。
3 Tomorrow is another day/Sala & The Beats 〜ばかやろーと言われてもなんてったって私のコーナー!SALAがルールだ!〜レコーディングでは感情が入りすぎて涙で歌えなくなり、ホントだよ〜!大変でした。さてそれは、どの曲でしょうか?当ててください。 次回は、”お気に入りCD・ダンスした〜い編”を紹介します。お楽しみに!!
<其の弐・SUPPORT MEMBERについて>
人間、好きですか?私は人間って面白いんです。善いとこ、悪いとこ両方ともあんまり嫌いになれません。悪いとこは、まぁ〜その時はムカムカしたりするけど、その後で面白いこと考えるんだな〜なんて関心したり、へんなとこで納得したりしてます。ミュージシャンが人数集まったら、普通、変態がいっぱいいるようなもんだと、一般生活をしている方々は思っているようですが(と、思っているのではとSALAが思っているのですが、)レコーディング、ライブに携わってくれた今回の メンバーは今のところ変態ではないようです。
*東山 光良・BASS 音はもちろんだけど、ベース持って立たせたら立ち姿超一流!渋くっていいんだよね〜!でも騙されてはいけません!いいですか〜!関西人は格好良くても関西人でっせ。お茶目なギャグがリハで、スタジオで、さりげなく飛び交います。初めは私の緊張を解すために言ってるのかと思ったけど、そうじゃなかった・・・東山ファンのみなさん、さりげないギャグとチョコレートで彼のハートをゲットしましょう!(私のような生真面目な関西人も居ます。by Oriyan)
*長岡 敬二郎・PERCUSSION 見せ場作りのうまい長岡君。ブラジルの楽器でパンディーロ(タンバリンみたいなもの)の専門家でサンバ、ボサノバ!まかせとけ〜!なんです。(詳しくは彼のホームページにアクセスしてね!このホームページからリンクしてます) 日本人ってラテンって凄く血が騒ぐんですよね〜!ライブの度に彼のファンになるおじさんが急増中。Salaもラテンな?人なので長岡君のPERC.に乗せられてというより、勝手に乗って弾けて唄っちゃいます。(ブラジルのカニかま高級品説には唸りました。by Oriyan)
*加塩 人嗣・SAX & FLUTE 音はもちろんだけど、SAX 吹かせりゃ立ち姿超一流!(そればっかりやん。by Oriyan)フェロモンでてます〜っ。色気が・・・あのエネルギーは、フィーバーは、どこから溢れてくるのかな〜?やはりギャルの熱い視線の力なのか〜?お魚釣りの集中力からか?やっぱりコーヒー焼酎からか?( また造るからマッテテね)・・・ステージの見せ場をやっぱりよく分かってるので、ツボを心得て必ずすばらしい着地を見せてくれる。Sala は彼から、自分が今何をすべきなのか計算がキチンと必要なことを教えてもらった気がします。
*JENA・VOCAL クールで熱い人。なんじゃそりゃ〜!と言わないで、彼女に初めて会った時の第一印象なの。で、お互い本来のとこじゃないでしょ〜と言う場所で出会い、意気投合、と言うよりSalaが勝手に気に入ったのさっ!なんだか美味しいことサラッと唄っちまうしソウルフルだし、カッコイイお姉さま。・・・と思ったら、私よりず〜っと若くてびっくりした〜!ちなみにこの方も天然な方です。天然が集まると本当に大変です。どう大変かはライブ観に行くと判ります。(ちなみに彼女の署名はぢぇな、です。by Oriyan)
*太田JIRO・VOCAL/BLUES HARP/GUITAR/PIANO CDではブルースハープとコーラスで参加、私は彼の声の大ファンで、CD作るならこの声と思いお願いしたのです。SEASON & REASON は彼が参加することが決定した時点で作った曲です。素晴らしい才能ときちんと努力する姿勢、やっぱりこの人にお願いして間違いじゃなかった。都内某所で弾き語りライブをしている・・・最近はジャン-レノか、帰ってきた横井さんかと言われている。探して聴きに観に言ってください。9/24はピットインに出てるはず・・・(糖尿病の権威でもあります。by Oriyan)
みんな素晴らしい仲間です。どうぞ応援よろしく!もちろん、Sala & The Beatsもこれからどんどん頑張りますので、CD、ライブなどお友達いっぱい連れて来て下さ〜〜い。
<其の壱・私 sala について>
〜自分は天然ぼけではない〜と思い込んでいたことを、スッゴク天然ぼけな友人Aさんから指摘され、天然なのね!なんだっ!しっかりしなくていいのね〜!と最近ほっとしています。自覚するのって、勇気がいりました(笑)〜笑った猫の顔〜って想像できます・・?〜しっかりしてそうで天然な友人Mさんが、salaが唄ってるとこを初めて観たときに述べた感想です。我が家のにゃんこ達はご飯食べてる時は嬉しそうだけど、、。
<其の弐・仲間 the beats について>
〜坂上君はああ見えても親父ギャグが好き〜一見ノーブルにも見えるギタープレイヤー、ストイックっぽいけどどこかで一発シャレをかますタイミングを計っている。みなさん、隙を与えてはいけません!おそろし〜い事になります。ギャグ好きのギターに合いの手、、愛の手を。
〜おりやんはタイガース・ファンを続けている偉い人〜神戸出身の折橋、郷土愛ゆえのやめられまへん状態。阪神が一番好きなんでしょうけど、他のチームのこともよく知ってるし私から見るとただの野球ずきって感じかな〜!次回はサポートメンバーの秘密に迫ります。こうご期待!
<其の参・曲 original について>
〜イメージを感じる、そして言葉に表す〜大体おりやんの創るメロディーから漠然と季節や時間を感じるので、風景や色彩を頭の中で染めていきます。身近にありすぎて気がつかないような、そんなドラマが言葉に上手くのった時とってもハッピーになります。〜涙が多いけど、そんなに悲しいことあったの?〜と、ライブを観てくれたお客さまからのアンケートより、、ちょっと悲しいこともないわけではないのですが、全部が悲しい涙ではありません。音楽の神様に助けられる時や嬉しい時も感動するとポロポロこぼれる方なので両方の意味を持つつもりで使っております。泣きたい方はご一緒に、そうでない方もそれなりに(笑)〜恋愛の歌はないの?〜かっこつけてるつもりはないんだけど、ないわけではないんだけど、あえてここ数年は恋愛っぽい言葉は使ってないかな〜人好きなので、街にあふれる人間ドラマをさりげなく書きたいな〜って駅前で、電車の中で、交差点での、いろんな日常を言葉にしていきたいです。そのうち、ほにゃほにゃのラブソング・sala & the beats 版で作りますから。お楽しみに!
ポロポロ
どうやらポイントが、ずれているようです。涙のポロッとくるところが・・・音の神様に会えたとき、音のシャワーを浴びたとき、顔はニコニコしてるのに、涙が止まらなくなったり、アシカショーを観て泣いたりもちろん心をつつかれたり、えぐられたりすれば、誰だってつらいでしょ?でもね、その瞬間は泣かない。泣かないぞと口をギュッと閉じる。とぼとぼ歩く。あ〜あ・・なんてため息の瞬間、情けなくなっちゃって泣いたり。そんな切ない時は、友達や恋人の声が聴きたくて電話すると、妙に明るい口調に暗いトーンを察するみたいです。いつも、いつも、心を抱きしめてくれる仲間に、状況と感謝の心をこめて言葉に込めました。
Season & Reason
まず、おりやんが、四季のイメージの詞をくれたのでSalaの言葉の形に作り、気持ちをのせてみました。いいことも、悪いことも、不器用なりに頑張るとなんとかなるもんです。いろんな音、リズム、ボイス、いろんな愛。重ねたら、暖かくて、笑えるようになって・・。私だけじゃなく、いろんな人達が、手を繋いで歩けたらいいのになって、思いました。
やっぱり犬なのさ
なんで猫派のSala(犬もすごく好きだけど、今は縁が無いだけ!)が、なんで犬のことなのさ?と、よく聴かれますが、なんだか犬のほうが、しっぽ振ったり一生懸命な気がして、それに、犬は泳げるでしょ!それがポイント!余談ですが、我が家の美猫ちーや嬢は、頭なでると短いシッポを、ふりふりしてくれます。たぶん、描いている犬たちは、ちーや嬢だったり、明日なりたい人や、今を生きる人の、もちろんSala の心です。
お月さんの子守唄
彼女が、遠い旅に出掛けたのは、あつい八月。Sala の中で、何年かして、やっとたどり着いた言葉。忘れたい、忘れたくない。出来ることなら、また巡り遇いたい。何も出来なかったことを、謝りたい。なんとか言葉にしたけど、唄ったけど、まだ辛い。自分を、慰めるつもりで、頑張れ!のつもりで書いたけど、心が痛いかな・・・・。(死んじゃった愛猫の事です。Oriyan談)
Shake & Fake
Salaが、おりやんのメロディから遊び場のイメージを見つけ、おりやんが、珍しく言葉遊びの天才ぶりを?見せてくれた1曲。backing vocal JENA嬢と Salaの絡み、guitar 坂上真一のテクを、お楽しみ下さい。
夏のピーターパン
自転車に乗って、海に行ってた子供の頃、綺麗な言葉を使う都会の子供達・・夏の間だけの親友。終わらないとずっと信じていたかった。はしゃいでいた夏は、なんであんなに、まぶしくて、切なくて、アッと言う間に過ぎていったんだろう?あの頃の心を、忘れないように、空を飛ぶように、想い出探しの旅をしてみたの。ちょっぴりの嘘も、儚げな夢も、すべてゆるせそうな茹だるような暑さの中、雷と夕立。怖くて、綺麗で、やっぱり切ないな・・
あいあい傘
いつまでも、どこまでも、いつまでも 一緒に歩こう。メロディーを、聴いた瞬間に言葉があふれてきて、あっと言う間に、一番が出来、二番は、おりやんからアイディアをもらいました。恋愛風な詞ではありますが、Salaとしては人類愛を唄っているつもりです。だって、真ちゃんの guitar は、ユーモアにあふれ、あったかくて、やさしいでしょ?おりやんの人柄のみえるメロディ。あったかいでしょ、ジローちゃんの父さんぽいボーカル。(俺は、おまえを生んだ覚えはないと、言われているが)頑固父さんが、ヒラヒラ娘に、しょうがないなって包むような愛が、みえるでしょ、、。
Hey ! Friends
夕暮れせまる頃、人波をかきわけて、駅をめざして歩いてたら、ふと見上げた空から雨がぽつりと、涙がこぼれるようなテンポで落ちてきて、 まっすぐに家に帰っちゃいけないな・・この訳のわからないブルーを、持って帰りたくない明日は、明日の風が吹くはずだから、今日の涙は、呑んで騒いで笑ってしまおうね。
あとがき
JENAちゃん、ジローちゃん、あったかいコーラス本当にありがとう。ジローちゃん、スタジオから夕陽が落ちるのを見ながら、うたってたら、ブルースハープに心が後押しされて、なんだかとっても涙があふれそうだった。Thank you very very much・いつも いつも わがままに、つきあってくれてホントにありがとう。よき相談相手であり、お兄ちゃんでもあるSax & Flute の加塩さん。のんびりしてるとこも、ピリッとスパイスのきいてるとこも、大好きだよ JENA。辛辣な言葉に、なんだか愛がある次郎大先輩。人にハッピー伝えるのが、とっても上手なSamba な男、Percussion の長岡くん。顔に似合わない甘いもん好きBass 東山さん。真ちゃん、おりやん、J・U(ジャパンユニオン)のみんな、いつもありがとう。唄い続けさせてくれる環境を与えてくれた名和さん、金子さん。応援してくれた仲間たちへ、やっとSala & The Beatsが、歩き始めました。これからも、よろしくね。