Salaの2003年日本橋公会堂までの道
<其の壱>
『POWER!』が発売されてから渋谷を中心にチビチビ、ボチボチ活動していた。サラなりには無理せず背伸びせず出来るいっぱいいっぱいの活動だった・・・と思う。ゆっくりじっくり歩いて納得のゆくメンバーと自分たちが楽しいと感じられる事をしっかりやろー。感謝を忘れないようしよう。ただそれだけの気持ちでした。
で、順序は逆だけどさ・・・結構、今回はうまくのせられて結果うまくいった・・・ってとこだと思う。だってさ、最初は1000人クラスのホールが用意されてて『げぇ〜〜、出来ないっすよぉ〜』と断った後だったのでまだ日本橋公会堂は楽に思えた。ここからが間違いの始まりともいえる(笑)いままで100人単位の動員でヒーヒーいって頭をさげてチケットを販売してたのにさ、どーすりゃーいいのよ。450枚。決まったその夜、憂鬱な気分でなかなか寝つけなかった。もちろんメールしまくったのはいうまでもない(爆)
当日のメニューを組むのはサラの役目だ・・・っちゅか、自分の気持ちがスーッと入っていける様になるべく進行させている。私が悦に入ってる瞬間をバンドのメンバーもお客さんも楽しいと感じるみたいだなぁ〜と最近感じてるから。で、驚いてもらえるように歓んでもらえるように5パターンくらい考えてから色々考えて作り直してる・・・胃がキリキリする。なんだかなー。ひとりぼっちで考えるのは結構、きつい。通常おりやんにも相談するが、ここのところおりやんは『aversion』が忙しいので勝手に決めてくれという・・・・。あーあー。いいよ!もー、一人で事務所とやりあえばいいんでしょ?!ちょっと途方に暮れてしまった。でも、もー10/5は決定している・・・。しっかりしなくっちゃ。
ダンサーとコーラスと演出家が入る事になる。実は大反対した。そんなにお金がかけられるのなら、バンドのメンバーを参加させたかったからだ・・・。(結果はもちろん入ってもらって大正解だったのですけどね)『POWER!』レコーディングに参加してるホーンセクションと大きなライブ会場で会いましょうと約束したのに、Tb,TP,Hrp,・・・泣いた。泣いた。なんにも出来ない歯車の中の自分がはがゆくてさ・・・。音楽に対して興味の観点がこんなにも違ってる事務所で私は唄えるのかとさえ感じ、恐くなってた。でもいままで私らを支えてきてくれた事務所でもある・・・今回は協力体制も整えて頑張ってくれるらしいからもう一度信じてみようと考えた。
そーはいうものの現実はなかなか厳しい。あるお客さまにコンサートの案内をすると『誰がこんな無名の人のコンサートに3500円も払うの?俺はただでもいかねーよ!』と・・すいませんね〜ごもっとも・・・とおちこんだ。良い日もあれば悪い日もあるさ。ここ数日事務所からも無理難題を言われ続けて、ラジオ出演を控えていたが、ストレスで声が全く出なくなってしまった。がっかりもしたが、それみたことかストレス与えるからだぜー私のこと解ってないとも思ったし、喋らなくっていいんだと思ったらなんだかホッとした。なんでだろー?でも宣伝しないでいいんだ。もー意地悪もされないし・・・と思ったのは嘘じゃない。
声が出なくなって辛い日々が続いた、でもお蔭様で事務所が静かになってくれたのはちょっとハッピーな事だった。気分転換にクゲ沼海岸に出向く元キャロルの内海さんが出演してるライブだ。最近、よく悩むと内海さんや元オフコースの清水さんに話を聞いてもらう。的確な解決方法や優しさに包まれて安心出来る。この人達のお蔭で平常心に戻ることが多い。みんないろんなメジャーでの経験があるから私の悩みを理解してくれる・・・。ほんとにラッキーだなっ。帰り道で安心したのか、東海道線で爆睡。そっか〜最近、眠りがすごく浅かったもん、声も出なくなるわ・・・。家につくころ声が急に出るようになる。これでラジオの録音もなんとかなりそう。ありがとう。うっちゃん。頑張れる様な気がします。
<其の弐>
ラジオは何回か生放送に出演したことはあった。DJの力によっては私たちのいい所を全く引き出してもらえず『あ〜あっ』とため息をついて終わることも少なくない。おりやんが喋り過ぎて脱線することもシバシバ(笑)女性タレントさんがパーソナリティーのラジオとの事・・・かなり心配で・・・台本があるなら早くくれ〜〜〜と催促する。内容が判れば喋ることの的がわかりやすい。ある程度話す内容を決めてラジオに望んだ・・・。書いてきた事もわりと話したが、男性DJの中村くんが音楽をよく知ってたし私たちのHPもちゃんと確認してくれていたので話がかなり弾んだ。あ〜はやくこの録音をラジオから流れてくるこの話を聞きたいとこころの底から思った。感謝します。みなさん。
で、第1回目の放送・・・ラジオをクルクル回してるあいだに放送時間が過ぎてた・・・。かなりがっかりした。おりやんも聞けなかったらしい。あーあ。が翌日嬉しい事が!!ラジオを聞いた人がCDとチケットの予約を入れてくれてた。私たちと基本的に関わったことのない人が私らの音楽がよかったと・・・涙出たねぇ〜。信じられなかったもん。散々、業界人に駄目って言われてたし。自信なんってこれっぽっちも私はなかったんだ。ファンのみんなが支えてくれてるだけで幸せだと思ってたし、この反響は私にサラビに事務所に自信をつけてくれたと思う。そしてメールが届いた、『ラジオからやっちゃん(サラのことよ!)声が聴こえてきて、とても不思議だった。すごい人だったんだねー。』ってなんだかやっとサラビとして第一歩を踏み出した気持がした。
第2回目、ぎりぎりに家に到着。ははは、飲みすぎだっちゅうねん。アンテナを握り締めてラジオを聞く。かなりノイジーだが言葉が聞き取れる。そーだーっ!生まれて初めてラジオからみんなと一緒に自分の声を聞いてるんだ。うーうーなんだか感動しちまった。まっ、内容はおりやんの阪神おめでと話だが、ははは。あー録音すればよかったなぁ〜。何はともあれ。ガンバラなくっちゃ。あと少しで本番。
話が前後するけど、バンドのリハーサルは基本的には2回しかない。いままでなら心配で仕方ないんだけどさ。ここのところ渋谷テラプレーンでミニライブを続けてきていたので信頼感もかなりあり私自身もびっくりする位、安心だ。当日の照明、音響ともの数年間お世話になっていて私らの事をよく知ってくれてるからそういう面でも安心だからだろー。こんなに安心にライブをやれるのはラッキーだなと思う。まっ、振り付やオシャベリ、お客さんの来場以外は安心だな(笑)
<其の参>
ダンス・・・好きです。よく横浜のグラムスラムなどで躍っててました。やんちゃしてた頃。だから躍るのは全然嫌じゃナインだけどさ。決められた事をかっちりやるは緊張するから苦手だし。自分達がノッテないのにのりのりの振りをするのって嘘くさくって若くない私には辛いことだ。だから凄く反対した・・・。それよりも何よりもバンドの音を信頼していたし、心からみんなの音が客席に伝わるだろうと自信があったからなの。それを事務所に『あなた達の音楽を知らない人達は全くショーじゃなくってつまらないわよ!』と言われ泣き泣きいろんな事をオーケーした。私たちの音楽はそんなに民衆に理解されない全く駄目な商品なのだろーか?私らをきちんと理解して演出してくれるのかな?無理なダンスはないのかな?歌謡曲過ぎないかな?コーラスは大丈夫なのかな?お願いだからサラビの音楽を理解してほしい・・・。毎日、毎晩、悩んで泣いた。でも日々の仕事はある。10/5に生活も向けている。切なかった。
演出の方々とお会いした。業界人のいやらしさのうすい感じの良いスポーツマンかな?と、なかなかの好感度。あっ、前のベルファーレのヘアメイクショーのイベントの方々か!少し安心した。多少でも理解者とわかると腹をわって話せる。単純な私。彼らと話す内に私には客観的にサラビをもー見ることが出来ないんだという事を理解する事が出来、まずはどんなイメージなのか?聞いてみた。かなり細かく演出意図などを考えてたてて来てくれてるので私には考えられないみんながあっと驚くことを彼らには見つけてもらい、私は音の事に集中することにした。
ダンサーは凄い。なんであんなに簡単に振りつけを憶えてしまうのだろー?私はメモったり、ビデオに撮ったり、必死になってもすっかり忘れちゃうのになぁ〜。あとね、美しく歩いてみせるって難しい。唄いながらだと特に。美しく立ってポーズをとるのもなんだかよけいな力が入って身体がガタガタだ。うーん。プロはすごい。ダンスもやっておけばよかったなぁ。アイドルじゃなくっても美しく振る舞えることはとっても役に立つと思います。・・・夜な夜なビデオと格闘して振りの確認をしながら睡眠学習。・・・になってた。あーあー本番当日がこわい。
ゲネプロでコーラスのみんなのちゃんとした声を聴いた。頑張ってるな〜とは思ったが、私の回りの耳の肥えた人達が納得するかは多少不安がのこったが、一生懸命な気持がステージからお客さまに伝わればいいんじゃないかと思い、一緒に頑張ることにした。みんなサラの大事なサラビを盛り立ててくれる仲間だもん。楽しんでくれます様にと祈った。みんな、こんな凄いメンバーとやれるなんて滅多にないのは本当だよ。だし振りつけてもらえるなんて滅多にないんだよ。私でさえほんの数回だけ。誇りに思ってね。さーゴールもそろそろみえてきた。がんばろー。おー!
<其の四>
さてさて、当日だ。昨夜のうちに衣装もいるものも揃えた。たぶん大丈夫。会場に10時までに来いと言われてる。頑張って早起きした(笑)水天宮が見えたので頑張るよの意味で田舎の母に電話してみる。そしたらさ、、、入院していた叔父ちゃんが亡くなってお葬式の日取りが決まったと・・・働き盛りの母の弟のあまりにも壮絶な悲しい死だった。このことは誰にも今夜は話すまいと思った。道端で声を殺して泣いた。泣き虫だから仕方ないけどなんだかいろんな事で泣いた。母には『あんたまで具合悪くなったらみんなが悲しむんだから、しっかりしなきゃ駄目だよ!』と悪態をついた。馬鹿でしょ?わたし・・・。気をとりもどしつつ会場に向かった。サラビの為に沢山の人達が努力してくれてるガンバラなくっちゃ。
会場につく。慌ただしさは10時半頃から、ステージが終わるまで続く。弁当も届くが食べる暇すらない。水と珈琲が私の食事になった。ダンスリハ、コーラスリハ、ランスルー。頭の中がいっぱいいっぱいだ。でも、頭の片隅に母のことが時折よぎる。楽器の準備が終わって手があいてる清水さんに叔父ちゃんの話を聞いてもらった。そしたらさ。『おじちゃんがやっちゃんの緊張を持っていってくれたんやなぁ〜。よかったなぁ〜やっちゃん・・・』って。あー本当にそーかもなーって思った。仁さんに聞いてもらってなんだか嘘つかなくってもいいかなと心が軽くなった。本当に不思議な人だ。そしてまたまた感謝します。楽にうたえそーです。
本番の一番ベルがなった・・・。まだヘアメイクが終わってもない・・・確認による人もいない・・・。二番ベルがなった・・・まだ着替えてないし・・・・わぁ〜〜〜〜と慌ててステージのセリへ。ただ立ってるだけで怖い様に感じるのだから奈落の空いてる側で躍ってるダンサーの恐怖は底知れぬ。踊りがどーのこーのもし言ってる人がいたら言っておいて欲しい。4m位の穴の側であなたはクルクル笑顔で回れるかと!
後ろを向いたまま私はステージに昇る。ドラムの前ではがっちゃんがなんかやってるが、見て笑う訳にもいかんので見ないようにする(笑)かっちゃんのギターをきっかけにクルッとまわると・・・・あれっ??なんでこんなにいっぱいの人がいるんだろ?びっくりして嬉しくて涙がでた。緊張はダンスの事だけになった。で、『everlasting』の歌詞をうたってたらなんだか叔父ちゃんの事とか、母の事とか、これまでのこととか頭の中グルグル。涙声になってしまった。頑張れ。頑張れ。頑張れ。私。涙は堪えたみたいだけど。つけまつげはとれてたみたい。がっかりさ。
おしゃべりをしている間に少し落ち着いた。もー大丈夫。客席の協力体制が妙にいいのでまたもや驚く。もーいつものとおりでいいや気取るのも無し。あるがまま。そのまんま。こーなったらサラビののほほん全開です。ちょっと『Goodtimes,Badtimes』で躍りすぎて息がはずむ、、、ババアになったなぁ〜等と思いながらでも大きく躍る。あとちょっとでお着替えに裏に戻るから大丈夫かな?って気持があったから。(笑)でもその後のバラートは横隔膜を揺れない様に筋肉で固めて唄った・・・。気を抜くと息が上がって・・ヒーヒーだからね。厳しい!?ベース和田さんのロングトーンどこまで続くかやってみろ対決?も息が上がってるときつかったぁ〜、、、。間違いはいっぱいやらかしたし、途中サンプりングのコーラスとバンドがずれたりいろいろあっていっぱいいっぱいの私は歌詞が飛びまくった。すいません。反省してます。わはは
<其の五>
着替えに戻ると思っていた場所に誰もいない・・・焦る。あー着替えの場所が違う・・・慌てておりやんのモゴモゴ喋りを聞きながらさっきまでのお姫様衣装を脱ぎ捨てる(ちなみに花のモチーフは私がせっせせっせとボンドで張り付けて作ったものです!偉いっ!さらちゃん!笑)パンツスーツに着替える。なんだかホッとする。躍りやすいもん。メイクの直しの時間はないからとりあえず汗だけ押さえてダンサーのダイスケくんに連れられて飛び出した。『clearwater』たぶん次回のCDに入る事でしょう。ジャングルビートとかセカンドラインとか呼ばれてるニューオリンズ辺りのリズムなのよ。この曲辺りからバンドもやりたい放題になってくるダンスの動きの大きさ以外は気分はテラプレーンと変わらない。バンドの音が愉しくって嬉しくって心が弾けていく。ロック魂炸裂。気持ちいい〜〜。でゲストを迎えて『drunkuな僕』ダンスの小節合わせがあるからいつもの様にお客さんの様子を見ながら気持を切り換えていけない。ちょっと切ない。で今か今かと考えて始めたらモゴモゴになっちゃった。ぐっすん。激しく躍って頭を真っ白にしていく。いっちまったもん勝ちの曲だ。仁さん御免。いつもイキッパナシでオイテケぼりにしちまって(笑)
仁さんと緊張をとく様に・・・違うか!上がった息を整える様に楽しくお喋りをした。なんか仁さんといろいろ話すのってあったかい気持になるのよ。私の回りにはあったかい人がいっぱいいて支えてくれる。ありがたいなぁ〜。『every night』仁さんの人柄にあってて大好きな曲だ。で、どーしてもコーラスの子達に仁さんの温かさを一緒に体感して欲しくって選んだ曲でもある。伝われ〜〜って唄ってねとみんなには頼んだ気がする。本当はもー一曲一緒にうたいたいのがあったんだけどそれは次回に!お楽しみに。ありがとう。仁さん。会場にあったかいのがいっぱい溢れてた。
『power!』はジョイフルハーモニークワイヤーのエナジーで明るく拡がる。みんな本当にリハーサルを沢山してくれてありがとう。安心して唄えるよ。振りつけもお客さんに好感度良好で伝わってました。一生懸命って必ず伝わるんだなって実感。しみじみ。私も精一杯心からうたおう。ありがと。みんな。コーラスでのっかてもらって良かった。感謝します。『ひとりぼっち』・・・コーラスがいなくなって本当に独りぼっちに見えたみたい。でもこの効果は期待してなかった事だったので驚きの反応メールでした。なんだか気持ちのよい汗の中、クールに唄えた気がします。バンドにお客さんにスタッフに支えられあっという間の時間が過ぎ。なんだかもー終わるなんて信じられなかった。
こんなに安心して唄えるとは本当に考えられなかった・・・。やっぱりバックやPAや照明に信頼感があるって凄い事です。なんにも言わなくても理解して判断してくれる仲間・・・というよりは人生の先輩達。この人がいなければ私は舞い上がってしまい何も出来なかったことでしょう。そして客席のみなさんの応援がなければ落ち込んで唄えなかったと思います。このステージにたつまで本当に10/5が来るのが、嬉しくてそして怖くて眠れない日々もありました。私を支えてくれた友人、仲間、我が家の美猫?、蒲田の駅ビルの犬たち、ファンのみなさん、ほんとうにありがとう。やっと最初の一歩を踏み出せました。またぼちぼち頑張ります。これからも応援よろしくです。
新曲のデモテープ録音に入ります。おりやんも唄うかな〜なんて企画もあります。これまたお楽しみに。だし、11/9 ハニー、11/22 7th フロア?のイベント等忙しい日々がまた始まります。これまたよろしくです。読んでくれてありがとね。
サラ