下総真間弘法寺

真間山弘法寺

◆「江戸名所圖會 巻之7」:真間山弘法寺:左図拡大図

真間山弘法寺:・・・或人云ふ、西新井邑総持寺に安ずる所の弘法大師の霊像は、当寺改宗の頃、かしこに遷しまゐらせしと云ふ。・・・

◆真間弘法寺概要

縁起では、天平9年(737)行基によって真間山求法寺として創建されると伝えられ、
弘仁13年(822)空海の来訪があり、伽藍を整備、真間山弘法寺と改号すると云う。
元慶5年(881)天台宗に改宗する。
建治元年(1275)了性法印尊信、中山日常(富木常忍)との問答に敗れ、寺を譲る。
翌年、日常の養子・日頂により日蓮宗に改宗すると云う。
乾元元年(1302)日頂、下総真間弘法寺を日揚に付し、重須に来たり日興に帰依す。
 ※日頂は六老僧の一人、永仁元年(1293)養父常忍と対立し、乾元元年(1302)故郷である駿河の日興のもとに赴き、重須本門寺に入る。墓所は本門寺の近くの正林寺にある。
康暦2年(1380)天台僧玄妙、弘法寺に帰伏し、日什と改名する。
文亀元年(1501)日与上人、手児奈霊を感得、手児奈霊堂を建立する。
中世から近世には千葉胤貞、徳川家康、水戸光圀などの庇護を受ける。
寛永6年3月、身池対論の前年であるが、第10世禪智院日感が61歳をもって頓死(歴譜)する。
 日感は飯高檀林7世(6世?)で、日樹に与する。
 しかしその寂後に起った対論で池上が身延支配となるとともに、重縁のある真間はともに身延に接取されたのであろう。

明治21年灰燼に帰す。現在の諸堂は明治期の再建になる。

○真間山伽藍
2011/10/29撮影:
 真間山仁王門1     真間山仁王門2     真間山仁王門3     真間山仁王門4    真間山仁王門5
 真間山鐘楼
 真間山祖師堂      真間山客殿      真間山本殿      真間山赤門      真間山大黒堂
 手児奈霊神堂1     手児奈霊神堂2

◆真間弘法寺塔頭:2011/10/29撮影:

塔頭四院が現存する(安国院、玄授院、龍泉院、亀井院)。
但し、亀井院を除く3院は寺中という概念からほど遠く、本寺から南西約6町ほど離れたところに位置する。
この理由は良く分からない。
○亀井院:
寛永15年(1638)頃、真間山第11世日立が隠居所として建立と伝える。 往古は瓶井院、瓶井坊と表記する。
弘法寺大檀那である鈴木長常を葬った際、鈴木院と改称する。
宝永2年(1705)鈴木長頼(幕府作事奉行、長常息)日光東照大権現の石を亀井院の石段に流用した廉で切腹を申しつけられ、その後、亀井院と改称する。
 亀井院本堂     亀井院真間の井
○安国院:
正和4年(1315)松本坊日念開基、明治維新までは真間山院家の地位にあり玉泉山長遠寺と号すると云う。
但し、天保8年(1837)に改号したとの記載や、水戸佐倉道分間延絵図(文化年中成立)に安国寺と表記されるとも云い、良く分からない。
 安国院題目碑     安石院本堂
○玄授院
東光山と号する。正和4年(1314)の創建と伝え、開山は伊予阿闍梨日頂、開基は東光院日属と云う。
古は天台宗浅草寺の末寺で東光院千福寺と号するも、正和3年日頂により改宗。
なお、市川市史では寛永5年(1628)創建とあると云う。
要するに、古くは天台宗の時代があり、弘法寺と同じく、日頂により改宗されたものと思われる。
近世は真間山院家の地位にあったと思われる。
 玄授院全景     玄授院本堂
○龍泉院
情報がなく、全く不詳。
 龍泉院本堂
○大林院(廃寺)
元真間山塔頭と云う。跡地は市川市西消防署の位置と云う。
但し、確かな情報かどうかは分からない。↓
2012/10/24追加:
○寺中の消息(移転):K.G氏調査作成「日蓮宗移転寺院一覧(Excel)」2012/10/20版 より
 明治26年、寺中善養坊移転、法久山善養寺そして、茨城県筑西市下星谷244に現存、なお寺歴は明治21年火災で焼失、昭和6年亀井院に合併との注記あり。
 明治32年、寺中大林坊移転、朝日山大林院として茨城県桜川市真壁町古城94に現存、なお寺歴は明治21年火災で焼失、昭和6年亀井院に合併との注記あり。

◆真間弘法寺末寺

○開会山妙関寺(白河市金屋町) → 陸奥の諸寺
 妙関寺末:多宝山長福院(福島県石川郡石川町大字沢井字大池下)
 妙関寺末:喰初寺(栃木県那須郡那須町大字湯本)
○品量山永寿寺(前橋市本町) →上野の諸寺
法頂山妙建寺(小山市宮本町)
如意山妙唱寺(栃木市嘉右衛門町)
朝日山大林院(桜川市真壁町古城)
法頂山妙國寺(結城市穀町)
法久山善養寺(筑西市下星谷)
正光山大雄寺(三郷市高州)
龍泉山頂源寺(吉川市加藤)
青鳥山妙昌寺(東松山市神戸)
経王山宗信寺(埼玉県比企郡嵐山町大字鎌形)
法蓮山光照寺(埼玉県比企郡嵐山町大字千手堂)
頂光山本妙寺(流山市後平井)
感応山本覚寺(流山市西平井)
 本覚寺末:真住院(野田市二ツ塚)
梅本山常与寺(流山市流山)
頂経山妙蓮寺(我孫子市根戸)
頂与山真隆寺(松戸市紙敷)
頂光山傳法寺(松戸市紙敷)
頂昌山本法寺(松戸市和名ケ谷)
塚越山大正寺(松戸市松戸)
法教山浄安寺(松戸市中矢切)
法順山正讃寺(市川市本行徳)
真光山妙頂寺(市川市本行徳)
宮道山頂円寺(市川市宮久保)
弘真山浄言寺(市川市菅野)
頂流山東光寺(市川市須和田)
経王寺(市川市国分)
成就山妙福寺(南房総市富浦町南無谷)
光照山感応寺(東京都台東区谷中)
長光山龍泉寺(台東区谷中)
法光山蓮昌寺(葛飾区小菅)
妙見山法性寺(墨田区業平)
 法性寺末:星王山妙見寺(白石市柳町)
  妙見寺末:久栄山法玄寺(気仙沼市入沢)
法頂山妙國寺(上越市寺町)
法頂山妙國寺(福井市大宮)
品量山大蓮寺(勝山市沢町)


2011/11/06作成:2019/10/26更新:ホームページ日本の塔婆日蓮の正系