津波の日の最初の夜 2.
夜の9時半ころになり、
女の人が数人家の中に入って行く。
トイレらしい、乳飲み子にミルクをあげるために
お湯をもらいに入ったらしいなどの話が聞こえてきた。
夜も11時に近くなったころ、
「寒くなったので家の中に入ってください」、と姿は見えないが、声が聞こえてきた。
思いがけずありがたいことで、皆周辺を片付け始める。
段ボール、新聞紙をたたみ、ストーブを消し、ブルーシートのをたたみ、
家の中に入れていただいた。
炬燵(こたつ)を囲む
10畳間ほどの広い部屋へ招き入れられた。
そして、大きな踏み炬燵(こたつ)に皆入った。
小学校低学年の男の子とその母親、35才前後の姉妹、
フィリピン人の女の人、60代後半の夫婦、35歳前後の若い男、
そして、私を含めて10人ほどである。
踏み炬燵は十分に大きいのでゆったりしている。
炬燵は冷たかった。 火はなかった。 電気もなかった。
35才前後の姉妹は、南三陸町(元の志津川町)から石巻の日赤病院に
定期的に通院をしていたが、その帰りに地震にあい
避難をしてきたとのことである。
(牡鹿半島沿いの漁村、三陸海岸沿いの町の人は、専門の医療を受ける時は、
石巻市内の病院や仙台市内の病院に出かける。
そして、その帰りに美容院に寄ったり、市内で買い物をして帰る。)
夜の11時過ぎ 「志津川病院4階まで浸水」 の NHKニュース を伝える。
ラジオはまわりの人にはうるさいだろうと思い、耳に押し当てて小さい音量で聴いていた。
すでに繰り返しのニュースが多い。 新しいニュースに注目しながら15分おきにラジオを聴いた。
「志津川病院が4階まで浸水しているとの情報がある。」 というNHKのニュースを耳にした。
早速、南三陸町(元の志津川町)出身の姉妹に大きな声で伝えた。
さらに、口頭ではなくて直接ラジオニュースで聴いてもらうのがよいと考えた。
15分後ラジオの音量を大きくして聴いてもらった。
姉妹のうちのお姉さんは、
「あー。 あー、 家(うち)が心配だー。 あー、 家(うち)が心配だー 」 と、
丸めた両手を胸の前でもむようにしながら、震える声でつぶやいた。
周りの人も私もどう声をかけてよいかわからず、言葉はなかった。
私は、いずれわかることを、あのように念入りに姉妹に伝えて
心配させてしまった。 あの時以来一度も会っていない。
名前も知らない。 あの日から何度も思い出しては、
姉妹には、大変申し訳ないことをしたと思う。
夜の11時半過ぎのNHKのニュース
「仙台の荒浜海岸に 200人から300人の遺体が打ち上げられているられている
との通報がある。」 との、NHK仙台のニュースが飛び込んで来た。
Index へ戻る 前へ戻る 次へ