IMPRESSIONS

最終更新日 : 1998/05/29

手持ちのギターのスペックやら感想やらそれにまつわるお話(?)やら。 単に本人の覚え書きというハナシもあります。

もくじ

◆IMPRESSIONS

▲ Rio's Guitar Page に戻る


Fender American Standard Stratocaster '91

Neck Specifications

Maple, No binding.
25.5"(647.7mm) scale Rosewood fingerboard, 22 frets(Jumbo style).
9.5"(241.3mm) radius. Dot position marker.
4-bolt tilt neck.

Body Specifications

Alder.
Brown Sunburst.

Electrical/Hardware Specifiations

3 single-coil pickups. 5 position PU Selector.
Master Volume, Tone, TBX (master for bridge and middle pickup).
American Standard Tremolo

COMMENT

92/9/29 大雨の渋谷で購入。91年製。 初めて買ったマトモなブランドのギター。 家で鳴らしてみて、それまで持っていたストラトと比べて唖然。 鳴りや反応など、大人と子供の違いであった。 ここから坂道を転げ落ちていくのであった。 音色は同じストラトシェイプのFernandes と比べ、 かなりピーキーなイメージ。くっきりしたハイが魅力。 エフェクト乗りも良し。シングルの割にはノイズも少ない(と思う)。 U シェイプのネックはマット仕上げの感触も良く、手に馴染む。 太目のフレット、R の大きめの指板も弾きやすい。

実は購入前日そのギターを試奏しており、夜夢に出てきたという 恐怖の怨念ギター。まんじゅう恐いとゆーことで次の日すぐに買いに行った。 なんだかんだで一番しっくりくるギター。それにやっぱりジェフ・ベックが 一番愛用してるのはストラトだもんね。

▲ ページ先頭へ戻る


Gibson Les-Paul Standard '92

Neck Specifications

Mahogany, cream neck binding.
24 3/4" scale Rosewood fingerboard, 22 frets.
Pearl trapezoid "Dish" position marker.
17" pitch peghead with pearloid "Gibson" inlay and gold "Les Paul" decals.
"Kluson" type single keystone button machine head.

Body Specifications

Mahogany, cream body binding.
Single cut-a-way, Curved maple top.
Vintage Sunburst.

Electrical/Hardware Specifiations

TM490RCH (Rhythm), TM498TCH (Treble) humbucking pickup.
Nashvile Tune-o-matic bridge with Stop-bar tailpiece.
Controls: 2-volume, 2-tone.
One piece cream pickguard.
Body-side jack.

COMMENT

93/6/1 購入。中古。92年製。 楽器屋の話では改造はなしとのこと。そのくせペグは Grover。 TOP は三枚合わせ。 歪ませた時の長いサスティンが良い。エフェクタ乗り等は イマイチで、マルチパーパスなイメージはないが、 このギターにしか出ない音があってそれがすごく魅力的。 ストラトに比べてネックはちょっと厚みがある感じだが 弾きにくくはない。 ポジションマークの仕上げ等は近くで良くみると 結構あらっぽかったりする。

友人がベースを見に行くというので 楽器屋に付いて行き、そーいやレスポール欲しいよなーとか思いながら Orville のレスポールを試奏して、次に目があった(語り掛けてきた とも言う)このレスポールを試奏。 試奏前に「俺はレスポールのカッコしたギターが欲しいだけなんだから 音に差がなきゃ安い方でいーや」と思っていたのだが残念ながら 分かってしまいその後二十分ほど弾き続け店員とレスポール談義をしている うちに一緒にいた友人のことなど一切忘れており金を払う段階で 正気に戻り、いったいナニがどーなってんねんと思いながら、 そばの吉野家でその友人と牛丼食った覚えがある。

ジェフ・ベックが特に初期(Jeff Beck Group 時代とか)に使ってた ギターだし、やっぱり一本持ってないと。

▲ ページ先頭へ戻る


Seymour Duncan Telecaster

Neck Specifications

Maple 1P, 240R, Mat finish, 21 frets.

Body Specifications

Light ASH, Batter Scotch.

Electrical/Hardware Specifiations

PICKUP :STR-1, STL-1

COMMENT

93/1/16 購入。 Light が聞いてあきれるすげー重さ(Les-Paul とタメ?)。 確かにすごく個性的な「テレキャスの音」があるのだが Les-Paul とは逆にどんなジャンルにもその個性のまま 溶け込んでしまうイメージ。 ハイはきついが、エフェクト乗りも良く使い易い。 ストラトよりも歪むかな? センター(リアとフロントのミックス)ポジションがまた泣ける。 ネックはビンテージのテレキャスに比べて R の大きい指板で (American Standard とほぼ同じ)、仕上げはマット。弾きやすい。

お茶の水でスキーの板と同時に買って持って帰るのに死ぬほど苦労した… というハナシは「テレキャスターと私」 を参照して頂きたい。

名演 「'Cause we've ended as lovers」や「People get Ready」の例を 出すまでもなく、ベック愛用のギターなので持っていなければならない一本。

▲ ページ先頭へ戻る


Gibson ES-165 HE Herb Ellis Model

Neck Specifications

Mahogany, white neck binding.
24 3/4" scale Rosewood figerboard, 20 frets.
Pearloid "Parallelogram" position marker.
Neck joints body at 14th fret.
14" pitch peghead with Gold "Herb Ellis" signature decale.
Gold plated "Grover" type keystone button machine heads.

Body Specifications

Laminated maple body, white body binding.
Florentine style cut-a-way.
"f" sound holes with no binding.
Vintage Sunburst.

Electrical/Hardware Specifiations

TM490RGH humbucking pickup.
Controls: 1-volume, 1-tone.
Gold-plated Tune-o-matic bridge on rosewood bridge base with wire trapeze tailpiece.
Black revealed edge pickguard.
Body-side jack.

COMMENT

95/4/22 購入。夢だったフルアコ。幸せ。 現在は 011 からのゲージ(3弦ワウンド)で使用。 普通のアコギと比べると生音はかなりくすんだ感じだが、 Ibanez GB-10, JP-20 等と比較すると全然鳴る。 ネックのグリップはレスポールにそっくり。

まぁしかし音がどーとか言う前に抱えていて幸せになれる ギターである。えーとどこで買ったんだっけ、クロサワだったかな。 他に Ibanez JP-20 とか候補はあって、シモクラセカンドハンズで 発見したりはしてたんですけど、こいつ(165)はアコギとしても 楽しめそうだったし。メセニーの 175 に似たルックスだし。

しかしまあケース込みの重さがなんやねんこれは。運ぶ気にならない。

▲ ページ先頭へ戻る


Fernandes Strat Model

Neck Specifications

Maple with Rosewood fingerboard, 21 frets, Small head.

Body Specifications

Basswood(?).
Candy Apple Red.

Electrical/Hardware Specifiations

3 Fender Lacesensor Gold Pickup.
5 position switch.

COMMENT

83/春ごろ(?)購入。初めてのエレクトリック・ギター。 本物のストラトに勝ち目はないのだが、青春を共に歩んだギターであり 思い入れは深い。軽さが魅力。現在はFender Lacesensor Gold が載っている。 その他、ピックガード、ストリングガイド、PU セレクタ等 細々したトコロが交換されている。

これはもう青春ですよ。青春。店はどこだったかなぁ。茶水なのは間違い ないんですけどね。 全然ギターなんか弾けなくて、ただストラトの形が好きで、真っ赤が 気に入って、値段の折り合いが付いたのでこれにした、という感じ。 試奏なんて出来なくて、店のあんちゃんが(今思うとすっげー妙なハナシ ですが)ひとしきりぺんぺんとスラップかまして「はい、ばっちり大丈夫」と 言われたのを良く覚えてます。 この時も雨が降ってて(ストラトって雨女?)、ソフトケースの外側に もう一枚ビニールかけて持ってかえったなぁ。

扱いは荒かったと思います。というか大事にしてたつもりでは あるんですけど、例えばトラスロッドの回し加減とか全然わからなくて かなり無茶した。勉強させてもらいました。

▲ ページ先頭へ戻る


Ibanez Destroyer DT 355

Neck Specifications

Maple(?) with Rosewood fingerboard, 22 frets.

Body Specifications

ビーチ top, Basswood back, Random Star shape, Black.

Electrical/Hardware Specifiations

2 Ibanez original Hambacker with blade type pole piece.
Pro-Rocker Tremolo.

COMMENT

94/5 井上師匠より3,000円で入手。唯一のロック式トレモロ付きギター。 ネック調整、ピックアップ取り付け(入手した時はフロントが外されていた) 等で復活。ネックジョイントが若干弱く、悪い角度でぶつけると ずれたりする。 ヘビメタ仕様のクセにフレットが細いのがミョー。 ピックアップは良く歪むがニュアンスはあまり付かない感じ。

なんで売ってもらうことになったんだっけなぁ? まぁとにかく「ロック式 トレモロが一本ぐらいはあっても良いかな」なんてバクゼンと思ってて、 だけど大枚叩く気も無くて、井上と電話してる時に 「そいえば昔持ってたよな」「まだ持ってるぞ」「を、使ってる?」 「押し入れで風化してる」とかなんとかいうストーリーだったかのぅ。

もらった時にはフロントピックアップが取り払われてて「だって Van Halen は リアだけぢゃん。こうぢゃないとスイッチング奏法出来ない」なんて 言ってた彼も今は立派なブルーズマン。

▲ ページ先頭へ戻る


YAMAHA FG-350

Neck Specifications

Mahogany.

Body Specifications

Top:Solid Spruce、Side:Mahogany、Back:Mahogany.
Dreadnought Type Body Shape. Natural.

Electrical/Hardware Specifiations

ロートマチックタイプペグ

COMMENT

81年春入手。最古参のギター。入手してすぐ Fが弾けないという理由で見放され、 何年間もほとんど弾かれず、またエレキの10が張ってあったという 不遇のギターであるが、なぜか今とっても良く鳴ってくれている。 再び脚光を浴びる今日この頃。

入手顛末は「アコギと私」を 参照のこと。

▲ ページ先頭へ戻る


Club Juno 音吉 P-1N

Neck Specifications

Mahogany(?) with Rosewood fingerboard(?), 12 frets joint, Short scale.

Body Specifications

Mahogany. Brown.

Electrical/Hardware Specifiations

Piezo PU with 3 band EQ.

COMMENT

94/8/6 購入。 ナイロン弦。軽くリバーブをかけると結構ソレっぽい。 ショートスケールの弱みか、チューニングが座りにくい。

衝動買い。北海道の地を踏んだギター。 原宿の飲み屋で弾かれたギター。明治神宮で弾かれたギター。 その手ごろなサイズと形から、家に遊びに来たギター友達に 妙に評判の良いギター。

▲ ページ先頭へ戻る


Stafford Spanish Custom Limited SSC 2000AX

Neck Specifications

Mahogany with Ebony fingerboard, 14 frets joint.

Body Specifications

Top:Solid Spruce、Top:Solid Rosewood、Side:Solid Rosewood
Rosewood Bridge

Electrical/Hardware Specifiations

ARC System

COMMENT

96/12/14 購入。 ナイロン弦。クラシックギターというよりは、「普段エレキを弾いてる ヒトがナイロン弦の音を出したい時用ギター」という感じが強い。 ネックは随分細く(とはいえエレキほどではないのだが)、サイドマークも エレキ風に 3, 5, 7, 9, 12 ... と付いており、なぜか 24 フレットある。 ボディサイズはオーソドックスなクラシックギター程度だが シングルカッタウェイ。

買うのにエラく苦労したギター。 その苦労は「ガットギターと私」 に詳しい。購入顛末記を軽く書こうと思っていたらいつのまにか前編後編の 大作になってしまった涙のギター。

▲ ページ先頭へ戻る


▲ Rio's Guitar Page に戻る

▲ INDEX Page に戻る