編集日記

2010年10月31日(日)
雨の日曜日!

 今日で、10月も終わり、明日から11月ですが、朝から一日中雨の予報です・・・・。我が家の皇后陛下も、庭いじりが出来ずがっかりしています。来春の庭作りの手入れは、今の時期なのだそうです。子育てと同じで、何事も、手間暇かけて愛情を込めて接すれば、苦しい冬を乗り越えて、やがて、綺麗な花が咲くということですな・・・!ということで、写真は、我が家の雨に打たれたウッドデッキの様子です。明日から、編集日記もページ更新です。

2010年10月30日(土)
台風!

 今日は、台風の影響で、朝から雨の確率70%でしたが、午前11時位まで雨は降りませんでした。少し儲かったような気分です。その後雨は降りましたが、たいした大雨ではありませんでしたので、仕事も何とか5時迄することが出来ました。5時以降はすこし雨の降りっぷりが良くなってきたようです。これからあまり降らないと良いのですが・・・。明日は福島県の知事選挙です。現職の佐藤知事と共産党支持の候補との一騎打ちです。勝負は、やる前から分かっています。たぶん、開票と同時に“当確”が出ると1思います。雨の影響もあり、投票率は、50%を下回るのではないでしょうか?福島県にも宮崎県知事の様な(そのまんま東)人が出てこないかなぁ~!ということで、写真は今、植えている草花の種、球根です。

2010年10月29日(金)
夕焼け!

 今日は、今迄に見たことも無い様な素晴らしい夕焼けを見ました!これから何か不吉な事が起こるのではないかと思わせるくらい素晴らしい色遭いでした。これも、明日から台風の影響を受ける前触れなのでしょうか・・・?夕焼けのシャッターチャンスは、ほんの、何分かしか無いので、本当に素晴らしい色合いの時が残念ながら撮れませんでした。今日の写真は、我が家の玄関から撮った、一枚です。自然というのは、突然、思いもしないことを見せてくれるものですな!明日は、台風の影響で、大雨の予報です。土建屋さんは、〝雨にも負けず、風にも負けず、”ガンバロー!

 
〝夕焼け”

2010年10月28日(木)
ドラフト会議!

 今日は、寒くて、とうとうヒーターを付けました・・・。今日、ドラフト会議が行われ、早稲田の斎藤君は、日本ハムに決まったようですな!今の選手達は、もうなにも言いませんが、昔は、セリーグとパリーグの人気の差が大きく、特にジャイアンツの人気はバツグンで、(昔は、田舎では、ジャイアンツの試合しかテレビでやらなかった。現に今でもジャイアンツの選手は引退してもテレビで引っ張りだこ、ジャイアンツに行きたがるのも分かる。)、有名選手が、パリーグの球団に指名されると、悔しくて涙ながらに、会見するシーンが沢山ありました。”個人の人生をクジできめるのか!”などと、言う意見もありました。そもそも、ドラフトなどというものを何故するようになったかと言うと、人気があって、お金が有る球団に良い選手ばかりが集まって、一つの球団だけが、強くなってしまうのを避けようとするための手段なのですが、最近は、野球もサッカーのように、一人気球団だけ応援するのではなく、地域で地元の球団を応援する様な傾向になってきたので、そろそろ、ドラフトを無くして、選手に有る程度任せるようにしみたらどうでしょうかね・・・?それで、あまり、又偏ってしまうようだったら、戻せばいいと思うのですが・・・。ということで写真は、コリウスとユーフォルビアです。

2010年10月27日(水)
寒い!

 昨日から寒くて家の中でも、”どてら”(田舎の綿入れ、ガウン)を出して着ています。コタツも当然つけています(東北の冬は、早い!)そろそろヒーターの出番ですな!私の勘ですが、今年の冬は、寒くて雪も多いような気がします。これから、土建屋さんには、辛い季節がやってきますな・・・!ということで、写真は、我が家の玄関脇にあるピラカンサとナンテンの実です。クマは、食べないのかな?

2010年10月26日(火)
カマキリ!

 写真は、我が家の庭の同居人”カマキリ”です。福島の田舎では、カマキリの巣を作った場所の高さが高いか低いかによって、今年の雪の降る量が多いか少ないかを予想していたようです・・・。昔、子供の頃に、カマキリを殺すと、腹の中からハリガネムシが出てきて、気持ちが悪かったのを覚えています。ハリガネムシとは、カマキリやカマドウマなどの昆虫に寄生する本当に針金見たいな細長く結構長い(3~40センチ位ある)気持ちの悪い生物です。水中で繁殖する為に、カマキリの死期が近ずいたら、カマキリを水辺に誘導して、水辺に近ずいたら、お尻から脱出するそうです。人間にもこんな寄生虫がいたら大変ですな!(昔、回虫はいましたが!)地球上に存在する全ての生物が(細菌、ウィルスなど含めて)、生存する為に毎日、戦っているのですな!

2010年10月25日(月)
ドングリ!

 写真は、わがやの庭のイギリスナラのドングリです。調べたら、ドングリにも様々な種類があるのですが、さすがイギリスのナラですな!日本のナラ、クヌギのドングリよりもはるかにデカイです・・・。最近クマがあちこちで出没して人間に危害を加えている様ですが、原因の一つにドングリの実が少なくなったのが影響しているらしいですな!(まさか、我が家にまで食べには来ないだろうな?)・・・昨年も、ドングリを鉢に植えたら、芽が出ましたので何本かは、分けてやりましたが、来年も、もし芽が出ましたら、欲しい方に分けてやりますよ!ナラといってもあまり大きくはなりませんので心配はありません。濃い黄緑のいい色になりますよ!

2010年10月24日(日)
事業仕分け!

 今年から、我が家の家計も非常に苦しくなってきたので、我が家の事業仕分けをして、徹底的に無駄を無くすように家計を見直した結果、私の散髪も”我が家ですればタダになる”ということで、お母ちゃんに電気バリカンでやってもらう様になりました。最初のころはえらい目に遭いましたが「日中はヘルメットをかぶっているからまあ、いいか!」ということで済ましてきましたが、最近はだんだん上手くなってきて今回は、今迄にない出来栄えでした。まあ、上の方もだいぶ薄くなってきたので、そのうちスキンヘッドにしようかなっと思うのですが、なかなか踏ん切りがつきません。頭の形は悪くはないと思うのですが・・・!スキンヘッドも結構手入れが面倒な様なので、しばらはこのままでいようと思います。(冬も近いし!)・・・スポーツもジャイアンツは負けたし、浅田真央ちゃんもダメだったし、石川遼くんもダメだつたし・・・人生いつも良いことばかりではないということですな!写真は我が家の庭の可憐な草花達のスーパーマクロ写真です。ナデシコとサルビアです。

2010年10月23日(土)
最高の秋晴れ!

 今日は、久しぶりに仕事がお休みでしたので、こんな天気のいい日は家に居ては勿体ない・・・!ということで、急きょ只見の田子倉湖迄行ってきました!まだ、紅葉は一週間から10日位早かったようです。たいして見るところは有りませんでしたが、素晴らしい天気に恵まれて、最高のドライブができました。片道約170kmありました。あとで、〝只見の様子”を見てください!写真は田子倉湖と只見の駅です。只見線はいまだにディーゼル機関車です。

2010年10月22日(金)
継続は力なり!

 昨日、勝負の優劣の話をしましたが、どんな種類の競技、(音楽や芸術、スポーツでも)スーパースターがいて、また、見る方の我々もそれらを見るのは楽しいものです。私の知っている、それぞれの分野のスター達は、殆どが幼少の頃(3~5,6歳)から、やり始め皆が羨む様なスターになつています。バイオリニストの神尾真由子、ギタリストの村治佳織、ピアニストの上原彩子、卓球の福原愛、ゴルファーの石川遼、野球のイチロー、etc まだまだ沢山いますが、私が思うには、誰でも、幼少の頃より一つの事に打ち込んでそれなりの努力を継続してれば、スターに成れるということです。イチローや石川遼のようなスーパースターには成れるかどうかは分かりませんが、その道で飯を食べていける位には必ずなれると思います!要は継続出来るかどうかなのです!”継続は力なり”これが、難しい・・・・!彼らは、天才でもなんでもないのですよ。ということで写真は我が家の庭の名前不明の花と我が家の庭の同居人のアマガエルです。

2010年10月21日(木)
クライマックス!

 セ、リーグのクライマックスシリーズが始まりました。残念ながら、応援するジャイアンツは、負けて、2-0になってしまいました。いつもの事ですが、ジャイアンツはピッチャーがいまいちなんですな!特に今年は、外人ピッチャーの出来が悪い!今年は、勝つのは難しいかもね・・・!しかし、人間というものは、全てのものに優劣をつけないと気が済まないようにできているのですな!音楽の歌、楽器、踊り、絵画、書道・・・美人コンクール・・・etc この地球上に存在する全ての生物が、生きる為の”弱肉強食”の本能を持っていて、一番にならないと(相手に勝つということ!)気が済まないように出来ているのでしょうな!・・・勝って泣き!負けて泣き!・・・今、お母ちゃんがやっている園芸やパッチワーク、もコンクールが有り”何とか賞”とかやっています。・・・勝ち、負け、損、得なく人間、皆、仲良く、楽しく好きなことをやっていれば良いと思うのですが、人間で有る以上永遠にそれは、無理なんでしょうな!ということで、写真はロズマリーとカシワバアジサイの紅葉です。我が家にも紅葉のシーズンが訪れました!

2010年10月20日(水)
光陰矢のごとし!

 つい最近まで暑い、暑いと大騒ぎをしていたのに今朝は、車のヒーターをつけないと寒くて走れません。本当に”光陰矢のごとし”と言いますが、あっという間に月日は流れていきますな!あと2カ月と少しで正月ですよ!う~ん坂本龍馬のように、あと僅かの人生の間に何かしなければ・・・・・!う~んなかなか見つからない・・・・・!結論!”生まれてきたから生きている”・・・これで行こう!ということで写真は、お母ちゃんが今、一生懸命、こつこつ集めて楽しんで植えている草花の一つ、シュウメイギクとシクラメンです。日本や世界の為に何か大きな事をしなくても、身近な、植物達と、自然を感じながら、楽しく生きる・・・これも、素晴らしい人生だと思うのですが・・・!

2010年10月19日(火)
秋の日はつるべ落とし!

 秋の日は、つるべ落とし!と、言いますが、今は夕方5時を過ぎると車のライトを点けないと暗くて走れません。どんどん日が短くなって、もうすぐ私の嫌いな冬がやって来ますな!窓を開けても、もう虫の音は聞こえません静寂の中に遠くの方から車の走る音が微かに聞こえてくるだけです。我が家の庭の様子もだいぶ変わって来ました。お母ちゃんは、自分の懐と相談しながら少しずつちょこちょこ色々な草花の苗や木を買ってきて植えて楽しんでいます!写真は、斑入りサルビアとビオラ類の寄せ植えです。

2010年10月18日(月)
今週は、ず~と秋晴れの予報!

 土建屋さんは、天気予報が凄く気になります。晴れマークが続くとそれだけで嬉しくなります。仕事がしやすい一週間になりそうですな!写真は、安達太良山のゴンドラから降りてすぐにある展望台の様子です。人がごちゃごちゃで、写真に入れないようにするのが大変でした

2010年10月17日(日)
安達太良山の紅葉!

 予定どうり、朝、8時位に家を出て、9時位には、安達太良高原スキー場のゴンドラ乗り場に着きました。駐車場は混んでいて上までは行けませんでした。途中の駐車場で降りましたがシャトルバスが往復していました。すでに、ゴンドラには長蛇の列が出来ていました。4~5日前の新聞やテレビの影響でしょうか・・・・マスコミの影響は恐ろしいですな!私は安達太良山の頂上、通称”乳首山”迄登っても良かったのですが、お母ちゃんは”パス!”と言ったのでゴンドラの終着点から5分位歩いた展望台から、写真を撮って帰ってきました。それでは、”安達太良山の紅葉”の写真を見てください!今年は、何処の紅葉も、猛暑の影響で、いつもより綺麗らしいですよ

2010年10月16日(土)
秋晴れ!

 一般人は、お休みですが、我々(建設業界)は、お仕事です。明日は、休みなので、安達太良山の紅葉を見て”こうよう”と思っています。天気もまずまずな様なので楽しみです!写真を沢山撮ってきますので、乞うご期待下さい!ということで、写真は、猫のヒゲとホトトギスです。

2010年10月15日(金)
もってのほか!

 今日は、お母ちゃんが山形の実家に里帰り、両親ともまだまだ元気ですが、もう90歳に近い年なので、一か月に一度位は顔をだしているのですが、今日は、今年度初めての”もってのほか”(食用の菊の花です)を貰って来ました。ポン酢を付けて食べました。久々の味でビールもはかどりました。親というのは、幾つになっても有りがたいものですね・・・!そろそろ冬も真近ですね!写真は近所のコスモス畑とカルーナの寄せ植えです。

2010年10月14日(木)
秋晴れ!

 今日も秋晴れの暑いくらいの良い天気でした!汗を一杯掻いて仕事をしたので、またまた、ビールを一ℓ飲んじゃいました!美味かった~。今日は、あまり時間が無いので、これくらいにして・・・写真は、コキアとキンギョソウです。

2010年10月13日(水)
スポーツの秋!

 今日は、暑い位の一日でした。おかげさまで暫くぶりにビールを一ℓ飲んじゃいました!美味かった~・・・!胃の具合も調子が良いようです。私はあまり胃、腸、が昔から強くはないので、たぶん、あまり長生きはしないでしょうな!昨日、サッカーの日韓戦を見ました。昨日の試合の中では、確かに本田選手が一人、他の選手に比べて抜けていたような気がします。フィジカル面で強かったと思います。しかし、世界に目を向けると、テクミックの面で、全てにおいてまだまだですな!まず、ボールトラップなどの基本的な部分が、世界の一流プレーヤーとは全然違いますな!彼もその辺は十分分かっていると思いますよ!まあ、スポーツは良いもんですね!ということで、写真は、我が家の庭のヒメツルソバと我が家の庭の侵入者カタツムリです。

2010年10月12日(火)
紅葉! 

 先日NHKの番組で日本の森林の紅葉の話をしていました。日本の紅葉は世界一美しいらしいです。(誰がきめたのかな?)その原因は、落葉広葉樹の種類に有るらしいです。欧州や北米の落葉広葉樹の種類はあれだけ面積が広いのに13種類なのに、日本はこんなに小さな面積なのに2倍の26種類の落葉広葉樹の種類があるそうです。(欧州や北米では、氷河の影響で圧党的に針葉樹が多いらしいです。)だから、単に赤、黄色、緑、だけではなく、様々な色合いが混ざって美しいらしいですよ!その世界一美しい紅葉もあと僅かで終わりです・・・・!今日は、サッカーの日韓戦を見て寝るか~!ということで、写真はホトトギスとユリの花が散った後の実でしょうか?

2010年10月11日(月)
体育の日!

 今日は一般の人はお休みですが、土建屋さんは、仕事です・・・・!福島のお祭りも今日で終わりです。FTV(福島テレビ)のニュースでやっていましたが、吾妻山の頂上付近の紅葉が今最高らしいです!今年は、今迄にない、素晴らしい紅葉らしいですよ!夏、暑かったのと、最近の寒暖の差の激しさが原因らしいです。そのうちに行かなくては・・・!写真は稲荷神社の境内の奉納の舞をしているところと、神輿です。

2010年10月10日(日)
お祭り!

 今日は天気予報が外れました!朝から雨は止んですっかり晴れました!降水確率午前80%午後60%だったのですが、10月10日の天気の確率は間違っていなかったようです・・・山は諦めて福島市の稲荷神社のお祭りに行ってきました。昔と違いだいぶ出店の数も少なくなりましたが、だいぶ人は出ていて賑やかでした。私が小学生のころは、学校は、9日は半休、10日は休みで、嬉しかったのを覚えています。それから、各町内会で、神輿山車を青い袢纏を着て黄色いハチマキをして、白い半ズボンをはいて、顔に白いお化粧をして皆で引っ張ったのを思い出しました!出店も今は、ほとんど、ヤキソバとかたこ焼きとか、食い物がほとんどですが、昔は、大道芸のガマの油とかバナナのたたき売りとか、墨で蛇の絵を描いたり、・・・テキヤにもそうゆう事が出来る職人がいなくなったということでしょうな!今日もお祭りを見ながらつくずく感じました!月日の経つのは本当に早い・・・・・・!写真は稲荷神社のお祭りの様子です!

2010年10月9日(土)
連休は雨!

 今日、明日と久々の連休なのに、今日も明日も雨の為紅葉も見に行けません!10月10日は、東京オリンピックの開催日で、雨の降る確率が統計的に低い日らしいのに、今年は雨の予報です。福島市もお祭りなのに、出店も最悪ですな!昔はサーカスなども来てかなり賑わったのですが・・・・昨日は、アルゼンチンと日本のサッカーを見ました。あまり、サッカーの試合は、見ないのですが、昨日は、メッシが見たくて見ていました。さすがに他の選手とは、動きがぜんぜん違いましたね!ああいう選手はボールを持っただけで見ていて楽しくなりますね!素晴らしい選手です!日本
も早くああいう選手が出てきてほしいですね・・・!写真は、蔵王の頂上付近の様子です。

2010年10月8日(金)
二日酔い!

 昨日は、予定どうり、12時近くまでお酒を飲んでいて、今日は、朝から胃が、ムカムカします。彼らとは「また、来年ね~」と言って別れました。・・・昨日の写真は、蔵王のエコーライン近くの紅葉です。頂上の”お釜”は霧で見えませんでした。来週は、吾妻山の紅葉を見に行く予定です。晴れるといいのですが・・・・・写真は我が家の庭に咲くサルビアの一種と黄色い花は、名前、調査中だそうです。

2010年10月7日(木)
誕生日と命日!

 今日は特別な日です!今から約20年前のこの日の夕方6時~7時頃だったと思います。以前から私が仕事でお世話になってからず~とお付き合いをさせてもらっている近所の方の長男(当時19歳)が”ぜんそく”がもとで、食べ物がのどに詰まり呼吸困難になり急逝しました!その時は我が家では長男の誕生会をしていました。その日はちょうど、彼のお父さんは仙台の方で〝いも煮会”で、留守でしたので、妹(当時17歳)が我が家に知らせに来ました。「お兄ちゃんが、死んじゃった!」「え!なに!」・・・・私とお母ちゃんは、誕生会を放り投げてすぐ彼の家に飛んで行きました!・・・今でもあの時の光景は鮮明に覚えています。そして、夜、9時位だったと思いますが、彼のお父さんが帰ってきて「なんで!なんで!・・・」と放心状態でたたずんでいたのを今でも忘れることができません!・・・その時以来、彼には二人の素晴らしい友達がいて、ず~と毎年20年間、今日の10月7日には必ず彼の家に来て彼のお父さん、お母さんと私達夫婦と6人で彼を偲んでお酒を酌み交わします。初めの方は皆で冗談など言いあってわいわいやっていますが、お酒が進むにつれ彼の話が出始めると今でも”涙、涙、涙、”になります。・・・今年もたぶん、彼ら二人でやって来るでしょう。彼らの友情には本当に頭が下がります!友達というのは素晴らしいものですね!彼も天国で喜んでいると思います。我々も夜7時位になったら彼の家へ出かけます。・・・・今日も遅くなりそうです・・・!

2010年10月6日(水)
ど根性ケイトウ!

 少し前に、ど根性ダイコンが一時マスコミを賑わした事がありましたが、我が家の近所のアスファルトの舗装道路とU字溝の僅かな隙間から、芽を出して、花をさかせている〝ど根性ケイトウ”が有りましたので紹介します。動物も植物も皆、生きようとする生命力は、たいしたものですね!

2010年10月5日(火)
秋晴れ!

 今が、仕事をするには一番いい季節かもしれません(土建屋さんにとっては、)暑くもなく、寒くもなく、風もなく、雨も降らず、雪も降らず、・・・最高です!一年のうちでは、そうそうは、有りません!山の紅葉が呼んでいるようです・・・・”こっちへ早くコウヨー”・・・親父ギャグが出たところで、写真は、先週行った”ビッキ沼”の毒コノコと赤トンボです。今年は、トンボが少ないなぁ~!

2010年10月4日(月)
虫の音!

 今日は一日少し雨が降りましたが、どんより曇っていました。午後は雨の予報だったので、儲かったような気分です。夜8時頃「まだ、庭で虫が鳴いているのかなぁ~」と思い窓を開けたら、以前のコオロギとキリギリスの様な、賑やかではない、スズムシの様なリ~ン、リ~ンと言うような静かな虫の音が聞こえてきました。蝉と同じように時期がずれて、秋の虫達も主役が代わるようですね!写真は左から、スミレ、ピラカンサ、バラです。

2010年10月3日(日)
いも煮会!

 今日は、町内会のいも煮会がありました。”いも煮会”というのは東北地方で(山形のいも煮は有名です)秋になると河川敷などでよくやる、鍋料理みたいなものです。芋は、里芋を使います。その中にネギや豚肉、イトコン、・・・いろいろな物を入れて(普通は醤油味)作った物を皆でお酒を飲みながら、ワイワイと楽しむのです。今回の場所は、すぐ近くの公園の中で行いました。我が家は代表でお母ちゃんが出席しました。帰りに余った芋煮を持ってきましたので、今夜のビールのつまみは、決まりですな!写真は、先週行った、”ビッキ沼”のスギ、マツです、枝ぶりが良かったのと青空が綺麗だったので載せました。

2010年10月2日(土)
日本晴れ!

 今日も素晴らしい日本晴れになりました!おかげさまで仕事は順調に進みました。今週も無事何事もなく終わりました・・・このまま行くと再来週位が紅葉の見ごろになるかもしれませんね!山に行って写真を撮ってこようと思います。乞うご期待下さい!写真左は名前不明!右は、綺麗に色着いた斑入りトウガラシです。 

2010年10月1日(金)
今日から10月

 今日から10月ということで、バックカラーを少し派手なブルーにしてみました!・・・今日一日は、本当に秋晴れの風もない温かな素晴らしい一日でした!このような日が毎日続けば土建屋さんは最高なのですが・・・!写真はウラギンヒョウモンとナナホシテントウです。私は小さいころから昆虫採集が好きで、これ位の昆虫は、ほとんど今でも名前がだいたい分かりますね!(たいした自慢にはなりませんが。)特に蝶類の標本作りが好きで、毎日山に出かけたものです。初めてオオムラサキ(日本の国蝶)を捕まえた時の喜びは今でも鮮明に覚えています!隠居したら、また、やってみようかなぁ~!