2010年11月30日(火) |
明日から、師走! |
 |
 |
11月も今日で、終わりで明日から、師走の12月ですな!そろそろ、年賀状の準備をして、家の中片付けなども少しずつやって・・・。などと思うのですが、小学生の、夏休みや、冬休みの宿題と同じで、結局、ギリギリ迄、やらずに、過ごしてしまうものですな!家の玄関前のタイルも少し剥がれたようなので、その辺の修理もあるし・・・少しずつやって行こうと思います。我が家の庭の方は、お母ちゃんに任せて・・・。いろいろ、手入れしているようで、「来春が楽しみだ!」と言っているので、今から、来年の事を言うと、笑われますが、少しずつ草花の事も、いろいろ分かってきたようで、来年も立派な”ジャングル”が出来るでしょう!ということで、写真は、我が家の庭の枯れた草花達part2です。
|
|
|
2010年11月29日(月) |
宿り木! |
 |
 |
昨日、紹介した、宿り木について、少し説明すると、鳥に実を食わせて、その糞によって、種を宿主樹木(エノキ、クリ、ミズナラ、クワ。アカシア、サクラ、ヤナギetc)の枝に粘液により樹皮上につくと、そこで発芽し樹皮に向けて根を下ろし寄生が始まり、養分、水分を得て成長するが、自分でも光合成をする「半寄生」植物なのだそうです。ヨーロッパでは、生命力のシンボルとしてクリスマスの飾り物に使われる。イギリスやアメリカでは、飾り付けた宿り木の束の下に入った若い女性は、キスされる事を拒むと、翌年は、結婚のチャンスが無くなるそうで、恋人同士が宿り木の下でキスすると、結婚の約束を交わした事になるらしい。また、「幸福と長寿の予言」でもあるとのこと・・・・。”宿り木”とは、大した、木”だったんですな!・・・ということで、写真は、我が家の庭の枯れた、草花達です、枯れてもなお其れなりの味わいが有る物ですな!
|
|
|
2010年11月28日(日) |
龍馬伝、最終回! |
 |
 |
毎年、NHKの大河ドラマは、見ていますが、早いもので、もう一年が過ぎてしまいました。今日は、龍馬”が暗殺される日です。ドラマと分かっていても、あまり、見たくはないですな!・・・・何年か昔にも、太閤記”の中で、織田信長”役をした高橋幸治”を”死なせないでくれ!”というファンレターがNHKに殺到したという事が有りましたな〜・・・大河ドラマを見て、歴史を勉強し、そして、そのご当地の観光客が増えるというのは良い事ですな!・・・我々、現代人も龍馬”のように目先の私利私欲に捉われず、”死”をも恐れず、国の為、世界の為、皆の為に信念を貫くような生き方が出来ればいいですな!ということで、写真は、最近買ってきた、ビオラとやどり木です。
|
|
|
2010年11月27日(土) |
ベーリー、ベーリー、ベーリー、ハッピー! |
 |
 |
昨日は、ボクシングの長谷川と粟生が勝ち、将棋の竜王戦では、羽生名人が勝ち、私の応援する人が、全部勝ちました!全ての試合が、良い試合でした。満足、満足・・・。そのかわり、浅田真央ちゃんは、またまた、不調で、ジャンプに失敗したようですな!代表に成れないかも知れない・・・ピンチですな!色々なスポーツがありますが、あまり若くして頂点を極めてしまうと、そのモチベーションをず〜と維持するのは大変なのでしょうな!体も大きく成って来るし・・・人生は長いですから、ず〜とトップでいられるのは至難の業ですな!石川遼君なんかは、これから大変でしょうね!人間的にもすっかり”良い子”に成ってしまっているから下手な、言動や言葉は出来ないでしょうし・・・ストレスも溜まると思いますよ!この前、ミスしてクラブを地面に叩きつけたらしいですが、ラジオで”ああゆう行為は、子供が見ているのでしてほしくない!”など言っていましたが、遼君も人間ですからね〜・・これから大変だ!ということで、写真は、今日の我が家の庭の草花達の様子です。
|
|
|
2010年11月26日(金) |
ボクシング! |
 |
 |
今日は、ボクシングの世界タイトルマッチが有ります!長谷川の復帰戦です。なんとなく、勝つような気がします。もう一人のア生”(あの漢字が出てこない)の方は、少し厳しい予感がするが、勝てそうな気がします・・・。今夜7時から楽しみです!また、将棋の”竜王戦”もやっています。こちらは、6時からBSで放送します。渡辺竜王が勝つか、羽生名人が勝つか・・・こちらも楽しみです!どちらも、大好きですので、今晩は、ベリーベリー、ハッピーです!早く美味しいビールを飲んで、テレビを見ましょう・・・・!ということで、写真は、我が家の庭の紅葉シリーズpart3
です。
|
|
|
2010年11月25日(木) |
またまた快晴! |
 |
 |
今朝は、今シーズン一番の冷え込みだったそうです。霜が降りて、車の窓は、ガチガチでした。(我が家は、屋根付きのガレージが有るので、大丈夫。)我が家の庭の草花にも霜が降りて、白くなっていました。出勤途中も川霧で、視界が50m位の所がありました。放射冷却現象が起きた時は、日中は、本当に、良い天気になりますな!写真は、霜が降りて、ガチガチになった、我が家の草花達です!
|
|
|
2010年11月24日(水) |
快晴! |
 |
 |
本当に、お天道様は、ありがたいものです!今日一日、気持ちよく仕事が出来ました。・・・お隣の韓国では、なにやら、大変な事が起きそうですが、人間とはどうして、争わなくては生きて行けないのでしょうかね〜!やられたら、やりかえす。愛する家族が、訳もなく殺されたら、その愛が強ければ、強いほど、憎しみも強くなる・・・。中国のことわざに、”仇を成すには、恩を持って成す!”と言う言葉が有るそうですが、神様でもない限り、目の前で愛する家族が殺されたら、その相手の面倒をみる事など到底出来ないと思うのですが・・・!北朝鮮の様な、国には、最後は、武力で制圧するしか方法は無いのでしょうかね〜理想は、内部で革命が起こり、(日本の坂本龍馬の様な、人物が、北朝鮮に現れ!)今の、独裁者政権を打破する事が一番なのでしょうが・・・・。ということで、写真は、我が家の庭の紅葉シリーズpart2です。
|
|
|
2010年11月23日(火) |
勤労感謝の日! |
 |
 |
昨日は、福島市内で、仕事関係の、飲み会が有り、日記はお休みでした!今から30年位前は、飲み会があると、喜んで、”バリッと”着替えて町に出かけて、二次会三次会と飲み歩き、午前様になるのは、普通でしたが、今は、町に出かけるのさえ、おっくうです。さあ〜と切り上げて、9時30分位には、家に帰って来ました・・・。それだけ、歳を取ってエネルギーが無くなってきたという事でしょうな!(我が家の居心地がいいと言う事なのかもしれません。)生ビールたったの5〜6杯位なのに(中ジョッキ)、今日の朝は、胃の調子があまり良く有りませんでした。今日は、一般人は、お休みですが、我々土建屋さんは、勤労感謝の日も関係なく、雨の中、お仕事でした!これから、ますます寒さが厳しくなり、雨が雪に変わると、益々土建屋さんは大変ですわい!ということで、写真は、我が家の庭の、紅葉から落葉の様子です。
|
|
|
 |
2010年11月21日(日) |
三日連続の快晴! |
今日も、風の無い素晴らしい天気になりました!いつも。寝て曜日”は朝から、パジャマのまま、ず〜と家の中に居ますが、今日は、天気が良いので、車の、エンジンオイルとタイヤの交換をして、(ガソリンスタンドに預けて、)家のすぐ近くの公園を散策しました。その様子を写真に撮りましたので、見てください!・・・写真は、数日前に紹介した、”ギンドロ”の葉が、散って、テイッシュペーパーを散らかした様になっている我が家の庭の様子です。
|
|
|
2010年11月19日(金) |
初氷り! |
 |
 |
今日は、放射冷却現象で、朝の気温が下がり、福島市では、今シーズン,初めての、初氷りができたそうです。朝の出勤途中の、阿武隈川を橋に上から見たら、川霧(発蒸霧とも言う)が、立ち込めて、幻想的な風景が見えました。(カメラを持ってくればよかった!)日中は、今の時期では、考えられないくらいの素晴らしい天気になりました。シャツ一枚でも汗をかく位でした。明日も、良い天気が続く様ですので、気分はルンルンです!ということで、写真は、我が家の”ツワブキ”と”キク”だそうです。
|
|
|
2010年11月18日(木) |
今日も良い天気! |
 |
 |
今日も、私の願いが叶ったのか、雨の確率50%でしたが、雨は降らず、日中は、ポカポカ陽気になりました。天気図を見たときに、なんで、雨になるのかな?と思っていましたが、天気予報士より、私の方が、間違っていなかったようですな!・・・。今後も、少しの間は、晴れマークが続く様なので、万々歳です!いずれ、雪も降ってくるでしょうから、そろそろ、”スタッドレスタイヤに交換する準備をしなくては・・・・”雪国は大変ですは!・・・ということで、写真は、お母ちゃんが今、一生懸命作っている、来年春に咲く、球根を植えた、寄せ植えです。
|
|
|
2010年11月17日(水) |
ポカポカ陽気! |
 |
 |
今日は、天気予報が少し外れたようです。一日中すっかり晴れて、ポカポカ陽気でした。我々、土建屋さんにとっては、最高の天気になりました!おかげさまで、仕事もはかどりました。明日は、雨マークが出ていますが、今日のように、予報が外れる事を祈って、寝る事にします・・・。ということで、写真は、”ブルンネラ”と”クレマチスの蕾”だそうです。
|
|
|
2010年11月16日(火) |
我が家も冬支度! |
 |
 |
今日の夜中(早朝)には、もしかすると、”福島市内でも雪が降るかもしれない!”と言う様な天気予報でしたが、残念ながら雪は降りませんでした。しかし、寒さがどんどん厳しくなってきたので、我が家の観葉植物達も、家の中に取り込んで、冬支度に入りました。お母ちゃんの、草花たちの手入れも大変です。ということで、写真は、家の中に取り込んだ観葉植物達です。
|
|
|
2010年11月15日(月) |
連勝ストップ! |
 |
 |
白鵬の連勝が、とうとう止まりました!野球の何千本安打とか、ホームランの本数とか、ピッチャーの何百勝とかのトータルの記録は、減ったり、無くなったりすることは有りませんが、連勝の記録は、負ければ、その瞬間に終わりで、また、一からですので、大変ですな!まあ、日本人として、双葉山”の記録を、破られなかったのでほっとした人は、多かったのではないでしょうかね!・・・残念でした!・・・また、昨日は、世界女子バレーで日本が、アメリカに勝って銅メダルを取りました!今のままでは、メダルは厳しいと思っていましたが、一生懸命頑張れば、何とかなるものなのですね!立派でした!おめでとう!・・・ということで、写真は、我が家の芸術家が、作った土瓶(家に有る物にペンキを塗っただけ!)とミモザです。
|
|
|
2010年11月14日(日) |
マニーパッキャオ! |
 |
 |
フイリピンの英雄”マニーパッキャオ”が6階級制覇を成し遂げました。アメリカのテキサス州アーリントン、カウボーイスタジアムは、何と6万人の観衆で埋まりました!ファイトマネーは、パッキャオだけで、21億円だったそうです。・・・たった1試合で、ですよ!・・・試合は、パッキャオの圧勝でした。最終ラウンドは、相手の目が腫れてふさがり、見えない状態だったので、パッキャオが、レフェリーの顔を見ながら、「まだ、止めないのか?」とゆう素振りを見せるほどでした。試合前の相手との体重差は、7kgあったそうです、ボクシングの階級でいうと、3階級の体重差があった訳です。その相手に打ち勝った訳ですから大したもんですな!日本では色々な格闘技をテレビでやっていますが(K-1とか、キックボクシング、プライド・・・etc)世界の人気bPは
、何と言っても格闘技は”ボクシング”なのです。ファイトマネーの額がケタ違いですな!テレビ中継も全世界に放送されます。(だから、ファイトマネーも多い)ただし、世界チャンピオンになると、皆んな、高額のファイトマネーが貰えるかというと、そうではなくて、アメリカで好まれる良い試合をして人気が出ないと、せいぜい、1試合数千万位です。パッキャオはそれ位価値のある素晴らしい選手だと言う事です!だから日本人の世界チャンピオンも何人かいますが、アメリカに本拠地を置いて、アメリカで人気が出ないと駄目なのです。(西岡とか内山などは、アメリカえ行った方がいい)・・・今日は、ボクシングが始まる前、我が家の庭を観察しました。我が家の庭もすっかり、冬支度に入ったようです・・・・。写真は、今日の我が家の様子です。
|
|
|
 |
2010年11月13日(土) |
スポーツの秋! |
昨日から、アジア大会が始まりました。世界女子バレーもやっています。ゴルフは、石川遼君と横峰さくらの賞金王争い!福島では、東日本女子駅伝、・・・そして、明日は、私の大好きな、ボクシングの試合が、WOWOWでPM12時から生中継で放送されます。フイリッピンの英雄”マニーパッキャオ”が6階級制覇を目指したタイトルマッチです。私はスポーツ大好き人間です。・・・どんな、スポーツでも一流選手の鍛えられた体は、見るだけで素晴らしく楽しくなります。どんなスポーツでも好きなのですが、ボクシングだけは、特別です。世界のボクシングを見る為にWOWOWを契約している位です。明日の試合を想像すると今夜は、寝つきが悪そうです・・・。写真は、お母ちゃんが今、取り組んでいる、パッチワークです。完成したらまた、写真で紹介します。
|
|
2010年11月12日(金) |
守秘義務! |
 |
 |
今、尖閣諸島のビデオテープの事で、テープをネットに流した事で、”守秘義務”について、話題になっていますが、我々一般庶民には、難しい話のように聞こえますが、我々の身近な生活の中にも、似たような話は一杯ありますね!仕事の話でも、「どこどこで、近じか、この様な物件が、出るらしい・・・まだ、○秘だから、誰にも言わないで・・・」などの話は、しょっちゅうありますが、2〜3日もしない内に他の人から同じ情報がすぐ入って来ます。近所のお母ちゃん達の会話でも「貴方にだけ言うんだけど、どこどこの、誰さんの所で、こんな事があったんだってよ〜、私から聞いたって黙っててね〜」・・・。人間というのは、そもそも、余程の人でないと、なかなか、興味のある話を知ってしまうと、他の人に話さないと、自分の心の中に閉まって置けなくなるものなのですな!ただ、一般庶民は、喋ったからといって、罪にはなりませんが、同じような事を繰り返していると、罪より重い、廻りの人から大きな”信用、信頼”を失うことになりますね!・・・「あの人は、口が堅いから、絶対大丈夫!」と、言われるように成りたいもんですな!ということで、写真は我が家のシャコバサボテンの蕾とニワナンテンです。
|
|
|
2010年11月11日(木) |
1111! |
 |
 |
3日ほど前、現場の自動販売機でコーンポタージュを買ったら、(同じ数字が四つ並んだら、おまけでもう一本のクジ付き)ピッピッピッピー!と鳴って1が四つ並びました。ちょうどその後、販売機の職人が回収に来たので、「何本に一本当たるの?」と聞いたら、約100本に一本だそうです。確立1%に当たったわけだ!今日は、11月11日、何か良い事でもあるかな〜と思っていたら、特段何もありませんでした。私は、本当にクジ運が悪い方で、年賀状で切手シート位。宝くじは、300円が関の山です。たかが100円の缶ポタージュでも当たれば嬉しいもんですな!今日は、当たったもう一本のコーンポタージュを使って、お母ちゃん得意の鍋物をして食べました。ということで、写真は、我が家のお母ちゃんが作った寄せ植えです。
|
|
|
 |
2010年11月10日(水) |
バレーボール! |
現在、女子世界バレーボールの試合をテレビでやっていますが、今日対戦するロシアの選手に202pの(名前は忘れた。)凄い選手がいますね!最近の日本の選手達も皆だいぶ大きくなって、スタイルも昔と違って、だいぶ良くはなってきましたが、世界は広いです!彼女の足の長さを見てください!腰の高さが、ネットの下のラインまでありますよ!・・・・日本人もだいぶ足も長くはなって来ましたが、世界を見ると、まだまだですな!・・・。今回はベスト4迄行ったようですが、これからは、勝つのは大変でしょう。メダルを取れたら大したもんですな!そもそも日本人の体形(DNA)では、高さで不利になる競技は、(バレー、バスケット、etc・・・)昔の、回転レシーブとか、時間差攻撃とか、・・・・何か、他の国がやらない事を先に開発して、(例えば、ツーアタックを完ぺきにするとか、サーブをコーナーの角に完ぺきに落とせる技術を身につけるとか・・・)余程の事をやらないと、勝つのは難しいでしょうな!ということで、写真は、我が家の庭から撮った、近くの公園の紅葉の様子です。今、我が家の近くでは、紅葉もそろそろ終わり近ずいてだいぶ葉っぱが落ち、道路の脇に溜まって来ました。
|
|
 |
2010年11月9日(火) |
鯛! |
日曜日の夕方、近所の、仕事でお世話になっている知人が、「自分の父が、新潟の方に行って、釣ってきたので、食べてください!」と言って、大きな(約40p位)鯛を二匹、持って来てくれました。「新鮮なので、刺身の方が美味しいですよ!」と言ったので、お母ちゃんにエプロンを付けてもらい、人生初めての魚の料理に入りました。我が家の包丁の切れないこと・・・。肉は、ボロボロになりましたが、(結局最後は、お母ちゃんが、料理しました。)味は、さすが、獲れたてだけあって、甘くて、凄く美味しかった〜です。ウロコはペットボトルのフタで擦るとすぐ取れましたが、皮をむかないで、料理したので、皮が硬くて、皮は食べれませんでした。(次回は、覚えたので、失敗しないぞ!)・・・。鯛の”はらわた”を取り出している時、”人間というのは、何でも、こうやって、食べてしまうんだな〜。鯛も釣られなければ、今頃、日本海を泳いでいただろうにな〜!”と考えてしまいました。今、日本のイルカ漁の事で、あちらの人が、騒いでいますが、彼らは、牛や豚は、食べても平気なのですかね〜。所詮、この世の中は、弱肉強食!生きる為には、他の、動物や植物を食べないと生きていけない訳ですからね〜・・・・。現在の殆んどの人が、自分で、他の動物の”はらわた”を裂いて料理するなんて無いでしょうから、スーパーマーケットできれいに料理され梱包された物しか食べてないので、我々が食する、動植物の“命”の大切さ、ありがたさに気がつかないのかも知れませんね。(合掌)
|
|
2010年11月8日(月) |
スズメバチ! |
 |
 |
昨日、あずま総合運動公園の民家園にある、食堂で、昼食を食べていた時、我が家の皇后陛下の動きが、止まったので、「どうした!」と、聞くと、「ハチが!」と、言ったので、見ると、大きなスズメバチが、皇后陛下の廻りを飛んでいました。直ぐ傍で、若い夫婦が、小さい子を抱っこして食事をしていたので、私は、変に追い払うとまずいと思ったので、「動くな!じっとしていろ!」と言って、暫く、ハチの動きじっと見ていたら、お母ちゃんの腹に止まり、それから胸、そして、顔に・・・・、そして・・・・・・鼻の上に・・・”あ〜あ〜!”ナンマンダブ、ナンマンダブ・・・!その時、我が家の皇后陛下は・・・・ドンブリをしっかり持って、
目を閉じて、固まっていました!そのおかげか、スズメバチは、何もせずに、飛んでいきました。暫く、部屋の上の方にいたので、お母ちゃんは、ドンブリを持って、表で、食事を済ませました。あの時の写真、撮っておけばよかったな〜!”残念!ということで、写真は、民家園の様子です。
|
|
|
2010年11月7日(日) |
あずま総合運動公園! |
 |
 |
今日は、素晴らしい、秋晴れに恵まれたので、あずま総合運動公園に、イチョウ並木とケヤキ並木を見に行って来ました。イチョウ並木は、夜、ライトアップをしているそうですが、夜、わざわざ見に行く気にはなれません。昼の、お天道様の光でも十分綺麗でした。今迄、体育館とか、野球場、陸上競技場には、何度か行った事はありましたが、大駐車場の奥に、あんなに広い公園が有るとは知りませんでした。ローラースキーやスケートなどで、楽しんでいる人達がかなりいました。ついでに、今迄、入った事のない、民家園にも行って来ましたので、写真で公開したいと思います。イチョウは、116本植えられてあるそうです。
|
|
|
2010年11月6日(土) |
朝霧! |
 |
 |
今日、朝、7時位の出勤途中、福島の県庁近くの阿武隈川に架かる橋のあたりから、福島市内中、ず〜と濃い霧でした。視界約100m位でした・・・。”霧”とはどうしてできるのか、又、雲との違いは何なのか調べたところ、霧とは、水蒸気を含んだ大気の温度が何らかの理由で下がり、露点温度に達した際、含まれた水蒸気が小さな水粒となって空中に浮かんだ状態。と言う事だそうです。では、雲との違いはと言うと、水滴の大きさなどの違いではなく、両者の定義の違いで、大気中に浮かんでいて地面に接していないものを雲といい、地面に接しているものを霧という。という事らしいです。山にかかる雲は、下から見ると、雲ですが、その山に登っている人達には、霧、なのだそうです。・・・ということで、写真は、我が家に最近、買ってきて植えた、ポットマムとスキミアルベラだそうです。
|
|
|
2010年11月5日(金) |
脳内モルヒネ! |
 |
 |
脳内モルヒネとは、脳の指令を細胞に伝えるホルモンの一種です。ホルモンの種類は、心の持ち方によって違いますが、プラス発想をすると、脳内では、体を元気にするホルモンが分泌されます。これが脳内モルヒネだそうです。脳内モルヒネは体を健康にし、免疫力を高め、成人病予防に役立ち、癌細胞などもやっける力もあり奇跡の体内薬物と言ってもいいそうです。この脳内モルヒネを出すのに一番良いのが、”笑う事”だそうです・・・・。私が二階でパソコンをしていると、下の部屋から、何が楽しいのか分かりませんが、誰かと電話しているようで、”ハッハッハッハ〜”と我が家の皇后陛下の大きな笑い声が二階まで聞こえてきます・・・。あんたは、絶対”癌”にはなりません!ということで、写真は、二階から撮った我が家の庭の様子です。
|
|
|
2010年11月4日(木) |
放射冷却現象! |
 |
 |
今日、霜が降りました。今日の最低気温は、2.8度だったそうですが、車の窓とか、地面に近い場所では、氷点下になったという事ですな!いよいよ、冬が近ずいてきた感じがしますね。放射冷却現象”とは、どういう事か、調べてみたら、やたら、難しい説明がありましたが、簡単にいうと、地面の熱が、夜、上空に逃げるのを、曇っていると、雲が、布団の様に、熱が逃げるのを妨げるのですが、晴れると、布団が無いので、上空に熱が逃げて行ってしまい、温度が下がる事をいうようです。また、霜が降りる”とはどいういことか、調べてみたら、物体の表面が冷やされる事で、空気中の水蒸気が昇華(固体化)し氷の結晶として堆積したものだそうです。だから、”降りる”という表現は本来、不適切なのでしょうが、この辺が、日本人の言葉の表現の仕方の感性の豊かさなのでしょうな!ようするに、水蒸気が、水にならずに地表で雪になったと言う事ですな!ということで、写真は、我が家の家の周りの様子です。
|
|
|
2010年11月3日(水) |
早稲田優勝! |
 |
 |
私は、早稲田大学を卒業したわけではありませんが、何故か早稲田を応援しています。早稲田の野球のユニホームは昔のままのシンプルさが凄く好いですね・・・。斎藤君は、何とか、アップアップしながらでも勝てて良かったですね!最後のコメントが又、良いですね!”皆に、お前は、何かを持っている!と言われて来ましたが、今日ようやくそれが分かりました。それは、仲間です!。”・・・・良い言葉じゃあないですか!彼は、大学の4年間で、凄く良い経験をしたと思いますよ。(それが、プロでやるのに、プラスだったかどうかは分かりません。私の考えでは、斎藤君は、プロでは、少し、厳しい様な気がします。)アマチュアの学生時代にしか経験できない、これからの長い人生に必要な物を学んだ4年間だったと思いますね!私は、ず〜と彼を応援して行きたいですね・・・。ということで、写真は、我が家のコリウスとサクラソウの仲間だそうです。
|
|
|
2010年11月2日(火) |
ギンドロ! |
 |
 |
ギンドロとは、ヤナギ科の一種で別名ウラジロハコヤナギ、ハクヨウ、とも言う、葉の表は濃い緑色をしているが、裏は別名の様に、細かい毛がびっしり生えていて銀白色なのです。落葉すると、一面に白い紙を敷いた様になります。(写真左)。右は、小さな菊の一種です。・・・明日は、早慶戦(優勝決定戦)ですな!斎藤君、頑張れ!
|
|
|
2010年11月1日(月) |
あした天気にな〜れ! |
 |
 |
今日は、予報どうり朝から雨の降りっぱなしでした。今、仕事をしている現場は、基礎工事の真っただ中なので、雨が降ると、掘った穴の中が水で一杯になるので、水中ポンプで水を上げながらの作業になりますので、手間はかかるは、カッパを着ての作業は、鈍くなるはで、雨の日はさっぱり、良いところはありません。やはり、雨の日は、土建屋さんは、仕事は休め!ということですな!写真も雨で、撮れなかったらしく、家の窓から、東、西、南、北の庭の様子を撮った様なので、それを、2〜3日載せようと思います。・・・早稲田も慶応に負けて、優勝決定戦に持ち込まれてしまいました・・・。テレビで早稲田の斎藤君を見ましたが、高校の時の方が、ストレートの伸びが有った様に感じました。今のままでは、プロでは、少し、厳しい様な気がしますな!
|
|
|