自作の水耕栽培でオクラとシシトウとレタス

2号機・3号機

Suikou

2009.08.23

発砲スチロールの箱を利用した水耕栽培です。
ホームセンターから、オクラの苗と、ししとうの苗を買ってきて、土を洗い殺菌してから植えました。
それなりに成長していますが、日当たりが良くないのか少ししか実りませんでした。

Suikou

タイマーで、3分間隔でエアーレーションを行っています。
3分は、特に理由がありません。どちらかというと節電です。

Suikou

3号機をつくりました。2号機と同じ発砲スチロールを利用した水耕栽培です。
1つのポンプからエアーと分けて供給しています。
レタスを想定してポットの間隔を広くしています。

Suikou

簡易温室を利用して虫対策のネットをはりました。
ネットの加工は、嫁さんに依頼して何とか完成です。

Suikou

2009.08.30

3号機に植えていたレタスが発芽しました。

Suikou

2009.09.23

レタスが、だいぶん大きくなりました。
ネットの効果で、虫にまだ食われていません。

Suikou

2009.09.27

レタスの葉が、大きくなったので、大きい葉を収穫して食べました。
美味しいのですが、ポキポキと葉が折れます。

Suikou

2009.10.25

レタスの葉がまきません。必要に応じて一枚一枚収穫しています。
こんなもんなんでしょうか。

Suikou

2009.11.21

寒くなると葉が巻いてきました。温度が関係しているのでしょうか。
スーパーなどのレタスは、年中巻いています。温度が高くても巻く方法があるのでしょうか。

Suikou

2009.11.21

むしりながら栽培しているので、少しみっともない姿となっています。
嫁さん曰く、ちょっとほしい時に役に立つ程度とのことです。

Suikou

2010.03.14

ペットボトルで栽培していたレタスです。
小さいですが、ちゃんと巻いたレタスができました。

Copyright (C) 2009-2011 Qoo.M , All rights reserved.
omo