北アルプス 

立山連峰・後立山連峰・黒部川源流/裏銀座

(長野県・富山県・岐阜県・新潟県)



飛騨山脈は、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる山脈で、通称で北アルプスと呼ぶ。 また飛騨山脈のうち、黒部川の西側に連なる山域の総称を立山連峰、東側に連なる山群を後立山連峰と呼ぶ。

同じ北アでも南部と北部では積雪量に相当の差がり、日本海に近い北部の山域では大量に降雪するため 森林限界が低い。立山連峰では小規模な雪崩涵養型の谷氷河が存在するほどである。




※地図の左上が北アルプス




飛騨山脈 立山、後立山連峰 ※北→




飛騨山脈 黒部川源流/裏銀座 ※北→






⇒難易度の基準はこちら
⇒お薦め度の基準はこちら

標高順 山 名
(コース)
標 高 山行日記
*日付をクリック
難易度
(5段階)
1 立山
(室堂→一ノ越→雄山→大汝山)
3015m 2013/5/23 【中級】体力 3 技術 3
【上級】体力 3 技術 4(残雪期)
2 剱岳
(馬場島→早月小屋→剱岳)
2999m 2012/9/16 【玄人】体力 4.5 技術 4(早月尾根)
3 水晶岳
(鷲羽岳→水晶岳→三俣蓮華岳→黒部五郎岳→双六岳)
2986m 2015/9/21 【上級】体力 5 技術 4(水晶は3.5)
4 白馬岳
(栂池→白馬乗鞍岳→白馬大池→小蓮華岳→白馬岳)
2932m 2018/4/21 【中級】体力 3 技術 2.5
【玄人】体力 4 技術 5.5(残雪期)
4 白馬岳
(猿倉→白馬尻→大雪渓→白馬岳)
2932m 2013/5/24 【上級】体力 3 技術 4
【玄人】体力 4.5 技術 4(残雪期)
5 薬師岳
(折立→太郎平小屋→薬師峠→薬師岳)
2926m 2016/10/23 【中級】体力 3.5 技術 2.5 
6 鷲羽岳
(鷲羽岳→水晶岳→三俣蓮華岳→黒部五郎岳→双六岳)
2924m 2015/9/21 【上級】体力 5 技術 4(鷲羽は2.5)
7 野口五郎岳
(高瀬ダム→烏帽子小屋→野口五郎岳)
2924m - 【上級】体力 4 技術
8 鹿島槍ヶ岳
(扇沢→爺ヶ岳→布引岳→鹿島槍ヶ岳)
2889m 2012/8/16 【中級】体力 3 技術 2.5  
9 赤牛岳
(黒部ダム→黒部渓谷→奥黒部→読売新道→赤牛岳)
2864m 2023/9/16-18 【上級】体力 5 技術 2
10 黒部五郎岳
(鷲羽岳→水晶岳→三俣蓮華岳→黒部五郎岳→双六岳)
2840m 2015/9/22 【玄人】体力 5 技術 4(破線ルート)
11 針ノ木岳
(扇沢→針ノ木峠→蓮華岳→針ノ木岳)
2821m  
2015/10/10
【中級】体力 3 技術 2.5
【上級】体力 4.5 技術 3(日帰/蓮華岳)
12 五竜岳
(アルプス平→西遠見山→五竜岳→北尾根ノ頭)
2814m 2012/8/14 【中級】体力 3 技術 3  
【上級】体力 4.5 技術 3 (日帰り)
13 蓮華岳
(扇沢→針ノ木峠→蓮華岳→針ノ木岳)
2799m  
2015/10/10
【中級】体力 3 技術 2.5
【上級】体力 5 技術 3(日帰り)
14 唐松岳
(八方池山荘→頂上小屋→唐松岳)
2696m 2022/6/12
2015/3/27
【中級】体力 3 技術 2.5
【上級】体力 3 技術 3.5-4 (冬期)
15 爺ヶ岳
(扇沢→爺ヶ岳→布引岳→鹿島槍ヶ岳)
2670m 2012/8/16 【中級】体力 3 技術 2.5  
16 烏帽子岳
(七倉山荘→高瀬ダム→烏帽子小屋→烏帽子岳)
2628m - 【上級】体力 技術
17 雪倉岳
(蓮華温泉→小蓮華→雪倉岳→朝日岳→蓮華温泉)
2611m 2018/10/15 【中級】体力4 技術 2.5
18 奥大日岳
(室堂→雷鳥沢→奥大日岳)
2611m 2018/8/15 【初級】体力 2 技術 2
19 朝日岳
(蓮華温泉→小蓮華→雪倉岳→朝日岳→蓮華温泉)
2418m 2018/10/16 【中級】体力4 技術 2.5
20 毛勝山 【残雪期限定の山】
(片貝山荘→三又→毛勝山)
2415m 2016/4/30 【玄人】体力4 技術 5 (残雪日帰り)
21 西遠見山
(アルプス平→大遠見山→西遠見山)
2268m  
2015/4/25
【中級】体力 3 技術 3.5 (冬期)
22 鍬崎山
(ゴンドラ山頂駅→瀬戸蔵山→大品山→独標→鍬崎山)
2090m 2018/8/14 【上級】体力 4 技術 2.5
穂高連峰、槍ヶ岳、常念岳、大天井岳、燕岳、餓鬼岳
笠ヶ岳、霞沢岳、焼岳、有明山、上高地など 
長野・岐阜 左記の山は
北アルプス 南部部(主稜線・常念山脈)へ



ページトップへ