南アルプス 主脈 

(山梨県、長野県、静岡県)



赤石山脈は、長野県、山梨県、静岡県に跨って連なる山脈で通称で南アルプスと呼ばれる。 また飛騨山脈(北アルプス)、木曽山脈(中央アルプス)と共に日本アルプスと呼ばれる。

赤石山脈には、9座の3,000m峰があり、また10座が日本百名山に選定されており名山の宝庫である。 山脈の主要な部分は南アルプス国立公園に指定されている。主稜線には登山道が整備され、 要所には山小屋とキャンプ指定地があり、夏期は多くの登山者で賑わう。冬季登山は主だった林道が閉鎖されるため多くの場合、時間と労力を要し、北アルプスや中央アルプスと比較し入山者も少ない。




南アルプス 主脈 ※北→




⇒難易度の基準はこちら
⇒お薦め度の基準はこちら

標高順 山 名
(コース)
標 高 山行日記
*日付をクリック
難易度
(5段階)
1 北岳
(広河原→肩の小屋→北岳→小太郎山→白根御池)
3192m 2013/11/2 【上級】体力 3.5 技術 4(初冬)
1 北岳
(広河原→北岳→間ノ岳→北岳→広河原)
3192m 2009/9/20
 
【上級】体力 4 技術 3(北岳-間ノ岳)
【上級】体力 4 技術 4(八本歯ルート)
2 間ノ岳
(広河原→北岳→間ノ岳→北岳→広河原)
3189m 2009/9/21 【上級】体力 4 技術 3(北岳-間ノ岳)
3 悪沢岳
(畑薙→椹島→赤石岳→荒川岳)
3141m 2015/11/21 【上級】体力 5 技術 3(畑薙取付)
4 赤石岳
(畑薙→椹島→赤石岳→荒川岳)
3120m 2015/11/20 【上級】体力 5 技術 3(畑薙取付)
5 塩見岳
(鳥倉登山口→見伏峠→本谷山→塩見岳)
3047m 2010/7/18 【上級】体力 4 技術 3
6 仙丈岳
(戸台大橋→八丁坂→長衛小屋→仙丈ヶ岳)
3033m 2019/3/24 【玄人】 体力:4 技術:5
6 仙丈岳
(北沢峠→藪沢→馬ノ背→仙丈岳)
3033m 2009/8/29 【初級】体力 2.5 技術 2
7 農鳥岳
(奈良田→大門沢→農鳥岳)
3026m 2013/11/17 【玄人】体力 4 技術 6(初冬)
7 聖岳
(易老渡→聖平→小聖岳→聖岳)
3013m  
2011/7/16
【上級】体力 4 技術 3.5
【上級】体力 4.5 技術 3.5(聖-光縦走)
8 甲斐駒ケ岳
(北沢峠→駒津峰→甲斐駒ケ岳→仙水峠)
2967m 2009/8/28 【中級】体力 3 技術 3.5(直登)
【中級】体力 3 技術 2.5(巻道)
8 甲斐駒ケ岳
(駒ヶ岳神社→七丈小屋→八合目→甲斐駒ケ岳)
2967m 2020/11/15
2016/12/10(敗)
【上級】体力 3.5 技術 4
【玄人】体力 4.5 技術 5(厳冬)
9 鳳凰山
(青木鉱泉→南精進ヶ滝→鳳凰小屋→地蔵岳→薬師岳→観音岳)
2840m 2020/10/26 【中級】体力 3 技術 3
9 鳳凰山
(夜叉神峠→南御室小屋→観音岳→地蔵岳)
2840m 2009/6/28
2015/3/8
2017/12/29
【中級】体力 3.5 技術 3
【上級】体力 4 技術 3.5(厳冬・観音岳)
10 上河内岳
(易老渡→聖岳→上河内岳→易老岳→光岳)
2803m 2011/7/16 【上級】体力 4.5 技術 3.5(聖-光縦走)
11 アサヨ峰
(北沢峠→栗沢山→アサヨ峰)
2799m 2013/9/14 【中級】体力 3 技術 3
12 黒河内岳(笹山)
(奈良田→笹山南峰→笹山北峰)
2733m 2012/7/16 【上級】体力 4.5 技術 3
13 小太郎山
(広河原→肩の小屋→北岳→小太郎山→広河原)
2725m 2013/11/3 【上級】体力 3 技術 4
14 鋸岳
(戸台→角兵衛沢→鋸岳)
2675m 2013/9/22 【玄人】体力 4.0 技術 4.5
15 笊ヶ岳
(雨畑湖→布引山→笊ヶ岳)
2629m (2013/6/8)
2014/5/2
【上級】体力 5 技術 3
【玄人】体力 5.5 技術 3.5-4(残雪期)
16 茶臼岳
(畑薙→横窪峠→茶臼小屋→茶臼岳)
2604m 2017/11/25 【上級】体力 4 技術 4(初冬)
17 光岳
(易老渡→聖岳→聖平→茶臼岳→易老岳→光岳)
2591m  
2011/7/17
【上級】体力 4 技術 3
【上級】体力 4.5 技術 3.5(聖-光縦走)
池口岳、大無間山、千頭星山、黒法師岳、櫛形山、雨乞岳、
源氏山、日向山、熊伏山、高塚山、入笠山
左記の山は
南アルプス深南/前衛峰へ



ページトップへ