日 時 |
10月30日(日) 集合:午前9時50分迄/解散:午後2時30分頃予定 |
集 合 地 |
天王寺公園・てんしば |
解 散 地 |
あべのキューズモール |
歩 程 |
約10km |
参加費用 |
無料 |
コース |
大阪環状線天王寺駅中央口-てんしば(受付:9時50分迄)-堀越神社-愛染堂-四天王寺-聖天山公園(昼食)-阿倍晴明神社-阿倍王子神社-あべのキューズモール(解散)-大阪環状線天王寺駅 |
『チョコっと情報! 第164報』
(2023.6.5)
悠遊例会「花めぐり⑩ 「大阪の“ジャカランダ”を見に行こう!」のお知らせ!
6月11日(日)JR大阪環状線 天王寺駅中央口 でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第163報』
(2023.6.4)
特別例会「JR大阪環状線 半周ウオーク」
[6月4日(日)実施]
本日は 147名 のご参加ありがとうございました。
昨日の爽やかウオーク日和とはことなり、今日は街中ということもあり、少し暑いウオーク日和となりました。連日ご参加いただいた方も、本日のみご参加いただいた方も大変ありがとうございました。
これから、ますます暑くなってきますので少しずつ体を慣らしていきましょう。
今日のコースは、春に実施した「第28回JR大阪環状線ウオーク」(自由歩行・25km/中間11km)の前半コースを【団体歩行】に置き換えて実施したもので、
トイレ・列詰め等は通常例会より少なくなりましたが、ご協力ありがとうございました。昼食タイムなし、ゴール後に、お好きな形で存分にお楽しみいただけたでしょうか?
チョット、厳しかったコースにお付き合いいただきました皆様、本当にありがとうございました。皆様、健脚入りです。冬季には、20km・30kmというコースも出てきます。
今後ともご参加いただきますよう宜しくお願いいたします。
次回は、6月11日(日)悠遊例会「大阪の“ジャカランダ”を見に行こう!」です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第162報』
(2023.6.3)
悠遊例会「花めぐり⑨ 農業公園の“バラ”と“田能遺跡”をめぐる」
[6月3日(土)実施]
本日は 163名 のご参加ありがとうございました。
台風の影響で心配だった天候も予想以上に早く良くなり爽やかなウオークをお楽しみいただけました。ご参加いただいた皆様の爽やかさがそのまま反映したようでした。
私自身は、残念ながら、昼前迄、電車は動かず、道路も通行止めで参加することが出来ず、非常に悔しい思いをしました。
農業公園の薔薇・花菖蒲もお楽しみいただけたようで良かったです。
川向の園田〇〇〇が気になった方もおられたのでしょうか?
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・猪名寺駅 :いなでらえき
・田能遺跡 :たのいせき
・利倉橋 :とくらはし
・伊居太神社 :いこたじんじゃ
明日、6月4日(日)は、特別例会「JR大阪環状線 半周ウオーク」です。中間ゴール 5km設定しました。『チョコっと情報! 第160報』及び下見情報参照。
次々回は、6月11日(日)悠遊例会「大阪の“ジャカランダ”を見に行こう!」です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第161報』
(2023.5.31)
例会実施日の天候対応について
結論! 雨天決行!! です。
但し、午前7時に開催地において気象警報が発令されている場合は中止します。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第160報』
(2023.5.31)
特別例会 「JR大阪環状線 半周ウオーク(団体歩行)」のお知らせ!
6月4日(日)JR大阪環状線 天王寺駅中央口 でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第159報』
(2023.5.30)
悠遊例会「花めぐり⑨ 農業公園の“バラ”と“田能遺跡”をめぐる」のお知らせ!
6月3日(土)JR宝塚線 猪名寺駅 でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第158報』
(2023.5.28)
悠遊例会「花めぐり⑧ 白鷺公園の“花菖蒲”から西高野街道を歩く」
[5月28日(日)実施]
本日は 192名 のご参加ありがとうございました。
この時期になると、快晴よりも少し曇り空の方が嬉しくなります。今日は、その通りの天気となりましたが、少し蒸し暑い一日となりました。
皆様のご協力を得て、熱中症にかかることなく無事に終えることが出来、本当にありがとうございました。
お花(花菖蒲・水蓮)と街道ウオーク、一番楽しみな?お弁当タイム堪能していただけたことと思います。
街道は、長尾街道を横断し、竹ノ内街道を少しだけ、テーマの西高野街道は白鷺公園を出てから三国ヶ丘のゴールまで歩いていただきました。
今は、電車&ケーブルカー&バスで楽々いける高野山ですが、昔の方が歩いた歴史を感じていただけたでしょうか?
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・東雲公園 :しののめこうえん
・金 田 :かなた
・中百舌鳥 :なかもず
次回は、6月3日(土)悠遊例会「花めぐり⑨ 農業公園の“バラ”と“田能遺跡”をめぐる」 です。
次々回は、6月4日(日)特別例会「JR大阪環状線 半周ウオーク」です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第157報』
(2023.5.23)
悠遊例会「花めぐり⑧ 白鷺公園の“花菖蒲”から西高野街道を歩く」のお知らせ!
5月28日(日)JR阪和線 堺市駅 でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第156報』
(2023.5.21)
楽歩特例会「大阪環状線 駅からウオーク 大阪港町“渡船場”めぐり」
[5月21日(日)実施]
本日は 336名 のご参加ありがとうございました。
今日は、朝から快晴!風もなく“ふなたび”には絶好の天気となりました。おかげで非常にたくさんのウオーカーの皆様にご参加いただきました。
本当にありがとうございました。雨で、ご参加いただく方が少ないときはコースマップつくり・下見の実施・マップの修正等の準備を一所懸命に進めてきているだけに非常に悔しい思いをしていますが、
今日は本当に嬉しい日になりました。乗船定員の関係からお待たせする時間が長くなりましたが、整然とお待ちいただきありがとうございました。また、後の方の便の乗船となった皆様は
ランチタイムが少し短くなりましたが、ご協力ありがとうございました。
《お詫び》
1.地図を、キチンと見るという基本を逸脱して、思い込みで少しコースを間違えたことお詫びいたします。
《お願い》
1.日よけ傘のご利用は事故防止の為、お断りしております。医師の指示で止むを得ない場合は、最後尾、アンカーの前をお歩き下さい。
2.本格的に暑くなってきていますので、必ず水分をご持参の上、必ず少しずつ飲んで下さい。持ってきて、持って帰らないで下さいネ!。(ペットボトル等はお持ちかえり下さい)
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・泉 尾 :いずお
・恩加島 :おかじま
・甚兵衛渡船:じんべえとせん
・磯 路 :いそじ
次回は、5月28日(日)悠遊例会「花めぐり⑧ 白鷺公園の“花菖蒲”から西高野街道を歩く」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
「設立30周年記念 バス de ウオーク」受付終了 のお知らせ
(2023.5.21)
★☆★ 【 本日の例会時を持って受付を終了しました。ありがとうございました。ご参加をご検討していただいていた方は申し訳ございません。次回の機会には宜しくお願いいたします。 】 ★☆★
「設立30周年記念 バス de ウオーク」受付終了見込み のお知らせ
(2023.5.16)
★☆★ 【 お申し込み状況が芳しくない為、バス1台に変更!あと数名で終了します。ご参加希望の皆様は事前にお電話でお問合せ下さい 。Tel 06-6809-7006】 ★☆★
『チョコっと情報! 第155報』
(2023.5.16)
楽歩特例会「大阪環状線 駅からウオーク 大阪港町“渡船場”めぐり」のお知らせ!
5月21日(日)JR大阪環状線 大正駅 でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第154報』
(2023.5.14)
悠遊例会「花めぐり⑦ 若園公園の“サンショウバラ”を見に行こう」
[5月14日(日)実施]
本日は 109名 のご参加ありがとうございました。
今回も、前回の花めぐりに続いて雨日和様となってしまいました。決してご参加いただいた皆様が悪いわけではありません。むしろご参加いただいた皆様は神様でございます。
万が一、次回も雨模様となった場合は、更に神様が増えていただけるようお願いいたします。
本日は、昼食無し、コース変更(短縮)とさせていただきました。歩数が伸びずに申し訳ありません。
目的のサンショウバラは、幸いにも?数輪の花をご覧いただけました。他の薔薇はお楽しみいただけた思いますが、6月3日には、農業公園の薔薇を見に行きますのでご参加いただきますようお願いいたします。
次回は、5月21日(日)楽歩特例会「大阪環状線 駅からウオーク 大阪港町“渡船場”めぐり」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第153報』
(2023.5.7)
悠遊例会「花めぐり⑦ 若園公園の“サンショウバラ”を見に行こう」のお知らせ!
5月14日(日)JR京都線 茨木駅 でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第152報』
(2023.5.5)
悠遊例会「地図を片手に!シリーズ④ 幹線道路! 国道1・2号線を西宮へ歩く」
[5月5日(日)実施]
次回は、5月14日(日)悠遊例会「花めぐり⑦ 若園公園のサンショウバラを見に行こう」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。 なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。 『チョコっと情報! 第151報』 (2023.5.3) 悠遊例会「北摂の古墳群から1000匹の鯉のぼりへ」
[5月3日(水・祝)実施]
次回は、5月5日(金・祝)悠遊例会 「地図を片手に!シリーズ④ 幹線道路! 国道1・2号線を西宮へ歩く」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。 なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。 『チョコっと情報! 第150報』 (2023.5.1) 悠遊例会「地図を片手に!シリーズ④ 幹線道路! 国道1・2号線を西宮へ歩く」 のお知らせ! 5月5日(金・祝)JR大阪環状線線 天満駅でお待ちしております なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。 『チョコっと情報! 第149報』 (2023.5.1) 悠遊例会 「北摂の古墳群から1000匹の鯉のぼりへ」 のお知らせ! 5月3日(水・祝)JR京都線 茨木駅でお待ちしております
本日は 221名 のご参加ありがとうございました。
今日は、令和5年5月5日ということで、トリプル5、{555}、大歩へ行こう「ゴーゴーゴー」と、たくさんの皆様のご参加ありがとうございました。
良い天候にも恵まれて、しかも適度な薄曇りとなってきて、快適なウオーキング日和となりました。中間ゴールと言われてた方で、お弁当食べたら元気が出たので最後まで行きますと頑張っていただいた方もおられ、
半数以上の方がフルコース:JR西宮駅まで元気に歩いていただきました。お疲れ様でした。
本日の一番の見どころ:大阪市道路元標、ご覧になっていただけたでしょうか?無我夢中で歩いて、見落とした方は、下見情報にてご確認下さい。
今日は、残念なお知らせがあります。スタッフの制止にも関わらず、信号を重ね重ね守っていただけない方が発生しました。コース途中で、他所へ回る為お急ぎだったようです。
コース途中での、離脱・合流は一切お断りしますので遵守願います。
他所へ行きたい方は、ゴールしてからにお願いいたします。
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・大阪市道路元標 :おおさかしどうろげんぴょう
・海老江 :えびえ
・御幣島 :みてじま
・杭瀬 :くいせ
併せて、6月4日開催の「特別例会 JR大阪環状線 半周ウオーク 11km(団体歩行)」へのご参加方よろしくお願いします。
本日は 263名 のご参加ありがとうございました。
今日は、週間天気予報でも安心できていたので気遣うことなく朝を迎えることが出来ました。天気予報のおにい様・おねえ様ありがとぅございました。ご参加いただきました皆様、更に更にありがとうございました。
北摂の古墳群、お楽しみいただけたでしょうか?たくさんの埴輪をご覧いただきました。その埴輪を焼いていた窯が並んでいたハニワ工場公園では、1700年くらい前を偲んで、当時にはない豪華なランチタイムを過ごしていただきました。
一番奥の方、ハニワ工場館には、一番大きい18号窯の内部を開いた状態でご覧いただきました。
本日のメインテーマ【1000匹の鯉のぼり】お楽しみいただけたことと思います。皆様の知ってる鯉のぼりとは違いましたが、つらさがっているものが「鯉のぼり」ということで
ご納得下さい。
JR高槻駅の少し手前で参加証(IVV)をお渡ししました。街路樹の花が綺麗に咲いていました。「紅花トチノキ」(ベニバナトチノキ)とのことです。
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・継体天皇陵 :けいたいてんのうりょう
・陪塚 :ばいちょう、ばいづか
・ハニワ工場公園 :ハニワコウバコウエン
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
※2:受付場所まで、5分程度かかりますのでご配慮下さい。
※3:フルコース:18km(JR西宮駅)、中間コース:12km(JR尼崎駅)。なお、ゴール受付は、駅前ではありませんのでご注意下さい。必ず、コースマップに従って歩いて下さい。
※4:年間計画表・各種ご案内に「大物公園」と記載されておりますが、コースの都合上、道向かいの「稲川公園」に変更しておりますのでご注意下さい。
※5:本例会は、自由歩行です。矢張・コースマップを参照して、信号を遵守し安全に十分留意して歩いて下さい。また、途中に配置したスタッフの案内・指示に従って下さい。
また、コース外での休憩・寄り道、お店へ入っての食事・休憩はご遠慮願います。マイペースでお歩きいただきますが、アンカーより後ろをお歩きいただくことは出来ません。アンカーより遅れる場合は、離脱していただき、自己責任においてお帰りいただきますようお願いいたします。
※6:各種ご案内やコースマップに到着予定時間が記載されていても、あくまでも予定時間である旨をご了知ください。
当日のご参加人数、天候、進行状況等により流動的な要素があり変動いたします。ご理解いただけない場合は、ご参加ご遠慮願います。
※7:寒暖差の多い日がありますが、日中は暑い日や湿度の高い日が多くなりつつあります。また、寒くても歩くと汗をかいたり、喉が渇きます。ペットボトル等で水分をお持ちいただき、こまめな水分補給をお願いします。
※8:状況に応じたコロナ対策の対応をお願いします。受付時や混雑時にはマスクの着用をお願いします。
また、大きな声での会話はお控えください。全面中止という事態をまねかない為にもご協力お願いいたします。
ホームページを見ていただいた方へチョコっとお知らせ!
・地図を片手に!シリーズ 4回目です。3回目迄にご参加いただいていて、「2023 フリーウオーク 地図を片手に!シリーズ チャレンジカード」をお持ちでない方はご請求下さい。
チャレンジカードには、完歩後お渡しする完歩証(一般的に“IVV”と言ってます)についている地図記号シールをチャレンジカードの該当回の欄にお貼りください。
・2回以上ご参加いただいてる方は、「6・7回 完歩者 努力賞記念品」にチャレンジして下さい。勿論、全回ご参加いただいている方は、「完歩賞」目指して頑張りましょう!
・昼食推奨場所は、「稲川公園」です。稲川橋交番・稲川橋交差点を右に曲がった所に有ります。
・第3チェックポイント(C.P3)及び中間ゴール受付は、稲川公園で行います。
・下見情報もご覧下さい。
それでは、地図はリュックにしまわずに、矢張も見ながら、一人で、二人で、グループで、チェックポイント(C.P)を見落とさず、みんな楽しく歩きましょう。団体歩行と異なり、休憩・WC・お弁当タイム等のご案内は致しません。
決めるのはあなた自身です。でも、コースを外れての休憩・食事(お店に入る事を含む)・見学等はご遠慮願います。
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
※2:旗手の前、アンカーの後ろを歩くことはできません。アンカーより遅れる場合は、離脱していただき、自己責任においてお帰りいただきますようお願いいたします。
※3:各種ご案内やコースマップに到着予定時間が記載されていても、あくまでも予定時間である旨をご了知ください。
当日のご参加人数、天候、進行状況等により流動的な要素があり変動いたします。ご理解いただけない場合は、ご参加ご遠慮願います。
※4:寒暖差の多い日がありますが、日中は暑い日や湿度の高い日が多くなりつつあります。ペットボトル等で水分をお持ちいただき、こまめな水分補給をお願いします。
※5:状況に応じたコロナ対策の対応をお願いします。受付時や混雑時にはマスクの着用をお願いします。
また、大きな声での会話はお控えください。全面中止という事態をまねかない為にもご協力お願いいたします。
ホームページを見ていただいた方へチョコっとお知らせ!
・本日の、主な見所は3ヶ所です。お見逃しないようにして下さい。勿論、見るも見ないも、皆様の自由です。
① 昼食場所のハニワ工場公園(史跡新池埴輪製作遺跡)は高層住宅に囲まれた中に取り残された(保護・保存された)歴史遺産公園です。
向かって右から1号窯、2号窯・・となっております。その上の大きな屋根の建物も、右から1号作業所(工房)、2号作業所(工房)となっております。
一番上まで上がって左奥の斜面に半円型の屋根に囲まれた建物?(ハニワ工場館)では、保存された18号窯の内部がご覧いただけます。
・② 今城塚古墳 この古墳は6世紀前半につくられた継体天皇(聖徳太子の曾祖父)の墓だといわております。天皇の墓なので「大王墓」とも言われます。
今回のコースでは、トイレ手前の階段を上がったところには日本で唯一、大王のハニワ祭(埴輪祭祀場)が再現され、家や人物、動物など約190点の形象埴輪が並ぶ姿は壮観!ですので時間があれば是非ご覧下さい。
・③ 多分、皆様の本日一番の目的! 芥川にたなびく1000匹の鯉のぼり(芥川に張られたワイヤーに吊るされた鯉のぼり)をご堪能下さい。
本当に1000匹?とか、何匹いてるの?とか聞かないで下さいネ!
・下見情報もご覧下さい。
それでは、古墳大好きという方も、鯉「のぼり」より「アライ」の方が好きだという方も、何匹いるか数えてみたいという方も(ゴール後出直してくださいませ!)、
ゴール後に目的(楽しみ)があるという方も、皆で楽しく歩きましょう。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第148報』
(2023.4.30)
悠遊例会「地図を片手に!シリーズ③ 川底トンネルからとんぼりウオークへ」
[4月30日(日)実施]
次回は、5月3日(水・祝)悠遊例会 「北摂の古墳群から1000匹の鯉のぼりへ」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。 なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。 「設立30周年記念 バス de ウオーク」参加者募集 のお知らせ (2023.4.27) 特別例会 「JR大阪環状線 半周ウオーク」開催 のお知らせ (2023.4.26) ★☆★ 6月4日(日) てんしば集合! 9時45分迄! ★☆★ 『チョコっと情報! 第147報』 (2023.4.25) 悠遊例会「地図を片手に!シリーズ③ 川底トンネルからとんぼりウオークへ」 のお知らせ! 4月30日(日)JR大阪環状線線 西九条駅でお待ちしております
本日は 191名 のご参加ありがとうございました。
朝、電車に乗る迄は少し雨が降っており、受付場所とか難儀やなと思っていましたが、西九条駅では降っていませんでした。受付開始をお待ちいただいている方が少なく心配したご参加者様の人数も
200名近い皆様にご参加いただくことが出来ました。お陰様で、その後の天候も、雨も降らず、日に照らされて暑くなることもなく、適度なウオーキング日和となりました。
今日は自由歩行ということで、いつも列詰めすると、前の方で“ハヨ・イコ!”と激励?していただく皆様もストレスなしで歩いていただけたと思います。チェックポイントもなく、物足りなかった方もおられるかも知れません。
(次回の「地図を片手に!シリーズ④ 幹線道路 国道1・2号線を西宮へ歩く」では、チェックポイントを設けておりますのでご安心下さい。
スタートして直ぐに通っていただいたのが、本日のメインテーマ【川底トンネル】=「安治川隧道」です。長さを聞かれましたが約80メートルとの事です。
このトンネル安治川隧道は1944年(昭19年)9月15日に開通しました。開通にともない4つの渡船が廃止され、この場所にあった「源兵衛渡船」もその中のひとつで、
現在は「源兵衛渡」交差点にその名を残すのみとなっています。
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・靭本町 :うつぼほんまち
・鰹座橋 :かつおざばし
・白髪橋 :しらがばし
・問屋橋 :といやばし
1.日 程 :令和5年7月11日 (火)
2.集合・出発 :天王寺公園・てんしば 8時00分 (厳守)
3.行程(予定):天王寺駅付近~(高速道路)~宮津(道の駅 海の京都 宮津)~ウオーク(海の京都 宮津~天橋立・小天橋~特別名勝・天橋立~籠神社=笠松公園=【昼食】~舞鶴(舞鶴赤レンガパーク・港めぐり)~(高速道路)~天王寺駅付近
(ウオーク)
Aコース:海の京都 宮津~小天橋~特別名勝・天橋立~籠神社 約6km
Bコース:小天橋~特別名勝・天橋立~籠神社 約3km
※ Aコースは歩行速度:5km程度となります。時間の関係上、遅れると思われる方はBコースでお願いします。
また、都合により「Bコース」のみとさせていただくことがあります。
4.昼 食 :参加費に含みます(飲み物は除く)
5.解 散 :天王寺駅付近 20時00分 頃 (予定)
6.参加費用 :1人 10,000円
7.参加定員 :96名(予定)
※状況により、行程・時間等に変更が生じることがありますのでご了知願います。
8.申込締切 :6月11日(日)花めぐり⑩ 大阪のジャカランダを見に行こう 迄
9.申込方法 :例会時 または 郵便振込により入金確認及び申込書受領
10.その他 :下記、PDFファイルまたは例会時のチラシ参照願います。
1.実施日時 :2023年6月4日(日)
2.受付時間 :9時00分頃(準備が出来次第)~9時45分迄
3.歩行方法 :団体歩行
4.記念品 :① 第28回 JR大阪環状線ウオーク の「 記念バッジ」 (先着250名様限定)
② 第28回 JR大阪環状線ウオーク の「コースマップ」 (先着250名様限定)
※ ① のみ250名様を超えた場合は、過去開催の記念バッジを進呈します。
4.申込方法 :当日申込のみとなります。
5.参加費 :一律 500円 (同伴の、中学生以下は無料です。但し、記念品はありません)
6.コース :天王寺公園・てんしば~JR環状線内回り(天王寺駅~寺田町駅~各駅~大阪城公園駅~各駅~JR天満駅~扇町公園
※ 「てんしば」がわからない方は9時40分迄に、JR天王寺駅・中央改札前までお出で下さい。
7.到着予定時間:12時30分~13時00分頃 予定 (ランチタイムなし)
※ 昼食はゴール後、公園でお取りいただくか、近くの天神橋筋商店街や少し離れた梅田界隈等でお楽しみ下さい。
8.免責範囲 :万一、事故が発生した場合、当協会は保険の範囲以外の責任は負いません。
9.その他 :本例会は、JRハイク及びWester対象外です。
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
※2:受付場所まで、3分程度かかりますのでご配慮下さい。
※3:本例会は、自由歩行です。矢張・コースマップを参照して、信号を遵守し安全に十分留意して歩いて下さい。また、途中に配置したスタッフの案内・指示に従って下さい。
なお、マイペースでお歩きいただきますが、アンカーより後ろをお歩きいただくことは出来ません。アンカーより遅れる場合は、離脱していただき、自己責任においてお帰りいただきますようお願いいたします。
※4:各種ご案内やコースマップに到着予定時間が記載されていても、あくまでも予定時間である旨をご了知ください。
当日のご参加人数、天候、進行状況等により流動的な要素があり変動いたします。ご理解いただけない場合は、ご参加ご遠慮願います。
※5:寒い日、暖かい日、寒暖差の多い日がありますが、日中は暑い日や湿度の高い日が多くなりつつあります。また、寒くても歩くと汗をかいたり、喉が渇きます。ペットボトル等で水分をお持ちいただき、こまめな水分補給をお願いします。
※6:状況に応じたコロナ対策の対応をお願いします。受付時や混雑時にはマスクの着用をお願いします。
また、大きな声での会話はお控えください。全面中止という事態をまねかない為にもご協力お願いいたします。
ホームページを見ていただいた方へチョコっとお知らせ!
・地図を片手に!シリーズ 3回目です。初めてご参加いただく方は、「2023 フリーウオーク 地図を片手に!シリーズ チャレンジカード」をご請求下さい。
チャレンジカードには、完歩後お渡しする完歩証(一般的に“IVV”と言ってます)についている地図記号シールをチャレンジカードの該当回の欄にお貼りください。
・10kmの自由歩行ということで、ランチタイムなしでゴールされる方も多いと思いますが、とられる方は「湊町リバープレイス」が推奨ポイントとなっております。
・1回目・2回目にご参加できなかった方は、「6・7回 完歩者 努力賞記念品」にチャレンジして下さい。
・今回の川底トンネルとは、安治川トンネル(人・自転車専用)を指します。此花区西九条から安治川の下を西区安治川まで歩きます。エレベーターもありますがウオーカーの皆様は
原則、階段をご利用ください。下りは、特に注意して転げ落ちないようにお願いします。なお、トンネル内は、左側1列通行となっておりますので遵守願います。
・下見情報もご覧下さい。
それでは、地図はリュックにしまわずに、矢張も見ながら、一人で、二人で、グループで、みんな楽しく歩きましょう。団体歩行と異なり、休憩・WC・お弁当タイム等のご案内は致しません。
決めるのはあなた自身です。でも、コースを外れての休憩・食事(お店に入る事を含む)・見学等はご遠慮願います。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第146報』
(2023.4.23)
楽歩特例会「大阪環状線 駅からウオーク 大阪の下町から“野田藤の里”へ」
[4月23日(土)実施]
本日は 366名 のご参加ありがとうございました。
今年最後の野田藤を堪能したいという皆様の熱気におされてか、良いお天気になりました。受付場所の恵美公園が狭くて申し訳ありませんでした。
スタート駅を、JR大阪環状線の19駅を変えていくという駅からウオークの特性上ご容赦下さい。
本題の野田藤は、下福島公園や、野田藤発祥の地と言われる春日神社は残念でしたが、最後の了徳院は見応えがありました。
「終わり良ければ総て良し」ということでご満足いただきますようお願いいたします。
朝晩と陽に当たる時間で、寒暖差の大きい日々が続いておりますので体調管理にお気をつけください。
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・鷺洲公園 :さぎすこうえん
・白髪橋 :しらがばし
・幸西橋 :こうさいばし
次回は、4月30日(日)悠遊例会「地図を片手に!シリーズ③ 川底トンネルからとんぼりウオークへ」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第145報』
(2023.4.17)
楽歩特例会「大阪環状線 駅からウオーク 大阪の下町から“野田藤の里”へ」のお知らせ!
4月23日(日)JR大阪環状線 新今宮駅西口 でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第144報』
(2023.4.15)
悠遊例会「花めぐり⑥ 竹の径からキリシマツツジの長岡天満宮へ」
[4月15日(土)実施]
本日は 64名 のご参加ありがとうございました。
今日はあいにくの小雨の中でのウオークとなりました。ということで、少しコース変更させていただき、
ショートカット・昼食無しで長岡天満宮12時前のゴール・解散とさせていただきました。
解散後、満開の八条ヶ池のキリシマツツジを自由散策でお堪能いただきお帰りいただきました。八条ヶ池の六角舎等の屋根のある所で、お持ちいただいたお弁当を食べておられた方もいらっしゃいました。
豪華お弁当に変っていたことと思います。
京たけのこが名産ということもあり、京たけのこを買って帰りお料理された方や、手っ取り早くお店で京たけのこ料理を味わわれた方もおられたようです。
今日は、コース中に安全の為にお願いしたことが有りました。
① 向日神社から階段を下りるときに、間隔を開けて、手すりを持ってゆっくり下りるようにお願いしました。
② マンホール蓋や溝の上の金属蓋は滑りやすいので避けるようにお願いしました。
⇒⇒ 残念ながら、どちらも守っていただけない方が転倒されてしまいました。
③ 信号機のある交差点で横断歩道を渡るときに、歩道の青信号が点滅すると、止まる(新たに渡らない)ようにお願いしておりますが、走りこまれる方がおられます。
残念なことに、止まってと言っても止まれ!と言っても、赤信号にかわっているにも関わらず渡る方がおられました。
⇒⇒ 事故が起こると、他のご参加者の皆様にもご迷惑をかけることになりますので、今後の当協会のウオークへの参加はご遠慮願います(お断りします)。
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・向日市 :むこうし
・向日町駅 :むこうまちえき
・向日神社 :むこうじんじゃ
・角宮神社 :すみのみやじんじゃ
・広街道 :ひろかいどう
次回は、4月23日(日)楽歩特例会「大阪環状線 駅からウオーク 大阪の下町から“野田藤の里”へ」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第143報』
(2023.4.10)
悠遊例会「花めぐり⑥ 竹の径からキリシマツツジの長岡天満宮へ」のお知らせ!
4月15日(土)JR京都線 向日町駅 でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第142報』
(2023.4.9)
悠遊例会「花めぐり⑤ くろんど園地と“水芭蕉・カタクリ”の花」
[4月9日(日)実施]
本日は 240名 のご参加ありがとうございました。
今日は絶好のハイキング日和となりました。スタッフの日頃の行いが良かったのか?、担当リーダーが私でなかったからなのか?、
否否、きっとご参加いただいた皆様の日頃の行いが良かった為だと思います。今日ご参加いただいた皆様は、次回以降も必ずご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
季節も良く絶好のハイキング日和ということで、個人で・グループでハイキングに来られている方もおられました。また、同じ駅集合で〇〇〇〇会のハイキングも有り、間違って参加された方もおられました。
当協会のJRハイキングは、駅頭では「JRハイキングの小旗」または、「大阪府歩け歩け協会の緑の小旗」を持ってご案内しておりますので間違わないようお願いいたします。
午前中は渓流・渓谷?(尺治川)沿いの狭い登り道をご堪能いただき、自然の豊かさに元気を貰ったひとときでした。くろんど池でのお弁当も達成感の中でいただくと、ただのおにぎりも豪華ランチに変わったのでしょうか?
午後は本日メインの「水芭蕉」「かたくり」「ラクウショウ」をご堪能いただいた後は、下り放題でした。登りより下りの方が、後で足に効いてきます。既に来ている方はお若い方です。年を取るほど、応えてくるのが遅くなります。
40歳代・50歳代は2日後位、60代は3日後くらいでしょうか? え!70代以上は?って⇒しょっちゅうでわかりません?
【無事にご覧いただけたお花(ホッ)等】
・水芭蕉
・カタクリ
・ラクウショウ(根っこです)
・その他のお花 山躑躅?、山桜?、木蓮、スミレ、ムスカリ、チューリップ等
・大きなお家
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・河内磐船駅 :かわちいわふねえき
・河内森駅 :かわちもりえき
・私 市 :きさいち
・月輪の滝、月の輪の滝、月の輪滝:つきのわのたき、
・黒 添 池 :くろんどいけ
・八葉蓮華寺 :はちようれんげじ
・傍示の里 :ほうじのさと
次回は、4月15日(土)悠遊例会「花めぐり⑥ 竹の径からキリシマツツジの長岡天満宮へ」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第141報』
(2023.4.7)
JR Wester ハイキングスタンプ 獲得方法について
『チョコっと情報! 第140報』
(2023.4.3)
悠遊例会
花めぐり⑤ くろんど園地と“水芭蕉・カタクリ”の花」(山道を歩きます)のお知らせ!
4月9日(日)JR学研都市線 河内磐船駅 でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
「設立30周年記念」会員募集 のお知らせ
(2023.4.1)
★☆★ 【 設立30周年記念特典 】有り ★☆★
『チョコっと情報! 第139報』
(2023.4.1)
悠遊例会「花めぐり④ 鶴見緑地の“アーモンドの花”を見に行こう」
[4月1日(土)実施]
次回は、4月9日(日)悠遊例会「花めぐり⑤ くろんど園地と“水芭蕉・カタクリ”の花」(山道を歩きます) です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。 なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。 『チョコっと情報! 第138報』 (2023.3.29) 悠遊例会 4月1日(土)JR大阪環状線 桜ノ宮駅 西口 でお待ちしております
本日は 177名 のご参加ありがとうございました。
今日は4月1日。新年度の始まりということで変わったこともありました。JR様の〔Wester〕もやり方が変わっておりました。
先月までは、会場に掲示しているものより取得していただいておりましたが、今日からはスタート駅にてGPS位置情報にて取得していただくようです。
既に、Westerをインストールされてる方は、駅に到着しましたら、アプリを起動してGPS位置情報によりスタンプを取得して下さい。4月1日エイプリルフールの情報ですが、多分正真正銘の情報だと思います。
今日のメインテーマの「アーモンドの花」は少し過ぎてた感じでしたが、こんな花だとはわかっていただけたと思います。毎年毎年、植付本数が増えておりますので、もう少し大きく育ってくると見応えのある「アーモンドの森」になると思います。
また、大池周り等の桜も見応えがありました。一番嬉しかったのは、風車の丘でチューリップの花が綺麗に咲いてくれていた事です。まるで、オランダへ行ったような気分になりました(まだ、行ったことはありませんが・・・)
ネモフィラやビオラも綺麗でした。
フルコースお帰りルート途中、北菫橋を下りたところの「金のなまず」ご覧いただけたでしょうか?
また、城北川にかかる「菫橋」の名前の?に気づかれたでしょうか? 朝、城北川から上がった所の橋が「菫橋」、午後、城北川に下りる前に渡ったのが「北菫橋」、
そこから南に「中菫橋」、「南菫橋」とありました。朝の「菫橋」は別格本山(別扱い)とでもいうのでしょうか?・・・⇒行政区が異なるようです。
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・毛馬桜ノ宮公園 :けまさくらのみやこうえん
・西中宮橋 :にしなかみやばし
・東中宮橋 :ひがしなかみやばし
・旭江野橋 :あさひえのばし
花めぐり④ 「鶴見緑地の“アーモンドの花”を見に行こう」のお知らせ!
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
※2:受付場所まで、5分程度かかりますのでご配慮下さい。
※3:旗手の前、アンカーの後ろを歩くことはできません。アンカーより遅れる場合は、離脱していただき、自己責任においてお帰りいただきますようお願いいたします。
※4:各種ご案内やコースマップに到着予定時間が記載されていても、あくまでも予定時間である旨をご了知ください。
当日のご参加人数、天候、進行状況等により流動的な要素があり変動いたします。ご理解いただけない場合は、ご参加ご遠慮願います。
※5:寒い日、暖かい日がありますが、日中は暑い日や湿度の高い日があります。また、寒くても歩くと汗をかいたり、喉が渇きます。ペットボトル等で水分をお持ちいただき、こまめな水分補給をお願いします。保温容器で暖かい飲み物等をお持ちいただくのも良いと思います。
※6:状況に応じたコロナ対策の対応をお願いします。当面の間は受付時等のマスク着用をお願いします。また、ご自宅で検温の上、熱がある場合はご参加お控え下さい。
また、大きな声での会話はお控えください。全面中止という事態をまねかない為にもご協力お願いいたします。
ホームページを見ていただいた方へチョコっとお知らせ!
・花めぐり 4回目です。完歩賞・努力賞にチャレンジ中の方は、完歩後お渡しする完歩証(一般的に“IVV”と言ってます)についている花シールを「2023 花めぐりシリーズ チャレンジカード」の該当回の欄にお貼りください。
・中間ゴールでお帰りになられる方は、昼食後、風車の丘をめぐった後、中央噴水付近(予定)で完歩証をお渡ししますので、近くの大阪メトロ・鶴見緑地駅からお帰り下さい。
・下見情報もご覧下さい。
それでは、アーモンドチョコが好きという方も、アーモンド・桜・チューリップ・ネモフィラ・ビオラ等の春の花が咲いてたらラッキーと思われる方も、
チョットだけオランダへ行ったような気分になりたい方も、みんなで楽しく歩きましょう。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第137報』
(2023.3.26)
春の特別例会「第28回 JR大阪環状線ウオーク」
[3月26日(日)実施]
本日は雨にもかかわらず 201名 のご参加ありがとうございました。
昼頃には止むかなと思っていましたが残念ながら完全に止むことは有りませんでした。とは言え、風もなく、たいした降りにもならず、満開の桜を堪能することができました。
気持ちよく桜を見ながらお弁当をお取りいただくと言うことができなかったのが残念です。
集合地の「天王寺公園・てんしば」でも桜満開。スタート後は、中間ゴールまでは特に見応え(コースマップに桜マーク)が有りました。
中間ゴールされた方は、近くの商店街等でお食事等お楽しみされたことと思います。
フルコース頑張られた方、お疲れさまでした。淡々と歩いていただく健脚向けのコースでしたが、安治川トンネルの階段は歩いていただけたでしょうか?歩かれると、どれぐらい川の下を通っているのか実感していただけたと思います。
初めて通ってエレベータに乗ってしまった方は、次の機会には歩いてみて下さい。
※ アンカーが、ご参加いただいた皆様の最後を皆様の進行を確認しながら、コース案内の矢張を外して歩いております。途中、コースを外れられたり、お店へ入られると確認のしようが有りません。
本日も、アンカーが設定時間ぎりぎりにゴールに到着して、スタッフミーティング・解散後に2組の方が帰ってこられました。無事にお帰りいただきありがとうございました。
最後の、五人組の皆様からは、途中でお店に入って食事をしていて遅れてしまってすみませんという言葉と「ありがとうございました」と暖かいお言葉をいただきました。
ご参加いただき本当にありがとうございました。
次回は、4月1日(土)花めぐり④ 「鶴見緑地の“アーモンドの花”を見に行こう」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第136報』
(2023.3.25)
【第28回 JR大阪環状線ウオーク 直前情報】
★☆★ 一気に咲いた 桜 さくら サクラ SAKURA ★☆★
『チョコっと情報! 第135報』
(2023.3.23)
【第28回 JR大阪環状線ウオーク】
★☆★ 3月26日(日) てんしば集合! 8時30分迄! ★☆★
『チョコっと情報! 第134報』
(2023.3.21)
悠遊例会「花めぐり③ “さくら”満開!摂津の春を楽しもう」
[3月21日(火・祝)実施]
次回は、3月26日(日)春の特別例会「JR大阪環状線ウオーク」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。 なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。 『チョコっと情報! 第133報』 (2023.3.18) 特別例会「Welcomming アベノ・天王寺 天王寺七名水と歴史街道と歩く」
[3月18日(日)実施]
次回は、3月21日(火)悠遊例会「花めぐり③ “さくら”満開!摂津の春を楽しもう」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。 なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。 『チョコっと情報! 第132報』 (2023.3.14) 悠遊例会「花めぐり③ “さくら”満開!摂津の春を楽しもう」 のお知らせ! 3月21日(火・祝)JR京都線 吹田駅 北出口 でお待ちしております なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。 『チョコっと情報! 第131報』 (2023.3.14) 特別例会「Welcomming アベノ・天王寺 【参加費無料】 3月18日(土)てんしば(最寄駅:JR天王寺駅 中央口)でお待ちしております
本日は 217名 のご参加ありがとうございました。
雨が予報されている為、少し短めとなりましたが無事にランチタイムをお取りいただけました。お持ちいただきましたデリシャス弁当をゆっくり楽しんでいただけずに申し訳ありません。
吹田駅を出て、線路沿いの桜並木には沢山の種類の桜の木が延々と植えられていました。綺麗に咲いていたのは、エドヒガンという桜でした。ユキヤナギやレンギョウも見事でした。昼食後の桜並木では、河津桜がさいていました。
昨年、今年の年間計画作成時には、“満開の桜”をご覧いただく予定でしたが残念ながら少し早かったという結果となりました。よろしければ、時期をみて改めて訪れてみて下さい。
【植えられていた桜の種類】
①エドヒガン
②サトザクラ
③オオシマサクラ
④ヤマザクラ
⑤ソメイヨシノ
⑥カンヒザクラ
⑦シダレザクラ
⑧河津桜 等
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・味舌天満宮 :ましたてんまんぐう
・嘉円公園 :かえんこうえん
・沢良宜公園 :さわらぎこうえん
・佐和良義神社:さわらぎじんじゃ
※ 朝の集合場所が少し分かりにくくて申し訳ありませんでした。吹田駅で電車を下りてホームで案内をみても、中央出口と東出口の案内しかなく、「吹田駅北出口」の案内がありませんでした。
改札階へ上がると「東出口(北口)」表示が有りました。次回のご案内時は、「東出口(北口)」等に変更したいと思いますのでよろしくお願いします。また直接、吹田駅へこられる場合は中央口へ来られると集合場所が分かりにくいですので、北口へのルートをご確認の上おいで下さい。
本日は 134名 のご参加ありがとうございました。
雨模様の中にもかかわらずご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
お陰様で大した雨にはなりませんでしたが、皆様、一番のお楽しみ?のランチタイムをおとりいただく場所の確保が困難な状況
(私一人なら、立っておにぎりを食べればOKですが、ご参加いただいた紳士淑女の皆様には・・・)から、コース変更し、昼食無しでゴールとさせていただきました。
ゴール地点・あべのキューズモールでは、ご参加者の皆様に好評の「ABENO ABENO and his funny friends」の可愛いタオルをいただきました。
本日お歩きいただきましたのは、天王寺七名水(「逢坂の清水」と「亀井の水」は四天王寺内)~庚申街道(少し)~下高野街道(少し)~八反田地蔵地蔵尊~
阿倍野区役所手前~〈コース変更して阿倍野交差点へ直通〉~あべのキューズモールとなります。
本日のコースをお楽しみにご参加いただいた方には、予定のコースをまわれなかったことお詫びいたします。
※ コース途中で目についたお花
① 四天王寺内 逢坂の清水を過ぎた左側(元三大師堂前付近)の蜂須賀桜 2本。
② 阿倍野区役所手前で列詰めしていた所の赤いマンサク(多分)
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・有栖の清水 :ありすのしみず
・庚申街道 :こうしんかいどう
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
※2:旗手の前、アンカーの後ろを歩くことはできません。アンカーより遅れる場合は、離脱していただき、自己責任においてお帰りいただきますようお願いいたします。
※3:各種ご案内やコースマップに到着予定時間が記載されていても、あくまでも予定時間である旨をご了知ください。
当日のご参加人数、天候、進行状況等により流動的な要素があり変動いたします。ご理解いただけない場合は、ご参加ご遠慮願います。
※4:寒い日、暖かい日がありますが、日中は暑い日や湿度の高い日があります。また、寒くても歩くと汗をかいたり、喉が渇きます。ペットボトル等で水分をお持ちいただき、こまめな水分補給をお願いします。保温容器で暖かい飲み物等をお持ちいただくのも良いと思います。
※5:状況に応じたコロナ対策の対応をお願いします。当面、手指の消毒・検温・受付時等のマスク着用をお願いします。
また、大きな声での会話はお控えください。全面中止という事態をまねかない為にもご協力お願いいたします。
※7:コース途中での、離脱・合流は他のおご参加者のコース間違い発生の元となりますのでお断りします。
ホームページを見ていただいた方へチョコっとお知らせ!
・花めぐり 3回目です。初めてご参加いただく方は、「2023 花めぐりシリーズ チャレンジカード」をご請求下さい。
チャレンジカードには、完歩後お渡しする完歩証(一般的に“IVV”と言ってます)についている花シールをチャレンジカードの該当回の欄にお貼りください。
・中間ゴールでお帰りになられる方は、昼食後、完歩証をお渡ししますので、近くのモノレール・沢良宜駅からお帰り下さい。
・1回目・2回目ご参加できなかったかたは、努力賞めざして頑張りましょう。
・その他の見どころは、下見情報をご覧下さい。
・下見情報もご覧下さい。
それでは、桜の花大好きという方も、さくら餅の方がいいわっていう方も、みんなで楽しく歩きましょう。
「天王寺七名水と歴史街道と歩く」 のお知らせ!
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時50分迄
※2:受付場所まで、3分程度かかりますのでご注意下さい。
※3:旗手の前、アンカーの後ろを歩くことはできません。アンカーより遅れる場合は、離脱していただき、自己責任においてお帰りいただきますようお願いいたします。
※4:各種ご案内やコースマップに到着予定時間が記載されていても、あくまでも予定時間である旨をご了知ください。
当日のご参加人数、天候、進行状況等により流動的な要素があり変動いたします。ご理解いただけない場合は、ご参加ご遠慮願います。
※5:寒い日、暖かい日がありますが、日中は暑い日や湿度の高い日があります。また、寒くても歩くと汗をかいたり、喉が渇きます。ペットボトル等で水分をお持ちいただき、こまめな水分補給をお願いします。保温容器で暖かい飲み物等をお持ちいただくのも良いと思います。
※6:状況に応じたコロナ対策の対応をお願いします。当面、手指の消毒・検温・受付時等のマスク着用をお願いします。
また、大きな声での会話はお控えください。全面中止という事態をまねかない為にもご協力お願いいたします。
ホームページを見ていただいた方へチョコっとお知らせ!
・中間ゴール設定はありません。おにぎり等簡易なお弁当をご持参ください。デリシャス弁当を優雅にお楽しみいただく時間はとれませんのでご注意ください。
・下見情報もご覧下さい。
それでは、「アベノ・天王寺」ってあまり知らないって方も、大好きやで!って方も、いにしえの名水めぐり大好きという方も、歴史街道興味あるわっていう方も、
いつものごとく何処でもいいわという方も、みんなで楽しく歩きましょう。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第130報』
(2023.3.12)
悠遊例会「地図を片手に!シリーズ② 大泉緑地から長居公園へ“ 春 ”を求めて歩く」
[3月12日(日)実施]
次回は、3月18日(土)特別例会「Welcomming アベノ・天王寺 天王寺七名水と歴史街道と歩く」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。 なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。 『チョコっと情報! 第129報』 (2023.3.12) 悠遊例会「花めぐり② 鮮やかに春を告げるミモザを見に行こう!」
[3月11日(土)実施]
次々回は、3月18日(土)特別例会「Welcomming アベノ・天王寺 天王寺七名水と歴史街道と歩く」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。 なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。 『チョコっと情報! 第128報』 (2023.3.9) 悠遊例会「地図を片手に!シリーズ② 大泉緑地から長居公園へ“ 春 ”を求めて歩く のお知らせ! 3月12日(日)JR阪和線 堺市駅でお待ちしております なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。 『チョコっと情報! 第127報』 (2023.3.6) 悠遊例会「花めぐり② 鮮やかに春を告げるミモザを見に行こう!」 のお知らせ! 3月11日(土)JR宝塚線 北伊丹駅 南口 でお待ちしております
本日は 152名 のご参加ありがとうございました。
今日も天候にも恵まれ、前日の暑さにも慣れ、気持ち良いウオーキング日和となりました。
北(伊丹市~豊中市~池田市~川西市)へ南(堺市~大阪市)へと、連日のご参加いただいた方も多数おられました。本当にありがとうございました。
今、気づいたのですが、11日は、集合場所(西猪名公園)は川西市、JR北伊丹駅は伊丹市という微妙?な所からのスタートでした。
今日は自由歩行ということでSPEED派の皆様にもご満足いただけたことと思います。お昼もとらずに、一気にゴールまで駆け抜けた(勿論、歩きで)方もいらっしゃったと思います。
ゴール後に長居公園で、中間ゴールで大泉緑地で、フルコース途中で天美西公園で、それぞれのデリシャスランチをお楽しみいただけたと思います。(立ち番していただいて、ランチタイム取れなかった方スタッフの方、すみませんでした)
テーマの「“春”を求めて歩く」ですが、見つけていただけたでしょうか?しんかな緑の緑道等の花々?お楽しみいただけたでしょうか?長居公園の河津桜等の桜、とっても「ビューティフル」でした。
噴水池前の花壇も綺麗でした。
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・東雲公園 :しののめこうえん
・天美我堂 :あまみがどう
昨日は 143名 のご参加ありがとうございました。
昨日は天候にも恵まれ、本当に気持ち良いというか、突然、少し?暑くなったなという感じですが文句のつけようのないウオーキング日和でした。
集合場所(西猪名公園)では飛行機のお腹を見て、エア・フロント・オアシス下河原では飛行機の飛び立つ雄姿をご覧いただきました。あなたの夢は何処へむかわれたでしょうか?
本日のメインイベント「ミモザ」は「こんなの見たことない」という凄い状況でした。参加したかったけど、できなかった方には本当に申し訳ありませんが、
来年実施したとしてもこんな凄い状況をご覧いただけるかは全くわかりません(もっとも、来年実施するかも計画中の為、まだわかりません)。
水月公園の紅梅・白梅・噴水池のコラボもお楽しみいただきました。ミモザも梅も、ついでに飛行機もいう欲張りウオークでした。
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・半町 :はんじょう
・尊鉢厄神 :そんぱちやくじん
・呉服橋 :くれはばし
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
※2:受付場所まで、3分程度かかりますのでご配慮下さい。
※3:中間ゴール:6kmを設定しました。詳細は、下見情報(今月・来月の例会案内)をご覧下さい。
※4:本例会は、自由歩行です。矢張・コースマップを参照して、信号を遵守し安全に十分留意して歩いて下さい。また、途中に配置したスタッフの案内・指示に従って下さい。
なお、マイペースでお歩きいただきますが、アンカーより後ろをお歩きいただくことは出来ません。アンカーより遅れる場合は、離脱していただき、自己責任においてお帰りいただきますようお願いいたします。
※5:「チェックポイント」、「中間ゴール」、「ゴール」は取り扱い時間内に通過して下さい。取扱時間内に通過されない場合はリタイアされたものとさせて頂きます。なお、取扱時間内であっても、最後尾スタッフ(アンカー)が通過した場所は閉鎖となります。
※6:各種ご案内やコースマップに到着予定時間が記載されていても、あくまでも予定時間である旨をご了知ください。
当日のご参加人数、天候、進行状況等により流動的な要素があり変動いたします。ご理解いただけない場合は、ご参加ご遠慮願います。
※7:寒い日、暖かい日、寒暖差の多い日がありますが、日中は暑い日や湿度の高い日が多くなりつつあります。また、寒くても歩くと汗をかいたり、喉が渇きます。ペットボトル等で水分をお持ちいただき、こまめな水分補給をお願いします。
※8:状況に応じたコロナ対策の対応をお願いします。当面、手指の消毒・検温・受付時等のマスク着用をお願いします。
また、大きな声での会話はお控えください。全面中止という事態をまねかない為にもご協力お願いいたします。
ホームページを見ていただいた方へチョコっとお知らせ!
・地図を片手に!シリーズ 2回目です。初めてご参加いただく方は、「2023 フリーウオーク 地図を片手に!シリーズ チャレンジカード」をご請求下さい。
チャレンジカードには、完歩後お渡しする完歩証(一般的に“IVV”と言ってます)についている地図記号シールをチャレンジカードの該当回の欄にお貼りください。
・フルコースで11kmの自由歩行ということで、ランチタイムなしでゴールされる方も多いと思いますが、とられる方は「天美西公園」が推奨ポイントとなっております。ゆっくりされたい方は、ゴール後に長居公園、長居植物園(有料・大阪市内在住の65歳以上は無料)もお勧めです。
・1回目にご参加できなかった方は、「6・7回 完歩者 努力賞記念品」にチャレンジして下さい。
・下見情報もご覧下さい。
それでは、どんな“春”に出会えるかは、あなた次第(ではなく自然の営み次第?)! 一人で、二人(意味深?)で、グループで、みんな楽しく歩きましょう。
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
※2:受付場所まで、2分程度かかりますのでご配慮下さい。
※3:旗手の前、アンカーの後ろを歩くことはできません。アンカーより遅れる場合は、離脱していただき、自己責任においてお帰りいただきますようお願いいたします。
※4:各種ご案内やコースマップに到着予定時間が記載されていても、あくまでも予定時間である旨をご了知ください。
当日のご参加人数、天候、進行状況等により流動的な要素があり変動いたします。ご理解いただけない場合は、ご参加ご遠慮願います。
※5:寒い日、暖かい日がありますが、日中は暑い日や湿度の高い日があります。また、寒くても歩くと汗をかいたり、喉が渇きます。ペットボトル等で水分をお持ちいただき、こまめな水分補給をお願いします。保温容器で暖かい飲み物等をお持ちいただくのも良いと思います。
※6:状況に応じたコロナ対策の対応をお願いします。当面、手指の消毒・検温・受付時等のマスク着用をお願いします。
また、大きな声での会話はお控えください。全面中止という事態をまねかない為にもご協力お願いいたします。
※7:コース途中での、離脱・合流は他のおご参加者のコース間違い発生の元となりますのでお断りします。
ホームページを見ていただいた方へチョコっとお知らせ!
・花めぐり 2回目です。初めてご参加いただく方は、「2023 花めぐりシリーズ チャレンジカード」をご請求下さい。
チャレンジカードには、完歩後お渡しする完歩証(一般的に“IVV”と言ってます)についている花シールをチャレンジカードの該当回の欄にお貼りください。
・本日ご覧いただくお花は羽鷹池公園付近の“ミモザ”がメインです。昼食前後にご覧いただく予定になっております。皆様ご持参のデリシャス弁当タイムを楽しみに行きましょう。
近くに、スーパーが有りますが、行楽で行くように昼食タイムを長くとることはできませんので“おにぎり”等、ご持参されることをお勧めします。
・中間ゴールでお帰りになられる方は、昼食後、完歩証をお渡ししますので、近くのモノレール・少路駅からお帰り下さい。
・1回目ご参加できなかったかたは、努力賞めざして頑張りましょう。
・その他の見どころは、下見情報をご覧下さい。
・下見情報もご覧下さい。
それでは、飛行機大好きという方も、ミモザってどんな花っていう方も、アカシアの雨に・・・っていう歌なら知ってるという方も、いつものごとくなんでもいいわという方も、みんなで楽しく歩きましょう。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第126報』
(2023.3.4)
楽歩特例会「大阪環状線 駅からウオーク 今日も元気な天神橋筋商店街を歩く」
[3月4日(土)実施]
次回は、3月11日(土)悠遊例会「花めぐり② 鮮やかに春を告げるミモザを見に行こう!」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。 なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。 春の特別例会 第28回 JR大阪環状線ウオーク のお知らせ (2023.3.3) ★☆★ 3月26日(日) てんしば集合! 8時30分迄! ★☆★ 『な~んだ これ!』 (2023.3.1) 「春の特別例会 第28回 JR大阪環状線ウオーク」の豪華記念バッヂです。 3月26日(日)開催(スケジュール登録お願いします) 『チョコっと情報! 第125報』 (2023.2.28) 楽歩特例会「大阪環状線 駅からウオーク 今日も元気な天神橋筋商店街を歩く」のお知らせ 3月4日(土)JR大阪環状線 大阪駅中央口(1階です)でお待ちしております
本日は 238名 のご参加ありがとうございました。
今日は天候にも恵まれ、本当に気持ち良い良いウオーキング日和となりました。
趣のある商店街と賑々しい商店街、どちらがお気にいりましたでしょうか?
中崎町はもう一歩踏み込めば、リノベーションされた趣のあるさ建物・小道等が有ります。
珍しいもの好きな方、初物好きな方は水準点はご存知だったでしょうか?皆様の近くにもある筈ですので見つけて下さい。
1.実施日時 :2023年3月26日(日)8時頃(準備が出来次第)~8時30分迄 (受付)
時間に遅れた場合は、理由の如何にかかわらずご参加できないことがあります。
2.歩行方法 :本例会は、自由歩行です。但し、スタート開始は8時15分を予定しております。スタート時は、事故防止等の為、教育大前交差点まで先導しますのでご協力をお願いします(追い越し・追い抜き禁止です)。
競歩やランニングでのご参加はお断りします。信号・交通ルールを守って各自の責任で安全に留意してお歩き下さい。なお、各チェックポイント等は開設時間を設定しております。時間前に到着された方は開設までお待ちください。また、終了予定時間前でも、アンカー通過後は閉鎖しますのでご注意ください。
3.抽選会 :中間ゴール場所でミズノのウオーキングシューズ等が当たる抽選会を実施します。フルコースの方もこちらで抽選ですのでご注意ください。
4.申込方法 :当日申込のみとなります。下記のご案内(PDFファイル)のお申込書にご記入の上お持ちいただくとスムーズです。
5.参加費 :1000円 (同伴の、中学生以下は無料です。記念品はありません)
6.免責範囲 :万一、事故が発生した場合、当協会は保険の範囲以外の責任は負いません。
★☆★ ご家族・お友達でのご参加のお勧め ★☆★
春爛漫、桜満開を見込んでおります(予定、希望的推察です)。前半は、随所で桜をご覧いただけるコースとなっております。
桜を見ながら中間ゴールまで歩いて、ゴール後に、のんびり扇町公園でお花見など如何でしょうか!
25キロは、少し長いと思われる方も、中間ゴール11キロを設定しておりますので、安心してご参加下さい!
【大人気の記念バッヂ(缶バッヂではないですよ!) 先着 500名様分 ご用意しております】
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
※2:受付場所まで、12分程度かかりますのでご配慮下さい。なお、受付場所にトイレはありませんのでご留意ください。
※3:旗手の前、アンカーの後ろを歩くことはできません。アンカーより遅れる場合は、離脱していただき、自己責任においてお帰りいただきますようお願いいたします。
※4:各種ご案内やコースマップに到着予定時間が記載されていても、あくまでも予定時間である旨をご了知ください。
当日のご参加人数、天候、進行状況等により流動的な要素があり変動いたします。ご理解いただけない場合は、ご参加ご遠慮願います。
※5:日々時間にもより寒暖差の多い時候となりました。日中は暑い日や湿度の高い日があります。また、寒くても歩くと汗をかいたり、喉が渇きます。ペットボトル等で水分をお持ちいただき、こまめな水分補給をお願いします。保温容器で暖かい飲み物等をお持ちいただくのも良いと思います。
※6:コロナ対策の再確認をお願いします。飲食物等 物のやりとりはしないようにお願いします。
また、大きな声での会話はお控えください。全面中止という事態をまねかない為にもご協力お願いいたします。
ホームページを見ていただいた方へチョコっとお知らせ!
・“おいでやす通り”の天五中崎通り商店街を通ります。天神橋筋商店街(五丁目)に通じているので、“天五”中崎通り商店街と言いますが、今回は、少し手前で右折して扇町公園でトイレ・列詰めを行います。
その後、天神橋橋筋商店街(四丁目)へ入ります。天神橋筋商店街は、天神橋一丁目から七丁目までの縦に長い商店街で、全長約2.6kmという日本で一番長い商店街です。今回は四丁目から二丁目を歩きます。
(参考)中崎町は第二次世界大戦の大火災でも焼け残った建物が沢山あり、それをリノベーションしたレストラン、お店等が沢山あり若者達にも人気の場所です。
・普段、見たことのない(見落としてしまう)水準点(今回は第230号 一等水準点)をご確認いただきます。
・最後は、「浪花講発祥の地」の碑をご覧いただきます。浪花講とは安心安全なお伊勢参りができるように考えられたシステムとでもお考え下さい。今でいうと、〇〇ツーリストがやってるような物でしょうか?
・「大阪環状線 駅から ウオーク」はJR大阪環状線の19駅を、毎月1回スタート駅をかえて実施しております。
10駅を完歩された方に【大阪環状線半周踏破賞】、19駅を完歩された方に【大阪環状線一周踏破賞】として、それぞれ踏破証、記念バッジと記念品を贈呈しております。
今回は、大阪駅のシールです。初めてご参加いただく方は「大阪環状線チャレンジカード(完歩証明書貼付台紙)」をご請求ください。ゴール後にお渡しするシールを該当駅欄にお貼りください。
チャレンジ中の方で、あと1駅だが順番が何か月も先になるという方に朗報です。今年も出します、19駅フリーシール(ご本人の一周踏破賞ご請求時に限り1枚限り・1駅分として利用できます)。
3月26日(日)実施の「第28回JR大阪環状線ウオーク」にご参加いただいた方への特典となっております。
・「楽歩特例会 大阪環状線 駅からウオーク参加10回で、次回参加費(1回分)が無料」の特典を実施しております。
参加毎に「参加カード」にスタンプを押印しますので、「参加カード」を必ずご持参・ご提示の上、押印を受けて下さい。なお、当日受付時のみの押印となります(遡ってのスタンプの押印はいたしません)。
初めてご参加の方、お忘れの方は「大阪環状線 駅からウオーク 参加カード」をご請求ください。なお、複数枚を合わせての特典利用は出来ません。
【10駅 完歩された方へお渡しする記念バッヂと19駅完歩された方にお渡ししている記念バッヂです。(デザイン等は変更になることがあります)
・下見情報もご覧下さい。
それでは、趣のある商店街大好きという方も、賑々しい商店街大好きという方も、信心すれば救われるという方も、初めて見るもの大好きという方も、みんなで楽しく歩きましょう。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
【会員様限定】
「第31回定期総会&ウオーク」のご報告
(2023.2.21)
いつも当協会の運営にご協力いただきありがとうございます。
「第31回定期総会」は、予定通り本日開催し、全議案についてご承認いただき、無事に終了いたしましたことをご報告させていただきます。
総会後、実施されましたウオークも無事に終了いたしましたこと、併せてご報告させていただきます。ご参加いただきました100名の皆様ありがとうございました。
※ 集合時に、メトロ・朝潮橋駅の反対側の改札を出られて苦労して会場へたどり着いたという方もおられました。通常の例会時のように改札口まで記載をすれば間違わなかったかも知れません。
・開 催 日: 2023年2月21日(火)
・総 会:〈会場〉丸善インテックアリーナ大阪内 「中会議室」
〈開始〉10時00分
〈終了〉11時00分
【ウオーク】
・コース : 八幡屋公園~浮島橋~第一突堤前~築港赤レンガ倉庫~大阪税関前~中央突堤~大阪水上警察署~海遊館~天保山マーケットプレイス~メトロ大阪港駅
※ 今日は、日に当り風のない所では気持ち良いくらいでしたが、冷たい空気と強い風に吹かれることも有りました。
『チョコっと情報! 第124報』
(2023.2.19)
悠遊例会「花めぐり① 梅の香りに誘われて!大阪城から高津宮へ」
[2月19日(日)実施]
本日は 128名 のご参加ありがとうございました。
雨模様という天気予報にもかかわらず、たくさんの皆様のご参加ありがとうございました。
特に、天候にかかわらずいつもご参加いただく皆様、ありがとうございました。
また、雨模様にもかかわらずご参加いただきました一般参加の皆様ありがとうございました。せっかくご参加いただいたのに“良かった!、楽しかった!”という状況でお帰りいただけなかったことが残念に思います。
初めてのご参加で、“雨でウオーキングって楽しくなかった”ということにだけにはならないでいただければと思います。
本日の一番の見どころは大阪城公園・梅林でした。この梅林は、大阪府立北野高校の卒業生が開校100周年事業として、22品種、880本を大阪府に寄付したことで昭和49年3月に開園となったそうです。
昼食タイムの場所と天候状況を勘案してメインの梅をご覧いただいた後、コース変更させていただきました。
中間ゴールは、当協会のイヤーラウンド基地のローソンs城南店前とさせていただきました。フルコースは、昼食抜きで天王寺まで谷町筋を南下させていただきました。途中の休憩もなしで1時間余りの行程となりましたが、ご協力いただきありがとうございました。
雨模様にもかかわらず本日ご参加いただいた128名の皆様は、「花めぐり」全11回の「完歩賞記念品」獲得のチャレンジ権を手に入れられました。おめでとうございます。
本日お渡しした「チャレンジカード」に完歩証をお貼りください。条件等詳細は「チャレンジカード」「年間計画表(Walking Schedule)」や本ホームページでご確認ください。
所用等で、本日ご参加いただけなかった方もご安心ください。9・10回完歩者には「努力賞記念品」にチャレンジして下さい。
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・越中井 :えっちゅうい
・空堀町 :からほりちょう
・高津宮 :こうづぐう
【本日のコースで省略させていただきました高津宮・花の公園の今日の状況です】
地元自治会で、イベントをされていましたが開花状況は2分咲程度だと思います。しだれ梅もまだまだという感じでした。
本日の花の公園
次回は、3月4日(土)楽歩特例会「大阪環状線 駅からウオーク 今日も元気な天神橋筋商店街を歩く」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、「定期総会&総会ウオーク」出席申し込みをしていただいてる会員様は、
2月21日(火) 9時30分迄に、大阪メトロ・朝潮橋駅にお出でいただきますよう」お願いいたします。
・総会会場 :丸善インテックアリーナ大阪 中会議室
・受付開始 :9時45分
・総会開始 :10時00分
・ウオーク :総会終了後
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第123報』
(2023.2.17)
『 第31回 定期総会ウオーク 』(総会出席会員様限定)のお知らせ!
2月21日(火)定期総会終了後実施します。
予定時間:総会終了後(八幡屋公園で昼食後)~13時30分頃
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第122報』
(2023.2.14)
「花めぐり【全11回】 スタート のお知らせ!
第1回 「梅の香りに誘われて!大阪城から高津宮へ」
2月19日(日)JR大阪環状線 京橋駅北口でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
■花めぐり【全11回】 のお知らせ
(2023.2.14)
2月19日より、「花めぐり【全11回】」が始まります。完歩賞目指してチャレンジしよう!
『チョコっと情報! 第121報』
(2023.2.12)
楽歩特例会「大阪環状線 駅からウオーク なにわの“橋”めぐり」
[2月12日(日)実施]
本日は 307名 のご参加ありがとうございました。
本日も、ご参加いただいた皆様の澄み切ったお心をそのまま反映したごとく青空に迎えられ例会を実施することが出来ました。ありがとうございました。
前回の自由歩行と異なり、旗手をおいての通常例会でしたが、参加者の皆様は旗手の前に出ないというルールをお守りいただきありがとうございました。(遅い!早よ行こ!というお声はあったような気がしますが・・・)
行程の関係上、昼食タイムがもう少し遅くなると思っていましたが、皆様の素晴らしいご協力をいただけたおかげか順調にとることが出来ました。
普段は上を通る(渡る)だけの橋ですが、横から見た橋脚や高速道路とおりなす風景、橋の表札、錦絵等々お楽しみいただけたでしょうか?
夜暗くなって大江橋(御堂筋・堂島川にかかる橋)渡ることがあれば、是非横を見て下さい。
また、橋の歴史を感じていただけたでしょうか?中之島にいろんな藩の蔵屋敷があり商人が行き来していたため、藩の名前や商人の名に因んだ名前が多いです。
今日渡る予定になっていなかった橋の一つ:淀屋橋の南詰西側辺りは豪商「淀屋」があったそうで碑が建ってますので機会があればご覧下さい。
各橋の簡単な説明は地図の裏に載せていますのでご覧下さい。また、もっと詳しくと興味を持たれた方はググって見て下さい。
【第120報の問題の回答】
・玉江橋
・淀屋橋
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・端建蔵橋 :はたてくらばし
・田蓑橋 :たみのばし
・栴檀木橋 :せんだんのきばし
次回は、2月19日(日)悠遊例会「花めぐり① 梅の香りに誘われて!大阪城から高津宮へ」です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
花めぐり 全11回のスタートです。完歩賞目指してお楽しみください!
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第120報』
(2023.2.7)
楽歩特例会「大阪環状線 駅からウオーク なにわの“橋”めぐり」のお知らせ!
2月12日(日)JR大阪環状線 西九条駅でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第119報』
(2023.2.4)
悠遊例会
地図を片手に!シリーズ① 八軒家浜船着場から天王寺へ熊野街道を行く
[2月4日(土)実施]
本日は 231名 のご参加ありがとうございました。
いつも気になる天気、スタート時に空を見ると真っ青な快晴。ご参加いただいた皆様の純粋なお心をそのまま反映したものでした。
コース間違い?をされた方が若干おられたせいか?、残念ながらゴール時には少しの雲と少しの微風が感じられましたが気持ち良いウオーク日和でした。
受付時には、自由歩行ということで不安やという方や、逆に受付したら直ぐに歩きだしたい方等おられました。
当協会の、この「地図を片手に!シリーズ」は、通常の例会と同じ様に受付をして、コース説明・ストレッチの後にスタッフが先導してスタートしますので「自由歩行」にご不安と思うことなくご参加ください。
スタート後は、交通ルールを遵守して、自らの目で、体で安全を確保して自由にお歩き下さい。通常例会のように旗手の前に出ないでということはありません(旗手自体おりません)
本日のテーマは、熊野街道。遥か彼方(と言ってもお隣の和歌山県)の熊野三山(熊野那智大社・熊野本宮大社・熊野速玉大社)へ向かう街道です。
八咫烏(やたがらす)なら皆様を熊野までご案内できると思いますが、残念ながら当協会では出来ません。本日ご案内させていただいたのは、大阪市内にあった6つの王子のうち4つの王子縁の場所になります。
本日ご参加いただいた231名の皆様は、「地図を片手に!シリーズ」全8回の「完歩賞記念品」獲得のチャレンジ権を手に入れられました。おめでとうございます。
本日お渡しした「チャレンジカード」に完歩証をお貼りください。条件等詳細は「チャレンジカード」「年間計画表(Walking Schedule)」や本ホームページでご確認ください。
所用等で、本日ご参加いただけなかった方もご安心ください。6・7回完歩者には「努力賞記念品」にチャレンジして下さい。
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・坐摩神社 :いかすりじんじゃ、俗称:ざまじんじゃ、ざまさん
・空堀商店街 :からほりしょうてんがい
・高津宮 :こうづぐう
・郡戸王子 :こうとおうじ
・熊野権現礼拝石:くまのごんげんらいはいせき、くまのごんげらいはいせき
次回は、2月12日(日)楽歩特例会「大阪環状線 駅からウオーク なにわの“橋”めぐり」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
【会員様限定】
「第31回定期総会&ウオーク」のご案内
(2023.2.3)
いつも当協会の運営にご協力いただきありがとうございます。
「第31回定期総会&ウオーク」は既にご案内のように下記の通り開催すべく準備を進めております。
ご参加の場合のみ、例会時等にお渡ししている「第31回定期総会ご案内」下部の「出席申込書」をご提出ください。
なお、準備の都合上、2月13日(月)までにご連絡ください。なお、ウオークのみの参加は受付ておりません。
※ 新型コロナウイルス感染状況等により実施方法・内容が変更となることがある旨、ご了承願います。
・開 催 日: 2023年2月21日(火)
・集合場所: 大阪メトロ 中央線・朝潮橋駅 9時30分
・総 会:〈会場〉丸善インテックアリーナ大阪内 「中会議室」
〈開始〉10時00分 (受付は9時45分から)
〈終了〉11時00分 予定
【ウオーク】
・スタート: 総会終了後、八幡屋公園にて昼食を済ませてスタートする予定です。
・解 散 : 大阪メトロ 中央線・大阪港駅 14時00分頃予定
・認定距離: 10km
『チョコっと情報! 第118報』
(2023.1.31)
「地図を片手に!シリーズ スタート のお知らせ!
第1回 「八軒家浜船着場から天王寺へ熊野街道を歩く」
2月4日(土)JR大阪環状線 京橋駅北口でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
■地図を片手に!シリーズ のお知らせ
(2023.1.30)
2月4日より、地図を片手にシリーズ【全8回】が始まります。完歩賞目指してチャレンジしよう!
『チョコっと情報! 第117報』
(2023.1.29)
定例会「街道ウオーク“京橋から守口・枚方宿へ”京街道を行く」
[1月29日(日)実施]
本日は 224名 のご参加ありがとうございました。
数日前の天気予報では「晴」となっていましたが、昨日迄の「雪」「雪」の天候で心配でしたが、すっきりとした晴れ日和となりました。
神頼み3連チャン、特に最後のパワースポット巡りで「パワー・フルチャージ」していただいた皆様、「フルパワー」をご持参いただきありがとうございました。
心配していた淀川河川敷も、適度な追い風となり、スタッフの緑の旗を船の帆代わりに上げると一段と気持ちよくスイスイと歩くことが出来ました(決して風が強かったということではありません)。
緑のベストの上に来ていたジャンパーも河川敷の途中で脱ぐことが出来ました。河川敷を上がると枚方宿、鍵屋資料館や浄念寺等、風情ある通り(街道)をお楽しみいただけた思います。
途中の案内表示で「本陣跡」を見られてお問い合わせいただきました。フルコース・ゴールの三矢公園が「本陣跡」となっております。
また、中間ゴールで諸般の事情(急いで行きたい所がある等)でお帰りいただいた皆様には、守口宿までのご案内となりました。京橋公園出て直ぐのJR環状線の高架に大きく「京街道」とかかれていたのを見ていただいたでしょうか?
その後も、京街道の碑や道標、商店街のアナウンス、森小路の街燈等、京街道を案内されてるものがたくさんありました。最後は、文禄堤の案内板が有りました。
文禄堤は、豊臣秀吉が作った、淀川左岸の堤防で27kmあったとの事です。あまり?全然?見てないというかたもご安心ください。来年もやります(定例となっているので、多分やります。)ので、来年も是非ご参加いただき、京街道を更にお楽しみいただきますようお願いいたします。
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・寶龍寺 :ほうりゅうじ
次回は、2月4日(土)悠遊例会「地図を片手に!シリーズ① 八軒家浜船着場から天王寺へ熊野街道を行く」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第116報』
(2023.1.25)
定例会「街道ウオーク“京橋から守口・枚方宿へ”京街道を行く」のお知らせ!
1月29日(日)JR大阪環状線 京橋駅北口でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第115報』
(2023.1.23)
楽歩特例会「良い年を願って、開運パワースポット詣で!」
[1月22日(日)実施]
昨日は 322名 のご参加ありがとうございました。
昨日は、所用により欠席させていただきました。休んでいたからたくさんの方にご参加いただけたとだけは考えたくありませんが、本当にたくさんの皆様のご参加ありがとうございました。
運気を皆様に持っていかれてしまったのか???今朝は雪が舞う中出かけることになりました。
さて、ご希望のパワーは得られたでしょうか? どちらのパワースポットがお気にいったでしょうか? 堀越神社?四天王寺?愛染堂?生國魂神社?坐摩神社?。
たっぷりためていただいた「パワー」を、次回例会で存分に発揮してくださいますようお願いいたします。
【 お礼 】
初参加で正会員に入会していただいた方がおられました。本当にありがとうございます。当協会の例会をお楽しみいただけるようスタッフ一同精進してまいりますのでよろしくお願いいたします。
また、他協会の例会にも「他協会会員」として割引参加できますのでお楽しみ下さい。
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・生國魂神社 :いくたまじんじゃ
・坐摩神社 :いかすりじんじゃ、ざまじんじゃ、ざまさん
・靭公園 :うつぼこうえん
・立売堀 :いたちぼり
・伯楽橋 :はくらくばし
次回は、1月29日(日)「街道ウオーク“京橋から守口・枚方宿へ”京街道を行く」 です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第114報』
(2023.1.16)
楽歩特例会「良い年を願って、開運パワースポット詣で!」のお知らせ!
1月22日(日)JR大阪環状線 天王寺駅中央口でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
共催例会ご参加の会員様へのお知らせ
(2023.1.14)
1月9日実施の「大阪七福神めぐりと住吉さんウオーク」(主催:南大阪歩け歩け協会/共催:大阪府歩け歩け協会)へご参加いただいた大阪府歩け歩け協会の会員様へのお知らせです。
『チョコっと情報! 第113報』
(2023.1.12)
平日例会/新春初詣「足の神様・服部天神宮で“健脚祈願”を!」
[1月12日(木)実施]
本日は 203名 のご参加ありがとうございました。
今日は、ご参加いただいた皆様の懐のように暖かい日和となりました。風もなく、本当に暖かい気持ちの良いウオークでした。水鳥の道も気持ちよく歩けました。
水鳥は少し少なかったように思いますが、途中の小さな橋(五反田橋)を渡った辺りでは餌をやってる人がいてたくさんの水鳥がいていました。
スタートしてから高川図書館まで、少し早いと感じられた方もおられるかも知れません。ホームページをご覧いただいてる善男善女の皆様に秘密の作戦をバラシちゃいます。
高川図書館でのトイレの混雑防止の為、適当にバラけて到着していただく為に、途中の列詰め等なしで先頭は意識的に少し早く歩かせていただきました。
その後、服部天神宮へはまとまって到着出来るように列詰めさせていただきました。前の方を歩いていただいた方には少し長い待ち時間となったと思います。それでも、アンカーには休む時間はほとんど取れてませんのでご理解賜りますようお願いいたします。
服部天神宮では全員揃って健脚祈願のお祓いを受けていただきました。きっと、今年1年、無事に歩きまくることが出来ることと思います。思い思いのお守り等もご購入出来ましたでしょうか?
昼食後の、じゃんけん大会で勝ち残った強運の方おめでとうございます。今後とも、当協会の例会にご参加いただき、皆様の強運をおすそ分けいただきますようお願いいたします。
また、昼食時に飛行機の大きなお腹・スリムなお腹ご覧いただいたでしょうか?「〇〇さんの太ったお腹は見たけど飛行機は見てへんわ!」なんて言わないで下さいネ!
飛行機見たりなかった方は、是非、次の例会にご参加下さい。①「3月11日(土)鮮やかに春を告げるミモザを見に行こう!(エア・フロント・オアシス下河原立ち寄り)」、
②「7月1日(土)青空の下、伊丹空港で飛行機を見上げよう!」にご参加下さい。
大阪府歩け歩け協会の「新春神頼み3連チャンの2回目お楽しみいただけたことと勝手に確信させていただきます。
最後は、「1月22日(日)楽歩特例会 良い年を願って、開運パワースポット詣で!」です。
次回は、1月22日(日)楽歩特例会『良い年を願って、開運パワースポット詣で!』です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第112報』
(2023.1.10)
平日例会/新春初詣「足の神様・服部天神宮で“健脚祈願”を!」のお知らせ!
1月12日(木)JR京都線 新大阪駅東改札口(東出口)でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
昨年のお祓いの様子です。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第111報』
(2023.1.9)
新春特別例会「大阪七福神めぐりと住吉さんウオーク」
[1月9日(月・祝実施]
本日は 180名 のご参加ありがとうございました。
朝、出かけるときはお月様が綺麗に見えていました。午前中は、風もなく、適度に暖かい気持ちの良いウオークになりました。七福神めぐりのうち、
皆様の一番関心が深い神様はどちらの神様だったのでしょうか! 長寿?人望?財宝?・・・???・・・そんな福より、綺麗な服という方もいらっしゃたでしょうか?
ランチタイムも、この寒い時期にもかかわらず気持ちよくとることが出来ました。
四天王寺では、列詰め場所にあった熊野権現礼拝石にお気づきいただけたでしょうか?
昼食後は、成人式会場(4回目の成人式と言われてる方もおられました)へ向かった後、熊野街道を通り住吉大社へ向かいました。ゴール地点では、ご参加いただいた皆様に
御神酒と福引で大きな福~小さな福をお持ち帰りいただきました。
毎年の恒例行事となっておりますので、来年も福福しい皆様のご参加お待ちしておりますのでよろしくお願いいたします。
★☆★ お詫びとおことわり ★☆★
・共催ということで、両方の特典等が適用されると思われる方がおられました。紛らわしくて申し訳ありません。
IVV・スタンプ等は、主催協会のみの対応となっておりますのでご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
※ 本例会は「主催:南大阪歩け歩け協会」「共催:大阪府歩け歩け協会」で実施させていただきました。
次回は、1月12日(木)平日例会 新春初詣『足の神様・服部天神宮で健脚祈願を!』です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第110報』
(2023.1.4)
新春特別例会「大阪七福神めぐりと住吉さんウオーク」のお知らせ!
1月9日(月・祝)JR大阪環状線 玉造駅でお待ちしております
受付時間:8時15分頃(準備ができ次第)~8時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
会員期間変更のお知らせ
(2023.1.3)
いつも当協会の運営にご協力いただきありがとうございます。
「第30回定期総会(2022年3月15日)」においてご承認いただきました会員期間の変更(統一)について、2023年より1月1日から12月31日と変更させていただきました。
会員の皆様にはお手数をおかけしましたがご協力賜りありがとうございました。今後は、手続きが完了したすべての会員様の更新は12月末迄にお願いすることになりますのでよろしくお願いいたします。
これに伴い、途中新入会の会員様におきましては、入会月に応じて定めた会費をお支払いいただくこととなりますのでよろしくお願いいたします。
『チョコっと情報! 第109報』
(2022.12.24)
2022 納会ウオーク(会員様限定)を終えて!
当協会の2022年の通常例会は12月18日(日)の楽歩特例会「熊野街道・八軒家から天王寺へ」をもって終了しました。
また、会員様限定の納会ウオークも12月20日(火)の例会をもって終了しました。年間50回程の例会を実施し、多くの皆様にご参加いただきました。本当にありがとうございました。
私は、20日の納会ウオークをもって例会参加は終了し地元ウオークに徹する予定です。納会ウオーク時に皆様にお伺いしたところ、今日で例会参加は終わりという方は一人もいらっしゃいませんでした。
イブの日も、クリスマスも元気にウオークもお楽しみ下さい。お帰り時は○○○○○を持って帰って点数をかせいで下さいネ!
たまには、「IVV」よりも「I LOVE YOU」で壊れかけの関係修復も忘れないよう・・・。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『 チョコっと情報! 第108報 』
(2022.12.20)
2022 納会ウオーク『 第28回 大阪環状線 プレウオーク 』(会員様限定)
[12月20日(火)実施]
本日は 99名 のご参加ありがとうございました。
今日は、体感的には暖かいウオーキング日和となりました(昼食後、ダイキンの大ぴちょんくんの表示は8℃でした)。来年3月26日桜満開を頭で見ながらお歩きいただきましがお好みのお勧めポイントは見つかったでしょうか?
お昼タイムも、風もなく暖かい日射しの中でゆっくりとることができました。私は、山頂(そんなのあるのかい?て言われるかも知れませんが、扇町公園で一番高い所です)でいただきました。360度の展望です。
昼前の一番の変更点は、天満駅の北側にシフトせずに南側を真っすぐ進んで北区役所前に出るというルートでした。
午後のメインは、新御堂筋の所から、「JR環状線の南側を、ESTAstreet~阪急下(1階通路)~JR大阪駅南側(東口・中央口・桜橋口)をとおり
大規模工事現場の周りをまわってHAL~環状線線路脇に戻る」という所でした。人込みの中、分散通過にご協力いただきありがとうございました。
(お詫び)
コースマップ上、到着予定時間を13時00分頃と記載していましたが、若干遅れて申し訳ありませんでした。≪頃≫ということでご容赦賜りますようお願いいたします。
次回は、来年1月9日(月・祝)大阪七福神めぐりと住吉さんウオーク(南大阪協会主催・大歩協共催)です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第107報』
(2022.12.19)
2022 納会ウオーク『 第28回 大阪環状線 プレウオーク 』(会員様限定)のお知らせ!
12月20日(火)JR大阪環状線 森ノ宮駅北口でお待ちしております。
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『 チョコっと情報! 第106報 』
(2022.12.18)
楽歩特例会「熊野街道・八軒家から天王寺へ」
[12月18日(日)実施]
本日は 244名 のご参加ありがとうございました。
朝、出かけるときは一面のとは言わないものの雪景色でした。天気予報は、「曇りのち晴れ」ということで、心配しましたが、この寒い中にも関わらずたくさんの皆様のご参加ありがとうございました。
お陰様で、予想より早くから青空に巡り合うことができました。
今日のテーマは、(ほんのさわりですが)熊野街道。八軒家が起点というのがポイントでした。
第一王子から第四王子にかかるエリアを歩きましたが、真田山公園(昼食場所)へ向かうため、東へ曲がったところから、弘修会館までは熊野街道を外れてます。
市立上町中学校から真っすぐ南へ下りた●(道標)マークがついた点線ルートが熊野街道となっております。
熊野三山(熊野那智大社、熊野本宮大社、熊野本宮大社)まで九十九王子があったと言われておりますが、九十九は丁度99と言うことでなく、たくさんという意味で用いられたとの事で当初は99はなかったとも言われています(現在は101)。
九十九王子の読み方には、「きゅうじゅうきゅうおうじ」(主に大阪地方)、「つくもおうじ」もありますが、熊野地方では「くじゅうくおうじ」と言われてるそうです
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・味原本町 :あじはらほんまち
・小橋町 :おばせちょう
・高津宮跡 :たかつのみやあと 第16代 仁徳天皇の「高津宮(たかつのみや)址」の碑は1899年(明治33年)「仁徳天皇1500年祭」
を記念し、高津宮所在地の諸説を按配して、当時の東区東高津餌差町に建てられたが、その後、道路拡張工事のため、高津高校に移されている。
・高津宮 :こうづぐう 「郡戸王子推定の地」の碑があります。
・熊野権現礼拝石 :くまのごんげらいはいせき
★☆★ 寝不足で朝を迎える方が多いと思いますが、何かとご注意下さいませ! ★☆★
次回は、12月20日(火)2022 納会ウオーク『 第28回 大阪環状線 プレウオーク 』(会員様限定)です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第105報』
(2022.12.12)
楽歩特例会「熊野街道・八軒家から天王寺へ」のお知らせ!
12月18日(日)JR大阪環状線 大阪城公園駅でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『 チョコっと情報! 第104報 』
(2022.12.11)
定例会「頑張って30km! 冬の淀川河川敷を歩こう(自由歩行)」
[12月11日(日)実施]
本日は 194名 のご参加ありがとうございました。
終日、曇り模様の天気予報に惑わされてか予想よりは若干少ないご参加者数になりました(個人の見解です)。
結果としては、雨に降られることもなく、強い風に吹かれることもなく、寒くもなく、気持ち良い日射しもあり良いウオーキング日和だったと思います。
30kmコースの方は、コースマップ・矢張を見ていただきまちなかを歩いていただきました。一部、矢張が外れてしまっていた所もあったようで申し訳ありません。マップ上の場所(自分の立ち位置)を勘違いされた方、例年通りのコースへ行ってしまった方なども若干おられたようでした。
本日は、10km、20km、30kmとお好みの距離を自分のペースでお歩きいただきましたが、ご満足いただけたでしょうか。30kmコースは今年の一番長いコースでした。
来年は、12月17日(日)です。次に長いのは、3月26日(日):春の特別例会「第28回 JR大阪環状線ウオーク」25kmです。長距離コースには、中間ゴールも設定しておりますので、長いの大好きという方も、長いのは苦手という方も、是非、スケジュール登録をお願いいたします。
次回は、12月18日(日)楽歩特例会「熊野街道・八軒家から天王寺へ」です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第103報』
(2022.12.6)
定例会「頑張って30km! 冬の淀川河川敷を歩こう(自由歩行)」のお知らせ!
12月11日(日)JR大阪環状線 桜ノ宮駅 西出口前でお待ちしております
受付時間:8時00分~8時30分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『 チョコっと情報! 第102報 』
(2022.12.3)
悠遊例会「花めぐり⑪ 秋満喫!“もみじの滝道”を歩こう」
[12月3日(土)実施]
本日は 193名 のご参加ありがとうございました。
本日は、「真っ赤に燃~える太陽」のような皆様のご参加ありがとうございました。お陰様で、着込んできたダウンも脱いで、気持ち良い天候の中、緑のベストでスタッフ業務を進めることができました。
「真っ赤なもみじ」に「黄金色のもみじの天ぷら(お菓子?)」とフルコース帰り道の「黄色に輝くイチョウ」「大きな滝ノ道ゆずる君のお見送り」お楽しみいただけたでしょうか?
「うちの家、あの家の車庫に入りそうや」という声が聞こえてくるような大きなお家も並んでおりました。上見ず、下見ず、前を見て進んでまいりましょう!
中間でお帰りされた方は、足湯・〇〇温泉・エレベータ上からの風景・お食事・お買物等お楽しみいただけたでしょうか?干し柿用の柿や隼人瓜(はやとうり)等も販売されておりました。
今日は、フルコースの箕面駅前でのトイレ・列詰め休憩において迷子を出してしまい、出発後、登坂の途中でお待たせすることになってしまいました。申し訳ありません。
トイレへ行かれたと思った方々の中に、マンホールカードを貰いに行かれた方について行って、見失ってしまった方々がおられたようです。
今回は、(隠れた)紅葉シリーズ3連チャンの最終回でした。皆様のハートを射貫いたのはどの紅葉だったのか気になるところです。
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・聖天宮 西江寺 :しょうてんぐう さいこうじ
・箕面 :みのお(× みのう)
・百楽荘 :ひゃくらくそう(関西屈指の高級邸宅街として有名)
・阿比太神社 :あびたじんじゃ
(コースマップ間違い探しの回答)
・竜安寺 :龍安寺
・作業の古場・休憩所 :修行の古場・休憩所
次回は、12月11日(日)「頑張って30km! 冬の淀川河川敷を歩こう(自由歩行)」です。(10km・20kmもあります))
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
【会員様限定】
「2022年 納会ウオーク」 のご案内
(2022.12.1)
いつも 大阪府歩け歩け協会の例会にご参加いただき有難うございます。また、当協会の活動にご理解とご協力を賜りましたことに感謝し厚くお礼申し上げます。
つきましては、「2022年 納会ウオーク」を2022年締めの例会として下記のとおり開催いたしますので、ご参加賜りますようご案内申し上げます。
なお、コロナ禍に鑑み、本年も会員の懇親会は開催を控えさせていただき、ウオークのみの開催としますので、ご了承賜りますようお願いいたします。
1.タイトル:『 第28回 大阪環状線 プレウオーク 』
2.開催日:2022年12月20日(火)
3.集 合:午前9時45分迄
4.集合場所:森之宮公園(最寄り駅/JR森ノ宮駅)
5.解散場所:福島公園(最寄り駅/JR福島駅)
6.距離・コース : 10km
森ノ宮駅~大阪城公園駅~京橋駅~桜ノ宮駅~天満駅~大阪駅~福島駅
「JR大阪環状線ウオーク」は2022年より開催時期を3月に変更しました。 2023年3月はコースを一部リニューアルしますので、会員の皆様に リニューアルの先取りで歩いていただきます。
『チョコっと情報! 第101報』
(2022.11.30)
悠遊例会「花めぐり⑪ 秋満喫!“もみじの滝道”を歩こう」のお知らせ!
12月3日(日)阪急 箕面線 箕面駅 出改札口前でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『 チョコっと情報! 第100報 』
(2022.11.26)
悠遊例会 「秋の武庫川渓谷 と 廃線跡トンネルウオーク」
[11月26日(土)実施]
本日は 89名 のご参加ありがとうございました。
本日は、大阪駅からたったの30分で行けるにも関わらず、遠~いイメージのするウオークにご参加いただきありがとうございました。
おしめり程度の雨が降りましたがほとんど影響はなかったと思います。
北山第二トンネルでのキャンドルサービス、ご満足いただけたものと思います。トンネルを出てからの紅葉や鉄橋、当時を偲ぶ枕木やバラスト、時には激しく、穏やかに流れる渓谷もお楽しみいただけたと思います。
毎年、夏に実施していましたが、四季折々の風景をお楽しみいただくべく昨年から季節を変えて実施しております(冬は、実施しておりません)。昨年は春の桜をお楽しみいただきました。今回は秋の紅葉、ということで、来年は夏の渓谷をお楽しみいただきます。
7月30日(日)、皆様をアイドルと共にお待ちしております。(キャンドルの間違いでした)
今回は、(隠れた)紅葉シリーズ3連チャンの2回目でした。最後は、12月3日(土)「花めぐり⑪ 秋満喫!“もみじの滝道”を歩こう」です。
箕面の大滝を真っ赤に染めるカエデに期待です。
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・西宮名塩 :にしのみやなじお
(ご参考)
・西宮名塩駅から見える長いエスカレータの様な物について
「ナシオン斜行エレベーター」と言います。西宮名塩ニュータウンが作られた時に駅へ行くために作られ、高低差60m、1階・2階・3階に停まります。2機あって、その両側及び間に階段があります。
「ナシオン」とは、「名塩」からつけられた愛称らしいです。
次回は、12月3日(土)「花めぐり⑪ 秋満喫!“もみじの滝道”を歩こう」です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第99報』
(2022.11.22)
悠遊例会「秋の武庫川渓谷 と 廃線跡トンネルウオーク【懐中電灯必携】」のお知らせ!
11月26日(土)JR宝塚線 西宮名塩駅 出改札口前でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『 チョコっと情報! 第98報 』
(2022.11.20)
大阪環状線 駅からウオーク 「大阪の木“イチョウ”並木をめぐる」
[11月20日(日)実施]
本日は 130名 のご参加ありがとうございました。
本日は天気予報の状況が悪い中にもかかわらず多数の皆様のご参加ありがとうございました。幸い、雨に合うことなく無事に終了することができました。
お気づきでしょうか?今日は、(隠れた)紅葉シリーズ3連チャンの始まりでした。次回11月26日(土)「秋の武庫川渓谷 と 廃線跡トンネルウオーク」は当会恒例のキャンドルサービスのお楽しみは勿論ですが、武庫川渓谷の紅葉にも期待したいものです。
次々回12月3日(土)「花めぐり⑪ 秋満喫!“もみじの滝道”を歩こう」は真っ赤なカエデに期待です。
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・伯楽橋 :はくらくばし
・本 田 :ほんでん
・靭公園 :うつぼこうえん
・備後町 :びんごまち
次回は、11月26日(土)「秋の武庫川渓谷 と 廃線跡トンネルウオーク」です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第97報』
(2022.11.16)
大阪環状線 駅からウオーク 「大阪の木“イチョウ”並木をめぐる」のお知らせ!
11月20日(日)JR大阪環状線 今宮駅 出改札口前でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『 チョコっと情報! 第96報 』
(2022.11.13)
悠遊例会「レトロなまち歩きシリーズ⑧ 上町台地の“いにしえの坂”めぐり」
[11月13日(日)実施]
本日は 120名 のご参加ありがとうございました。
本日は気象条件が悪い中にもかかわらず多数の皆様のご参加ありがとうございました。本格的な雨となり、やむを得ず昼食無し、ショートカットでのゴールとさせていただきました。
滑ったりせずに無事にお帰りいただけたでしょうか?
コースマップ裏面に坂の説明を載せておりますので、残念ながらまわれなかった坂に思いを寄せてご覧下さい。
(本日&近辺で難しかった地名・間違いやすい字・読み等)
・難波宮跡 :なにわのみやあと
・空 堀 町 :からほりちょう
・相 合 坂 :あいおいさか
・高 津 宮 :こうづぐう
・逢 坂 :おうさか
次回は、11月20日(日)大阪環状線 駅からウオーク 大阪の木“イチョウ”並木をめぐる」です。
ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
『チョコっと情報! 第95報』
(2022.11.8)
悠遊例会「レトロなまち歩きシリーズ⑧
上町台地の“いにしえの坂”めぐり」のお知らせ!
11月13日(日)JR大阪環状線 森ノ宮駅 出改札口前でお待ちしております
受付時間:9時00分頃(準備ができ次第)~9時45分迄
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
【会員様限定】
「ウオーキング手帳2023」
申込み受付について
(2022.11.4)
会員の皆様へのお知らせです。「ウオーキング手帳2023(Walking Diary 2023)」のお申し込みを受付しておりますのでお知らせいたします。
ご希望の方は、例会時又はFaxにてお申込み下さい。申込書が必要な方は、例会時にお申し出下さい。
◆ 会員価格 : 一冊 330円(税込み)
◆ 受付締切 : 11月15日(火)
◆ お渡し予定: 12月11日(日)以降の例会実施時等に代金引き換えにてお渡し予定です。詳細はお申込書にてご確認願います。
『 チョコっと情報! 第81報』
(2022.10.1)
「 例会参加時のお願い(注意事項)」
1.日傘をさしてのご参加は出来ません。健康上の理由(医師の指示等)でやむを得ずさされる場合は、一番後ろ・アンカーの前をお歩き下さい。
2.ご参加の皆様は、旗手より前へ出ないようにお願いします。必ず、旗手の後ろ・アンカーの前をお歩き下さい。アンカーより前を歩けない場合は進行に支障がありますので、その後はご辞退いただき、自らの責任においてお帰りいただきますようお願いいたします。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
第9回「Welcoming アベノ・天王寺」のお知らせ
(2022.9.25)
下記の通り Welcoming アベノ・天王寺『阿倍野・天王寺のパワースポットめぐり』を開催します。
第9回「 Welcoming アベノ・天王寺 」
『阿倍野・天王寺のパワースポットめぐり』
歴史が集積する上町台地。まちなかにある非日常を感じるパワースポットを巡ります。
日 時 |
10月30日(日) 集合:午前9時50分迄/解散:午後2時30分頃予定 |
集 合 地 |
天王寺公園・てんしば |
解 散 地 |
あべのキューズモール |
歩 程 |
約10km |
参加費用 |
無料 |
コース |
大阪環状線天王寺駅中央口-てんしば(受付:9時50分迄)-堀越神社-愛染堂-四天王寺-聖天山公園(昼食)-阿倍晴明神社-阿倍王子神社-あべのキューズモール(解散)-大阪環状線天王寺駅 |
『 チョコっと情報! 第59報 』
(2022.7.10)
「例会 ご参加方法について」のお知らせ!
「〇〇ハイクを見た」「〇〇新聞を見た」と多数のお問い合わせありがとうございます
通常の例会は、事前申込・予約は行っておりません。開催日当日に、所定の集合場所へ 時間迄においで下さい。
★ 当日の流れ
① 検温 ・・・ 37.5℃ 以上ある方はご参加出来ません。
② 消毒 ・・・ 手指の消毒にご協力下さい。
ご参加種別(一般・他協会・会員)をお伺いします。会員証をご提示下さい。
③ 一般・他協会会員の方は、参加申込書をお渡ししますので、お名前・ご住所・連絡先等をご記入下さい。会員の方は、ご記入済の参加申込書をご用意下さい。
④ ご記入いただいた参加申込書の内容を確認させていただきます。
⑤ 受付場所へお進み下さい。
参加申込書と参加費用をお出し下さい(楽歩特例会の場合は、スタンプカードもお出し下さい)。コースマップ等をお渡しします。
⑥ 受付場所付近に立ち止まらずに空きスペース迄お進みください(参加者以外の方の通行等に迷惑をかけないようご配慮願います)。
⑦ 所定の時間がきましたらコース説明等を行いますのでご案内に従いお集まり下さい。
なお、この情報は、1ヶ月程度で、自動的?に跡形もなく消滅します。
「第30回定期総会」議決状況のお知らせ
(2022.3.17)
いつも当協会の運営にご協力いただきありがとうございます。
「第30回定期総会&ウオーク」はコロナ感染予防対策をじゅうぶん実施することにより例年通り開催すべく準備を進めておりましたが
新型コロナウイルス「オミクロン株」の感染拡大の勢いが止まる気配がなく、会員の皆様にお集まりいただき定期総会を開催することは出来ないと判断し、
昨年同様書面による開催となりました(ウオークは中止)。多数のご回答(議決権行使)ありがとうございました。
また、多数のご意見等ありがとうございました。今後の、運営の糧にしていきたいと思いますのでご支援・ご協力いただきますよう宜しくお願いいたします。
・開 催 日: 2022年3月15日(火)
・開催場所: 大阪府歩け歩け協会事務所
・会 員 数: 258名
・回答者数: 158名
・決議状況: 全議案承認されました(詳細:別紙)
※その他 : 「駅からウオーク(楽歩)」につきましては、何度も何度も再実施を検討・実施計画しましたが、度重なる中止期間の延長で
再実施の目途がたたなくなり全て中止とさせていただきました。特に、残り1駅で19駅踏破を楽しみにされてた方には大変申し訳ありません。
3月27日開催の「第27回大阪環状線ウオーク」参加者の皆様に、「19駅フリーシール(どの駅にでも使用可)」を1枚進呈いたしますのでご活用いただきますようお願い申し上げます。
「第27回 大阪環状線ウオーク」のお知らせ
(2022.3.14)
恒例の『新春大会 JR大阪環状線ウオーク(1月第二日曜実施)』は『春の特別例会 JR大阪環状線ウオーク(3月実施)』にリニューアルしました。
受付場所が、梅田スカイビルから「天王寺公園・てんしば」に変更になっておりますのでご注意下さい。
・開 催 日 :2022年3月27日(日)
・集合場所:JR大阪環状線・天王寺駅中央口(受付:天王寺公園・てんしば)
・受付時間:8時00分~8時30分
※ 状況により事前申込済の参加者の皆様の受付を若干早めさせていただく事があります。
・コース :JR天王寺駅~てんしば(受付・スタート)~JR寺田町駅~JR大阪城公園駅~福島公園(中間ゴール・CP・抽選/最寄駅:JR福島駅)~
JR弁天町駅~JR新今宮駅~てんしば(ゴール受付)~JR天王寺駅
(内回り方向で、JR大阪環状線の全駅をめぐります(自由歩行)。
・参加費 :一律1,000円 (保護者同伴の中学生以下は無料)
・認定距離:25km(全周)、13km(半周)
・参加賞 :①参加記念バッジ
②粗品
③大阪環状線 駅からウオーク「19駅フリーシール」
(注)「大阪環状線 駅からウオーク チャレンジカード」のどの駅にも使えます。
但し、参加者本人が「19駅踏破賞」申請時に1枚のみ使用可能です。
・抽選会 :「ウオーキングシューズ」などが当たる抽選会を中間ゴール(福島公園)にて実施します。半周の方も一周される方も中間ゴール(兼CP)で実施しますのでご注意ください。
・その他 :当日申し込みの方は参加申込書(当日配布)にご記入の上、参加費1000円と合わせてご提出下さい。
:事前申込済の方は「事前受付控え 兼 バッヂ(第26回まで)の引き換え券」と、参加費1000円を合わせてご提出下さい。
第8回「Welcoming アベノ・天王寺」のお知らせ
(2022.3.7)
下記の通り Welcoming アベノ・天王寺『天王寺七坂の桜、上町台地の春を歩こう』を開催します。
第8回「 Welcoming アベノ・天王寺 」
『天王寺七坂の桜、上町台地の春を歩こう』
文化の香りを楽しむ寺町を散策し、天王寺七坂を歩きます。一心寺、四天王寺もめぐります。
日 時 |
3月19日(土) 午前9時50分集合 (午後1時30分頃解散予定) |
集 合 地 |
天王寺公園・てんしば |
解 散 地 |
あべのキューズモール |
歩 程 |
約10km |
参加費用 |
無料 |
コース |
大阪環状線天王寺駅中央口-てんしば(受付)-一心寺-逢坂-天神坂-清水坂-愛染坂-松屋町筋-口縄坂-源聖寺坂-真言坂- 生國魂神社・生玉公園(昼食)-四天王寺-谷町筋-四天王寺参道-あべのキューズモール(解散)-大阪環状線天王寺駅 |
『3月の例会についてのお知らせ!』
(2022.3.1)
蕾かたし〇を開きたい。もーすぐは~るですよ!
大阪府では3月6日まで適用されている蔓延防止等重点措置適用を再延長される見込みですが、
適用の有無に関わらず新型コロナウイルス感染予防対策に留意して実施しますので、ご協力方よろしくお願いいたします。。
なお、緊急事態宣言発令等の状況変化により、中止することがありますのでご了承願います。
また、実施内容(昼食タイム有無、コース変更・短縮等)について変更することが有りますのでご了承願います。
(3月の例会)
3月 3日 (木) 平日例会 レトロなまち歩きシリーズ② 城下町の面影と酒蔵や古寺を残す高槻を歩く
集合:JR京都線 高槻駅 中央口 9時45分
解散:JR京都線 摂津富田駅 14時30分頃
3月10日 (木) 平日例会 花めぐり② 鮮やかに春を告げるミモザを見に行こう!
集合:北大阪急行 緑地公園駅 西口 9時45分
解散:阪急宝塚線 池田駅 14時30分頃
(中間ゴール:阪急箕面線 桜井駅 13時00分頃)
3月13日 (日) 楽歩特例会 大阪・奈良を結ぶ暗越奈良街道周辺をめぐる
集合:JR大阪環状線 森ノ宮駅 北口(森之宮公園) 9時45分
解散:JR学研都市線 放出駅 14時00分頃
(中間ゴール:JRおおさか東線 高井田中央駅 13時00分頃)
3月19日 (土) Welcoming アベノ・天王寺
天王寺七坂のさくら、上町台地の春を歩こう(参加費無料)
集合:JR大阪環状線 天王寺駅(てんしば) 9時45分
解散:JR大阪環状線 天王寺駅(キューズモール)14時00分頃
3月20日 (日) 悠遊例会 花めぐり③ 陽光桜と渡船・春満喫ウオーク!
集合:JR大阪環状線 大正駅(大正橋公園) 9時45分
解散:JR大阪環状線 天王寺駅 14時30分頃
3月27日 (日) 春の特別例会 第27回 JR大阪環状線ウオーク(自由歩行)
集合:JR大阪環状線 天王寺駅 中央口(てんしば) 8:00~8:30
解散:JR大阪環状線 天王寺駅(てんしば) 16時00分頃
(中間ゴール:JR大阪環状線 福島駅(福島公園) 13時00分頃)
『大阪環状線 駅からウオーク(3月~5月)のお知らせ!』
(2022.2.22)
《楽歩特例会》として毎月1回実施している「大阪環状線 駅からウオーク」のお知らせです
外部条件による中止や、やむを得ない用事等で、あと1駅で悔しい思いをされてる方も多いと思います。3月から5月の例会ご案内です。
これから始める方も最後の1駅となるかたも、まだまだ残ってるという方も奮ってご参加下さい。
なお、参加費は会員様も含めて1律300円となります。
【お詫び】2月20日(日)にご参加いただきました方にお配りした「これからのご案内」に誤りがありましたことお詫びいたします。
ご指摘・ご連絡いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
5/22(日)分の左側記載の駅名は本文記載の玉造駅が正しいので訂正方よろしくお願いいたします。
3月13日 (日) 楽歩特例会 大阪・奈良を結ぶ暗越奈良街道周辺をめぐる
集合:JR大阪環状線 森ノ宮駅 9時45分迄
解散:JR学研都市線 放出駅 14受付時30分頃
(中間ゴール:JRおおさか東線 高井田中央駅)
4月23日 (土) 楽歩特例会 リバーサイドから“野田藤の里”へ
集合:JR大阪環状線 桜ノ宮駅 西出口 9時45分迄
解散:JR大阪環状線 福島駅 14時30分頃
(中間ゴール:メトロ淀屋橋駅)
5月22日 (日) 楽歩特例会 都会の中で咲き誇る“バラ”を求めて!
集合:JR大阪環状線 玉 造 駅 北口 9時45分迄
解散:JR大阪環状線 桜ノ宮駅 14時30分頃
(中間ゴール:メトロ肥後橋駅)
【お得情報】
① JRハイク参加者カード配布
② 当会の「大阪環状線 駅からウオーク 参加者カード」に押印(各回受付時のみ)。10回押印で、次回無料。
③ 記念ピンバッジ プレゼント(10駅:半周踏破賞、19駅:一周踏破賞)
『大阪環状線 駅からウオーク(2月~4月)のお知らせ!』
(2022.2.11)
《楽歩特例会》として毎月1回実施している「大阪環状線 駅からウオーク」のお知らせです
外部条件による中止や、やむを得ない用事等で、あと1駅で悔しい思いをされてる方も多いと思います。2月から4月の例会ご案内です。
これから始める方も最後の1駅となるかたも、まだまだ残ってるという方も奮ってご参加下さい。
なお、参加費は会員様も含めて1律300円となります。
2月20日 (日) 楽歩特例会 梅の香りに誘われて 大阪城から高津宮へ
集合:JR大阪環状線 京橋駅(受付:京橋コムズガーデン)9時45分迄
解散:JR大阪環状線 天王寺駅 14時30分頃
(中間ゴール:JR鶴橋駅)
3月13日 (日) 楽歩特例会 大阪・奈良を結ぶ暗越奈良街道周辺をめぐる
集合:JR大阪環状線 森ノ宮駅(受付:森之宮公園) 9時45分迄
解散:JR学研都市線 放出駅 14受付時30分頃
(中間ゴール:JRおおさか東線 高井田中央駅)
4月23日 (土) 楽歩特例会 リバーサイドから“野田藤の里”へ
集合:JR大阪環状線 桜ノ宮駅 西出口(毛馬桜之宮公園) 9時45分迄
解散:JR大阪環状線 福島駅 14時30分頃
(中間ゴール:メトロ淀屋橋駅)
【お得情報】
① JRハイク参加者カード配布
② 当会の「大阪環状線 駅からウオーク 参加者カード」に押印(各回受付時のみ)。10回押印で、次回無料。
③ 記念ピンバッジ プレゼント(10駅:半周踏破賞、19駅:一周踏破賞)
『2月の例会についてのお知らせ!』
(2022.2.1)
蝋梅の香り漂い、梅・早咲き桜が楽しみな時節となってきました。新型コロナウイルス感染予防に留意してお過ごしのことと思います。
2月の例会は、感染拡大状況等社会情勢を注視しながら、新型コロナ感染症対策に十分留意して実施しますので、ご協力方よろしくお願いいたします。
なお、緊急事態宣言発令等の状況変化により、中止することがありますのでご了承願います。
また、実施内容(昼食タイム有無、コース変更・短縮等)について変更することが有りますのでご了承願います。
(2月の例会)
2月 5日 (土) 悠遊例会 レトロなまち歩きシリーズ① 環濠都市“堺”、昔の町並みと史跡をめぐる
集合:JR阪和線 堺市駅(東雲公園) 9時45分
解散:JR阪和線 百舌鳥駅 14時30分頃
2月20日 (日) 楽歩特例会 梅の香りに誘われて!大阪城から高津宮へ
集合:JR大阪環状線 京橋駅 北口(京橋コムズガーデン) 9時45分
解散:JR大阪環状線 天王寺駅 14時30分頃
(中間ゴール:JR大阪環状線 鶴橋駅 13時00分頃)
2月26日 (土) 悠遊例会 花めぐり① 穂谷川の“河津桜”と山田池公園を散策!
集合:JR学研都市線 長尾駅 9時45分
解散:JR学研都市線 藤阪駅 14時00分頃
※2月13日 (日)予定の「第30回定期総会ウオーク(会員様限定)」は、中止させていただきます。
(定期総会を感染予防のため会場集合開催を取り止め書面による開催に変更の為)
「蔓延防止等重点措置」適用開始に伴う例会対応について
(2022.1.28)
新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染拡大を受けて大阪府等に27日より蔓延防止等重点措置が適用されました。
当協会も前回の蔓延防止等重点措置適用期間中は全ての例会を中止しておりましたが、この度は、コロナ感染予防対策に十分留意して例会を実施いたします。
ご参加いただく場合は、「例会参加者の皆様へのお願い」を再確認いただきますようお願いいたします。
当日、受付時に手指の消毒・検温にご協力お願いいたします。なお、ご協力いただけない場合及び検温時に37.5℃以上の方はご参加できません。
例会中は、密を避けていただき大きな声での会話、お菓子等の物のやりとりはしないで下さい。また、例会前後の複数人での会食はお避け下さい。道中長い方も短い方も、感染予防に留意して出来るだけ速やかにお帰り下さい(勿論、おいでいただく時も十分ご注意下さい)。
万が一、例会参加中に感染・濃厚接触者となる事態が発生しても一切の補償はできませんので自己責任でご参加下さい。
※ 実施内容(昼食タイム有無、コース変更・短縮等)について変更することが有りますのでご了解願います。
★緊急事態宣言発令等、情勢の変化により中止することがあります★
変更については、出来るだけ速やかにお知らせいたします。
【会員様限定】「第30回定期総会&ウオーク」集合実施 中止のご案内
(2022.1.25)
いつも当協会の運営にご協力いただきありがとうございます。
「第30回定期総会&ウオーク」はコロナ感染予防対策をじゅうぶん実施することにより例年通り開催すべく準備を進めておりましたが
新型コロナウイルス「オミクロン株」の感染拡大の勢いが止まる気配がありません。
この様な状況のもと、会員の皆様にお集まりいただき定期総会を開催することは出来ないと判断いたしました。
つきましては、「第30回定期総会」は昨年同様書面による開催とさせていただきますのでご了承賜りますようお願い申しあげます。
なお、集合での総会中止の伴い「総会ウオーク」も中止といたしますのでご了解お願いいたします。
[書面による総会]
・開 催 日: 2022年3月15日(火)
・議案書等お渡し方法:
手渡し: 2月26日(土)例会、3月3日(木・祝)例会
郵送 : 3月4日(金)郵送 (上記手渡し以外の方)
・返信はがき締め切り: 3月11日(金)到着
「第27回 大阪環状線ウオーク」事前受付開始のご案内
(2022.1.17)
恒例の『新春大会 JR大阪環状線ウオーク(1月第二日曜実施)』は『春の特別例会 JR大阪環状線ウオーク(3月実施)』にリニューアルいたします。
いつも当協会の運営にご協力いただきありがとうございます。
本年は、コロナ感染予防対策をじゅうぶん実施することにより3月27日(日)に開催すべく準備を進めております。
リニューアル等に伴い、参加ご希望者の状況を把握するため、1月13日 (木)実施の『新春初詣 足の神様・服部天神宮で健脚祈願を!』より、
事前申し込みを受付を開始しております(事前のお支払いは不要です)。
3月3日(木)「レトロなまち歩きシリーズ② 城下町の面影と酒蔵や古寺を残す高槻を歩く」迄の例会時のみの受付となります。受付済みの控えをお渡ししますので
開催日当日に、参加費1000円と合わせてご提出下さい。
※ なお、新型コロナウイルス感染状況等により実施方法・内容が変更(中止を含む)となることがある旨、ご了承願います。
・開 催 日:2022年3月27日(日)
・集合場所:JR大阪環状線・天王寺駅中央口(天王寺公園・てんしば)
・受付時間:8時00分~8時30分
※ 状況により事前申込済の参加者の皆様の受付を若干早めさせていただく事があります。
・コース :JR天王寺駅~てんしば(受付・スタート)~JR寺田町駅~JR大阪城公園駅~福島公園(中間ゴール・最寄駅:JR福島駅)~
JR弁天町駅~JR新今宮駅~てんしば(ゴール受付)~JR天王寺駅
(内回り方向で、JR大阪環状線の全駅をめぐります(自由歩行)。
・参加費 :一律1,000円 (保護者同伴の中学生以下は無料)
・認定距離:25km(全周)、13km(半周)
・参加賞 :①参加記念バッジ
②粗品
③大阪環状線 駅からウオーク「19駅フリーシール」
(注)「大阪環状線 駅からウオーク チャレンジカード」のどの駅にも使えます。
但し、参加者本人が「19駅踏破賞」申請時に1枚のみ使用可能です。
・抽選会 :「ウオーキングシューズ」などが当たる抽選会を中間ゴール(福島公園)にて実施します。
★事前申込特典★ 今までに実施した「大阪環状線ウオーク」の記念バッヂ1個を、「受付済みの控え」と引き換えにお渡しします。(開催日当日)
【会員様限定】「第30回定期総会&ウオーク」のご案内
(2022.1.15)
いつも当協会の運営にご協力いただきありがとうございます。
「第30回定期総会&ウオーク」はコロナ感染予防対策をじゅうぶん実施することにより例年通り開催すべく準備を進めております。
ご参加の場合のみ、例会時等にお渡ししている「第30回定期総会ご案内」下部の「出席申込書」をご提出ください。
なお、準備の都合上、2月4日(金)までにご連絡ください。
※ 新型コロナウイルス感染状況等により実施方法・内容が変更となることがある旨、ご了承願います。
・開 催 日: 2022年2月13日(日)
・集合場所: 京阪本線・光善寺駅 11時00分
・総 会:〈会場〉枚方市老人福祉センター 『楽寿荘』
〈開始〉11時30分 (受付は11時15分から)
*総会終了後「総会ウオーク」を行います。
・解 散 : 京阪・枚方市駅 14時00分頃予定
・認定距離: 10km
『大阪環状線 駅からウオーク(1月~3月)のお知らせ!』
(2022.1.6)
《楽歩特例会》として毎月1回実施している「大阪環状線 駅からウオーク」のお知らせです
外部条件による中止や、やむを得ない用事等で、あと1駅で悔しい思いをされてる方も多いと思います。1月から3月の例会ご案内です。
これから始める方も最後の1駅となるかたも、まだまだ残ってるという方も奮ってご参加下さい。
なお、参加費は会員様も含めて1律300円となります。
1月23日 (日) 楽歩特例会 学ぼう防災!「津波・高潮ステーションへ」
集合:JR大阪環状線 天満駅 9時45分
解散:JR大阪環状線 福島駅 14時30分頃
(中間ゴール:メトロ阿波座駅)
2月20日 (日) 楽歩特例会 梅の香りに誘われて 大阪城から高津宮へ
集合:JR大阪環状線 京橋駅 9時45分
解散:JR大阪環状線 天王寺駅 14時30分頃
(中間ゴール:JR鶴橋駅)
3月13日 (日) 楽歩特例会 大阪・奈良を結ぶ暗越奈良街道周辺をめぐる
集合:JR大阪環状線 森ノ宮駅 9時45分
解散:JR学研都市線 放出駅 14時30分頃
(中間ゴール:JRおおさか東線 高井田中央駅)
【お得情報】
① JRハイク参加者カード配布
② 当会の「大阪環状線 駅からウオーク 参加者カード」に押印(各回受付時のみ)。10回押印で、次回無料。
③ 記念ピンバッジ プレゼント(10駅:半周踏破賞、19駅:一周踏破賞)
『1月の例会についてのお知らせ!』
(2022.1.1)
新年明けましておめでとうございます
2022年 スタートです! 今年も“笑顔”で楽しく歩きましょう!
新型コロナ感染症対策に十分留意して実施しますので、ご協力方よろしくお願いいたします。
(1月の例会)
1月13日 (木) 平日例会 新春初詣 足守りの神様・服部天神宮で健脚祈願を!
集合:JR京都線 新大阪駅東出口(日之出公園) 9時45分
※例会参加中の御朱印は出来ません。住吉神社・服部天神宮での御朱印は中間ゴール(阪急・服部天神駅)後にお受けください。
1月23日 (日) 楽歩特例会 大阪環状線 駅からウオーク 学ぼう防災!「津波・高潮ステーション」へ
集合:JR大阪環状線 天満駅(扇町公園) 9時45分
1月30日 (日) 定例会 街道ウオーク “京橋から守口宿・枚方宿へ”京街道を行く
集合:JR大阪環状線 京橋駅北口(京橋コムズガーデン)
『OWAイヤーラウンド 年末始休業のお知らせ』
(2021.12.6)
当会が設定管理しております大阪城公園YR「ローソンS城南店」は下記の通り休業しますのでご注意願います。
(休業する期間) 12月27日 ~ 1月3日
※ 1月4日 から再開しますので、ご利用のほどよろしくお願いいたします。
『12月の例会についてのお知らせ!』
(2021.11.30)
ボチボチ来年の干支「寅」の絵馬や看板が目につくようになりましたが如何お過ごしでしょうか?
大トラにはならないでくださいネ!
12月の例会も、新型コロナ感染症対策に十分留意して実施しますので、ご協力方よろしくお願いいたします。
(12月の例会)
12月 9日 (木) 平日例会 源氏ゆかりの地 と 巡礼街道を歩く
集合:JR宝塚線 川西池田駅 9時45分
12月12日 (日) 楽歩特例会 コリアタウン から 伝説の桃ヶ池へ歩く
集合:JR大阪環状線 鶴橋駅 9時45分
12月19日 (日) 定例会 頑張って30km! 冬の淀川河川敷を歩こう (自由歩行)
集合:JR大阪環状線 桜ノ宮駅西出口 、受付時間8時00分~9時00分
※大歩で30km! でも、安心して下さい。中間(10km、20km)ゴールもあります。
12月21日 (火) 平日例会 2021 納会ウオーク (会員様限定)
『大阪城公園とその周辺を散策しよう!』(10Km)
集合:JR大阪環状線 森ノ宮駅北口 9時45分
(参 考)AOWAウオーク (大阪ウオーカー認定大会)
12月25日 (土) 全国アルコロジー大阪大会 「師走のリバーサイドウオーク」
集合:扇町公園 受付:8時30分
※ 今年の大阪ウオーカー申請は、11月20日実施のAOWAウオークと本日参加、及び8団体の認定印が1つ以上あれば申請できます。(当日限り)
【会員様限定】「2021年納会・第30回定期総会」のご案内
(2021.11.28)
いつも当協会の運営にご協力いただき、昨年より引き続くコロナ禍の中、多大なご支援を賜りましたことに感謝し、熱くお礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染防止の観点から、「納会」は本年も懇親会を取り止め、ウオークのみを実施いたします。
また、「第30回定期総会」はコロナ感染予防をじゅうぶん実施することにより例年通り開催すべく準備を進めております。
つきましては、下記の通り予定しておりますのでご案内いたします。
■2021年納会ウオーク
『大阪城公園とその周辺を散策しよう!』(10Km)
・開催日 : 12月21日(火)
・集 合 : 9時45分 JR大阪環状線 森ノ宮駅北口
・解 散 : 正午頃 JR大阪環状線 森ノ宮駅
(なお、事前申込不要、昼食前に解散します。)
■『第30回定期総会』 (予定)
・開 催 日: 2022年2月13日(日) 11時30分 ~
・開催場所: 枚方市老人福祉センター 『楽寿荘』
*総会終了後「総会ウオーク」を行います。
開催案内・出席受付は後日お知らせしますので宜しくお願いします。。
『11月の例会についてのお知らせ!』
(2021.10.30)
急に、寒くなりましたが如何お過ごしでしょうか?
11月の例会も、新型コロナ感染症対策等の為、コース変更・短縮となることがありますのでご了承願います。
(11月の例会) 全て、昼食タイム有で実施予定です。
11月 3日 (水・祝) 悠遊例会 パークin大阪シリーズ ⑦ 久宝寺緑地 から 万代池公園へ
昼食タイムあり・コース短縮で実施予定です。
11月13日 (土) Welcomingアベノ天王寺「歴史街道を歩いて、天王寺・阿倍野の低山へ」
昼食タイムあり・フルコースで実施予定です。
11月14日 (日) 悠遊例会 秋色を求めて夙川 から 甲山へ歩く
昼食タイムあり・フルコースで実施予定です。
11月23日 (火・祝) 悠遊例会 花めぐり ⑩ 京の秋・白川 から 洛東の紅葉を見に行こう
昼食タイムあり・コース短縮で実施予定です。
11月27日 (土) 楽歩特例会 初冬の“ イチョウ並木 ”を歩く
昼食タイムあり・フルコース(中間あり)で実施予定です。
【会員様限定】「ウオーキング手帳2022」お申込み受付について
(2021.10.30)
会員の皆様へのお知らせです。大変お待たせしましたが、10月30日より11月16日まで「ウオーキング手帳2022(Walking Diary 2022)」の
お申し込みを受付しますのでご希望の方は、例会時又はFaxにてお申込み下さい。
◆ 価 格 : 一冊 330円(税込み)
◆ 受付期間 : 10月30日(土)~ 11月16日(火)
◆ お渡し予定: 12月12日(日)以降に代金引き換えにてお渡し予定です。
『10月の例会についてのお知らせ!』
(2021.10.9)
大変お待たせしました。10月より例会を再会いたしました。
なお、新型コロナ感染症対策及び熱中症対策の為、コース変更・短縮・昼食なしとなることがありますのでご了解願います。
(10月の例会)
10月 2日 (土) 悠遊例会 大阪近代建築を訪ねて歩く
昼食無し・コース短縮で実施しました。
10月 7日 (木) 平日例会 柴島から江口の里へ史跡を訪ねて歩く
昼食無し・コース短縮で実施しました。
10月16日 (土) 悠遊例会 パークin大阪シリーズ⑥ 山田池公園から寝屋川公園へ
昼食無し・コース短縮で実施予定です。
10月24日 (日) 楽歩特例会 開運パワースポットを訪ねて歩く
昼食無し・コース短縮で実施予定です。
10月30日 (土) 悠遊例会 花めぐり⑨ 武庫川の可愛いコスモスを見に行こう
昼食のご用意をお願いします。
事務所 開所日 について
(2021.10.1)
大阪府に出されていた『緊急事態宣言』が9月末日をもって解除され、10月1日より例会を再開することとなりました。
これに伴い、事務所開所日を 通常体制に戻すことといたしますのでよろしくお願いいたします。
開所日: 例会実施日を除く 平日の 10時~16時
※ なお、事務所移転の為、住所・電話番号が変わっていますのでご留意下さい。
住 所 :大阪市中央区内本町1-2-2 有恒ビル202号
TEL&FAX:06-6809-7006
『笑顔で再会、楽しく歩こう!』
(2021.9.29)
大変お待たせしました。大阪府に9月30日まで発令されている緊急事態宣言が、9月30日期限をもって解除されることとなりました。
これを受けて、10月より感染防止にじゅうぶん配慮したうえ、例会を再会しますのでお知らせいたします。
なお、コース変更・短縮・昼食なしとなることがありますのでご了解願います。
(10月の例会)
10月 2日 (土) 悠遊例会 大阪近代建築を訪ねて歩く
10月 7日 (木) 平日例会 柴島から江口の里へ史跡を訪ねて歩く
10月16日 (土) 悠遊例会 パークin大阪シリーズ⑥ 山田池公園から寝屋川公園へ
10月24日 (日) 楽歩特例会 開運パワースポットを訪ねて歩く
10月30日 (土) 悠遊例会 花めぐり⑨ 武庫川の可愛いコスモスを見に行こう
皆様におかれましても、気をゆるめることなく感染防止と暑さ対策に十分ご配慮の上、例会にご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
※なお、本対応は 大阪府ウオーキング協会加盟の8団体 共通の取り扱いです。
団体個々の対応は、当該団体へ照会願います。
※対応は 状況により追加・変更となることがある旨 ご了解願います。
随時、ホームページのご参照等をお願いします。
第7回「Welcoming アベノ・天王寺」のお知らせ
(2021.9.19)
今般、下記の通り Welcoming アベノ・天王寺『歴史街道を歩いて 天王寺・阿倍野の低山へ』を開催しますのでお知らせいたします。
第7回「 Welcoming アベノ・天王寺 」
『歴史街道を歩いて天王寺・阿倍野の低山へ』
歴史街道を歩き、ゆっくり時間が流れる都会の低山(茶臼山・聖天山)へ登ります。
日 時 |
11月13日(土) 午前9時50分集合 (午後2時30分頃解散予定) |
集 合 地 |
天王寺公園・てんしば |
解 散 地 |
あべのキューズモール |
歩 程 |
約10km |
参加費用 |
無料 |
コース |
大阪環状線天王寺駅中央口-徒歩-てんしば-統国寺-茶臼山-四天王寺-大阪市立工芸高校-聖天山公園-あべのキューズモール-徒歩-大阪環状線天王寺駅 |
『緊急事態宣言延長の為、例会中止期間再延長のお知らせ』
この(2021.9.12)
大阪府に9月12日まで発令されていた緊急事態宣言が、9月30日まで延長されました。これを受けて、9月30日までの例会を中止することとなりましたのでお知らせいたします。
(中止する例会)
9月23日 (木・祝) 定例会 花めぐり ⑧ 山の辺の道・彼岸花と古代ロマンの世界へ
9月26日 (日) 悠遊例会 パークin大阪シリーズ⑤ 大泉緑地から長居公園へ
皆様におかれましても、感染防止と暑さ対策に十分ご配慮の上、体力維持に留意して健康にお過ごし下さい。
一日も早く皆様の笑顔とともに、一緒に楽しく歩ける日が来ることを切望しております。
※なお、本対応は 大阪府ウオーキング協会加盟の8団体 共通の取り扱いです。
※対応は 状況により追加・変更となることがある旨 ご了解願います。
随時、ホームページのご参照等をお願いします。
(参考)大阪府ウオーキング協会(AOWA)主催の下記大会も中止となります。
9月18日(土) AOWAウオーク② 設立記念ウオーク
『緊急事態宣言延長の為、例会中止期間延長のお知らせ』
(2021.8.23)
大阪府等に発令されていた緊急事態宣言が、8月20日に13都府県に拡大され、期間も、9月12日まで延長されました。これを受けて、9月12日までの例会を中止することとなりましたのでお知らせいたします。
(中止する例会)
8月29日 (日) 悠遊例会 水都大阪の水辺を歩く (自由歩行)
9月 4日 (土) 悠遊例会 大阪五低山・茶臼山から聖天山、帝塚山へ
9月12日 (日) 楽歩例会 いにしえの“坂”めぐり
(実施予定の例会)※コロナ&熱中症対策の為、コース短縮等(昼食無し)となることがあります。
9月23日 (木・祝) 定例会 花めぐり ⑧ 山の辺の道・彼岸花と古代ロマンの世界へ
9月26日 (日) 悠遊例会 パークin大阪シリーズ⑤ 大泉緑地から長居公園へ
例会中止が長引く中、スタッフも ①イヤーラウンドに励む ②公園等を活用する ③ひたすら近所を徘徊?する 等それぞれの方法で再開時の体力維持に向けて頑張っております。
皆様におかれましても、感染防止と暑さ対策に十分ご配慮の上、体力維持に留意して健康にお過ごし下さい。
一日も早く皆様の笑顔とともに、一緒に楽しく歩ける日が来ることを切望しております。
※なお、本対応は 大阪府ウオーキング協会加盟の8団体 共通の取り扱いです。
※対応は 状況により追加・変更となることがある旨 ご了解願います。
随時、ホームページのご参照等をお願いします。
(参考)近畿ブロック協議会(KBC)、大阪府ウオーキング協会(AOWA)主催の下記大会も中止となります。
9月 5日(日) KBCウオーク くつの日 京都大会
9月18日(土) AOWAウオーク② 設立記念ウオーク
『緊急事態宣言発令の為、例会中止期間延長のお知らせ』
(2021.8.2)
大阪府では8月22日までとしていた「まん延防止等重点措置」を、8月2日より8月31日まで「緊急事態宣言」に強化されることになりました。これを受けて、8月31日までの例会を中止することとなりましたのでお知らせいたします。
(中止する例会)
8月 7日 (土) 悠遊例会 花めぐり ⑦ 馬見丘陵公園の太陽“ ひまわり ”を見に行こう!
8月22日 (日) 楽歩特例会 今も元気な 天神橋筋商店街を歩く
8月29日 (日) 悠遊例会 水都大阪の水辺を歩く (自由歩行)
皆様におかれましても、感染防止と暑さ対策に十分ご配慮の上、健康にお過ごし下さい。
※なお、本対応は 大阪府ウオーキング協会加盟の8団体 共通の取り扱いです。
※対応は 状況により追加・変更となることがある旨 ご了解願います。
随時、ホームページのご参照等をお願いします。
『事務所移転のお知らせ』
(2021.7.26)
この度、当協会の事務所を移転することとなりましたのでお知らせいたします。
新 住 所 : 〒540-0026
大阪市中央区内本町1丁目2番2号
有恒ビル202号室
Tel&Fax : 06-6809-7006
事務所開始日 : 令和3年8月2日(月)
開所日 : 例会実施日を除く平日 10:00~16:00
※なお、事務所移転に伴う作業の為、7月26日(月)~8月1日(日)は勝手ながら閉所させていただきます。
『蔓延防止等重点措置期間延長の為、例会中止継続のお知らせ』
(2021.7.11)
大阪府では7月11日までとしていた「まん延防止等重点措置」を8月22日迄延長されることになりました。これを受けて、引き続き8月22日までの例会を中止することとなりましたのでお知らせいたします。
(中止する例会)
7月17日 (土) 悠遊例会 “ 東洋のベニス ”と呼ばれた堺のまちを歩く
7月25日 (日) 楽歩特例会 なにわの“橋”めぐり
8月 7日 (土) 悠遊例会 花めぐり ⑦ 馬見丘陵公園の太陽“ ひまわり ”を見に行こう!
8月22日 (日) 楽歩特例会 今も元気な 天神橋筋商店街を歩く
(実施予定の例会)※コロナ&熱中症対策の為、コース短縮等(昼食無し)となることがあります。
8月29日 (日) 悠遊例会 水都大阪の水辺を歩く (自由歩行)
皆様におかれましても、感染防止と暑さ対策に十分ご配慮の上、健康にお過ごし下さい。
※なお、本対応は 大阪府ウオーキング協会加盟の8団体 共通の取り扱いです。
※対応は 状況により追加・変更となることがある旨 ご了解願います。
随時、ホームページのご参照等をお願いします。
『例会中止期間の更なる延長のお知らせ』
(2021.6.19)
「緊急事態宣言」を6月20日で解除し、21日より7月11日まで「まん延防止等重点措置」に移行されることになりました。これを受けて、引き続き7月11日までの例会を中止することとなりましたのでお知らせいたします。
(中止する例会)
6月27日 (日) 悠遊例会 新緑の伏見桃山をゆっくり散策しよう!
7月11日 (日) 悠遊例会 なにわの“いにしえの名水”めぐり
(実施予定の例会)※ 実施する場合は、コース短縮(昼食なし)の予定です。
7月17日 (土) 悠遊例会 “東洋のベニス”と呼ばれた堺のまちを歩く!
7月25日 (日) 楽歩特例会 なにわの“橋”めぐり
皆様におかれましても、感染防止と暑さ対策に十分ご配慮の上、健康にお過ごし下さい。
※なお、本対応は 大阪府ウオーキング協会加盟の8団体 共通の取り扱いです。
※対応は 状況により追加・変更となることがある旨 ご了解願います。
随時、ホームページのご参照等をお願いします。
『例会中止期間の再再延長のお知らせ』
(2021.5.29)
「緊急事態宣言」の期間が6月20日迄延長された為、宣言発令中は全ての例会を中止することに決定しましたのでお知らせいたします。
(中止する例会)
6月 5日 (土) 悠遊例会 花めぐり⑥ 山田池公園の“花菖蒲”を見に行こう!
6月13日 (日) 楽歩特例会 一心寺のジャカランダから上町台地を歩く!
6月17日 (木) 平日例会 そよ風を求めてぐるっと一周舞洲ウオーク
皆様におかれましても、感染防止と暑さ対策に十分ご配慮の上、健康にお過ごし下さい。
※なお、本対応は 大阪府ウオーキング協会加盟の8団体 共通の取り扱いです。
※対応は 状況により追加・変更となることがある旨 ご了解願います。
随時、ホームページのご参照をお願いします。
『緊急事態宣言延長に伴う例会中止期間の再延長について』
(2021.5.9)
「緊急事態宣言」の期間が5月31日迄延長された為、例会中止期間を5月31日迄延長することに決定しましたのでお知らせいたします。
(中止する例会)
5月13日 (木) 花めぐり⑤ 若園公園の“サンショウバラ”を見に行こう!
5月23日 (日) 楽歩特例会 大阪城公園を散策しよう!
5月30日 (日) パークin大阪シリーズ④ 大仙公園から浜寺公園へ
皆様におかれましても、感染防止対策に十分ご配慮の上、健康にお過ごし下さい。
※なお、本対応は 大阪府ウオーキング協会加盟の8協会 共通の取り扱いです。
※対応は 状況により追加・変更となることがある旨 ご了解願います。
随時、ホームページのご参照をお願いします。
『緊急事態宣言適用に伴う例会中止期間の延長について』
(2021.4.26)
「緊急事態宣言」の適用にともない、例会中止期間を5月11日迄延長することに決定しましたのでお知らせいたします。
また、他府県へまたがっての参加は自粛要請されておりますのでご留意のほどお願いいたします。
皆様におかれましても、感染防止対策に十分ご配慮の上、健康にお過ごし下さい。
※なお、本対応は 大阪府ウオーキング協会加盟の8協会 共通の取り扱いです。
※対応は 状況により追加・変更となることがある旨 ご了解願います。
随時、ホームページのご参照をお願いします。
「イヤーラウンド」ご利用時のお願い!
(2021.4.18)
大阪府歩け歩け協会では、大阪城公園内の「ローソンS城南店」を基地(ウオーキングステーション)とした「OWAイヤーラウンド」4コースを設定しております。
ウオーカーの皆様におかれましては、多くの例会が中止されていることもあり、健康維持等の為イヤーラウンドコースをご利用いただく方も多いと思います。
大阪城公園ではツツジ類やノダフジ等 春の花期をむかえており、花見を兼ねてご利用いただく方も多いと思いますが、自分も・相手も感染してるかも知れないという意識をもって
3密を避けて新型コロナウイルスの感染防止策にご留意のうえ ご利用いただきますようお願いいたします。
コース等 詳細はOWAイヤーラウンドウオーキングステーションをご参照願います。
パークin大阪シリーズ 表彰取り止めについて
(2020.4.15)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の為中止していた例会を3月より再開し「パークin大阪シリーズ②」を実施しました。
中止となった「パークin大阪シリーズ①」の再実施を検討してまいりましたが、4月5日より再度全ての例会を中止しており、再実施のみならず今後のシリーズ開催も微妙なことから
本年は「完歩者表彰」を取り止めることとしますのでお詫び申し上げますと共に、ご理解賜りますようお願いいたします。
なお、例会再開後は通常例会として開催しますのでご参加下さいますようお願いいたします。
事務所 開所日変更のお知らせ
(2021.4.13)
大阪府等の新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、大阪府ウオーキング協会加盟の8協会は、開催地に係わらず全ての例会を中止しております。
これに伴い、当協会の事務所開所日を当面の間、週1日に変更いたしますのでよろしくお願いいたします。
開所日: 毎 週 火曜日(祝日を除く)
時 間: 10時 ~ 16時
期 間: 4月13日 ~
変更があれば、随時お知らせしますのでよろしくお願いします
『緊急(例会中止拡大)のお知らせ』
(2021.4.8)
大阪府は「まん延防止等重点措置」の適用を受け「大阪市内における不要不急の外出・移動は自粛すること」を要請しておりました。
急激な感染者の増加を受け、4月8日より要請区域が「大阪府全域」に拡大されました。
これを受け大阪府歩け歩け協会では、5月5日迄の全ての例会を中止することと決定しましたので、お知らせいたします。
大阪市を除く大阪府内の例会は実施する旨お知らせしておりましたが、中止となりましたことをお詫びしてお知らせいたします。
つきましては皆様方の予定のご確認を宜しくお願いいたします。
(中止する例会)
4月11日 (日) 花めぐり③ くろんど園地の“かたくりとミズバショウ”
4月18日 (日) 楽歩特例会 大阪港物語の地をめぐる
4月24日 (土) 今も活躍 なにわの渡船めぐり
4月29日 (祝・木) パークイン大阪シリーズ③ 城北公園から万博記念公園鶴見緑地へ
5月 1日 (土) 花めぐり④ 大阪の寺町から”野田藤”の里へ
5月 5日 (祝・水) 古墳めぐり② 北摂の古墳群と1000匹の鯉のぼり
※なお、本対応は 大阪府 8団体 共通の取り扱いです。
※対応は 状況により追加・変更となることがある旨 ご了解願います。
『例会中止等のお知らせ』
(2021.4.5)
今般、政府は「まん延防止等重点措置」を大阪府・兵庫県・宮城県に4月5日から5月5日まで
適用することを決定しました。。
これを受け、大阪府・兵庫県は対象地域を大阪市・神戸市・芦屋市・西宮市・尼崎市と決定しました。
例会等については3月から再開をしたところでありますが、大阪府ウオーキング協会では「まん延防止等重点措置」が
適用されている期間は上記5市における例会等の実施については自粛して中止することを決定しました。
これにより、大阪府歩け歩け協会では4月5日から5月5日の間に開催を予定しております例会の対応を下記の通りと
いたしますので、お知らせいたします。
つきましては皆様方の予定のご確認を宜しくお願いいたします。
(中止する例会)
4月18日 (日) 楽歩特例会 大阪港物語の地をめぐる
4月24日 (土) 今も活躍 なにわの渡船めぐり
4月29日 (祝・木) パークイン大阪シリーズ③ 城北公園から万博記念公園鶴見緑地へ
5月 1日 (土) 花めぐり④ 大阪の寺町から”野田藤”の里へ
(実施する例会)
4月11日 (日) 花めぐり③ くろんど園地の“かたくりとミズバショウ”
5月 5日 (祝・水) 古墳めぐり② 北摂の古墳群と1000匹の鯉のぼり
《 会員の皆様へ 》
「第29回 定期総会」開催終了のお知らせ
(2021.3.18)
令和3年3月18日午前10時より、大阪府歩け歩け協会の事務所におきまして
第29回定期総会(書面による)を開催し、議案全てが賛成多数で可決されまましたので
ご報告いたします。
コロナ禍の中、終息が中々見通せない状況ですが、身体にはお気をつけてお過ごしください。
今後とも当協会の運営にご協力を賜りますようお願いいたします。
※次回例会は3月21日「悠遊例会 パークin大阪シリーズ②服部緑地から万博博記念公園へ」です。
コロナ対策の為、昼食なし、コース短縮で開催予定です。
JR京都線 吹田駅・東出口でお待ちしております。
緊急のお知らせ
「Welcoming アベノ・天王寺」実施決定
(2021.3.1)
今般、大阪府に発出されておりました『緊急事態宣言』が解除されたことにより、
当初の予定通り「Welcoming アベノ・天王寺」を実施します。皆さんのご参加をお待ちしております。
Welcoming アベノ・天王寺
「歴史の香りを求めて天王寺から阿倍野を歩く」
天王寺・阿倍野には多くの史跡があります。神社仏閣、坂、名水、街道・・・などをめぐる
歴史の「いいとこどり」ウオークです。
日 時 |
3月6日(土) 午前9時50分集合 |
集 合 地 |
天王寺公園・てんしば |
解 散 地 |
あべのキューズモール |
歩 程 |
約10km(昼食休憩なし 約6㎞に短縮予定) |
参加費用 |
無料 |
コース |
JR天王寺駅中央口-徒歩-てんしば-天神坂-清水坂-口縄坂- |
てんしばに恐竜出現中!時間があれば2ショット写真撮影はいかがでしょうか?(写真左)
清水寺では まさに清水の舞台からの展望をお楽しみ下さい。(写真中)
四天王寺・元三大師堂の手前の蜂須賀桜が、2月末には咲いてましたが?(写真右)
(ご参加についてのお願い)
まだまだ、コロナ禍は終息しておりません。マスクを必ず着用し、三密はじめコロナウイルス
対策の順守にご協力をお願いいたします。
また、当日の状況で、コース等を変更する場合がありますので、予めご了承いただきますよう
お願いいたします。
『例会再開のお知らせ』
(2021.3.1)
新型コロナウイルスの感染防止のため、3月7日まで大阪府に発出されておりました
『緊急事態宣言』が2月28日をもって解除されました。
これに伴い、大阪府歩け歩け協会では予定しております3月1日以降の例会につきまして
実施することと決定しましたのでお知らせいたします。なお、3月は昼食休憩なしとします。
(ご参加についてのお願い)
まだまだ、コロナ禍は終息しておりません。マスクを必ず着用し、三密はじめコロナウイルス
対策の順守にご協力をお願いいたします。
また、当日の状況で、コース等を変更する場合がありますので、予めご了承いただきますよう
お願いいたします。
(大阪府歩け歩け協会 3月予定の例会)
3月 6日 (土) Welcoming アベノ・天王寺 歴史の香りを求めて、天王寺から阿倍野を歩く
3月11日 (木) 花めぐり① 穂谷川の“河津桜”と山田池公園を歩く
3月13日 (土) 楽歩特例会 食い倒れのまち・なにわのミナミを歩く
3月21日 (日) パークin大阪シリーズ② 服部緑地から万博記念公園へ
3月27日 (日) 花めぐり② 鶴見緑地の”アーモンドの花”を見に行こう!
なお、詳しくは「大阪府歩け歩け協会の年間スケジュール」並びに
「JRふれあいハイキングだより(1月~3月号)」をご覧ください。
※ 大阪府歩け歩け協会の年間スケジュールはこちらをご参照願います。
事務所 開所日 について
(2021.2.28)
大阪府等3府県に出されていた『緊急事態宣言』が2月末日をもって解除されることとなり、
3月1日より例会を再開することとなりました。
これに伴い、事務所開所日を 通常体制に戻すことといたしますのでよろしくお願いいたします。
開所日: 例会実施日を除く 平日の 10時~16時
「イヤーラウンド」ご利用時のお願い!
(2021.2.8)
大阪府歩け歩け協会では、大阪城公園内の「ローソンS城南店」を基地(ウオーキングステーション)とした「OWAイヤーラウンド」4コースを設定しております。
大阪城公園の梅林は開花の時期を迎えており 観梅を兼ねて イヤーラウンドコースをご利用される方も多いと思います。
3密を避けて新型コロナウイルスの感染防止策にご留意のうえ ご利用いただきますようお願いいたします。
コース等 詳細はOWAイヤーラウンドウオーキングステーションをご参照願います。
《 会員の皆様へ 》
「第29回 定期総会」についてのお知らせ
(2021.2.8)
第29回定期総会は、新型コロナウイルスの感染防止のため、皆様に会場にお集まりいただいての開催は差し控えさせていただきます
。詳細は、会員の皆様に ご案内させていただきますのでよろしくお願いいたします。
これに伴い 定期総会ウオークは 緊急事態宣言の解除の有無にかかわらず中止とさせていただきます。
『例会中止延長のご連絡』
(2021.2.5)
現在、新型コロナウイルスの感染防止のため、2月7日迄大阪府に『緊急事態宣言』が
発出されていますが、この『緊急事態宣言』が3月7日迄延長されました。
これに伴い、大阪府より府民に対しての「不要不急の外出自粛」要請が3月7日迄延長
されたことにより、大阪府歩け歩け協会では予定しております2月8日より3月7日迄の
例会の中止を決定しましたのでお知らせいたします。
(大阪府歩け歩け協会 中止の例会)
2月14日 (日) 大阪環状線駅からウオーク 下町情緒あふれる大和田街道を歩く
2月18日 (木) 古墳めぐり① 世界遺産・古市古墳群と道明寺天満宮の梅
2月21日 (日) 第29回 定期総会ウオーク (会員様限定)
3月 6日 (土) Welcoming アベノ・天王寺 歴史の香りを求めて、天王寺から阿倍野を歩く
( 今後の対応について )
2月2日の大阪府知事の会見では、感染状況を踏まえ一定の効果があれば緊急事態宣言の
終了を待たずに国に解除を要請すると決定されました。
今後につきまして、政府・大阪府の方針決定とそれに伴う要請に従い対応を決定し、
ご連絡いたしますので宜しくお願い申し上げます。
事務所 開所日変更のお知らせ
(2021.1.18)
現在『緊急事態宣言』並びに「不要不急の外出自粛要請」に基づき全ての例会を中止しております。
これに伴い、当協会の事務所開所日を 週1日に変更いたしますのでよろしくお願いいたします。
開所日: 毎 週 火曜日
時 間: 10時 ~ 16時
期 間: 1月19日~2月7日
「Welcoming アベノ・天王寺」のお知らせ
(2021.1.18)
今般、下記の通り「Welcoming アベノ・天王寺 歴史の香りを求めて天王寺から阿倍野を歩く」を
実施しますので皆さんのご参加をお待ちしております。
Welcoming アベノ・天王寺
「歴史の香りを求めて天王寺から阿倍野を歩く」
天王寺・阿倍野には多くの史跡があります。神社仏閣、坂、名水、街道・・・などをめぐる
歴史の「いいとこどり」ウオークです。
日 時 |
3月6日(土) 午前9時50分集合 (午後2時30分頃解散予定) |
集 合 地 |
天王寺公園・てんしば |
解 散 地 |
あべのキューズモール |
歩 程 |
約10km |
参加費用 |
無料 |
コース |
JR天王寺駅中央口-徒歩-てんしば-天神坂-清水坂-口縄坂- |
《楽歩特例会》大阪環状線 駅からウオーク
特典の新設について
(2021.1.18)
2021年1月より新たに「参加特典」を導入します。
特典:参加10回で、次回参加費(1回分)が無料。スタンプ台紙をお渡しします。
「OWAベストウオーカー(完歩表彰制度)」
の表彰対象者 変更について
(2021.1.18)
2022年1月より対象者を 当協会の会員(特別・正・準会員)のみとします。
経過措置として、他協会会員様・一般参加の皆様で、現在挑戦中の方は2022年12月まで対象者といたします。
お知らせ『例会中止のご連絡』
(2021.1.13)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、大阪府に『緊急事態宣言』が出されました。
これに伴い、大阪府より「不要不急の外出自粛要請」が2月7日迄延長された事に伴い
2月7日迄のすべての例会は中止することとなりましたのでお知らせいたします。
1月14日(木) 新春初詣 足守の神様・服部天神宮で健脚祈願を!
1月24日(日) 大阪環状線駅からウオーク 年の初めに阿倍野防災センターを訪問!
1月30日(土) 京街道ウオーク “京橋から守口・枚方宿へ”
2月 6日(土) パークin大阪シリーズ① 大阪城公園から天王寺公園へ
平日例会 「新春初詣 足守の神様・服部天神宮で健脚祈願を!」中止のお知らせ
(2021.1.9)
新型コロナウイルスの急激な増加を受け、大阪府で緊急事態宣言の要請することから
2021年1月14日(木)の例会は中止することとしましたのでお知らせいたします。
(今後の予定は 決まり次第お知らせいたします)
例会中止再延長のお知らせ
(2020.12.30)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、大阪府で外出自粛要請が再延長された事に伴い
来年1月11日(月)までのすべての例会等は中止することとなりましたのでお知らせいたします。
(当協会では、この間の例会予定はございません。)
例会中止(延長)のお知らせ
(2020.12.15)
コロナ感染拡大防止の為、大阪府で外出自粛要請が強化された事に伴い
12月16日(水)から29日(火)までのすべての例会等は中止いたします。
12月17日(木) 師走の大阪・天神橋筋商店街から大阪天満宮をめぐる
12月22日(火) 納会ウオーク(会員様限定)
大阪のレトロスポット「はいからほり」のまち歩き
例会中止のお知らせ
(2020.12. 4)
コロナ感染拡大防止の為、大阪府で外出自粛要請が出された事に伴い
12月4日(木)から15日(火)までのすべての例会等は中止いたします。
12月 5日(土) 悠遊ウオーク 京の御土居と加茂街道
12月12日(土) 楽歩特例会 大阪の顔 中之島リバーサイドウオーク
12月13日(日) 楽歩特例会 いにしえの"坂"めぐり
「2020 納会ウオークのお知らせ(会員様限定)」
(2020.12. 4)
今般、下記の通り「2020 納会ウオーク(会員様限定)」を実施しますので
会員様のご参加をお待ちしております。
2020 納会ウオーク
「大阪のレトロスポット「はいからほり」のまち歩き!」
日 時 |
12月22日(火) 午前9時45分集合 (正午頃解散予定) |
集合駅 |
大阪環状線 森ノ宮駅 北口 |
解散駅 |
大阪環状線 天王寺駅 |
距 離 |
約10km |
参加費用 |
無料 |
その他 |
〇 ウオークのみの実施 |
日 時 |
11月7日(土) 午前9時50分集合 (午後2時30分頃解散予定) |
集合地 |
天王寺公園・てんしば |
解散地 |
あべのキューズモール |
歩 程 |
約8km |
参加費用 |
無料 |
コース |
JR天王寺駅中央口-徒歩-てんしば-四天王寺- |
10月29日(木)の例会について(お知らせ)
(2020.9.27)
今年は新型コロナウイルスの関係で「武庫川コスモス園」は中止とのことです。
誠に中し訳ございませんが「花めぐり武庫川の“コスモス”
を見に行こう!」を「花めぐり荒牧の“バラ”を見に行こう!」
(8キロ)に変更させていただくことをお知らせいたします。
なお、集合場所・時間は当初計画通りJR宝塚線北伊丹駅南口9時45分で、解散場所がJR宝塚線中山寺駅に変更させていただきます。
昼食無しで、12時頃ゴール予定です。
日本ウォーキング協会様から表彰されました。
(2020.6.26)
一般社団法人日本ウオーキング協会様からウォーキングの普及振興に貢献したとして表彰を受けました。
中止例会の再実施のご案内
(2020.7.22)
詳しくはこちらをご覧ください。
例会再開のお知らせ並びにお願いについて
(2020.6.16)
③④追記 (2020.6.30)
本年2月27日(木)の例会より約4ヶ月に亘り中止をしております。
つきましては新型コロナウイルス感染症の終息はまだではありますが、
緊急事態宣言が解除されたことを受け再開に向け検討してまいりました。
今般、当協会におきまして例会運営の安全対策を実施し、7月例会より
再開することを決定しましたのでお知らせいたします。
①例会再開について
2020年7月9日(木)開催予定の例会より再開をいたします。
[例会運営方法について]
例会運営につきましては、3密はじめ新型コロナウイルス対策の順守 並びに熱中症対策の観点から、当分の間ウオーク内容の大幅な変更を 行うことがありますので、ご了承ください。
②会員の皆様へのお願い
当日の体調について良くない場合は勇気をもって参加を見合わせる。
・例会参加に際しては必ずマスクを着用してお越しください。
・参加申込票は必ず事前に記入ご持参の上、ご参加ください。
なお、当分の間参加申込表の[ご要望等]欄に、現在のご住所並びに必ず連絡のとれる電話番号
あるいは携帯電話番号をご記入ください。
・各自で熱中症対策をされ、ご参加ください。
・例会終了後は寄り道することなくご帰宅されるようお願いいたします。
*詳しくは「例会参加者の皆様へのお願い」をご覧ください。
③OWAイヤーラウンドの再開
受付を休止しておりましたOWAイヤーラウンドウオーキングステーションは
7月1日より受付を再開いたします。
④事務所開所日の変更について
OWA事務所は4月より週一回火曜日に限定して開所しておりましたが、
7月より従来通り平日開所いたします。
以上