エレベーター点検は大阪・京都・神戸などのエリアに対応する【大阪エレベーター】〜一般用ボタンと車いす用ボタンの機能の違い〜

TEL. 06-6777-5751

〒547-0012 大阪市平野区長吉六反4丁目2-56

コラムCOLUMN

エレベーター点検は大阪・京都・神戸などのエリアに対応する【大阪エレベーター】〜一般用ボタンと車いす用ボタンの機能の違い〜

エレベーター点検を依頼する際は関西エリア(大阪・京都・神戸など)対応の【大阪エレベーター】へ

エレベーター点検を依頼する際は関西エリア(大阪・京都・神戸など)対応の【大阪エレベーター】へ

エレベーター点検をお考えでしたら、大阪をはじめとする京都・奈良・滋賀・神戸の関西エリアに対応している【大阪エレベーター】へご依頼ください。

マンションや会社などのエレベーター点検を承っている【大阪エレベーター】では、安全・迅速・丁寧に作業を行い、事故率0%を更新し続けております。

さらに、点検だけではなくメンテナンスや修理にも対応致しますので、エレベーターに関することはぜひお気軽にご相談ください。

エレベーター点検・メンテナンスを行う大阪の【大阪エレベーター】は24時間対応!

エレベーター点検・メンテナンスを行う大阪の【大阪エレベーター】は24時間対応!

エレベーター点検やメンテナンスは、大阪で24時間対応している【大阪エレベーター】へご依頼ください。「昇降機等検査員」という国家資格を保有している優秀な技術者が、24時間365日体制で対応致します。

エレベーターの設置環境や用途、ニーズに合わせたアドバイスなども行っておりますので、日常的なエレベーター点検から定期点検、メンテナンス、急な故障も安心してお任せください。

一般用ボタンと車いす用ボタンの違い

ホテルやデパートなどの商業施設、企業のエレベーターには、通常の高さにある一般用ボタンと低い位置にある車いす用ボタンがあります。

何気なく自分の位置から近い場所にあるボタンを押している方は多いと思いますが、一般用ボタンと車いす用ボタンとではエレベーターの動作が異なるのをご存知でしょうか?

複数台のエレベーターが設置されている場合、車いす用ボタンを押すと車いすに対応したエレベーターのみに働きかけます。車いす対応とは、内部の正面に鏡があり低い位置に階数ボタンがあるエレベーターです。

ドアの開閉時間が通常時より長いため、車いすの方が慌てずに乗り降りすることができます。また、万が一閉じかけたドアにぶつかっても衝撃が弱くなるように、ドアの開閉速度もゆっくり設計されています。

お役立ちコラム

エレベーター点検は大阪を中心に京都・神戸・奈良なども対応する
【大阪エレベーター】

サイト名 エレベーターメンテナンスの大阪エレベーター
住所 大阪市平野区長吉六反4-2-56
電話番号 06-6777-5751
業務内容 エレベーターメンテナンス及びエレベーター修理・改修工事、リニューアルなど。
業務内容詳細 エレベーターのメンテナンス・昇降機の修理、エレベーター保守点検など、エレベーターの管理全般を承っております。

大阪エレベーター

〒547-0012
大阪市平野区長吉六反4丁目2-56

TEL 06-6777-5751
FAX 06-6777-5752