トップへ
トップへ
戻る
戻る
直前のページへ
直前のページへ


思い出アルバム(その5)

思い出アルバム(その5)
20周年記念演奏会特集

 1979年(昭和54)9月9日 千代田区公会堂。いまや伝説的とも言える20周年
 記念演奏会です。なつかしい顔が沢山見えます。
 20周年記念演奏会はここをクリックしてください。

2009.11.23
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 24
3〜6期
両国・日大講堂合宿の最後の一枚です。こうした何気ない写真が現在では貴重資料になりました。こ
れから午前の練習が始まります。一週間の合宿生活はとても疲れます。合奏中にも眠気が襲って来ま
す。今思い返せば、楽しい事、苦しい事・・なにもかも懐かしいことばかりです。
中間期のOB達が千葉・岩井合宿を懐かしく思い出す様に、創成期OBにとって両国は思い出の地な
のですね。

2009.11.15
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 23
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
練習後は楽しみな食事時間です。しかし、講堂には食事の施設がないので外食になります。現在の
ようにコンビニ等ない時代ですので、両国駅前の「一力」と言う食堂やラーメン屋などに行きました。
先日、両国駅周辺を探索しましたが、駅前はファミレスやコンビニが多く出来て、食堂はもう残ってい
ませんでした。この人数で町の食堂へ入るとパニック状態になった事でしょう。

2009.11.14
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 22
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
これは当時流行ったラテントリオのまねをしているようです。メキシコのトリオ・ロス・パンチョスを筆頭
に、レキトンギターの音色が良いラテンミュージックは大流行しました。
日本でもアントニオ古賀、アイ・ジョージなどが出てきて、それが発展するとムード歌謡という分野まで
確立してしまいました。

左より:堀(3)、北条(5)、小川(3)、泉(4)、?

2009.11.13
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 21
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
ダンスパーティ終わった後は、大変なのです。何が大変かと言うと、ダンスをやっていたわけですから
広い講堂の中は埃が舞いあがって霞んでいます。そこに布団を敷いて寝るわけです。
マスクをしたり、カビ臭い布団に潜ったり。それはそれは大変な事でした。講堂内には換気装置があっ
たのですが、現在とは比較にならないほど簡易的な設備でした。

2009.11.11
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 20
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
約1週間の合宿途中、ダンパと呼んでいましたがダンスパーティが開かれました。
ダンパが始まると練習は中断です。マンドリンクラブの人達は、やる事もなくボケーッとその踊る集団
を眺めているわけですが、だんだんつまらなくなり、誰かが「この真ん中を突っ切って戻ってきたら牛
乳一本おごる」と言い出しました。退屈しているので当然みんなが挑戦するわけですが、これがか
なり大変なのです。でも、なかなか面白い遊びでした。



2009.11.10
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 19
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
約1週間の合宿途中、講堂ではダンパと呼んでいましたがダンスパーティが開かれました。
当時、ダンスパーティは若い男女の出会いの場として大流行していました。このダンパが日大講堂
で行われる場合、主催者は文化系のクラブがほとんどで、多くは資金稼ぎが目的でした。
ステージでは日本大学リズムソサエティともう一団体が交代で演奏しています。
一般的に馴染みのあるブルース、ジルバ、マンボはもちろん、当時流行のツイストやドドンパなど何
でも踊っていました。格好よく踊るのは大学のダンス部の人達だけで、ほとんどの男女が芋を洗うよ
うに踊っています。みんな慣れないもので、踊ると言っても何となく体を揺すっていると言うような感じ
でした。合宿中のマンドリンクラブの人達は横で見ているだけです。

練習中の3〜6期のみなさん

2009.11.09
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 18
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
日大講堂は、13,000人の収容が可能で、建物の内径は62m、中央の高さは25mありました。当時
としては大きな建物になります。日大の卒業式、入学式などのイベントはもちろんですが歌謡コン
サート、プロボクシング、プロレスリング、プロローラースケートなどの場としても使用されていました。

練習中の3〜6期のみなさん

2009.11.07
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 17
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
3期の方々が記念写真。皆さんお若いです。
残念な事ですが、3期 9名の中で、堀さん、水出さん、大沢さんの3名がご逝去されています。

左から:小林(3)、堀(3)、小川(3)、水出(3)、吉宇田(3)、車崎(3)、手前は正者(3)

2009.11.06
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 16
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
部屋で泊まった4年生は、床に寝たり、机の上に寝たりしました。木製の机でが床に直接寝るのと
同じ様なものですね。3期 水出さんはお疲れのご様子です。あっという間に熟睡しました。
          
水出(3)
                          

2009.11.05
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 15
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
日大講堂はあくまでも講堂なので宿泊施設がありません。上級生の4年生は講堂内の部屋で寝
泊りするのですが、部屋と言っても床に布団を敷いているだけです。

手前から:堀(3)、車崎(3)、正者(3)

2009.11.04
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 14
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
日大講堂はあくまでも講堂なので宿泊施設がありません。講堂の脇には力士の宿泊用ビルがあり
ましたが、戦前に建てられた古いものでした。
3・4年生と女子は講堂内の一応部屋に泊まる事が出来るのですが、2年生はステージの上に、1年
生はフロアーに布団を敷いて寝ていたそうです。11月ですから朝晩は寒かったことでしょうね。この
布団はたぶん講堂の脇の宿泊ビルから借りてきたものだと思われます。カビ臭く、汚れた布団だった
そうで、布団に裸で寝る豪のものもいたりしたそうです。

2009.11.03
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 13
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
写真は練習が終わったあとのようです。練習後は銭湯に行きました。
今は当たり前ですが、自宅に風呂を持っている家が少ない時代で、ほとんどの人が銭湯に通ってい
ました。ちろん両国講堂には浴場施設はありませんので、近くの銭湯へ行きます。今は残っていませ
んが、両国講堂の近くにも数軒銭湯があり、いつでも満員でした。
銭湯で当時1年生だった三浦さん(6)は、4年生ギターの堀先輩(3)の背中を流させて頂いた記憶があ
るそうです。後輩が先輩の背中を流すというのは運動部ではよくありましたが、先輩は自分の気に入っ
た後輩を指名して背中を流させました。

2009.09.20
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 12
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
写真は講堂内にある控え室です。卒業したOB達が合宿訪問に来てくれました。ついこの間までいた
クラブは懐かしいのと同時に、後輩達が元気にやってくれているのかと心配にもなります。

                       左から:広瀬(2)、大沢(3)、稲垣(2)、松橋(1)、佐々木(2)

2009.09.19
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 11
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
フルート担当のはずの3年生 宮澤さんが何故かマンドリンの弦を交換しています。弦を引っ張りなが
ら丁寧に巻きつけています。宮田俊一郎先生がおっしゃっていた弦の交換方法そのままです。何故
か壁にはマンドリンらしきものが、2台掛けられています。

                                      宮澤(4)

2009.09.18
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 10
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
写真は練習後の風景です。3年生の宮澤さんがマンドリンのD弦を交換しています。宮澤さんは、フ
ルート担当し、4年生時には指揮者となりました。後に東京マンドリン宮田楽団の指揮者、プロの編
曲家としても活躍されました。

                                左から:宮澤(4)、堀(3)

2009.09.17
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 9
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
練習後にもパートレッスンが待っています。マンドリンのパートレッスンのようです。ギターが1名入っ
ています。いい練習方法ですね。

                   左から::車崎(3)、吉宇田(3)、正者(3)、水出(3)、?、大沢(3)、堀(3)、?

2009.09.16
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 8
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
譜面台はきれいにたたんで、アルミの箱へ。最近の譜面台は軽いものがほとんどです。当時の譜
面台は、それと比べると重さは2倍位あったでしょう。その重い譜面台が数十本入った箱は演奏旅
行などでは一番のやっかいものでした。

2009.09.10
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 7
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
上級生も一緒になって片付けしている様です。木の椅子は趣がありますが、結構重いので片付け
が大変です。

2009.09.09
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 6
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
練習が終わってきれいに後片付けです。明日も使うからそのままでもいいのでは・・・と思うとそれは
大きな間違いなのです。なにしろこの床に寝るのですから。

2009.08.15
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 5
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
ギター側から撮影したものです。ステージの横にタイル貼りのような柱があったのですね。
みなさんジャンパーや長袖シャツを着ています。春先か秋のようです。

ギター側から

2009.08.14
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 4
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。マンドラ
の後方から撮影したもので、講堂のステージが正面に見えます。指揮者は3期 小川さんです。

              1st Mに車崎(3)、正者(3)、山下(4)、2nd Mに佐々木(4)、マンドラに水出(3)等が見えます。

2009.08.09
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 3
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
2ndマンドリンの後ろから撮影。こういう光景ってみんな一生懸命な感じがして、好きです。今はほ
とんど見られない木製椅子に座っています。床は光っていますがコンクリート製ではなく、これも木
板を張り合わせしたものです。木製は趣がありますね。

2009.08.08
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 2
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
2階の観客席から撮影したものです。右にはステージがありますがあまり広いものではありませんで
した。人数が多くステージに乗り切れなかったので床で練習しています。
天井と思われる所から、万国旗が数本垂れ下がっています。何かの大会の残りなのでしょうか。左側
ベースの後ろにイスが数脚用意され、座っている方や演奏者の回りで聴いている人達が見えます。
卒業した先輩達が応援に来ていたのかも知れません。

2009.08.07
東京都 3期 吉宇田
撮影:1962年(昭和37)
撮影場所:東京都墨田区
【春の強化合宿】 両国講堂 1
3〜6期
3期が4年生の時、東京・両国にあった日大講堂(両国講堂)で合宿が行われました。
この写真は講堂のホールで練習中の日大マンドリンクラブ 3〜6期のみなさんです。
古代ローマのコロシアムを思わせる独特のホールでした。そう言えば、後期にはプロレス会場にもなっ
ていました。相撲興行のために建設された両国国技館は、1958年に日本大学に譲渡され、入学式や
卒業式などの式典、学生主催の会議やパーティ、クラブ活動などに使用されていました。
現在、両国で行われているマンドリンクラブの総会やOBクラブ(フォーユーアンサンブル)の練習など、
両国の地と日大マンドリンクラブには深い縁があるようです。

                                  指揮者は小川(3)

2009.08.03
東京都 8期 小松
撮影:1966年(昭和41)3月20日
撮影場所:長野県長野市
【長野演奏旅行】
8〜10期
長野市民会館で行われた演奏旅行の途中で善光寺拝観。大勧進の門前で記念写真。
大勧進には本堂の万善堂の他、無量寿殿・不動堂・地蔵八角円堂・紫雲閣・宝物殿・僧侶が修行をす
る聖天堂などがあります。大勧進の住職は貫主(かんす)と呼ばれ、大本願の上人と共に善光寺住職
を兼ねています。

                                   大勧進の門前で

     
    後列左から:?、?、?、平田(10)、大西(10)、渡辺(10)
    前列左から:太田(10)、加藤(10)、石田(9)

                  
                 後列左から:鳥居(10)、植木(10)、小松(8)、芦沢(10)、木下(10)、海老沢(10)、新津(10)
                 中列左から:?、?、伊藤(10)、大濱(8)、林(8)
                 前列左から:高橋(10)、?、長谷川(10)、降矢(10)、小林(大谷)(10)

2009.08.02
東京都 8期 小松
撮影:1966年(昭和41)3月20日
撮影場所:長野県長野市
【長野演奏旅行】
8〜10期
長野演奏旅行で会場の長野市民会館前で集合写真です。前列左から3番目に宮田俊一郎先生写っ
ています。当時41歳でした。クラブ員の他に、日本大学長野県人会の方も一緒のようです。

2009.08.01
東京都 8期 小松
撮影:1966年(昭和41)3月20日
撮影場所:長野県長野市
【長野演奏旅行】
8〜10期
長野市民会館で行われた演奏旅行の途中で善光寺拝観です。
仁王門を入ったところで記念写真です。この門は、大正七年(1918年)に再建されたもので、門に
は善光寺の山号である「定額山」の額が掲げられています。仁王像と仁王像背後の三宝荒神・三面
大黒天(高村光雲・米原雲海 作)が門を守っています。

                               楠岡(8)、長谷川(8)、小松(8)

2009.07.29
東京都 8期 小松
撮影:1966年(昭和41)3月20日
撮影場所:長野県長野市
【長野演奏旅行】
8〜10期
長野市民会館で行われた演奏旅行の途中で善光寺拝観です。
写真左には14歳の宮田蝶子先生が写っています。演奏の為ではなく、大学生のお兄さん・お姉さ
ん達と一緒に旅行するという軽いのりで、ついて来たそうです。現在はお孫さんもいる蝶子先生です
が、この時は可愛い中学2年生です。

                            宮田蝶子先生、三浦(剱持)(8)、小松(8)

2009.07.28
東京都 8期 小松
撮影:1966年(昭和41)3月20日
撮影場所:長野県長野市
【長野演奏旅行】
8〜10期
長野市の長野市民会館で行われた演奏旅行です。今年が7年に一度のご開帳で話題となっている善
光寺前で記念写真です。


  
     前から2列目中央に茶色のコートを着た宮田蝶子先生

             
                        中央には善光寺のお坊さんも見えます。

                    

2009.07.27
東京都 8期 小松
撮影:1966年(昭和41)3月20日
撮影場所:長野県長野市
【長野演奏旅行】
8〜10期
長野市の長野市民会館で行われた演奏旅行です。4年生になる直前の8期生が最上級生として
の演奏会です。

指揮者は長谷川(8)

2009.07.25
東京都 8期 氏家
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】
8期〜11期
1967年11月18日の第8回定期演奏会。
演奏会終了後の打ち上げ。みんなで乾杯 最高の一杯です。

           大濱(8)、長谷川(8)、前に清水(8)、三浦(剱持)(8)、後ろに徳植(8)、氏家(国本)(8)、林(8)、八木(8)

2009.07.24
東京都 8期 氏家
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】
8期〜11期
1967年11月18日の第8回定期演奏会。
『さようなら四年生』と書いたカードがステージ後ろに出て、卒業する4年生に花束が贈呈されました。
思い出アルバム(その6)の成澤さん投稿2007.02.09でも、このシーンの別写真が掲載されています。
  
       三浦(剱持)(8)、宮越(佐々木)(8)、林(8)、月野(8)、西村(8)

                  
                                 太田(8)、杉浦(8)、北久保(8)、倉石(8)

2009.07.23
東京都 8期 氏家
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】
8期〜11期
1967年11月18日の第8回定期演奏会。
『さようなら四年生』と書いたカードがステージ後ろに出て、卒業する4年生に花束が贈呈されました。
思い出アルバム(その6)の成澤さん投稿2007.02.09でも、このシーンの別写真が掲載されています。
  
         氏家(国本)(8)、徳植(8)、八木(8)、今井(8)、大濱(8)

                  
                           楠岡(8)、三坂(8)、小松(8)、長谷川(8)、佃(田中)(8)、清水(8)

2009.07.21
東京都 8期 氏家
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】
8期〜11期
1967年11月18日の第8回定期演奏会。
低音部の写真です。ベースの他に、最近では珍しいマンドローネやマンドリュートも入っていたようです。

ベースとマンドローネ

2009.07.20
東京都 8期 氏家
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】
8期〜11期
1967年11月18日の第8回定期演奏会。
雛壇の奥なので、顔がよく見えません。

前列のマンドセロと後列のフルート、クラリネットです。

2009.07.19
東京都 8期 氏家
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】
8期〜11期
1967年11月18日の第8回定期演奏会。
パーッカッションの人達は、ハッピを着ていますね。

ギター、テインパニ、パーカッションです。

2009.07.18
東京都 8期 氏家
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】
8期〜11期
1967年11月18日の第8回定期演奏会。
演奏会もあと残り少し、皆さんの顔にも落ち着きが見えます。

マンドラとギターのステージ右側です。

2009.07.16
東京都 8期 氏家
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】
8期〜11期
1967年11月18日の第8回定期演奏会。
アンコールでしょうか。指揮者の8期 長谷川さんが拍手に答えて戻ってきています。この後、定番の
『真珠採りのタンゴ』が演奏されるのでしょう。ステージは花束の山です。

1stマンドリンと2ndマンドリン、マンドラの中央側です。

2009.07.15
東京都 8期 氏家
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】
8期〜11期
1967年11月18日の第8回定期演奏会。
最終曲の『日本のメロディー特集』が終わり立ち上がって観客の拍手に答えています。

1stマンドリンと2ndマンドリン側です。左は氏家(国本)(8)。

2009.07.14
東京都 8期 氏家
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】
8期〜11期
1967年11月18日の第8回定期演奏会。
クラシックでは交響曲『新世界』を全楽章演奏しました。

                   1stM 外側前:小松(8)、清水(8)、杉本(9)、酒寄(嘉納)(8)
                       内側前:楠岡(8)、佃(田中)(8)、松本(9)、小林8大谷)(10)
                   2ndM 外側前:大濱(8)、八木(8)、渡部(稲垣)(9)
                       内側前:今井(8)

2009.07.13
東京都 8期 氏家
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】
8期〜11期
1967年11月18日の第8回定期演奏会。
下の写真と続けて撮ったもののようです。

             後列左から:池ヶ谷(10)、?(10)、新津(10)、平田(10)、平田(西田)(10)、阿部(森)(10)、長谷川(10)、
                     小林(大谷)(10)、伊藤(10)、長谷川(10)、清水(10)、渡辺(10)、?、?、佐藤(8)
             前列左から:月野(8)、杉浦(8)、林(8)、大田(8)、今井(8)、小松(8)、三浦(剱持)(8)、氏家(国本)(8)、
                     渡辺(9)

2009.07.12
東京都 8期 氏家
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】
8期〜11期
1967年11月18日の第8回定期演奏会。
ザワついているので下の集合写真を撮る少し前のようです。最前列は4年が中心です。
前列左の9期と10期は普段はギターパートですがラテンでのパーカッションを担当しました。
下のカラー集合写真で見ると真っ赤なブレザーだったのですね。

              後列左から:伊藤(10)、長谷川(10)、清水(10)、渡辺(10)、?、?、佐藤(8)、?、豊田(10)、
                      海老沢(10)、?、?・・・。
              前列左から:今井(8)、小松(8)、三浦(剱持)(8)、氏家(国本)(8)、渡辺(9)、能沢(9)、鳥居(10)、
                      小林(10)、佐川(9)、久保(9)、飯尾(9)

2009.07.11
東京都 8期 氏家
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会】
8期〜11期
1967年11月18日の第8回定期演奏会の時の集合写真です。
この人数、一体何人いるのでしょう 超大集合写真ですね。お暇な方は人数を数えて下さい。
日本大学マンドリンクラブの歴史の中で、一番人数が多かった時代かも知れません。
最前列の宮田俊一郎先生の部分だけ拡大してみました。先生はこの時、42歳です。

文京公会堂ステージ上で記念写真


中央の背広が宮田俊一郎先生、両脇は大学の顧問の先生です。

2009.07.04
東京都 8期 氏家
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会の司会B】
8期〜11期
1967年11月18日の第8回定期演奏会でのメイン司会者は8期 氏家(国本)さんでしたが部分的に、
当時3年の9期 小引さんがサブ司会として担当しました。小引さんは先輩 氏家さんから厳しい指導
を受け、司会の極意を伝授されたそうです。

ユニフォームだったクリーム色ブレザーで司会をする小引(9)

2009.07.02
東京都 8期 氏家
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会の司会A】
8期〜11期
1967年11月18日の第8回定期演奏会でのメイン司会者は8期 氏家(国本)さんでした。
司会は、そのやり方一つで演奏会の良し悪しが決まる重要なパートとして位置付けられていました。

司会をする氏家(国本)(8)

2009.07.01
東京都 8期 氏家
撮影:1967年(昭和42)11月18日
撮影場所:東京・文京公会堂
【第8回定期演奏会の司会@】
8期〜11期
1967年11月18日の第8回定期演奏会です。
写真は文化放送アナウンサーだった茂木幹弘先生です。第1回から第38回までの定期演奏会
で数回欠場がありましたものの、長い間定期演奏会の司会を務めていただきました。
明るくさわやかな司会は会場の人達をなごませ、次の曲に対する期待を高めました。
茂木幹弘先生のプロフィールはここです。

ステージの茂木幹弘先生。 右横は渡辺(10)

2009.06.27
福岡県 11期 斎藤
撮影:1968年(昭和43)6月2〜6日
撮影場所:千葉・岩井
【八王子セミナーハウス春季強化合宿】
9期〜11期
9〜11期の八王子セミナーハウスでの春季強化合宿です。
八王子セミナーハウスは、八王子市にある公立・私立の教員や学生のための研修施設です。宿泊
棟は、扇形で幾つものブロックに別れたお洒落な場所でした。東京からも比較的近いので、学校に
通いながら参加している人も多くいました。宿泊棟の前の広場での記念写真です。

            後列:久保(9)、高野(9)、今泉(9)、石田(9)、蔵持(9)、渡辺(9)、池ヶ谷(10)、中沢(9)、小引(9)
            前列:長谷川正美さん(10)、飛田(小高)(11)、林(島田)(11)、松井(11)、三崎(9)、斉藤(陣内)(11)、
                熊坂(平川)(11)、佐伯(伊藤)(11)、清水(太田)(9)、太田(10)、森崎(佐野)(11)、相川(11)

2009.06.26
福岡県 11期 斎藤
撮影:1968年(昭和43)10月22〜29日
撮影場所:千葉・岩井
【八王子セミナーハウス秋季強化合宿】
9期〜12期
9〜12期の八王子セミナーハウスでの強化合宿です。
セミナーハウスの練習場は、広い教室の机を後ろに片付け、練習場所を作っていました。この日は、
宮田俊一郎先生がお忙しい合間を縫って、合宿訪問に来て下さいました。先生はこの時、43歳でした。

                   右手前:山崎(12)、竹内(12)     後方:松田(12)、能沢(9)
                   後列:荻久保(11)、林(島田)(11)、成澤(11)
                   前列:熊坂(平川)(11)、森崎(佐野)(11)、宮田俊一郎先生、斉藤(陣内)(11)

2009.06.25
福岡県 11期 斎藤
撮影:1970年(昭和45)10月22〜29日
撮影場所:千葉・岩井
【千葉・岩井の強化合宿】
11期〜14期
11〜14期の千葉岩井の強化合宿です。翌月に迫った第11回定期演奏会に向け、張り切っていま
す。写真は民宿前芝荘の中庭で、当時4年生の11期 集合写真です。

民宿前芝荘の中庭がよく写っているので全景掲載

(上の拡大写真)

            左横:開澤(12) 左後方:小高(11)、藤原(11)、?
            左から:笠島(11)、成澤(11)、村上(11)、三浦(11)、中村(11)、貞松(11)、松本(11)、大嶌(11)、
                 續田(11)、佐渡友(11)、斉藤(陣内)(11)、相川(11)、岩崎(荻野)(11)、山本(山本)(11)

2009.06.09
福岡県 11期 斎藤
撮影:1968年(昭和43)3月4〜11日
撮影場所:軽井沢
【軽井沢合宿】
9期〜11期
9〜11期の軽井沢合宿です。軽井沢はまだ寒く、後ろの山には雪が残っています。
11期の集合写真です。2年生でした。

2009.06.06
福岡県 11期 斎藤
撮影:1967年(昭和42)7月10〜17日
撮影場所:尾瀬
【夏の尾瀬合宿】
8〜11期
1967年の第8回定期演奏会を11月に控え、美しい自然溢れる尾瀬で夏合宿が行われました。
写真は、時計が17時55分を指しているので、夕食の食堂風景のようです。月曜から月曜という7泊
8日の長い合宿生活で、楽しみはやっぱり食事ですね。4泊8日位の人もいるかもしれませんが・・・
それにしてもすごい人数です 壁にはスケジュール表が張ってあります。

【部分拡大】
  
         
              
                           

2009.05.23
福岡県 11期 斎藤
撮影:1969年(昭和44)10月24〜31日
撮影場所:千葉県岩井海岸
【砂浜で練習】 第10回定演に向けて
10〜12期
1969年第10回定期演奏会に向け、千葉・岩井での合宿です。
特訓中の1st ですが、2年生の竹内さん(12)はカメラに気をとられて身が入りません。
コンマス中西さん(10)が後ろから指揮棒代わりの枝でポカリ
中西さんのはんてん姿はピッタリ似合っていました。

                          後ろは斎藤(陣内)(11)、木山(本原)(11)
                          立っているのはコンマス中西(10)、前は竹内(12)

2009.05.22
福岡県 11期 斎藤
撮影:1969年(昭和44)10月24〜31日
撮影場所:千葉県岩井海岸
【砂浜で練習】 第10回定演に向けて
10〜12期
千葉・岩井の秋合宿風景です。1st の下級生(当時3年生の11期と2年生の12期)が特訓中です。
初めは室内でパートレッスンをしていましたが、中盤ともなれば疲れが溜まり、今ひとつ気合が入り
ません。そこでコンマスの中西さん(10)が海岸で練習しようと提案しました。
先輩達が棒を持ってシゴいているように見えますが、指揮棒代わりです。
暗譜して弾いているので、歌劇『仮面』序曲の難しい部分を弾いているのだと思います。きれいなメロ
ディーに2年生は、『あら、ダメなのね〜、あら、ダメなのよ〜・・・』と勝手な歌詞を付けて遊んでいまし
た。因みに、3年生の斎藤(陣内)さんは、チュッパチャップスを舐めています。

                     後列:斎藤(陣内)(11)、木山(本原)(11)、松本(11)
                     前列:清水(10)、志村(12)、竹内(12)、中村(小林)(12)、中西(10)


2009.05.16
東京都 8期 小松
撮影:1966年(昭和41)12月18日
撮影場所:神田・共立講堂
【第3回 学生マンドリン・コンサート】
8〜10期
1966年12月18日の東京・神田共立講堂で行われた関東支部の第3回マンドリンコンサートの
日本大学マンドリンクラブ単独ステージです。
男女共、クリーム色のブレザーに黒いネクタイです。胸には赤い鳳凰が刺繍してありました。この
クリーム色のユニフォームはとても好きでした。

2009.05.15
東京都 8期 小松
撮影:1966年(昭和41)12月18日
撮影場所:神田・共立講堂
【第3回 学生マンドリン・コンサート】
8〜10期
1966年12月18日の東京・神田共立講堂で行われた関東支部の第3回マンドリンコンサートの
日本大学マンドリンクラブ単独ステージです。
指揮者は8期 長谷川さんです。曲は『序曲 ロ短調』と『アルモール』の2曲でした。

2009.05.14
東京都 8期 小松
撮影:1966年(昭和41)12月18日
撮影場所:神田・共立講堂
【第3回 学生マンドリン・コンサート】
8〜10期
1966年12月17〜18日の2日間、東京・神田共立講堂で行われた関東支部の第3回マンドリン
コンサート。下の写真と同じ位置からのものと思われます。マンドリンだけで30名以上いますが4
年生がいないのでこれでも少ないのでしょう。
コンサートマスターは8期 小松さんです。きれいなカラーチェ製マンドリンを使っていますね。

2009.05.13
東京都 8期 小松
撮影:1966年(昭和41)12月18日
撮影場所:神田・共立講堂
【第3回 学生マンドリン・コンサート】
8〜10期
1966年12月17〜18日の2日間、東京・神田共立講堂で行われた関東支部の第3回マンドリンコ
ンサート。写真は18日の日本大学マンドリンクラブ単独ステージです。8〜10期の皆さんです。

            1St 前から:1列目:小松(8)、楠岡(8)、2列目:清水(8)、佃(田中)(8)、3列目:杉本(9)、松本(9)、
                    4列目:高野(9)、大谷(小林)(10)、5列目:中西(10)、長谷川(10)、
                    6列目:渡辺(10)、加藤(10)、7列目:松井(10)

2009.04.11
東京都 8期 小松
撮影:1966年(昭和41)12月18日
撮影場所:神田・共立講堂
【第3回 学生マンドリン・コンサート】 B
8期
12月17〜18日の2日間、東京・神田共立講堂で行われた関東支部の第3回マンドリンコンサ
ートです。写真は、18日夜の部 大阪遠征した関東の学生達だけで結成したチームのステージ
です。ロマンツァとボレロ「雪」(ラヴィトラーノ)と歌劇「ザンパ」序曲(エロール)を演奏しました。

                              ギター前から2番目内側:林(8)

2009.04.10
東京都 8期 小松
撮影:1966年(昭和41)12月18日
撮影場所:神田・共立講堂
【第3回 学生マンドリン・コンサート】 A
8期
12月17〜18日の2日間、東京・神田共立講堂で行われた関東支部の第3回マンドリンコンサ
ートです。写真は、18日夜の部 大阪遠征した関東の学生達だけで結成したチームのステージ
です。日大、早稲田、慶應、明治、中央、青山学院、武蔵工業、上智、明治学院、工学院、法政、
東京農大、相模女子、実践女子、日本女子、東京女子、大妻女子との17校からなる大編成でし
た。日大からは、当時3年生の5人が参加しました。

                               マンドラ後列中央:長谷川(8)

2009.04.09
東京都 8期 小松
撮影:1966年(昭和41)12月18日
撮影場所:神田・共立講堂
【第3回 学生マンドリン・コンサート】 @
8期
1966年(昭和41)12月4日に全日本学生マンドリン連盟の演奏会が大阪毎日ホールで行われ、
関東の大学選抜チームとして日大からは、3年生の小松(8)、大濱(8)、楠岡(8)、長谷川(8)、林(8)
の5人が大阪へ行きました。その後すぐに、12月17〜18日の2日間、関東支部の第3回マンド
リンコンサートが東京・神田共立講堂で行われました。
写真は、12月18日夜の部 大阪遠征した関東の学生達だけで結成したチームのステージです。

            小松(8)(1stM外側の前から4番目)、楠岡(8)(2ndM外側の前から4番目)、その後ろは大濱(8)

2009.03.29
東京都 44期 丸山
撮影:2000年(平成12)9月5日
撮影場所:河口湖
【河口湖の夏合宿】 その4
41〜44期
2000年(平成12)9月1〜6日 河口湖で行われた夏合宿。
写真は、合宿最後のお楽しみの飲み会です。イッキ・イッキとみんなで合唱しています。
昔は流行したのですが、イッキ飲みは体に悪いのでやめましょうね。

                  左前から:井内(44)、亀井(44)、成澤(44)、松永(44)、丸山(44)、北島(44)

2009.03.28
東京都 44期 丸山
撮影:2000年(平成12)9月5日
撮影場所:河口湖
【河口湖の夏合宿】 その3
41〜44期
2000年(平成12)9月1〜6日 河口湖で行われた夏合宿。
今となっては時効ですが、4日に44期だけで極秘に行われた飲み会です。
当時4年生だった41期の女性陣も参加しました。

               左前から:井内(44)、梶木(44)、山田(44)、堀切(41)、松浦(41)、亀田(41)、小川(41)、
                      樽井(44)、大槻(44)←座布団で隠れています。
               真中奥:丸山(44)、真中最前:成澤(44)、右前:松永(44)、右奥:亀井(44)

2009.03.27
東京都 44期 丸山
撮影:2000年(平成12)9月4日
撮影場所:河口湖
【河口湖の夏合宿】 その2
41〜44期
2000年(平成12)9月1〜6日 河口湖で行われた夏合宿です。
合宿中日の4日に行われた部内演奏会です。手元を見ながら一生懸命に弾いているのは、
当時1年生の44期です。指揮者は何か赤いものも叩いているように見えます。
初めて人前で弾く人が大半ですが、44期にとって思い出深い演奏です。

                     指揮:山口(42)
                     左から:樽井(44)、山田(44)、北島(44)、丸山(44)、大槻(44)

2009.03.23
東京都 44期 丸山
撮影:2000年(平成12)9月6日
撮影場所:河口湖
【河口湖の夏合宿】 その1
41〜44期
2000年(平成12)9月1〜6日 河口湖で行われた夏合宿です。
写真は最終日に、河口湖畔で当時1年生の44期が全員集合した時のものです。
合宿の疲れも見せず、皆さん楽しそうです。

               左から(全員44期):大槻、樽井、梶木、北島、成澤、松永、井内、山田、亀井、丸山

2009.03.12
東京都 8期 小松
撮影:1967年(昭和42)5〜6月頃
撮影場所:不明
【親睦会】
8〜11期
8〜11期が写っていて、1967年春頃ではないかと思われます。服装から新入生歓迎ハイキングで
はないようですが、何かの親睦会のようです。場所も不明です。

             後列:?、?、成澤(11)、?、?、?、三崎(9)、?、三浦(剱持)(8)
             前列:海老沢(10)、市川(11)、新津(10)、?、塚原(11)、山本(神野)(11)、齋藤(陣内)(11)、
                 渡部(稲垣)(9)、竹内(大野)(11)、長谷川(10)、清水(8)、阿部(森)(10)、渡辺(9)

2009.03.04
東京都 8期 小松
撮影:1967年(昭和42)3月25日
撮影場所:群馬県・伊勢崎市民会館
【伊勢崎市演奏旅行】 その7
8〜10期
1967年3月25日 8期〜10期の群馬県伊勢崎市での演奏旅行。
伊勢崎市民会館前で市教育委員会や市役所などの開催関係者の方々と集合写真です。

市民会館前で(右側)

2009.03.03
東京都 8期 小松
撮影:1967年(昭和42)3月25日
撮影場所:群馬県・伊勢崎市民会館
【伊勢崎市演奏旅行】 その6
8〜10期
1967年3月25日 8期〜10期の群馬県伊勢崎市での演奏旅行。
伊勢崎市民会館前で市教育委員会や市役所などの開催関係者の方々と集合写真です。

市民会館前で(中央側)

2009.03.02
東京都 8期 小松
撮影:1967年(昭和42)3月25日
撮影場所:群馬県・伊勢崎市民会館
【伊勢崎市演奏旅行】 その5
8〜10期
1967年3月25日 8期〜10期の群馬県伊勢崎市での演奏旅行。
伊勢崎市民会館前で市教育委員会や市役所などの開催関係者の方々と集合写真です。

市民会館前で(左側)

2009.02.14
東京都 8期 小松
撮影:1967年(昭和42)3月25日
撮影場所:群馬県・伊勢崎市民会館
【伊勢崎市演奏旅行】 その4
8〜10期
1965年の6〜9期の伊勢崎市演奏旅行として掲載してきましたが、10期が写っていますので、
2度目の1967年3月25日 8〜10期の伊勢崎市演奏旅行と思われます。11期が入部前なの
で4〜2年生の演奏ということになります。

                            市民会館前で 8〜10期の皆さん(右側)

2009.02.13
東京都 8期 小松
撮影:1967年(昭和42)3月25日
撮影場所:群馬県・伊勢崎市民会館
【伊勢崎市演奏旅行】 その3
8〜10期
1967年3月25日群馬県伊勢崎市での演奏旅行です。
男女共にクリーム色のユニフォームを着ています。全員が同じ衣装って壮観ですね。司会者の氏家
(国本)さん(8)だけはスーツでした。

                           市民会館前で 8〜10期の皆さん(中央側)

2009.02.12
東京都 8期 小松
撮影:1967年(昭和42)3月25日
撮影場所:群馬県・伊勢崎市民会館
【伊勢崎市演奏旅行】 その2
8〜10期
1967年3月25日群馬県伊勢崎市での演奏旅行です。
伊勢崎市ということで、伊勢崎ブルースと伊勢崎囃子が特別に演奏されました。

                            市民会館前で 8〜10期の皆さん(左側)


2009.02.11
東京都 8期 小松
撮影:1967年(昭和42)3月25日
撮影場所:群馬県・伊勢崎市民会館
【伊勢崎市演奏旅行】 その1
8〜10期
1967年3月25日群馬県伊勢崎市での演奏旅行です。市民会館で行われた演奏会は、当時、大
学にあった校友会の後援で開催されました。大学には、各県ごとに校友会があり、盛んに活動し
ていた時期でした。特に幾つかの音楽団体はこれらのイベントに協力参加して頻繁に地方演奏会
を行っていました。写真は演奏が終わった後なのでしょうか、8期の皆さんが花束を持っています。

                  北久保(8)、長谷川(8)、倉石(8)、林(8)、大濱(8)、氏家(国本)(8)、小松(8)

2009.02.06
東京都 24期 賀来
撮影:1981年(昭和56)11月6日
撮影場所:東京・浅草公会堂
【第22回定期演奏会】 その11
1981年11月6日浅草公会堂で行われた第22回定期演奏会の集合写真です。
4年生だけですがご紹介します。

           【最前列の卒業生達左から】:渡辺(22)、藤本(22)、横内(22)、中村(22)、堀井(22)、広瀬(22)、
                             田島(22)、島原(22)、市川(22)、関(22)

2009.02.05
東京都 24期 賀来
撮影:1981年(昭和56)11月6日
撮影場所:東京・浅草公会堂
【第22回定期演奏会】 その10
1981年11月6日浅草公会堂で行われた第22回定期演奏会の集合写真です。
写真右端に、当時ご指導に来ていただいていた8期 長谷川さんが見えます。

           【最前列の卒業生達左から】:高阪(木村)(22)、今林さん(22)、福田(田中)、豊田(22)、渡辺(東)(22)、
                             中村(小林)(22)、岡部(吉岡)(22)、早川(木邨)(22)、村岡(19)、長谷川(8)

2009.01.29
東京都 24期 賀来
撮影:1981年(昭和56)11月6日
撮影場所:東京・浅草公会堂
【第22回定期演奏会】 その9
1981年11月6日浅草公会堂で行われた第22回定期演奏会です。
卒業する4年生は胸に赤い花を付けています。

                       フルート左から:山田(25)、今川(23)
                       マンドセロ2列目左から:藤本(23)、賀来(24)
                       マンドセロ1列目左から:石井(22)、内田(23)
                       マンドラ2列目左から:有吉(23)、藤本(山下)(24)、八田(24)
                       マンドラ1列目左から:岡部(吉岡)(22)、塚田(23)
                       2ndマンドリン左から:広瀬(22)、寺崎(23)
                       1stマンドリン左から:横内(22)、谷合(佐藤)(23)
                       指揮:藤本(22)

2009.01.22
東京都 24期 賀来
撮影:1981年(昭和56)11月6日
撮影場所:東京・浅草公会堂
【第22回定期演奏会】 その8
1981年11月6日浅草公会堂で行われた第22回定期演奏会です。
マンドラ、マンドセロパートです。

                        後列左から:藤本(23)、賀来(24)、中田(24)
                        前列左から:塚田(23)、石井(22)、内田(23)、村石(23)
                        指揮:藤本(22)

2009.01.17
東京都 24期 賀来
撮影:1981年(昭和56)11月6日
撮影場所:東京・浅草公会堂
【第22回定期演奏会】 その7
1981年11月6日浅草公会堂で行われた第22回定期演奏会です。
写真は、喜多郎の『シルクロード組曲』を演奏中。1st M の脇に男性が座っていますが男性はナレ
ーターの清水祥司さんです。『シルクロード組曲』は、喜多郎の曲にナレーションを入れて演奏しま
した。当時は、NHKのシルクロードが大流行した年でした。国交を回復したばかりの中国シルクロ
ードがテーマで、喜多朗のテーマ曲と石坂浩二のナレーションが絶妙のマッチングでした。当時、
定演に石坂浩二を招こうか、という話もあったようです。

2009.01.16
東京都 24期 賀来
撮影:1981年(昭和56)11月6日
撮影場所:東京・浅草公会堂
【第22回定期演奏会】 その6
1981年11月6日浅草公会堂で行われた第22回定期演奏会です。
同じステージの中央側で、指揮者は、22期 藤本さんです。

2009.01.14
東京都 24期 賀来
撮影:1981年(昭和56)11月6日
撮影場所:東京・浅草公会堂
【第22回定期演奏会】 その5
1981年11月6日浅草公会堂で行われた第22回定期演奏会です。まだまだ部員数は多い時代
だったようです。ステージにはカラーライトが当てられています。ドラムは19期の村岡さん。

2009.01.12
東京都 24期 賀来
撮影:1981年(昭和56)11月6日
撮影場所:東京・浅草公会堂
【第22回定期演奏会】 その4
1981年11月6日浅草公会堂で行われた第22回定期演奏会です。
セロパートです。後ろにフルートや日大オーケストラの管楽器も入っています。

                        フルート左より:今川(23)、市川(22)
                        セロ:藤本(23)、賀来(24)、中田(24)、戸田(23)
                        セロ:石井(22)、内田(23)

2009.01.10
東京都 24期 賀来
撮影:1981年(昭和56)11月6日
撮影場所:東京・浅草公会堂
【第22回定期演奏会】 その3
1981年11月6日浅草公会堂で行われた第22回定期演奏会。昨日と同じステージのマンドリ
ン側です。コンマスは、22期 横内さん。19期の村岡さんも賛助出演していたようです。
『失われた都』か『シルクロード』で使用されたのでしょうか、大きなドラや大太鼓が見えます。

                       1stマンドリン、2ndマンドリン、マンドラ、ティンパニ、スネア

2009.01.09
東京都 24期 賀来
撮影:1981年(昭和56)11月6日
撮影場所:東京・浅草公会堂
【第22回定期演奏会】 その2
1981年11月6日浅草公会堂で行われた第22回定期演奏会。指揮者は、22期 藤本さんです。
マンドリンオリジナルの他に『シルクロード組曲』や『イーゴル公』等、スケールの大きな曲を演奏し
ました。ギターの脇にグラドピアノが見えます。

                          ギター、マンドセロ、フルート、ベース、ピアノ

2009.01.07
東京都 24期 賀来
撮影:1981年(昭和56)11月6日
撮影場所:東京・浅草公会堂
【第22回定期演奏会】 その1
1981年11月6日浅草公会堂で行われた第22回定期演奏会。1977年に建てられたばかり
の浅草公会堂は、歌舞伎、舞踊、音楽などで利用されました。日大マンドリンクラブでも第20回
定期演奏会から何度か使用しています。

               3列目左から:村石(23)、鈴木(24)、佐々木(24)、小川(24) 黒スーツは賛助の日大オーケストラ
               2列目左から:安田(25)、戸田(23)、賀来(24)、大石(23)
               最前列左から:堀井(22)、広瀬(22)、田島(22)、島原(22)、市川(22)、関(22)

2008.12.28
東京都 12期 竹内
撮影:2007年(平成19)6月30日
撮影場所:芝・メルパルク郵便貯金ホール
【開演前の控え室】
2007年6月30日メルパルク郵便貯金ホールで行われた東京マンドリン宮田楽団の第126回定期
演奏会は、創立90周年を記念した演奏会でした。日大マンドリンクラブのOB達も多数参加しました。

                      写真は控え室のOB 小高(4)、大濱(8)、竹内(12)、氏家(8)

2008.12.26
千葉県 44期 丸山
撮影:2002年(平成14)夏
撮影場所:東京・中央区九段
【平成14年度OB会総会】
九段にある11期 成澤さんのお店 『味さと』で行われた平成14年度のOB会総会後の親睦会
です。当時現役生の43〜45期の方々が写っています。沖縄からも参加。

           左から:(成澤妹)、成澤(11)、渡辺(45)、渡里(45)、北島(44)、三浦(剱持) (8)、宮沢(4)、
                 成澤(44)、吉田(44)、丸山(44)、関矢(43)、松橋(1)、金城(田場)(12)、佐々木(2)

2008.12.17
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)5月26日
撮影場所:埼玉県・長瀞
【親睦ハイキング 1968】 その8
9〜12期の親睦ハイキング
新入生(12期)を迎えマンドリンクラブの親睦ハイキングが1968年5月26日に行われました。
途中で寄った吉見百穴です。吉見百穴は、埼玉県比企郡吉見町にある古墳時代後期の横穴式
の集合墳墓です。昔は古代の住居跡と言われていました。近年の調査で、古墳時代の横穴墓群
という事が分かったそうです。山肌一面にある穴の数は219個もあるそうです。

                           皆さん後ろ姿なので名前? 右に木下(10)

2008.12.07
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)5月26日
撮影場所:埼玉県・長瀞
【親睦ハイキング 1968】 その7
9〜12期の親睦ハイキング
新入生(12期)を迎えマンドリンクラブの親睦ハイキングが1968年5月26日に行われました。
これは貴重な写真 9期 成塚さんによる『日大節』です。現在『日大節』は公式の場で行われ
る事はなくなりましたが、当時の宴会や集会などの締めでは必ず『日大節』が歌われました。豪
快なリーダーによる前振りと歌詞はバンカラ学生を象徴するものでした。
日大節の歌詞はここをクリック

           佐渡友(11)、?、平田(10)、太田(10)、久保(9)、小林(10)、松本(9)、木下(10)、植木(10)、能澤(9)
                                    成塚(9)

2008.12.06
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)5月26日
撮影場所:埼玉県・長瀞
【親睦ハイキング 1968】 その6
9〜12期の親睦ハイキング
新入生(12期)を迎えマンドリンクラブの親睦ハイキングが1968年5月26日に長瀞渓谷で行わ
れました。人数が多いので移動も大変でした。写真左の学生服姿 主将の豊田(9)さんは交通整理
に大変です。

                     懐かしい顔が沢山。写真左側に9期、右に11期が多く見えます。

2008.11.19
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)5月26日
撮影場所:埼玉県・長瀞
【親睦ハイキング 1968】 その5
9〜12期の親睦ハイキング
9期
新入生(12期)を迎えマンドリンクラブの親睦ハイキングが1968年5月26日に長瀞渓谷で行わ
れました。下の写真は当時4年生の9期です。

                        後列左から:小引、小松、今泉、?、?、?、?、成塚
                        前列左から:松本、太田

2008.11.18
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)5月26日
撮影場所:埼玉県・長瀞
【親睦ハイキング 1968】 その4
9〜12期の親睦ハイキング
9期
新入生(12期)を迎えマンドリンクラブの親睦ハイキングが1968年5月26日に行われました。
長瀞渓谷で昼食の後、各期ごとに写真を撮りました。
下の写真は当時4年生の9期です。(人数が多いので左側半分)

                        後列左から:小金沢、高野、倉持、渡辺、飯尾、久保
                        前列左から:中沢、豊田、能澤、林、佐川、杉本

2008.11.15
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)5月26日
撮影場所:埼玉県・長瀞
【親睦ハイキング 1968】 その3
9〜12期の親睦ハイキング
11期
新入生(12期)を迎えマンドリンクラブの親睦ハイキングが1968年5月26日に行われました。
写真は2年生となったばかりの11期生です。11期生は卒業後、現在まで毎年同期会を開いてい
ます。今年も、11月16日に『還暦記念・イタリア料理とミニコンサートの集い』と題して、イタリア
料理店・モナリザンで開催されました。

              後列左から:?、大嶌、中村、市川、吉栖、小板橋、田中、平尾、?、佐渡友、?、加藤
              中列左から:成澤、村上、森崎(佐野)、林(島田)、岩崎(荻野)、相川、笹森、木山(本原)、
                      熊坂(平川) 飛田(小高)、荻久保、山本(神野)、松岡
              前列左から:藤原、松本、三浦、小鹿倉、貞松、?、荻久保(丸山)

2008.11.11
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)5月26日
撮影場所:埼玉県・長瀞
【親睦ハイキング 1968】 その2
9〜12期の親睦ハイキング
新入生(12期)を迎えマンドリンクラブの親睦ハイキングが1968年5月26日に行われました。
長瀞や吉見百穴などの埼玉県方面を観光バスで巡るというものでした。
現在も、長瀞渓谷には有名なライン下りの他にカヤックやラフティングなどのボートでの川遊びが
盛んです。自然が創りあげた芸術品ともいえる景観は、まさに息をのむ美しさです。

2008.11.10
東京都 11期 成澤
撮影:1968年(昭和43)5月26日
撮影場所:埼玉県・長瀞
【親睦ハイキング 1968】 その1
9〜12期の親睦ハイキング
新入生(12期)を迎えマンドリンクラブの親睦ハイキングが1968年5月26日に行われました。
長瀞や吉見百穴などの埼玉県方面を観光バスで巡るというものでした。
写真は全長6kmの長瀞渓谷。隆起した結晶片岩が岩畳となって広がる長瀞の中心地です。

                              超大人数のハイキングです。

2008.11.07
神奈川県 29期 毛塚
撮影:1987年(昭和62)3月
撮影場所:東京・日本武道館
【日大卒業式 1987】
卒業式の会場整理係
大学から楽器や備品を買ってもらったご恩返しに、メガホンや拡声器を持って会場整理でご奉仕。
当日の報酬は昼弁当だけでした。

                  左から:毛塚(早野)(29)、日暮(原澤)(30)、大里(今井)(27)、酒井(貝津)(29)、
                       末松(増田)(29)、河野(30)、福岡(29)、須ケ間(29)

2008.11.05
神奈川県 29期 毛塚
撮影:1988年(昭和63)5月21日
撮影場所:東京・千代田公会堂
【ジョイントコンサート 1988】 その4
29〜31期
1988年に行われた日本大学グリンカ・マンドリーノとのジョイントコンサートが終わって「城北館」で
泊りがけの打ち上げです。演奏会での緊張がとけ、みんな開放感がいっぱいです。メンバー達が入
っているダンボール箱は、プレゼントを入れてあったものです。

                     後列左から:矢野(29)、毛塚(早野)(29)、佐藤(30)、酒井(貝津)(29)
                     前列左から:酒井(31)、岡田(31)、花土(31)

2008.10.31
神奈川県 29期 毛塚
撮影:1988年(昭和63)5月21日
撮影場所:東京・千代田公会堂
【ジョイントコンサート 1988】 その3
29〜31期
1988年に行われた日本大学グリンカ・マンドリーノとのジョイントコンサートです。
皆さん指揮を良く見ているようですね。オルガンが入っています。

                            山岸(三島OB)、日暮(原沢)(30)、?
                            梅野(31)、?、川田(31)、恩田(29)
                            ?、河野(30)、加藤(31)
                     前列左から:木内(29)、福岡(29)、横田(30)、今関(31)

2008.10.30
神奈川県 29期 毛塚
撮影:1988年(昭和63)5月21日
撮影場所:東京・千代田公会堂
【ジョイントコンサート 1988】 その2
29〜31期
1988年に行われた日本大学グリンカ・マンドリーノとのジョイントコンサートです。
過去への尊敬、序曲ドラゴン・クエスト、組曲エジプトの幻影、ペルシャの市場にて、マンドリニストの
群れ等を演奏しました。指揮は29期 須ケ間さんです。

                            フルート:面屋(31)
                            後列左から:渡辺(31)、伊藤(31)
                            前列左から:佐川(30)、三浦(30)、芝田(29)
                            指揮:須ヶ間(29)

2008.10.29
神奈川県 29期 毛塚
撮影:1988年(昭和63)5月21日
撮影場所:東京・千代田公会堂
【ジョイントコンサート 1988】 その1
29〜31期
1988年に行われた日本大学グリンカ・マンドリーノとのジョイントコンサートです。
三島校舎にあった日本大学グリンカ・マンドリーノは、創立直後から付き合いがありました。三島から
日大マンドリンクラブへ入った方も多くいらっしゃいます。日大のクリーム色に混じって紺色のブレザー
を来ている男性達がグリンカ・マンドリーノです。女性は同じ服装。残念ながら現在は廃部となってしま
いました。

                             パーカッション:服部(28)
                             近藤(31)、畠山(31)、門脇(30)
                             森(31)、藤田(31)、末松(増田)(29)
                             岡田(31)
                             花土(31)、酒井(31)、矢野(29)
                             佐藤(30)、酒井(貝津)(29)、毛塚(早野)(29)

2008.10.28
神奈川県 29期 毛塚
撮影:1987年(昭和62) 夏
撮影場所:群馬県・片品村
【夏合宿 1987】
28〜31期
1987年に群馬県片品村の民宿 永井荘で行われた28〜31期の夏合宿です。
永井荘は、日光国立公園武尊高原スキー場の自然に囲まれた空気のおいしい場所です。
写真は、夕食の残りご飯のおにぎりと差し入れのとうもろこしやふかしいもで休憩中。

                          夏は合宿等、冬はスキー場として賑わう永井荘。


2008.10.27
神奈川県 29期 毛塚
撮影:1985年(昭和60) 10月
撮影場所:千葉県南房総市・岩井
【秋季強化合宿 1985】
26〜29期
第26回定演を1ヶ月後に控えた、26〜29期の秋合宿です。写真は、岩井・前芝荘 2階です。
差し入れを持って遊びに来た先輩達とおひな様風にパチリ。押入れの2人はお内裏様、中段に三人
官女、下段には五人囃子の3段雛です。立って上を向いている2人はぼんぼりのつもりらしい。三人
官女と五人囃は何か手に持てという事で、その辺に転がっていた物を手にしていました。

                  上段左から:渡辺(26)、金沢(27)
                  中段左から:加藤(25)、征矢(26)、篠崎(25)、西沢(磯野)(27)、服部(28)
                  下段左から:三浦(28)、高梨(及川)(27)、庄司(24)、毛塚(早野)(29)、松尾(28)

2008.10.20
神奈川県 29期 毛塚
撮影:1986年(昭和61) 5月17日
撮影場所:東京・千代田公会堂
【スプリング・コンサート1986】 その3
27〜29期
27〜29期の1986年スプリング・コンサートです。
この頃までは、公式演奏会用のクリーム色のブレザーを着ています。胸には鳳凰マークが見えます。
ネクタイは、時代によって赤色だったり、黒色だったり変わっています。

                          ベース:松宮(斉藤)(27)、本田(28)
                          ギター後ろ:屋代(29)、福岡(29)、金沢(28)
                          ギター前2人:白井(28)、小林(28)

2008.10.19
神奈川県 29期 毛塚
撮影:1986年(昭和61) 5月17日
撮影場所:東京・千代田公会堂
【スプリング・コンサート1986】 その2
27〜29期
27〜29期の1986年スプリング・コンサートです。
秋と朝と海と(宮田俊一郎)、シンフォニア(マネンテ)、カルメン(ビゼー)、組曲『道化師』(カバレフ
スキー)等を演奏しました。指揮者は27期 金沢さんです。

                         後列左から:御代(27)、大里(28)、芝田(29)
                         中列左から:菊地(27)、須ヶ間(29)
                         前列左から:宮本(27)、星(28)、野上(27)、大里(今井)(27)
                         指揮:金沢(27)                         

2008.10.18
神奈川県 29期 毛塚
撮影:1986年(昭和61) 5月17日
撮影場所:東京・千代田公会堂
【スプリング・コンサート1986】 その1
27〜29期
27〜29期の1986年スプリング・コンサートです。この翌年から春の演奏会はジョイント・コンサート
に変わって行きました。クラブ員の減少だけでなく、全マンでの他校との交流のみならず他にも機会
が欲しい等の理由があったようです。ジョイント・コンサートは、学生マンドリン界の大きな流れでもあり
ました。コンサートミストレスは27期 高梨(及川)さんです。
写真後方に賛助として出演したティンパニの19期 村岡さんが写っています。

                         4列左から:末松(増田)(29)、服部(28)  ティンパニ:村岡(19)
                         3列左から:毛塚(早野)(29)、西沢(磯野)(27)
                         2列左から:酒井(貝津)(29)、三浦(28)
                         前列左から:松尾(28)、小坂(28)、高梨(及川)(27)


思い出アルバム目次へ
OB・OGの部屋目次へ
表紙へ戻る 
全頁閲覧はここ 


トップへ
トップへ
戻る
戻る
直前のページへ
直前のページへ