セガサターン版「魔導物語」攻略ミニ情報


どこよりも(SS魔導について)詳しい改造コードの作り方!(面倒な話は飛ばしたい人は次のページへ。)
サターン実機のセーブデータをパソコンに保存しよう!
サターン実機でどこでもセーブ・ロードができる!?

1ページ : レベルアップのステータス上昇量・得意技ごとのステータス補正
2ページ : 敵のステータスと属性レジスト
3ページ : 敵の得意技一覧とゲーム内没データ等
4ページ : ヨグの得意技のステータス補正
5ページ : 改造コードの作り方
6ページ : 改造コード集
7ページ : アルルとルルーの装備品入手先一覧

アドレス情報

Fig.8 よりどりみどり(笑)。「お前“ら”がほしい」
Fig.8 よりどりみどり(笑)。「お前"ら"がほしい」
要望がありましたので、この項目を追加します。セガサターン本体のメモリに格納されるアドレスに関する情報です。
マスターコード・概要お金周回数
持ち物-アイテム持ち物-イベント装備
パーティ編成ステータス-基本データステータス-戦闘中
その他あとがき参考リンク

マスターコード:

F6000914 C305
B6002800 0000


PAR(Pro Action Replay)などの改造ツールで改造コードを有効にする際に必要になります。詳しくは改造ツールの取扱説明書をご覧ください。

概要:

改造ツールで利用可能なコードは一般に"WXXXXXXX YYZZ"(以下、XXXXXXXの7桁をアドレス部、YYZZの4桁をデータ部と呼ぶ)という構成の12桁の英数字ですが、ここで紹介するものは厳密にはコードそのものではなく、コードを生成するためのメモリのアドレスです。
つまり、以下に掲載するものは12桁のコードのうちのアドレス部の7桁のみで、最初のWは適当("いい加減"の意味にあらず)なものを、データ部の4桁は関数電卓などを使ってお好みの値を入力してください。 Wに代入できる値は1、3、D、Eのいずれかです。

Wを1として"1XXXXXXX YYZZ"というコードがあるとすると、アドレス部のアドレス"XXXXXXX"に記憶されている値をデータ部の上位2桁"YY"に書き換え、さらにその次のアドレス"XXXXXXX+1"に記憶されている値をデータ部の下位2桁"ZZ"に書き換えます。このときアドレス部"XXXXXXX"は偶数でなければなりません。

また、W=3の場合はデータ部の上位2桁は必ず00になります。そこで"3XXXXXXX 00ZZ"というコードがあるとすると、アドレス部のアドレスに記憶されている値1バイトだけをデータ部の下位2桁"ZZ"で書き換えます。アドレス部は、奇数・偶数どちらでも指定可能です。

"DXXXXXXX YYZZ"というコードがあるとすると、アドレス部のアドレス"XXXXXXX"に格納された値が"YY"、かつ、その次のアドレス"XXXXXXX+1"に格納された値が"ZZ"になったときにのみ、ほかのコードすべてが有効になります(Dコード)。この場合も、アドレス部は偶数に限ります。

"EXXXXXXX YYZZ"というコードがあるとすると、アドレス部のアドレス"XXXXXXX"に格納された値が"YY"、かつ、その次のアドレス"XXXXXXX+1"に格納された値が"ZZ"になったときにのみ、このコードの次に設定したコードひとつが有効になります(Eコード)。この場合も、アドレス部は偶数に限ります。使い方の例をこのページの最後に記してあります。

お金:

606FEDC
606FEDD
606FEDE
606FEDF


この4つの16進数の意味は、SS魔導物語では、現在のお金がいくらかという情報が606FEDC〜606FEDFという値で示されるアドレスを4バイト使い、8桁の16進数で記録されている、ということを示します。

コードの作り方
例えばFig.4のように、お金は3600000Gにするコードを作るとします。10進数の3600000を16進数に直すと36EE80となります。上位桁に0をつけて8桁にします。
したがって、606FEDC〜606FEDFの4バイトに"00 36 EE 80"と書き込んでやると、セガサターンは「現在の所持金は0036EE80だ」と思い込み、ゲーム上でもお金が3600000Gになる、ということになります。
そこで、アドレス606FEDCの値を00に、606FEDDの値を36、606FEDEの値をEE、606FEDFの値を80と書き換えることになり、これをコード化すると、"1606FEDC 0036"と"1606FEDE EE80"の二つを併用することになります。
これは、先に紹介したW=1のパターンですが、"1606FEDC 0036"というコードは606FEDCに00を、その隣のアドレスである606FEDDに36を書き込む働きがあります。
この場合、"3606FEDC 0000"、"3606FEDD 0036"、"3606FEDE 00EE"、"3606FEDF 0080"の4つのコードを併用しても同じ効果が得られます。
これはW=3のパターンですが、"3606FEDC 0000"というコードは、606FEDCだけに下位2桁の00を書き込み、"3606FEDD 0036"は、3606FEDDだけに下位2桁の36を書き込む……という働きがあるからです。

周回数:

606FFA1
60A29A0
60A29A1
60A29A2
60A29A3
60A29A7


アルルたちの冒険が、現在何周目かはここに記録されています。何周目のとき、それぞれのアドレスにどのような値が書かれるかは以下のようになります。
Table1 周回数を指定する。
 1周目2周目3周目4周目
606FFA100000001
60A29A00080808F
60A29A1000000FF
60A29A2000000FF
60A29A3010101FF
60A29A700010203

周回数によって、マップ上に落ちているアイテム、ボスキャラのステータスの補正値、すけとうだらの歌詞、および一部のイベントが変化します。

コードの作り方
例として、現在の周回数を4周目にするコードの作り方を説明します。
上のアドレスを見ると、60A29A0〜60A29A3は偶数アドレスから始まる4バイトが連続し、残りの606FFA1と60A29A7がそれぞれ1バイトで独立しています。
独立している場合はそのアドレスだけに書き込みたいのでW=3としてアドレス部はそのまま書き写し、
3606FFA1 xxxx
360A29A7 xxxx

また、連続している場合は偶数から始まる2バイトずつのまとまり60A29A0と60A29A1のセット、および60A29A2と60A29A3のセットにしてW=1とし、
160A29A0 xxxx
160A29A2 xxxx

という形を作ります。
次にxxxxに入る数字ですが、まず、W=3の二つのコードについて考えます。W=3のときは、データ部の上位2桁は必ず00になります。ここまでで、
3606FFA1 00xx
360A29A7 00xx
という形になります。
ここで、Table1を確認すると4周目に606FFA1に入る値は01と書いてあります。従って、"3606FFA1 0001"というコードが完成します。一方、4周目に60A29A7に入る値は03ですので、"360A29A7 0003"というコードになります。
次にW=1の二つのコードについて考えます。W=1のときは、データ部の上位2桁がアドレス部で指定したアドレスそのものに入る値、下位2桁がその次のアドレスに入る値になります。
Table1を確認すると、4周目に60A29A0に入る値は8F、次のアドレスの60A29A1に入る値はFFとありますので、上位2桁には60A29A0そのものに入る8F、下位2桁はFFとして"160A29A0 8FFF"というコードになります。
最後も同様にして"160A29A2 FFFF"が得られます。
以上より、現在の周回数を4周目にするコードは
3606FFA1 0001
160A29A0 8FFF
160A29A2 FFFF
360A29A7 0003

の4つを併用することになります。

持ち物-アイテム:

606FEEC〜
消費アイテムはこのアドレス以降に記録され、一つのアイテムにつき2バイト使用し、データ部の上位1バイト"YY"はアイテムの番号、下位1バイト"ZZ"はアイテムの個数を16進数で示しています。次のアイテムの種類と個数は、前のアイテムに続く次の2バイトという具合に、1個以上所持しているアイテムのみが識別の番号の若い順(ゲーム中にメニューを開いたときのアイテム一覧で、上から表示される順)に2バイトずつ詰めて記録されています。従って、コードを作る場合はW=1となります。
アイテムの番号は以下のようになります。

Table2 消費アイテム一覧
01らっきょHPを100回復する14魔導水晶のかけらばたんきゅーした仲間をHP半分で復活
02ふくじんづけHPを200回復する15魔導水晶ばたんきゅーした仲間をHP全快で復活
03カレーライスHPを500回復する16救急セットばたんきゅー以外の全状態異常をなおす
04ロイヤルカリーHPを全回復する17めくらましの玉戦闘から逃げる
05星のスパイス仲間全員のHPを150回復する18パワーガム一時的に攻撃をアップする
06月のスパイス仲間全員のHPを300回復する19タフネスガム一時的に防御をアップする
07銀河のスパイス仲間全員のHPを600回復する1Aスピードガム一時的に動作をアップする
08仙人酒MPを40回復する1Bハッピーガム一時的に幸運をアップする
09魔導酒MPを80回復する1Cテツワン草今より少しだけ攻撃力がアップする
0Aももも酒MPを130回復する1Dテッペキ草今より少しだけ防御力がアップする
0B秘伝酒MPを全回復する1Eイダテン草今より少しだけ動作速度がアップする
0C幻のぷよまんHP・MPを全回復する1Fメンタマ草今より少しだけ命中率がアップする
0DマックスミルクSPゲージを満タンにする20コウフク草今より少しだけ幸運になれる
0Eワクチン蜂病気をなおす21ジョウブ草今より少しだけ最大HPがアップする
0Fハートブレイカーひとめぼれをなおす22マドウ草今より少しだけ最大MPがアップする
10目覚ましサイレンいねむりしている仲間を起こす23ひとっとびの笛ポイントマップから脱出する
11しっかりフラワーのーみそぷーをなおす24ウェポンスター攻撃装備に星をつけてランクアップする
12勇気の果実下がったステータスを回復する25アーマースター防御装備に星をつけてランクアップする
13まろやかクリームこうちょくをなおす   

例えば01番のらっきょを10個持つ場合は、データ部の"YY"はらっきょをあらわす01、"ZZ"は個数の0Aを代入して"1606FEEC 010A"、らっきょとともに02番のふくじんづけを20個持つ場合は、アドレス部に0x02を足して"1606FEEE 0214"、さらに03番のカレーライスを50個持つ場合は、アドレス部にさらに0x02を足して"1606FEF0 0332"を実行します。らっきょもふくじんづけも0個で、カレーライスだけを50個持つ場合は、個数が0個のアイテムは無視されるので、"1606FEEC 0332"となります。"0x"で始まる数値はその値が16進数であることを示します。
ゲーム序盤でまだふくじんづけやカレーライスを持っておらず、らっきょ、ワクチン蜂、目覚ましサイレン、しっかりフラワー、メンタマ草しか持っていない場合、606FEEEと606FEEFにワクチン蜂、606FEF0と606FEF1に目覚ましサイレンの個数が書かれているので、単に上のコードだけを実行するとワクチン蜂と目覚ましサイレンが消えてしまうことになります。


持ち物-イベント:

606FF5C〜
イベントアイテムはこのアドレス以降に一つのアイテムにつき2バイトずつで記録されています。構成は消費アイテムと同様、番号と個数で1セットです。

Table3 イベントアイテム一覧
26冒険マップ現在位置はこれでバッチリ!2Fサタンの日記2サタンの書いた日記だよ
27ギルドの会員証ぷよカードギルドの会員証だよ30バラのカギバラのトビラが開けられるよ
28ろうやのカギろうやのトビラはバッチリ!31清水の石水をキレイにする道具なんだって
29めざめの水大魔術大会 優勝の あかしだよ32なかよしカードセリリとお友達になった あかしだよ
2A開錠の魔法何でも開けちゃう フシギな魔法!33メダル何に使うのかな?
2B美少女のあかし美少女コンテストで使うよ34バラの花鮮やかな色をしているよ
2Cさびたカギボロボロで 折れちゃいそう…35水晶のかけら何に使うのかな?
2D魔法のカギどんなトビラも 開けちゃうよ!36金のえんばん木のだいざにはまっていたよ
2Eサタンの日記1サタンの書いた日記だよ   

装備:

607C6AD〜
装備品はこのアドレス以降に一つの装備品につき1バイトを使用して、所持している装備品の数だけが記録されます。従って、コードを作る場合はW=3になります。どの装備品の数がどこに記録されるかの一覧が以下のようになります。
下の表で、装備品につけられた番号は後で使用します。

Table4 アルルの攻撃装備一覧
番号アドレス装備品番号アドレス装備品番号アドレス装備品


01607C6AD手作りティアラ★14607C6C0ひんやりティアラ★★27607C6D3水晶のティアラ★★
02607C6AE手作りティアラ★★15607C6C1ひんやりティアラ★★★28607C6D4水晶のティアラ★★★
03607C6AF手作りティアラ★★★16607C6C2サイト・ティアラ★29607C6D5精霊のティアラ★
04607C6B0かるーいティアラ★17607C6C3サイト・ティアラ★★2A607C6D6精霊のティアラ★★
05607C6B1かるーいティアラ★★18607C6C4サイト・ティアラ★★★2B607C6D7精霊のティアラ★★★
06607C6B2かるーいティアラ★★★19607C6C5風のティアラ★2C607C6D8怒りのティアラ★
07607C6B3虹色ティアラ★1A607C6C6風のティアラ★★2D607C6D9怒りのティアラ★★
08607C6B4虹色ティアラ1B607C6C7風のティアラ★★★2E607C6DA怒りのティアラ★★★
09607C6B5虹色ティアラ★★★1C607C6C8なかよしティアラ★2F607C6DB太陽のティアラ★
0A607C6B6おっきなティアラ★1D607C6C9なかよしティアラ30607C6DC太陽のティアラ★★
0B607C6B7おっきなティアラ1E607C6CAなかよしティアラ★★★31607C6DD太陽のティアラ★★★
0C607C6B8おっきなティアラ★★★1F607C6CBパワーティアラ★32607C6DE大いなるティアラ★
0D607C6B9あったかティアラ★20607C6CCパワーティアラ★★33607C6DF大いなるティアラ★★
0E607C6BAあったかティアラ★★21607C6CDパワーティアラ★★★34607C6E0大いなるティアラ★★★
0F607C6BBあったかティアラ★★★22607C6CEラッキーティアラ★35607C6E1魔導ティアラ
10607C6BCはらぺこティアラ★23607C6CFラッキーティアラ★★36607C6E2禁断のティアラ
11607C6BDはらぺこティアラ★★24607C6D0ラッキーティアラ★★★37607C6E3ウラノススタッフ★
12607C6BEはらぺこティアラ★★★25607C6D1一撃のティアラ38607C6E4ウラノススタッフ
13607C6BFひんやりティアラ★26607C6D2水晶のティアラ★39607C6E5ウラノススタッフ★★★

Table5 ルルーの攻撃装備一覧
番号アドレス装備品番号アドレス装備品番号アドレス装備品


40607C6ECお手軽ナックル★4F607C6FB勇気のナックル★★★5E607C70Aブレイクナックル★★★
41607C6EDお手軽ナックル50607C6FCウイングナックル★5F607C70Bわくわくナックル
42607C6EEお手軽ナックル★★★51607C6FDウイングナックル★★60607C70C八つ裂きナックル★
43607C6EFスターナックル★52607C6FEウイングナックル★★★61607C70D八つ裂きナックル★★
44607C6F0スターナックル★★53607C6FFボンバーナックル★62607C70E八つ裂きナックル★★★
45607C6F1スターナックル★★★54607C700ボンバーナックル★★63607C70Fめつぶしナックル★
46607C6F2野生のナックル★55607C701ボンバーナックル★★★64607C710めつぶしナックル★★
47607C6F3野生のナックル★★56607C702バイキンナックル★65607C711めつぶしナックル★★★
48607C6F4野生のナックル★★★57607C703バイキンナックル★★66607C712アースナックル★
49607C6F5雷光ナックル58607C704バイキンナックル★★★67607C713アースナックル★★
4A607C6F6バスターナックル★59607C705オーラナックル★68607C714アースナックル★★★
4B607C6F7バスターナックル★★5A607C706オーラナックル★★69607C715クイーンナックル
4C607C6F8バスターナックル★★★5B607C707オーラナックル★★★6A607C716デスナックル★
4D607C6F9勇気のナックル★5C607C708ブレイクナックル★6B607C717デスナックル★★
4E607C6FA勇気のナックル★★5D607C709ブレイクナックル★★6C607C718デスナックル★★★

Table6 その他のキャラクターの攻撃装備一覧
番号アドレス装備品番号アドレス装備品番号アドレス装備品


6D607C719闇の剣




7D607C7298ビートの巻貝★


8C607C738魔女のほうき★
6E607C71Aクリスタルの剣7E607C72A8ビートの巻貝★★8D607C739魔女のほうき★★
6F607C71B真なる闇の剣7F607C72B8ビートの巻貝★★★8E607C73A魔女のほうき★★★





70607C71C木こりのオノ★80607C72C16ビートの巻貝★8F607C73B天駆けのほうき★
71607C71D木こりのオノ★★81607C72D16ビートの巻貝★★90607C73C天駆けのほうき★★
72607C71E木こりのオノ★★★82607C72E16ビートの巻貝★★★91607C73D天駆けのほうき★★★
73607C71Fバスターアックス★83607C72F32ビートの巻貝★


92607C73E透明キャンディ★
74607C720バスターアックス★★84607C73032ビートの巻貝★★93607C73F透明キャンディ★★
75607C721バスターアックス★★★85607C73132ビートの巻貝★★★94607C740透明キャンディ★★★



76607C722光の剣

86607C732知竜のお守り★95607C741七色キャンディ★
77607C723ブレイブソード★87607C733知竜のお守り★★96607C742七色キャンディ★★
78607C724ブレイブソード88607C734知竜のお守り★★★97607C743七色キャンディ★★★
79607C725ブレイブソード★★★89607C735天竜のお守り★    


7A607C726もももリュック★8A607C736天竜のお守り★★
7B607C727もももリュック★★8B607C737天竜のお守り★★★
7C607C728もももリュック★★★    

Table7 アルルの防御装備一覧
番号アドレス装備品番号アドレス装備品番号アドレス装備品


01607C761おでかけパッド★14607C774戦士のパッド★★27607C787ダイヤパッド★★★
02607C762おでかけパッド★★15607C775戦士のパッド★★★28607C788ひんやりパッド★
03607C763おでかけパッド★★★16607C776アイアンパッド★29607C789ひんやりパッド★★
04607C764ウッドパッド★17607C777アイアンパッド★★2A607C78Aひんやりパッド★★★
05607C765ウッドパッド★★18607C778アイアンパッド★★★2B607C78Bお色気パッド
06607C766ウッドパッド★★★19607C779ウイングパッド★2C607C78Cパラダイスパッド★
07607C767南国パッド★1A607C77Aウイングパッド★★2D607C78Dパラダイスパッド★★
08607C768南国パッド★★1B607C77Bウイングパッド★★★2E607C78Eパラダイスパッド★★★
09607C769南国パッド★★★1C607C77Cファイトパッド★2F607C78Fヒロインパッド★
0A607C76A冒険パッド★1D607C77Dファイトパッド30607C790ヒロインパッド★★
0B607C76B冒険パッド★★1E607C77Eファイトパッド★★★31607C791ヒロインパッド★★★
0C607C76C冒険パッド★★★1F607C77Fドクロパッド★32607C792火竜のパッド★
0D607C76Dヒーリングパッド★20607C780ドクロパッド★★33607C793火竜のパッド★★
0E607C76Eヒーリングパッド★★21607C781ドクロパッド★★★34607C794火竜のパッド★★★
0F607C76Fヒーリングパッド★★★22607C782プリンセスパッド★35607C795魔導パッド★
10607C770あらしのパッド★23607C783プリンセスパッド★★36607C796魔導パッド★★
11607C771あらしのパッド★★24607C784プリンセスパッド★★★37607C797魔導パッド★★★
12607C772あらしのパッド★★★25607C785ダイヤパッド★38607C798狂気のパッド
13607C773戦士のパッド★26607C786ダイヤパッド★★   

Table8 ルルーの防御装備一覧
番号アドレス装備品番号アドレス装備品番号アドレス装備品


42607C7A2いつものドレス★52607C7B2バトルドレス★★62607C7C2根性ドレス★★
43607C7A3いつものドレス53607C7B3バトルドレス★★★63607C7C3根性ドレス★★★
44607C7A4いつものドレス★★★54607C7B4お気楽ドレス64607C7C4まばゆきドレス★
45607C7A5太陽のドレス★55607C7B5スパークドレス★65607C7C5まばゆきドレス★★
46607C7A6太陽のドレス★★56607C7B6スパークドレス★★66607C7C6まばゆきドレス★★★
47607C7A7太陽のドレス★★★57607C7B7スパークドレス★★★67607C7C7闘神ドレス★
48607C7A8春風のドレス★58607C7B8プリンセスドレス★68607C7C8闘神ドレス★★
49607C7A9春風のドレス★★59607C7B9プリンセスドレス★★69607C7C9闘神ドレス★★★
4A607C7AA春風のドレス★★★5A607C7BAプリンセスドレス★★★6A607C7CAゴージャスドレス★
4B607C7ABレザードレス★5B607C7BBヒーリングドレス★6B607C7CBゴージャスドレス★★
4C607C7ACレザードレス★★5C607C7BCヒーリングドレス★★6C607C7CCゴージャスドレス★★★
4D607C7ADレザードレス★★★5D607C7BDヒーリングドレス★★★6D607C7CDクイーンドレス★
4E607C7AEセクシードレス★5E607C7BEてっぺきドレス★6E607C7CEクイーンドレス★★
4F607C7AFセクシードレス★★5F607C7BFてっぺきドレス★★6F607C7CFクイーンドレス★★★
50607C7B0セクシードレス★★★60607C7C0てっぺきドレス★★★70607C7D0ブラックドレス
51607C7B1バトルドレス★61607C7C1根性ドレス★   

Table9 その他のキャラクターの防御装備一覧
番号アドレス装備品番号アドレス装備品番号アドレス装備品


71607C7D1闇のヨロイ★

82607C7E2もももシューズ★


94607C7F4マジカルローブ★
72607C7D2闇のヨロイ83607C7E3もももシューズ★★95607C7F5マジカルローブ★★
73607C7D3闇のヨロイ★★★84607C7E4もももシューズ★★★96607C7F6マジカルローブ★★★
74607C7D4カオスのヨロイ★




85607C7E5たらオイル★97607C7F7ティンクルローブ★
75607C7D5カオスのヨロイ86607C7E6たらオイル★★98607C7F8ティンクルローブ★★
76607C7D6カオスのヨロイ★★★87607C7E7たらオイル★★★99607C7F9ティンクルローブ★★★
77607C7D7ルーンのヨロイ88607C7E8マッスルオイル★


9A607C7FA幸せのワンピース★





78607C7D8皮のベスト★89607C7E9マッスルオイル★★9B607C7FB幸せのワンピース★★
79607C7D9皮のベスト★★8A607C7EAマッスルオイル★★★9C607C7FC幸せのワンピース★★★
7A607C7DA皮のベスト★★★8B607C7EBタフガイオイル★9D607C7FD歌姫のワンピース★
7B607C7DBワイルドベスト★8C607C7ECタフガイオイル★★9E607C7FE歌姫のワンピース★★
7C607C7DCワイルドベスト★★8D607C7EDタフガイオイル★★★9F607C7FF歌姫のワンピース★★★
7D607C7DDワイルドベスト★★★

8E607C7EEプリティチャイナ★    



7E607C7DE光のヨロイ8F607C7EFプリティチャイナ★★
7F607C7DFブレイブアーマー★90607C7F0プリティチャイナ★★★
80607C7E0ブレイブアーマー91607C7F1ドラゴンチャイナ★
81607C7E1ブレイブアーマー★★★92607C7F2ドラゴンチャイナ★★
    93607C7F3ドラゴンチャイナ★★★

Table10 ミラクル装備一覧
番号アドレス装備品番号アドレス装備品番号アドレス装備品
01607C815メラメラリング18607C82C朝日のメダル2F607C843スナイパーメガネ
02607C816火炎の指輪19607C82D鼓動のバッジ30607C844千里のメガネ
03607C817カチコチリング1A607C82E鼓動のメダル31607C845幸運のお守り
04607C818氷結の指輪1B607C82F正気のバッジ32607C846奇跡のお守り
05607C819ビリビリリング1C607C830正気のメダル33607C847おかえしスカーフ
06607C81A雷鳴の指輪1D607C831健康のバッジ34607C848はんげきスカーフ
07607C81Bザクザクリング1E607C832健康のメダル39607C84D夢のかけら
08607C81C風刃の指輪1F607C833勇気のバッジ3A607C84E願いのかけら
09607C81Dオラオラリング20607C834勇気のメダル3B607C84Fもうかりサイフ
0A607C81E闘氣の指輪21607C835栄光のバッジ3C607C850グルメナプキン
0B607C81Fピカピカリング22607C836栄光のメダル3D607C851歌姫のリボン
0C607C820まばゆき光の指輪23607C837金剛のバッジ3E607C852火竜の角飾り
0D607C821ダークリング24607C838金剛のメダル3F607C853夜空の帽子
0E607C822深き闇の指輪25607C839精神のバッジ40607C854ダンサーはちまき
0F607C823ボカボカリング26607C83A精神のメダル41607C855闇のバンダナ
10607C824爆炎の指輪27607C83B万能バッジ42607C856勝利のカブト
11607C825ムキムキリング28607C83C究極のメダル43607C857おしゃれな鼻輪
12607C826剛力の指輪29607C83Dアタックグローブ4A607C85E成長のピアス
13607C827メラカチリング2A607C83Eパワフルグローブ4B607C85F急成長のピアス
14607C828精霊の指輪2B607C83Fタフネスシャツ4C607C860らっきょのピアス
15607C829無心のバッジ2C607C840プロテクトシャツ4F607C863安全ワッペン
16607C82A無心のメダル2D607C841クイックマント   
17607C82B朝日のバッジ2E607C842ソニックマント   

装備品と敵キャラ

パーティ編成:

Fig.9 アルル VS ヨグ・スォートス!!
Fig.9 アルル VS ヨグ・スォートス!!
606FEE4
606FEE5
606FEE6
606FEE7
606FEE8
606FEE9

606FEE4でパーティ人数を01〜03で、その次の3バイトでパーティに入れているキャラクターの番号、606FEE8でNPCの有無(00でいない、01でいる)、606FEE9でNPCを指定します(カーバンクルなので0A)。
各キャラクターに割り振られた番号は次のとおりです。
00:アルル
01:ルルー
02:シェゾ
03:ミノタウロス
04:ラグナス
05:ももも
06:すけとうだら
07:ドラコ
08:ウィッチ
09:ハーピー
Fig.4の没キャラの名前はここの値を操作することにより画面上に名前だけを出せました。また、Fig.8のように同じキャラクターを2人以上同時に使うこともできます。

キャラクターステータス-基本データ:

608F3C0〜:アルル
608F450〜:ルルー
608F4E0〜:シェゾ
608F570〜:ミノタウロス
608F600〜:ラグナス
608F690〜:ももも
608F720〜:すけとうだら
608F7B0〜:ドラコ
608F840〜:ウィッチ
608F8D0〜:ハーピー
608F960〜:カーバンクル

キャラクターのレベルやHP、攻撃力などのステータスの基本となるデータはこのアドレス以降に書かれています。
各ステータスの配置は以下のようになっています。下の表はアルルのステータス配置ですが、ルルーのステータス配置は608F450以降にアルルとまったく同じ順で配置され、さらにそれ以降に、シェゾ、ミノタウロス、ラグナス、ももも、すけとうだら、ドラコ、ウィッチ、ハーピー、カーバンクルの順で同様の配置が続きます。つまり、それぞれ
ルルーアルルのアドレスに0x0090を加算
シェゾアルルのアドレスに0x0120を加算
ミノタウロスアルルのアドレスに0x01B0を加算
ラグナスアルルのアドレスに0x0240を加算
もももアルルのアドレスに0x02D0を加算
すけとうだらアルルのアドレスに0x0360を加算
ドラコアルルのアドレスに0x03F0を加算
ウィッチアルルのアドレスに0x0480を加算
ハーピーアルルのアドレスに0x0510を加算
カーバンクルアルルのアドレスに0x05A0を加算
とします。

Table11 キャラクターステータスの基本データの配置
 0123456789ABCDEF
608F3C0仲間情報 レベル現在HP最大HP確認HP現在MP
608F3D0最大MP確認MP現在SP最大SP現在経験値 
608F3E0装備後攻撃 装備後防御装備後動作装備後命中装備後幸運 
608F3F0打耐性炎耐性氷耐性雷耐性風耐性氣耐性闇耐性光耐性爆耐性死耐性硬耐性眠耐性混耐性魅耐性空耐性病耐性
608F400弱耐性 獲得経験値カーソル位置タイプ 
608F410攻装備防装備ミラクル装備アタック技サポート技
608F420サポート技ガードにげる
608F430装備前攻撃 装備前防御装備前命中装備前動作装備前幸運 HP上昇値
608F440MP上昇値攻撃上昇値 防御上昇値動作上昇値命中上昇値幸運上昇値 

Fig.10 キャラクターステータスの基本データの配置
Fig.10 キャラクターステータスの
基本データの配置
コードの作り方を説明します。例えば、アルルの装備前防御の値を書き換えたいとします。
このとき、アルルの装備前防御の値は上の表より608F434と608F435("装備前防御"と書かれているスペースの、左の値と上の値を足す)の2バイトに格納されていることが分かります。608F434は偶数で、偶数アドレスから始まる連続した2バイトを書き換えるので、W=1として
1608F434 xxxx
となります。データ部は、書き換えたい値を16進数に直して0000〜FFFFの間で任意に指定できます。
次に、シェゾの光属性耐性の値を書き換えたいとします。
アルルの光属性耐性の値は608F3F7の1バイトに格納されているので、シェゾの場合はこのアドレスに0x0120を加算して608F517と求められます。書き換えるのは608F517の1バイトだけなので、W=3として
3608F517 00xx
となります。データ部は、書き換えたい値を16進数に直して00〜FFの間で任意に指定できます。


Fig10は、このページの最後のリンクで紹介しているツールで実際にキャラクターのステータスの状態を表示しているところです。Table11と同じ色で区切りを示してみました。

仲間情報は、過去にパーティに入ったことのあるキャラクターに対して、キャラクターごとに決められた数値が入るアドレスです。その数値は以下のとおりです。
002158EC:アルル
0021613C:ルルー
002168DC:シェゾ
0021708C:ミノタウロス
002177FC:ラグナス
0021841C:ももも
00218C2C:すけとうだら
002195CC:ドラコ
00219DBC:ウィッチ
0021A68C:ハーピー

未邂逅のキャラクターをパーティに入れる場合は、セーブデータをロードするときにゲームが停止していますので上記の値を入力するコードを併用する必要があります。または、後述する特定のボタンを押したときにのみ、ほかのコードを有効にするコードを併用し、ロードした後でパーティ編成を行ってセーブし、ゲームをリセットしてロードしなおしてもよいでしょう。この場合はセーブしたときに自動的に上記の値が記録されます。特に、オープニングの紙芝居のシーンでラグナス以外を使用したいときは、上の数値を書き込んだほうが無難である場合があります。
また、ゲーム本編中にパーティ編成を行った場合、メニュー画面や戦闘画面でステータスの値を正常に描画させるためには、一度マップを切り替える必要があります。
なお、オープニングでラグナス以外を使用した場合、大封印塔に入った直後にラグナスのメッセージが永遠に繰り返されますが、上を押しっぱなしにしながらメッセージをスキップしていれば、この症状は回復します。

HPおよびMPについて。最大HP・MPを操作した後、宿に泊まるなどして体力回復を行った場合、最大HP・MPが操作前の値に戻されます。これを回避するために、変更したい最大HP・MPと同じ値を確認用のHP・MPにも入力する必要があります。
再び余談ですけれども、ここを書き変えればアルルのHPを2780にすることなど簡単だ、と思われるでしょうが、1周目は普通にクリア、2周目はアルルのステータスの変化を記録しながら普通にクリア、3・4周目は全員のステータスの変化を記録しながら普通にクリアし、5周目からメモリにアクセスできる環境を入手する8周目までの4周は自力で2780にしていました(笑)。

最大SPは、SPを発揮するために溜める必要があるSPの値で、仮にこれを0にすれば毎ターンSP発動状態になります。デフォルトは100です。

経験値は、現在のレベルに必要な値(下の表を参照)よりも小さい値(例えば、現在の経験値が120000でレベルが30だったとすると、Table12を参照して、112841未満)に書き変えるとLv.99になってしまう不具合が生じますので注意してください。もしそうなってしまった場合は、それまでの変更をすべて破棄するためにゲームをリセットしてロードしなおすか、手作業ですべてのステータスを最適な値に戻すしかありません。
現在のレベルに必要な値以上であれば好きな値に変更でき、それに対応したレベルに一気に上げることができます。ただしその場合は、いったんセーブしてリセット・ロードして再開させないと、次回の戦闘終了時にちょっとおかしな現象が起こります。ゲームの進行に支障はありません。

装備後の各ステータスの値は、変更しても装備品の着脱またはレベルアップを行うと本来の値に書き変えられます。これを回避するためには装備前の各ステータスを書き変える必要があります。また、装備前の各ステータスを書き変えて、実際にそれが装備後の各ステータスに反映させるためには、装備品の着脱またはレベルアップを行う必要があります。
装備前の動作と命中の順番が入れ替わっていることに注意してください。パーフェクトガイドの装備品の性能一覧で動作と命中が入れ替わっていること、戦闘中に動作や命中をアップまたはダウンさせる技の効果が逆になっているのは、このあたりに関係があると思われます。

各耐性についての詳細は属性レジストの項目を参照してください。

獲得経験値は、戦闘終了時に獲得する経験値が書き込まれるアドレスです。戦闘終了時にこの値を変更することで、1回の戦闘で任意のレベルにまで上げることも可能です。以下に、各レベルに到達するのに必要な経験値の一覧を示します。

Table12 レベルと経験値の関係
レベル経験値レベル経験値レベル経験値レベル経験値
0102660084511644012767320000
02142770657521776819777620000
03342882459531915792787920000
04762996662542061584798220000
0513130112841552215073808520000
0619831130860562374854818820000
0728732150966572542340829120000
0842533174375582712183839420000
0967034201023592892456849720000
101093352314956030833108510020000
111600362660226132833108610320000
122316373063146234933108710620000
133196383526566337133108810920000
144368394095216439433108911220000
155675404885076541833109011520000
167560415691376644333109111820000
179824426625826746933109212120000
1812471437567506849633109312420000
1915501448538406952433109412720000
2019596459512757055333109513020000
21241424610503167158200009613320000
22298404711578287261200009713620000
23359224812747837364200009813920000
24426664913930307467200009915000000
2550870501516680757020000  

カーソル位置は、戦闘中に最後に選択したカーソルの位置が記憶されています。3バイト使用され、最初の1バイトでアタック技・サポート技・持ち物・ガード・にげるのどれであるかが00〜04で、次の1バイトで一覧のうち上から何番目かが00〜06で、最後の1バイトは「持ち物」を選んだときに表示される一覧の一番上に来るアイテムが、持っているアイテムのうちの何番目かを格納します。
「持ち物」を選んだときに表示される一覧の一番上がロイヤルカリーだった場合、ロイヤルカリーは(ゲーム終盤ですべてのアイテムをもっている場合)「持ち物」の4番目のアイテムなので03が、「持ち物」の一覧の一番上が魔導水晶のかけらだった場合、魔導水晶のかけらは持ち物の20番目のアイテムなので13(16進数)が最下位アドレス608F40Aに記憶されます。一番最初や一番上を表すのは00なので、4番目なら-1した03、20番目なら-1した19を16進数に直した値になります。
例えば最後にジュゲムを使った場合は、「アタック技」(00)の上から4番目(03)ということで0003が、最後に使ったのがブレインダムドだった場合、「サポート技」(01)の上から5番目(04)ということで0104が、「にげる」が最後だった場合、「にげる」(04)の一番上(00)ということで0400が最初の2バイトに書かれます。
また、「持ち物」を表示したときにロイヤルカリーが一覧の一番上に来て、戦闘最後に仙人酒を選んだ場合は020403(02は「持ち物」、04は「持ち物」一覧の上からロイヤルカリー、星のスパイス、月のスパイス、銀河のスパイスときて、仙人酒が5番目であること、03で「持ち物」一覧の一番上がロイヤルカリーで、ロイヤルカリーは持ち物の4番目のアイテムであることをそれぞれ示す)と記憶されます。実際に戦闘画面でこれらの項目を確認しながら読んでいただければ理解できると思います。


タイプはSPタイプのことで、4つあるSPタイプを各タイプに割り当てられている番号に書き換えることで変更できます。各タイプの番号は次のとおりです。
01:コマンド蓄積タイプ
02:アタック蓄積タイプ
03:ダメージ蓄積タイプ
04:ターン蓄積タイプ


攻撃装備・防御装備・ミラクル装備は、装備の一覧で紹介した番号が入ります。戦闘中に変更した場合、付加効果は直ちに発揮されますが、ステータスの補正は装備品の着脱またはレベルアップを行うまで変更前の値になります。

アタック技・サポート技・ガード・にげるは、移動画面及び戦闘画面の得意技として選択可能な習得済みの技が番号で記録されています。各キャラクターの各技に割り振られた番号は以下のとおりです。

Table13 得意技の番号一覧
番号番号番号番号


01ファイヤー

01闇の剣よ切り裂け

01パンチガン


01パンプキン・ボム
02アイスストーム02おまえがほしい02爆発弾02ミルキーウェイ
03ライトニング03アレイアード03ふせぐ03クリスタルダスト
04ジュゲム04アレイアード・S(SP)04にげる04ふせぐ
05ばよえーん05ピュリファ05やとわれゴーレム(SP)05にげる
06ヒーリング06コンディア06お金でゆうわく06メテオ(SP)
07コンディア07ルアク・ウォイド07お肉でゆうわく07ヒーリングスター
08リザレクティア08リバイア08やとわれゴーレム08アクセラレイタ
09ダイアキュート09ふせぐ




01リズミックビート09メイルストローム
0Aブレインダムド0Aにげる02ビッグウェーブ0Aブルームーン
0Bふせぐ0Bアレイアード・S03ふせぐ0Bメテオ
0Cにげる




01一撃斬り04にげる


01フェザーショット
0Dライトニング(SP)02猛進クラッシュ05ダンスフィーバー(SP)02ふせぐ
0Eジュゲム(SP)03ビーフショック06恵みのバブル03にげる
0Fばよえーん(SP)04ふせぐ07スリープダンス04グランド・ソング(SP)


01破岩掌05にげる08スピードダンス05やすらぎの歌
02草薙脚06ミノスペシャル(SP)09ダンスフィーバー06思いやりの歌
03スピンブレイド07ウシのおたけび

01ドラコテイル07子守り歌
04連撃雷神拳08愛のバカぢから02ファイヤーブレス08ショックボイス
05闘氣放撃09ミノスペシャル03ダイナソニック(SP)09グランド・ソング
06ルルーインパクト


01ライトスラッシュ04ふせぐ   
07女王乱舞02ホーリーアロー05にげる
08体氣功03メガレイブ06ドラゴンズクロー
09大氣功法04ふせぐ07解毒の風
0Aふせぐ05にげる08竜の眼光
0Bにげる06ファイナルクロス(SP)09ダイナソニック
0C怒りの反撃!07ガイアヒーリング   
0Dスピンブレイド(SP)08リザレクティア
0E連撃雷神拳(SP)09ストラ・ウォイド
0F闘氣放撃(SP)0Aファイナルクロス
10ルルーインパクト(SP)   
11女王乱舞(SP)

たとえばアルルの場合、レベル1の初期状態ではアタック技が608F414から1バイトずつ、"01 02 0D 00 00 00 00"と608F41Aまで、続いてサポート技が608F41Bから"06 00 00 00 00 00 00"と608F421まで、続いてガードが608F422から"0B 00 00 00 00 00 00"、にげるが608F429から"0C 00 00 00 00 00 00"と書かれています。レベル99ですべての特技を習得した状態では、アタック技が608F414から"01 02 03 04 05 00 00"、続いてサポート技が"06 07 08 09 0A 00 00"と書かれています(Fig.10を参照)。
ウィッチをレベル99にしてメテオを覚えてしまったときは、習得済みメテオにはバグが潜在しているので未習得の状態に書き換えた方がいいでしょう。ウィッチの場合はメテオを習得すると、608F894から1バイトずつ、"01 02 03 0B 00 00 00"と608F89Aまで書かれており、608F897の0BをSP専用技に06と書き換えるので、コードは"3608F897 0006"を実行することになります。

HP〜幸運上昇値とは、1回レベルアップするときの各ステータスの上昇値を示します。それぞれ2バイトで記され、上位1バイトは上昇値の最低値、下位1バイトは最低値からの範囲です。
例えばアルルのHPの上昇値はアルルの項目で説明したとおり、上昇値の最低値は22、最高値は26でその範囲は5なので、608F43Eと608F43Fには、それぞれ16、05と書かれています。

キャラクターステータス-戦闘中:

608FBD0〜:1人目
608FCC0〜:2人目
608FDB0〜:3人目
608FEA0〜:4人目
608FF90〜:5人目
6090080〜:6人目
6090170〜:7人目
6090260〜:8人目

つまり、2人目以降は1人目のアドレスに0xF0を順次加算していきます。
戦闘中のキャラクターのレベルやHP、攻撃力などのステータスのデータはこのアドレス以降に書かれています。
敵側の最も奥のキャラクターが1人目で、それから手前のキャラクターに向かい、敵キャラクターの次はプレイヤー側の最も手前のキャラクターから奥のキャラクターに向かって、最後にNPCキャラクターという順でデータが並べられています。
例えば、Fig.2および3では、バスタードホースが1人目、アルルが2人目、ウィッチが3人目、カーくんが4人目となり、Fig.8ではシェゾが1人目、手前のアルルが2人目、真ん中のアルルが3人目、奥のアルルが4人目、カーくんが5人目、Fig.9ではヨグ・スォートスが1人目、アルルが2人目となります。
各ステータスの配置は以下のようになっています。下の表は戦闘画面における1人目のキャラクターのステータス配置ですが、2人目以降のステータス配置は608FCC0以降に1人目とまったく同じ順で配置されます。
なお、イリュージョンボディを使う過信のヨグは、分身する前から2人目、3人目に分身後のためのヨグのデータが予約され、アルルのデータは4人目の場所に書かれています。また、カプセルを生み出す汚染のヨグは、まず汚染のヨグ本体が1人目で、カプセルが奥から順に2〜4人目に書かれ、アルルのデータは5人目の場所に書かれています。

Table14 戦闘中のキャラクターステータスの配置
 0123456789ABCDEF
608FBD0番号 レベル現在HP最大HP確認HP現在MP(味方)
608FBE0最大MP(味方)確認MP(味方)現在SP最大SP経験値 
608FBF0装備後攻撃 装備後防御装備後動作装備後命中装備後幸運 状態
608FC00打耐性炎耐性氷耐性雷耐性風耐性氣耐性闇耐性光耐性爆耐性死耐性硬耐性眠耐性混耐性魅耐性空耐性病耐性
608FC10弱耐性 お金位置タイプ 
608FC20攻効果防効果動効果命効果幸効果HP病気MP病気SP病気 
608FC30 
608FC40  状態

608FC50〜608FCBFは省略。

番号はキャラクターに割り当てられた番号です。

経験値は敵キャラクターの場合は1周目で獲得する経験値の値(2周目以降の獲得経験値はこの値の4倍)が、プレイヤーキャラクターの場合は現在の経験値の値が書かれています。

お金は、敵キャラクターの場合にのみ、1周目における獲得するお金の額(2周目以降の獲得金額はこの値の4倍)が書かれます。

位置・タイプは、基本データで説明したものと同じですが、位置についてはアイテムの位置のみが書かれます。

攻撃〜幸運の効果は基本は04で、ダイアキュートやストラ・ウォイドなどでステータスが上下すると、00〜08の間で変動します。

HP、MP、SPの病気は、このアドレスが01で発病します。病気にかかっていないときは00です。

は、最後に選択した技の番号(Table13を参照)が書かれます。

状態が608FBFEと608FC4Eの2箇所にありますが、戦闘可能な状態は前者が0100、後者が0000です。
例えば過信のヨグ・汚染のヨグ以外の、1体を相手にするボスとの戦闘で、2人目の位置にいるアルルがばたんきゅーしないようにする改造コードは"1608FCEE 0100"、"1608FD3E 0000"の2つの併用となります(アルルに限らず、2人目の位置にいるキャラのみに有効)。
このアドレスはさまざまな条件で変動するので、ばたんきゅーしなくなるコードを単体で使うと敵の攻撃を回避できなくなるなどの弊害が発生しますので、下で紹介するDコード、またはEコードを併用した方がよいでしょう。
Eコードを使う場合は、アルルのHPが0になったときにばたんきゅーを回避するコードを有効にさせる、と考えることができます。その場合は、
E608FCC8 0000
1608FCEE 0100
E608FCC8 0000
1608FD3E 0000
の順番で記述し、この4つを併用することになります(このコードは2人目の位置にいるキャラのみに有効で、敵が2体以上出てくる場合はアルルに対して効果は発揮されません)。


省略した範囲ですが、608FCB0に大封印塔のヨグス戦のときのみ経過ターン数が記録されます。ここを08にすることで、1ターンでヨグス戦を終了し、イベントに入ることができます。

なお、現在HP、現在MP、現在SP以外の数値の書き換えは、そのときの戦闘中のみ有効で、戦闘終了後は変更した値は破棄され、608F3C0以降のステータスに戻ります。

任意のボタンを押したときに、ほかのコードを有効にする:

全てのコードを有効にする(Dコード):
D60695C2 xxxx

特定のコードだけを有効にする(Eコード):
E60695C2 xxxx

Eコードは、有効にしたいコードを次の行に書き込み、2行1セットで使用します。
このゲームで使用しないボタンは、初期設定ではYとZの2つです。Yボタンを押したときに他のコードを有効にするためにはデータ部にFFDFを、Zボタンを使用する場合はFFEFを、また、YボタンとZボタンの同時押しを使用する場合はFFCFを代入します。
ちなみに、Lボタンが全体マップでの移動にしか使われていないとお思いの方、いらっしゃいませんか?実は、説明書にも説明されていませんが、ダンジョン内を移動中に障害物に突き当たるとキャラクターは勝手に向きを変えて進むようになっていますが、Lボタンを押している間、障害物に当たっても向きを変えないようになる効果があります。 これで3通りのタイミングでおのおののコードを有効化することができます。
ボタンを押しっぱなしにしている間中ずっとコードは有効な状態になりますが、ほかのキーとの同時押しになった時点で無効になります。 例えば、Zボタンを押してコードを有効にしているときに、カーソルの移動のために左右を入れるなどの操作をして、Zボタン以外との同時押しになると無効。入力がZボタン単独になった時点で再び有効になります。
このデータ部に入れる値は、下のリンクで紹介している(有)改造コードの雑貨屋さん様のサイト内のキーアサイン早見表で確認できますので、魔導物語のメニューの「ボタン設定」で設定を変更されている方は、未使用のボタンに対応する値を代入してください。
または、下のリンクで紹介しているSS-PAR通信ツールを使って0x60695C2のアドレスの内容を表示させ、実際にボタン入力を行うことで、そのアドレスの値がどう変化するかを調べることで各キーアサインを知ることができます。特に、複数のボタンの同時押しについては(有)改造コードの雑貨屋さん様には掲載されていませんので、この方法でないとデータ部を取得できません。

セガサターンの本体メモリのセーブデータをパソコンに保存する

セガサターンの本体メモリはわずか64KBしかないため、すぐに空き領域がいっぱいになってしまう上、本体の電池が切れるとデータはすべてなくなってしまいます。ところで、セガサターン発売から12年がたち、最近ではこの本体の電池切れを故障と勘違いするケースが多いようですね。電源を切ってしばらくたつとセーブデータがすべて消え、次回起動時に時刻合わせの画面が出る症状でお悩みの方は電池をチェックしてみましょう。
外部メモリとして用意されたカートリッジのパワーメモリーは、本体のカートリッジスロットの設計の甘さから認識しづらく、データも消えやすいというろくでもない仕様になっています。しかも、魔導物語やわくわくぷよぷよダンジョンは、パワーメモリーに1MB、約8000ブロックもの容量が用意されているにもかかわらず、セーブ可能なデータの個数が制限されており、それをフルに活用することができません。
そこで、これらの問題をすべて解決する方法として、パソコンにセーブデータを保存するようにしましょう。これでデータ消失の恐れも、セーブデータの保存数の制限もなくなります。
以下のリンクで紹介しているPAR LINK ADAPTER回路でセガサターンとパソコンが正しく接続されていることを確認して、SS-PAR通信ツールを起動し"エディット"を選択します。
ツールメニューの"ファイル->ダウンロード"を選択し、読み込み開始アドレスに"180000"、読み込み終了アドレスに"18FFFF"と入力し、出力ファイル名で保存先フォルダとファイル名を自分で分かるように指定してOKを押し、数秒待てば退避完了です。このときのファイルの拡張子は何でも構いません。
パソコンに保存したセーブデータをセガサターンの本体メモリに復元する時は"ファイル->アップロード"を選択し、書き込み開始アドレスを"180000"に変更して復元するデータを参照ボタンで選択し、書き込み終了アドレスが"18FFFF"、書き込みバイト数が"10000"になったことを確認してOKを押せば、数秒で復元完了です。

荒業

エミュレータでよく見かける、ステートセーブ(ゲームの仕様外のセーブで、メモリの内容をそっくり退避させておき、いつでも以前のプレイ中の状態に戻せる、いわゆるどこでもセーブ)を再現できます。その方法をご説明します。
以下のリンクで紹介しているPAR LINK ADAPTER回路でセガサターンとパソコンが正しく接続されていることを確認して、SS-PAR通信ツールを起動し"ACTION.EXE風サーチ"を選択します。
セーブしておきたいシーンになったら"サーチ開始"を選択します。すると約1分後、SS-PAR通信ツールのフォルダに"ssparwk.*"という2Mバイトのファイルが生成されます。"*"は通し番号になっています。
このファイルをバイナリエディタで開き、1Mバイトずつ切り分けて新しく2つのファイルを作成し、前半1MをLow領域、後半1MをHigh領域として自分で分かるようにリネームしておきます。これでセーブ完了です。
ゲームを進行していて以前の状態に戻したくなった時はSS-PAR通信ツールの"エディット"でツールバーの"ファイル->アップロード"を選びます。
書き込み開始アドレスが"6000000"であることを確認し、先ほどのHigh領域のデータを参照ボタンで選択します。書き込み終了アドレスが"60FFFFF"、書き込みバイト数が"100000"になったことを確認してOKを押します。
約30秒後、書き込みが完了したら続けて"アップロード"から今度は書き込み開始アドレスを"200000"に変更して先ほどのLow領域のデータを参照ボタンで選択します。書き込み終了アドレスが"2FFFFF"、書き込みバイト数が"100000"になったことを確認してOKを押します。
約30秒後、ロード完了です。画面がバグったような状態になったりノイズが発生したりすることがありますが、ロードに成功していると画面を切り替えれば正常な状態に戻り、前回セーブした時点からゲームを再開することができます。
主な注意事項としては、セーブするポイントはゲームの進行がなく、画面の書き換えが行われる直前のシーンにすること(戦闘結果画面やメニュー画面など)、ロードする時はHigh領域から行うことです。
また、このセーブは完全ではなく、失敗する場合もあります。何度ロードしてもフリーズしたりリセットがかかる場合、そのデータは破損している可能性がありますので、諦めましょう。

あとがき

今まで、単純に雑誌などから得られた改造コードをそのまま打ち込んで楽しまれていた方にとっては分かりづらい構成になっていると思いますが(そういう方はこの辺をクリック)、私にとってはアドレスごとの効果を一覧にして、アドレスの内容を広範囲にわたって見渡せる方が分かりやすいので、このような出来上がりになりました(汗)。というのも、私にとってのPARはゲーム改造ツールではなく、魔導物語・ぷよぷよシリーズ(限定/笑)を200%遊ぶツールであって、データの書き換えに基本的にはPARのコードを利用していませんので……。
分かりづらいとかいう以前にデザインが悪くて、そもそも見づらいというのもあるかもしれませんが、いろいろご容赦ください(苦笑)。
なお、ここで紹介したコードを利用したことによって生じたいかなる損害についても私は責任を負いませんのですべて自己責任でよろしくお願いします


参考リンク:

PSX Alternative!
セガサターンのPARとWin95/98がインストールされたパソコンのプリンタポートを接続できるようにするための通信用回路(PAR LINK ADAPTER回路)と、その回路を使用するためのドライバを公開されています。ただし、この回路・ドライバは本来プレイステーションのPARと通信させるためのものらしく、お使いのパソコンの環境によってはセガサターンのPARでは通信エラーが起こる場合もあるかもしれません。私のパソコンでは、1台は正常に通信できず、もう1台では通信できました。
こちらのサイトは現在、存在を確認できません。

M.Oshikiri's HomePage
PAR LINK ADAPTERを使ってセガサターンのプロアクションリプレイをWin95/98がインストールされたパソコンから使えるようにするSS-PAR通信ツール(フリーウェア)を公開されています。一般的な、メモリを書き換えてゲーム中のステータスを変更させる等に利用できるほか、セガサターンの本体メモリを吸い出して、カートリッジのパワーメモリーを使うことなくパソコンのHDD上に無限にセーブデータを残したり、エミュレータを起動させるのに必要なBIOSを吸い出すことも可能など、使い道はいろいろです。

NON-STANDARD.com
PSX Alternative!様で公開されているドライバとお使いのPCとの相性が悪かった場合、こちらで公開されているExSTAND(シェアウェア)に搭載されている"通信機能"で通信できるかもしれません。PSX Alternative!様のドライバで正常に通信できなかった私のパソコンではこの機能で通信が可能になりました。運よくこれで通信できた場合、ExSTANDを立ち上げておくだけでSS-PAR通信ツールも使えるようになります(試用期間で動作確認しました)。

(有)改造コードの雑貨屋さん
改造コードについての詳しい解説が載っています。リンクからさらに様々な情報を集められるでしょう。私の説明は非常に簡単なものなので、私の記事を参考にコードを作る場合は、まずこちらのような解説サイトをご覧いただくことをお勧めします。
こちらのサイトは現在、存在を確認できません。



前のページ 次のページ