セガサターン版「魔導物語」攻略ミニ情報


著:twitter@elra_leviasan

レベルアップのステータス上昇量をキャラ別解説!
得意技ごとのステータス補正値も紹介!

1ページ : レベルアップのステータス上昇量・得意技ごとのステータス補正
2ページ : 敵のステータスと属性レジスト
3ページ : 敵の得意技一覧とゲーム内没データ等
4ページ : ヨグの得意技のステータス補正
5ページ : 改造コードの作り方
6ページ : 改造コード集
7ページ : アルルとルルーの装備品入手先一覧

ステータスの秘密

Fig.1 Lv.99
Fig.1 Lv.99
セガサターン版「魔導物語」でのレベルアップに伴う各キャラクターのステータス上昇値について余計な知識をつらつらと……(笑)。
魔導物語初のパーティープレイとあって、各キャラクターに伸びやすいステータス、伸びにくいステータスなどの特徴を持つようになりました。
そこで、今作においてパーティーに入る10名+1匹のキャラクターのステータスについて調べてみました。
ここでは、毎回レベルアップするたびに上昇値を記録し、統計から傾向を割り出していますが、後の調査により、すべてのキャラクターの内部的に決められているステータスの上昇値が判明し、裏付けが取れました。このような回りくどい記事を残すのもどうかとは思いますが、最初はこんなこともやってみたということで……(汗)。
なお、以下に示す数値は全て装備前の値です。

アルルルルーシェゾ
ミノタウロスラグナスももも
すけとうだらドラコウィッチ
ハーピーカーバンクルまとめ
ステータス補正

アルル

アルルは最初の紙芝居が終わるとレベル1の状態で、すぐにプレイヤーキャラとして操作できるようになり、ここから最後までアルルの視点でストーリーが進んでいきます(もっとも、最初の紙芝居も、アルルが見ていたお話なのですが)。
なお、レベル1のときのアルルのステータスは次の通りで固定です。
LV.1
HP.80
MP.20
攻撃.14
防御.8
動作.13
命中.13
幸運.13

1回のレベルアップによるアルルのステータスの上昇値は次の通りです。
HP.+22、+23、+24、+25、+26 それぞれ1/5の確率でいずれかの値だけ上昇する。
MP.+3、+4、+5それぞれ1/3の確率でいずれかの値だけ上昇する。
攻撃.+2、+3、+4それぞれ1/3の確率でいずれかの値だけ上昇する。
防御.+1、+2、+3それぞれ1/3の確率でいずれかの値だけ上昇する。
動作.+2、+3、+4それぞれ1/3の確率でいずれかの値だけ上昇する。
命中.+2、+3それぞれ1/2の確率でいずれかの値だけ上昇する。
幸運.+3、+4それぞれ1/2の確率でいずれかの値だけ上昇する。
以上のことは、レベルアップごとのステータス変化を約300回記録し、その統計を取って見出されたものです。
ただし、HP上昇値に+20と+29がそれぞれ1回ずつ、MP上昇値に+1が2回、命中上昇値に+4が1回確認されましたが、これはプログラム上の誤差と考えてよいでしょう。

このことから、レベル99におけるアルルのステータスの期待値は、ステータスを変化させるアイテム(ジョウブ草などのハーブ類)を使用しない場合を考えて
LV99
期待値
HP.2432
MP.412
攻撃.308
防御.204
動作.307
命中.258
幸運.356
と算出されます。
…で、最初の画像のアルルのHPがやたら高いですが、あれは……
(レベル1のHP)(レベルアップの最大の上昇値)(レベルアップの回数)(ジョウブ草の最大の上昇値)(手に入るジョウブ草の数)(こんなんなりました/笑)
8026×988×192780
ということで、目的の上昇値にならなければリセットしてやり直し…(爆笑)。ルルーのHPすらも抜く、最強少女となりました(笑/このアルルを期待値で抜くのはミノとたらだけ)。

アルルはあるレベルにまで上がることで特技を覚えていきます。それぞれの特技は、以下のレベルの範囲で覚えます。
ダイアキュート……68
ライトニング……1214
コンディア……2022
ジュゲム……2729
ブレインダムド……3537
リザレクティア……4345
ばよえーん……9799

アルルのリザレクティアは、基本的にはばたんきゅーした仲間を復活させる魔法とされていますが、ばたんきゅーしてない仲間に使用することも可能です。その場合はHPを最大値の1/2だけ(SP使用時はHPを最大値まで)回復させ、あらゆる状態異常の回復(ピュリファ・コンディアの両方の効果)と、ステータス補正を全て初期値に戻す効果があります。ステータス補正は、マイナスの効果・プラスの効果ともどもリセットされますので注意してください。

ルルー

ルルーは、ルルーの屋敷でアルルと共にミノタウロスと戦いますが、正式に仲間に入るのはその後、コッピド峠で煙にやられたルルーをアルルが正気に戻した後になります。その後、ルルーがパーティーから抜けることはありません。
ルルーは仲間になるとき(アルルと共にミノタウロスと戦うとき)必ずレベルは9で、その他の各ステータスは毎回変わります。
なお、レベル1のときのルルーのステータスは次の通りで固定であることが分かっています。
LV.1
HP.102
MP.15
攻撃.16
防御.9
動作.14
命中.11
幸運.11

1回のレベルアップによるルルーのステータスの上昇値は次の通りです。サンプルは約200回とってあります。
HP.+25、+26、+27、+28、+29それぞれ1/5の確率でいずれかの値だけ上昇する。
MP.+2、+3、+4それぞれ1/3の確率でいずれかの値だけ上昇する。
攻撃.+2、+3、+4それぞれ1/3の確率でいずれかの値だけ上昇する。
防御.+2、+3それぞれ1/2の確率でいずれかの値だけ上昇する。
動作.+3、+4それぞれ1/2の確率でいずれかの値だけ上昇する。
命中.+1、+2、+3それぞれ1/3の確率でいずれかの値だけ上昇する。
幸運.+2、+3、+4それぞれ1/3の確率でいずれかの値だけ上昇する。

以上より、ルルーが仲間になるレベル9および、ハーブ類を使わなかったときのレベル99におけるルルーの各ステータスの期待値は
LV9LV99
期待値平均値(最小値〜最大値)期待値
HP.318317.0(309〜325)2748
MP. 3938.7(35〜43)309
攻撃.4039.5(35〜45)310
防御.2928.5(27〜31)254
動作.4242.0(40〜43)357
命中.2725.9(23〜30)207
幸運.3534.2(31〜39)305
と算出されます。
ここで"平均値"とは、ルルーを実際にゲーム中に10回仲間に入れたときのステータスの平均で、"(最小値〜最大値)"とは、その10回で記録されたステータスの最小値と最大値を示しました。
この平均値と期待値を比べるとほぼ一致していることが分かります。

ルルーはあるレベルにまで上がることで特技を覚えていきます。それぞれの特技は、以下のレベルの範囲で覚えます。
スピンブレイド……1012
連撃雷神拳……1618
闘氣放撃……2325
ルルーインパクト……3133
大氣功法……3941
女王乱舞……9799

アルルとルルー以外は統計を取るに足るだけのサンプルを取っていないので(多くて80、少ないキャラに至っては20前後)、少ないサンプルの中で確認されたステータス上昇値の紹介と、その上昇値がそれぞれ等しい確率でステータスを変化させると仮定して、各キャラが仲間に入るときのレベルと、ステータスを変化させるアイテム(ジョウブ草などのハーブ類)を使用しない場合におけるLV99の各キャラのステータスの期待値を紹介することにします。

シェゾ

シェゾは、カタリナ遺跡でスケルトン-Tを倒した後、ルルーの屋敷で仲間に入れることができ、このとき必ずレベルは14で、その他のステータスは毎回変わります。
ところが、シェゾはクツロギの町でアルルたちとはぐれた後しばらく仲間にならず、再び仲間になるときのレベルは修正されて必ず33になり、同時にその他のステータスも全て変更されます。
また、シェゾは堕落のヨグを倒した後、もう一度パーティーから抜け、マガスマガシ内部で再び仲間になります。このときのレベル及びステータスは、堕落のヨグを倒した後にパーティーを抜けたときと同じです。
なお、レベル1のときのシェゾのステータスは次の通りで固定です。
LV.1
HP.101
MP.19
攻撃.14
防御.8
動作.11
命中.15
幸運.8
1回のレベルアップによるシェゾのステータスの上昇値は以下の数値を確認しました。
HP.+24、+25、+26、+27、+28
MP.+2、+3、+4、+5
攻撃.+2、+3、+4
防御.+2、+3
動作.+2、+3
命中.+2、+3、+4
幸運.+1、+2、+3

以上より、シェゾが仲間になるレベル14、レベル33および、ハーブ類を使わずリフレスの町のおばあさんから魔導力をもらわなかったときのレベル99におけるシェゾの各ステータスの期待値は
LV14LV33LV99
期待値平均値(最小値〜最大値)期待値平均値(最小値〜最大値)期待値
HP.439438.1(430〜445)933936.4(931〜946)2649
MP.64.562.8(59〜66)131132.7(128〜137)362
攻撃.5353.5(50〜59)110111.3(106〜116)308
防御.40.540.4(38〜42)8885.7(82〜88)253
動作.43.543.9(42〜45)9186.4(84〜88)256
命中.5453.4(47〜58)111113.2(108〜115)309
幸運.3432.9(30〜38)7271.8(64〜80)204
と算出されます。
この平均値と期待値を比べるとほぼ一致していることが分かり、シェゾのステータスの上昇値もそれぞれ等確率であることが伺えます。
以下のキャラクターについても同様です。
なおシェゾも、レベルが97から99の間でアレイアード・Sを覚えます
ちなみに後述しますが、シェゾのアレイアード・Sは無属性の技ですが、タイアド・ベリーの塔、カレルーツ遺跡、ラギャス町、ココチョイの町で敵として登場したときのアレイアード・Sは闇属性の技になっています。

ミノタウロス

ミノタウロスは、ルルーの屋敷でルルーと共に煙にやられたミノタウロスを正気に戻すとすぐに仲間に入れることができます。
ミノタウロスは仲間になるとき必ずレベルは9で、その他の各ステータスは毎回変わります。
なお、レベル1のときのミノタウロスのステータスは次の通りで固定です。
LV.1
HP.169
MP.11
攻撃.18
防御.12
動作.6
命中.10
幸運.10
1回のレベルアップによるミノタウロスのステータスの上昇値は以下の数値を確認しました。
HP. +29、+30、+31
MP. +2、+3、+4
攻撃.+3、+4
防御.+2、+3、+4
動作.+1、+2、+3
命中.+1、+2、+3
幸運.+2、+3、+4

以上より、ミノタウロスが仲間になるレベル9および、ハーブ類を使わなかったときのレベル99におけるミノタウロスの各ステータスの期待値は
LV9LV99
期待値平均値(最小値〜最大値)期待値
HP.409408.5(405〜413)3109
MP.3534.4(32〜39)305
攻撃.4645.5(44〜47)361
防御.3637.0(33〜41)306
動作.2221.2(17〜24)202
命中.2626.7(24〜29)206
幸運.3433.6(31〜38)304
と算出されます。
なおミノタウロスも、レベルが97から99の間でミノスペシャルを覚えます
ちなみに後述しますが、ミノタウロスのミノスペシャルは無属性の技ですが、ルルーの屋敷で敵として登場したときのミノスペシャルは打撃属性の技になっています。

ラグナス

ラグナスは最初の紙芝居の中でプレイヤーの操作するキャラとして登場します。
そのときのレベルは必ず70で、その他の各ステータスはゲームを始めるたびに毎回変わります。
そして、ストーリーのクライマックスでヨグスを倒した後でリアクターブレードを取り戻し、ラグナスは青年の姿に戻って仲間になりますが、このときの各ステータスはゲームの最初にでてくる紙芝居の中のラグナスと同じです。
なお、レベル1のときのラグナスのステータスは次のとおりで固定です。
LV.1
HP.102
MP.15
攻撃.12
防御.10
動作.9
命中.12
幸運.11

1回のレベルアップによるラグナスのステータスの上昇値は以下の数値を確認しました。
HP.+25、+26、+27、+28、+29
MP.+2、+3、+4
攻撃.+2、+3、+4
防御.+2、+3、+4
動作.+1、+2、+3
命中.+2、+3、+4
幸運.+1、+2、+3
ただし、約80回の試行のうちHPの上昇値に+22と+23をそれぞれ一回ずつ確認していますが、これはプログラム上の誤差と考えてよいでしょう。
以上より、紙芝居におけるレベル70および、ハーブ類を使わなかったときのレベル99におけるラグナスの各ステータスの期待値は
LV70LV99
期待値平均値(最小値〜最大値)期待値
HP.19651970.7(1956〜1984)2748
MP.222223.5(210〜232)309
攻撃.219217.5(212〜224)306
防御.217213.8(201〜225)304
動作.147143.6(135〜149)205
命中.219220.2(212〜232)306
幸運.149152.1(137〜163)207
と算出されます。
なおラグナスも、レベルが97から99の間でファイナルクロスを覚えます

ももも

二人だけでマガスマガシへ行こうとするアルルとルルーに無理矢理同行してくるもももは、仲間になるときのレベルは必ず52で、その他の各ステータスは仲間になるたびに毎回変わります。
なお、レベル1のときのももものステータスは次のとおりで固定です。
LV.1
HP.77
MP.10
攻撃.10
防御.7
動作.15
命中.13
幸運.28

1回のレベルアップによるももものステータスの上昇値は以下の数値を確認しました。
HP.+22、+23、+24、+25、+26
MP.+2、+3
攻撃.+2、+3
防御.+1、+2、+3
動作.+3、+4
命中.+2、+3
幸運.+2、+3、+4
以上より、もももが仲間になるレベル52および、ハーブ類を使わなかったときのレベル99におけるもももの各ステータスの期待値は
LV52LV99
期待値平均値(最小値〜最大値)期待値
HP.13011295.5(1287〜1306)2429
MP.137.5136.7(131〜144)255
攻撃.137.5138.3(133〜144)255
防御.109107.7(101〜113)203
動作.193.5192.8(189〜197)358
命中.140.5139.3(136〜144)258
幸運.181176.0(162〜184)322
と算出されます。
なおもももも、レベルが97から99の間でやとわれゴーレムを覚えます

すけとうだら

クツロギの町でシェゾと別れた後、キッチー平原で煙にやられたすけとうだらと戦い、勝つとすけとうだらを仲間にすることができます。
しかし、フカイナ洞窟で欲望のヨグを倒すと仲間から外れ、その後リフレスの町で再び仲間になります。
最初に仲間になるときのレベルは必ず18、2度目に仲間になるときのレベルは修正されて必ず48で、その他の各ステータスは毎回変わります。
なお、レベル1のときのすけとうだらのステータスは次のとおりで固定です。
LV.1
HP.130
MP.10
攻撃.11
防御.10
動作.9
命中.12
幸運.13

1回のレベルアップによるすけとうだらのステータスの上昇値は以下の数値を確認しました。
HP.+26、+27、+28、+29、+30
MP.+2、+3、+4
攻撃.+2、+3
防御.+2、+3、+4
動作.+2、+3
命中.+2、+3
幸運.+2、+3、+4

以上より、すけとうだらが仲間になるレベル18、レベル48および、ハーブ類を使わなかったときのレベル99におけるすけとうだらの各ステータスの期待値は
LV18LV48LV99
期待値平均値(最小値〜最大値)期待値平均値(最小値〜最大値)期待値
HP.606609.5(602〜616)14461433.9(1416〜1445)2874
MP.6160.5(56〜66)151153.2(148〜158)304
攻撃.53.552.4(49〜54)128.5131.0(128〜134)256
防御.6160.7(57〜66)151148.7(143〜155)304
動作.51.551.7(47〜55)126.5122.3(118〜127)254
命中.54.554.4(53〜55)129.5127.9(125〜133)257
幸運.6463.6(60〜71)154160.5(155〜169)307
と算出されます。
なおすけとうだらも、レベルが97から99の間でダンスフィーバーを覚えます
また後述しますが、すけとうだらの特技のスピードダンスは「味方の動作をアップする」となっていますが、バグにより、命中がアップします。

所で全然関係ない話ですが、キッチー平原ですけとうだらを仲間にしたとき、イベントが終了してアルルが向こうを向いているときにRボタンを押してみると……?
キャラを切り替えると、アルルは向こうを向いているのに、ルルーとたらは手前を向いているんです。いや、それだけ(汗)。

ドラコ

インキュバスの館でウィッチと共に捕らえられているドラコは、仲間になるときのレベルは必ず25で、その他の各ステータスは仲間になるたびに毎回変わります。
なお、レベル1のときのドラコのステータスは次のとおりで固定です。
LV.1
HP.113
MP.12
攻撃.12
防御.9
動作.12
命中.11
幸運.10

1回のレベルアップによるドラコのステータスの上昇値は以下の数値を確認しました。
HP.+24、+25、+26、+27、+28
MP.+2、+3、+4
攻撃.+2、+3、+4
防御.+2、+3
動作.+2、+3、+4
命中.+1、+2、+3
幸運.+2、+3、+4
以上より、ドラコが仲間になるレベル25および、ハーブ類を使わなかったときのレベル99におけるドラコの各ステータスの期待値は
LV25LV99
期待値平均値(最小値〜最大値)期待値
HP.737739.9(724〜754)2661
MP.8486.2(79〜92)306
攻撃.8483.5(81〜86)306
防御.6968.4(61〜73)254
動作.8486.3(81〜90)306
命中.5961.5(54〜67)207
幸運.8281.1(76〜88)304
と算出されます。
なおドラコも、レベルが97から99の間でダイナソニックを覚えます
また、ドラコの特長として、ばたんきゅーしても3ターン後にHP半分で自力復活します。

ウィッチ

インキュバスの館でドラコと共に捕らえられているウィッチは、仲間になるときのレベルは必ず25で、その他の各ステータスは仲間になるたびに毎回変わります。
なお、レベル1のときのウィッチのステータスは次のとおりで固定です。
LV.1
HP.76
MP.23
攻撃.12
防御.9
動作.10
命中.12
幸運.12

1回のレベルアップによるウィッチのステータスの上昇値は以下の数値を確認しました。
HP.+21、+22、+23、+24、+25
MP.+4、+5、+6、+7
攻撃.+2、+3、+4
防御.+1、+2、+3
動作.+1、+2、+3
命中.+2、+3
幸運.+2、+3、+4
以上より、ウィッチが仲間になるレベル25および、ハーブ類を使わなかったときのレベル99におけるウィッチの各ステータスの期待値は
LV25LV99
期待値平均値(最小値〜最大値)期待値
HP.628628.5(620〜638)2330
MP.155154.8(148〜160)562
攻撃.8483.3(78〜88)306
防御.5757.2(54〜61)205
動作.5857.2(50〜65)206
命中.7273.1(70〜77)257
幸運.8481.7(75〜88)306
と算出されます。
なおウィッチも、レベルが97から99の間でメテオを覚えます。が、覚えたメテオを使用するとセガサターンがフリーズしてしまいますので注意してください。メテオを覚えてしまった場合、改造コードを使わないと再びSP専用技に戻すことはできません。メテオをSP専用技に戻す改造コードについては後述します。
また後述しますが、ウィッチの特技のアクセラレイタは「味方の動作をアップする」となっていますが、バグにより、命中がアップします。

ところであなたはドラコとウィッチ、1周目にどちらを最初に選びましたか?
ちなみに私は下を押しっぱなしでルーレット状態にして目をつぶってCボタンを……(汗)。
その結果、ウィッチになりました(笑)。

ハーピー

イジャールの森でシェゾからの言付けを預かっているハーピーは、仲間になるときのレベルは必ず21で、その他の各ステータスは毎回変わります。
なお、レベル1のときのハーピーのステータスは次のとおりで固定です。
LV.1
HP.70
MP.11
攻撃.8
防御.9
動作.17
命中.17
幸運.22

1回のレベルアップによるハーピーのステータスの上昇値は以下の数値を確認しました。
HP.+21、+22、+23、+24、+25
MP.+2、+3、+4
攻撃.+1、+2、+3
防御.+1、+2、+3
動作.+3、+4
命中.+4、+5、+6、+7
幸運.+2、+3、+4

以上より、ハーピーが仲間になるレベル21および、ハーブ類を使わなかったときのレベル99におけるハーピーの各ステータスの期待値は
LV21LV99
期待値平均値(最小値〜最大値)期待値
HP.530529.2(523〜533)2324
MP.7171.3(68〜75)305
攻撃.4846.3(42〜54)204
防御.4950.1(44〜56)205
動作.8787.2(85〜90)360
命中.127129.5(120〜137)556
幸運.8281.3(79〜86)316
と算出されます。
なおハーピーも、レベルが97から99の間でグランド・ソングを覚えます
また後述しますが、ハーピーの特徴として、あらゆる状態異常に対して耐性を持っており、魅了、混乱などの状態異常にかかりません。

カーバンクル

アルルがお買い物(とパノッティの笛探し)から帰るとずっとアルルと行動を共にするカーバンクルのレベル1のときのステータスは次のとおりです。
LV.1
HP.32
MP.16
攻撃.30
防御.50
動作.50
命中.50
幸運.50

1回のレベルアップに伴うカーバンクルのステータスの上昇値は以下のように設定されているようです。
HP.+22、+23、+24、+25、+26
MP.+4、+5、+6
攻撃.+2、+3、+4
防御.+1、+2、+3
動作.+2、+3、+4
命中.+2、+3
幸運.+3、+4

これをみるとMP以外の上昇値はアルルと同じようです。
ただ、カーバンクルには経験値は入らず、レベルアップすることもありません。またカーバンクルの戦闘中の攻撃値はレベルに関係なく常にアルルと同じ値になります。

まとめ

各キャラのレベル1における各ステータスとレベル99における各ステータスの期待値をまとめました。括弧の中の数値は、レベルアップに伴うステータス上昇値の期待値です。

キャラクターLVHPMP攻撃防御動作命中幸運
アルル180(+24)20(+4.0)14(+3.0)8(+2.0)13(+3.0)13(+2.5)13(+3.5)
992432412308204307258356
ルルー1102(+27)15(+3.0)16(+3.0)9(+2.5)14(+3.5)11(+2.0)11(+3.0)
992748309310254357207305
シェゾ1101(+26)19(+3.5)14(+3.0)8(+2.5)11(+2.5)15(+3.0)8(+2.0)
992649362308253256309204
ミノタウロス1169(+30)11(+3.0)18(+3.5)12(+3.0)6(+2.0)10(+2.0)10(+3.0)
993109305361306202206304
ラグナス1102(+27)15(+3.0)12(+3.0)10(+3.0)9(+2.0)12(+3.0)11(+2.0)
992748309306304205306207
ももも177(+24)10(+2.5)10(+2.5)7(+2.0)15(+3.5)13(+2.5)28(+3.0)
992429255255203358258322
すけとうだら1130(+28)10(+3.0)11(+2.5)10(+3.0)9(+2.5)12(+2.5)13(+3.0)
992874304256304254257307
ドラコ1113(+26)12(+3.0)12(+3.0)9(+2.5)12(+3.0)11(+2.0)10(+3.0)
992661306306254306207304
ウィッチ176(+23)23(+5.5)12(+3.0)9(+2.0)10(+2.0)12(+2.5)12(+3.0)
992330562306205206257306
ハーピー170(+23)11(+3.0)8(+2.0)9(+2.0)17(+3.5)17(+5.5)22(+3.0)
992324305204205360556316

これより、キャラクターごとのステータスの伸びについて以下のような特性があることが分かります。
伸びやすい×伸びにくい

キャラクターHPMP攻撃防御動作命中幸運
アルル××
ルルー×
シェゾ×
ミノタウロス
ラグナス××
ももも×××
すけとうだら
ドラコ×
ウィッチ××
ハーピー××

アルル!お前はただひたすらに幸せなだけなのか!!?
そして魔導物語の男どもは、なぜこうも不幸にさせられるのでしょうか……。可哀想です(特にシェゾ)。

得意技ステータス補正

ダイアキュートやストラ・ウォイドなどの効果によってステータスが変動すると、パーセントで補正がかけられます。補正がかけられるのは、攻撃値や命中値などといったステータスそのもので、画面上に表示されるダメージ値に対してではありません
補正が4のときが基本値で、ステータスが下がったときを3〜0、ステータスが上がったときを5〜8と表しています。

補正012345678
%50556580100140170190200


得意技ごとに各ステータスの補正値がパーセントで設定されています。以下の表にそれを示します。
ヒーリングや体気功法などの回復技の攻撃値は、回復量に関与します。
なお、SPゲージを溜めて得意技を発動させた場合、攻撃に170%不明なステータス(大打撃率?)に150%命中に200%防御に125%の補正が掛かります。

キャラクター 得意技 攻撃 防御 動作 命中 幸運 不明(大打撃?)
共通 アイテム 100 100 100 100 100 100
ふせぐ 0 255 250 0 100 0
にげる 0 100 120 0 100 0
アルル ファイヤー 100 100 100 100 100 100
アイスストーム 100 100 100 110 100 100
ライトニング 110 100 90 100 100 100
ジュゲム 160 100 100 130 100 120
ばよえーん 180 100 100 255 100 120
ヒーリング 130 115 150 0 100 0
コンディア 0 115 150 0 100 0
リザレクティア 0 115 175 255 100 0
ダイアキュート 0 103 108 229 100 0
ブレインダムド 0 115 100 100 100 0
ルルー 破岩掌 110 100 90 100 100 120
草薙脚 90 100 200 160 100 80
スピンブレイド 100 100 140 100 100 100
雷神脚 130 100 100 95 100 150
闘氣放撃 160 100 90 130 100 120
ルルーインパクト 140 100 100 100 100 110
女王乱舞 200 100 100 255 100 150
体氣功 22 99 112 0 100 0
大氣功法 70 110 125 0 100 0
怒りの反撃! 110 100 100 100 100 120
キャラクター 得意技 攻撃 防御 動作 命中 幸運 不明(大打撃?)
シェゾ 闇の剣よ切り裂け 100 100 100 100 100 100
お前が欲しい 65 120 110 100 100 100
アレイアード 140 100 100 150 100 120
アレイアード・S 170 100 100 255 100 140
ピュリファ 0 100 150 0 100 0
コンディア 0 115 150 0 100 0
ルアク・ウォイド 0 100 115 100 100 0
リバイア 0 100 125 255 100 0
ミノタウロス 一撃斬り 115 100 100 100 100 100
猛進クラッシュ 135 100 100 100 100 100
ビーフショック 115 100 100 100 100 100
ミノスペシャル 180 100 125 255 100 100
ウシのおたけび 0 115 115 100 100 0
愛のバカぢから 0 100 120 255 100 0
ラグナス ライトスラッシュ 115 100 100 100 100 100
ホーリーアロー 100 100 115 100 100 150
メガレイブ 140 100 100 100 100 100
ファイナルクロス 200 100 100 255 100 100
ガイアヒーリング 50 100 150 0 100 0
リザレクティア 0 100 150 255 100 0
ストラ・ウォイド 0 100 125 100 100 0
キャラクター 得意技 攻撃 防御 動作 命中 幸運 不明(大打撃?)
ももも パンチガン 100 100 115 100 100 100
爆発弾 115 100 100 95 100 100
やとわれゴーレム 170 100 115 255 100 200
お金でゆうわく 0 100 130 170 100 0
お肉でゆうわく 0 100 130 200 100 0
すけとうだら リズミックビート 100 100 100 100 100 100
ビッグウェーブ 100 100 100 100 100 100
ダンスフィーバー 160 100 120 255 100 140
恵みのバブル 100 100 125 0 100 0
スリープダンス 0 115 120 100 100 0
スピードダンス 0 100 120 255 100 0
ドラコ ドラコテイル 100 100 125 100 100 100
ファイヤーブレス 130 100 120 100 100 100
ドラゴンズクロー 135 100 120 100 100 100
ダイナソニック 170 100 150 255 100 120
解毒の風 0 100 150 0 100 0
竜の眼光 0 100 125 100 100 0
キャラクター 得意技 攻撃 防御 動作 命中 幸運 不明(大打撃?)
ウィッチ パンプキン・ボム 100 100 80 100 100 120
ミルキーウェイ 115 100 90 95 100 70
クリスタルダスト 150 100 95 120 100 100
メテオ 180 100 100 100 100 115
ヒーリングスター 70 100 140 0 100 0
アクセラレイタ 0 100 125 357 100 0
メイルストローム 100 100 100 170 100 100
ブルームーン 115 100 100 100 100 100
ハーピー フェザーショット 95 100 115 120 100 100
グランド・ソング 200 100 100 255 100 140
やすらぎの歌 46 120 150 0 100 0
思いやりの歌 0 120 150 0 100 0
子守り歌 0 120 115 100 100 0
ショックボイス 0 120 115 100 100 0

ちなみに、特定の属性に弱い、特定の属性を少し防ぐ、かなり防ぐ、といった効果が付く防御装備がありますが、それぞれ属性に弱いものは150%(50%増)少し防ぐものは70%(30%減)かなり防ぐものは40%(60%減)の補正が本来受けるダメージにかけられています。こちらはステータスの値ではなく、ダメージ値そのものに補正がかかっています


次のページ