セガサターン版「魔導物語」攻略ミニ情報


敵の攻撃の属性一覧です。防御装備の選択にお役立てください。
さらに没魔法、没敵、歩行グラフィックの没データの情報も!

1ページ : レベルアップのステータス上昇量・得意技ごとのステータス補正
2ページ : 敵のステータスと属性レジスト
3ページ : 敵の得意技一覧とゲーム内没データ等
4ページ : ヨグの得意技のステータス補正
5ページ : 改造コードの作り方
6ページ : 改造コード集
7ページ : アルルとルルーの装備品入手先一覧

敵情報

パーフェクトガイドに掲載されていない、大封印塔で登場するホースナイト・ヨグスおよび、ヨグたちのステータスは次のとおりです。
キャラクターLVHPEXPお金攻撃防御動作命中幸運
ランスホース(大封印塔)59272310600018032194211179
ハルバートホース(大封印塔)61305812700018034204222199
バスタードホース(大封印塔)62330013000019036215236253
ヨグス(大封印塔)623000000263131180218200
欠乏のヨグ(カタリナ遺跡)1415000777211010
汚染のヨグ(カプセル)4012000133170187100
汚染のヨグ(カプセル)(2)401002000133180218220
ヨグ・スォートス(前半戦)7020529650000332142205220223
ヨグ・スォートス(後半戦)754235300381188210226223

パーフェクトガイドには誤りがあり、森のスナイパーのEXPは3992、キキーモラのHPは6338、のみのHPは5253となってますが、正しくはそれぞれ3922、6388、5353です。
大封印塔のホースナイトおよび、全てのボス・ヨグに共通ですが、2周目以降はHPが1.5倍(小数点以下切り捨て)される他、攻撃・防御・動作・命中・幸運の各ステータスが1段階ずつ強化されていきます(能力値自体には変化なし)。

続いて、敵が繰り出す技についての一覧です。対象や属性はパーフェクトガイドの第2章の表記に倣いました。

アーちゃん系アルケニー系モール系おおかみおとこ系ガスト系タートル系コカトリス系
コドモドラゴン系サムライモール系トレントさん系スペクター系ニンジャ系バーベガジ系バイオレンスモンキー系
ハニービー系ペッカー系マンドレイク系ラミア系リザードマン系リッチー系リビングドール系
ホースナイト系おとひめ系ぷよ系ボス系ヨグ


アーちゃん系出現場所技名対象属性備考
アーちゃん裏山シュート
すきすきアロー
敵単体
敵単体
打撃
異常
 
敵を魅了にする。
エルフのかりうどコッピド峠ダブルシュート
ヒーリングアロー
敵単体
味方単体
打撃
癒し
 
仲間のHPを回復する。
ちびっこハンターカタリナ遺跡スターダストアロー
ルーレットアロー
敵単体
敵単体

打撃/癒し
 
敵に対し打撃ダメージかHPを回復する。
リトルシューターイジャールの森
フカイナ洞くつ
トリプルシュート
みんなの標的
ヒーリングアロー
敵単体
敵全体
味方全体
打撃
打撃
癒し
 
 
仲間のHPを回復する。
森のスナイパーイジャールの森たくさんシュート
スターダストアロー
だーいすきアロー
敵単体
敵全体
敵単体
打撃

打撃
 
 
敵を魅了する。

アルケニー系出現場所技名対象属性備考
アルケニーインキュバスの館
カレルーツ遺跡
キック
子グモのむれ
敵単体
敵単体
打撃
打撃
 
ホーンスパイダーカレルーツ遺跡キック
サンダーホーン
敵単体
敵単体
打撃
 
ブラックアルケニーウンタマラ峠
ウンタマラ峠・内部
ダブルキック
ホーミングスレッド
子グモのむれ
敵単体
敵単体
敵全体
打撃
打撃
打撃
 
オーガスパイダージャークの遺跡ダブルキック
スパイダーネット
サンダーホーン
敵単体
敵単体
敵全体
打撃
打撃
 
敵の動作をダウンさせる。
 
クイーンアルケニーイジャールの森連続キック
スパイダーショット
ホーミングスレッド
敵単体
敵全体
敵全体
打撃
打撃
打撃
 
敵の動作をダウンさせる。
 

モール系出現場所技名対象属性備考
ウィル・オー・ウィスプイジャールの森
サキュバスの館
体当たり
ストラボール
ヒーリングボール
敵単体
敵単体
自分
打撃
弱化
癒し
 
敵の攻撃力をダウンさせる。
自分のHPを回復する。
バーニングソウルインキュバスの館体当たり
火炎弾
ヒーリングボール
敵単体
敵単体
自分


癒し
 
 
自分のHPを回復する。
ルミナスボールズタイアド・ベリーの塔体当たり
ルアクボール
ヒーリングボール
敵単体
敵単体
自分

弱化
癒し
 
敵の防御力をダウンさせる。
自分のHPを回復する。
ダークスピリットウンタマラ峠・内部
サタンの塔
体当たり
ポイズンショット
ドレイン
敵単体
敵全体
敵単体
打→打→打

吸収

敵をHPの病気にする。
MPを吸収する。

おおかみおとこ系出現場所技名対象属性備考
おおかみおとこ裏山
コッピド峠・内部
ひっかき
ミスティックエナジー
八つ裂き波
敵単体
自分
敵全体
打撃

 
必ずミスティックエナジー
→八つ裂き波の順。
ヤンキーウルフコッピド峠・内部
ヤーンの森
カタリナ遺跡
ひっかき
しびれスモーク
敵単体
敵単体
打撃
異常
 
敵を硬直状態にする。
ロンリーウルフカタリナ峠八つ裂き波
ミスティックエナジー
ひっかき
敵全体
自分
敵単体


打撃
 
必ずミスティックエナジー
→ひっかきの順。
おおかみ番長フカイナ洞くつひっかき
シャティアタック
しびれスモーク
敵単体
敵全体
敵単体
打撃
打撃
異常
 
 
敵を硬直状態にする。

ガスト系出現場所技名対象属性備考
ガストサキュバスの館マッスルパンチ
ガストサイクロン
敵単体
敵全体
打撃
 
ポイズンガストインキュバスの館
カレルーツ遺跡
マッスルブロー
ポイズンサイクロン
敵単体
敵全体
打撃
 
敵をHPの病気にする。
ヒートガストタイアド・ベリーの塔
カレルーツ遺跡
ダルーマウンテン
マッスルブロー
サンダーフィニッシュ
ヒートストーム
敵単体
敵単体
敵全体
打撃

 
クールガストクリスタルプリズン
マガスマガシ
マッスルラッシュ
サンダーフィニッシュ
ブリザード
敵単体
敵単体
敵全体
打撃

 
ガストキングクリスタルプリズン
マガスマガシ
地下神殿1・2
サンダーフィニッシュ
ヒートストーム
ブリザード
ポイズンサイクロン
敵単体
敵全体
敵全体
敵全体



 
 
 
敵をHPの病気にする。

タートル系出現場所技名対象属性備考
キラータートル巨人の洞くつスピニングシェル
ウイルスショット
敵単体
敵単体
打撃
打撃

敵をHPの病気にする。
ヘビータートルクリスタルプリズン
マガスマガシ
スピニングシェル
地鳴り
敵単体
敵全体
打撃
打撃
 
ヴォルカノトータス地下神殿1ファイヤーショット
大ふん火
敵単体
敵全体

 
ファイナルトータス地下通路
地下神殿2
かみつき
コールドショット
敵単体
敵全体
打撃
 

コカトリス系出現場所技名対象属性備考
アイスウィングダルーマウンテンフェザーショット
アイスブレス
敵単体
敵単体
打撃
 
コカトリスウンタマラ峠
サタンの塔
フェザーショット
パラライズ光線
敵単体
敵単体
打撃
 
敵を硬直状態にする。
サンダーバードサタンの塔フェザーショット
サンダーボルト
敵全体
敵全体
打撃
 
フェニックス地下通路
地下神殿2
フェザーショット
ファイナルブレイズ
バイオレンスストーム
敵全体
敵全体
敵全体
打撃

 

コドモドラゴン系出現場所技名対象属性備考
コドモトカゲヤーンの森ヘッドアタック
ファイヤー
敵単体
敵単体
打撃
 
コドモサラマンダーダルーマウンテンヘッドアタック
ダブルファイヤー
敵単体
敵全体
打撃
 

サムライモール系出現場所技名対象属性備考
あしがるモールカタリナ遺跡
コラエテ草原
一文字斬り
突撃斬り
敵単体
敵単体
打撃
打撃
 
サムライモールコラエテ草原連続斬り
両面斬り
真空斬
敵単体
敵単体
敵全体
打撃
打→打
 
モール大将軍地下神殿2必殺斬り
モール軍団
いっせい射撃
敵単体
敵全体
敵全体
打撃
打撃
打撃
敵を即死させる。
 
 

トレントさん系出現場所技名対象属性備考
春のトレントさんヤーンの森木の根っこ
うたたね花粉
敵単体
敵全体
打撃
異常
 
敵を眠りに誘う
夏のトレントさんイジャールの森リーフカッター
スズメバチ
敵単体
敵全体
打撃
打撃
 
敵をHPの病気にする。
秋のトレントさんウンタマラ峠いがぐり
大木の根っこ
枯葉落とし
敵全体
敵全体
自分
打撃
打撃
強化
 
 
自分の動作をアップさせる。
冬のトレントさんイジャールの森木の根っこ
北風
冬眠
敵単体
敵全体
自分
打撃

 
 
何も起こらない。

スペクター系出現場所技名対象属性備考
スペクターインキュバスの館フラッシュ
眠りへのいざない
とうめい化
敵全体
敵単体
自分

異常
敵の動作をダウンさせる。
敵を眠りに誘う
1ターン敵の攻撃を100%回避する。
シャドーウンタマラ峠・内部
サタンの塔
パンチ
ウイルスバブル
影の呪い
敵単体
敵単体
敵単体
打撃
病気
弱化
 
敵をHPの病気にする。
敵の全ての力をダウンさせる。
ファントムマガスマガシ
地下通路
パンチ
フラッシュ
影の呪い
とうめい化
敵単体
敵全体
敵全体
自分
打→打

弱化
 
敵を硬直状態にする。
敵の全ての力をダウンさせる。
1ターン敵の攻撃を100%回避する。

ニンジャ系出現場所技名対象属性備考
ニンジャ裏山
コッピド峠
闇斬り
いかずちの術
敵単体
敵単体
打撃
 
クノイチコッピド峠
コッピド峠・内部
くない
火とんの術
敵単体
敵全体
打撃
 
シノビヤーンの森
カタリナ遺跡
手裏剣
分身の術
いかずちの術
敵単体
敵単体
敵全体
打撃
打撃
 
オロチサキュバスの館
インキュバスの館
くない
土とんの術
分身斬り
敵単体
敵単体
敵全体
打撃
打撃
打撃
 
マスターシャドウ地下通路
地下神殿2
手裏剣の術
カゲしばりの術
烈火の術
氷刃の術
雷撃の術
敵単体
敵単体
敵全体
敵全体
敵全体




 
敵の動作をダウンさせる。
 
 
 

バーベガジ系出現場所技名対象属性備考
バーバリアンダルーマウンテンブンなぐる
フォールクラッシュ
敵単体
敵単体
打撃
打撃
 
バーベガジクリスタルプリズンブンなぐる
フォールクラッシュ
氷のくしゃみ
敵単体
敵単体
敵単体
打撃
打撃
 
マグマ族ジャークの遺跡ブンなぐる
フォールクラッシュ
炎のくしゃみ
アースクエイク
敵単体
敵単体
敵単体
敵単体
打撃
打撃

 
イビルドワーフクリスタルプリズン
マガスマガシ
ブンなぐる
フォールクラッシュ
アースクエイク
邪悪なくしゃみ
敵単体
敵単体
敵単体
敵単体
打撃
打撃

 

バイオレンスモンキー系出現場所技名対象属性備考
バイオレンスモンキーキッチー平原ひっかき
ローリングアタック
敵単体
敵単体
打撃
打撃
 
マッドエイプサキュバスの館ひっかき
あばれザル
敵単体
敵単体
打撃
打撃
 
敵をHPの病気にする。
マジックモンキーダルーマウンテン
巨人の洞くつ
ファイヤーマジック
サンダーマジック
敵単体
敵全体

 
ダイナマイトエイプサタンの塔
ジャークの遺跡
イジャールの森
サルバクダン
大あばれザル
敵単体
敵単体
爆発
打撃
 
敵をMPの病気にする。

ハニービー系出現場所技名対象属性備考
ハニービーカタリナ遺跡
コラエテ草原
するどいヤリ
おしりの針
敵単体
敵単体
打撃
打撃
 
敵をHPの病気にする。
ドクトルビーコラエテ草原おしりの針
お注射
ビタミン注射
敵単体
敵単体
自分
打撃

癒し
敵をHPの病気にする。
 
自分のHPを回復する。
マシンガンビーフカイナ洞くつするどいヤリ
おしりの針
マシンガン
敵単体
敵単体
敵全体
打撃
打撃
打撃
 
敵をMPの病気にする。
 

ペッカー系出現場所技名対象属性備考
ペッカーヤーンの森ヒマワリショット
くちばしアタック
敵単体
敵単体
打撃
打撃
 
ビッグペッカータイアド・ベリーの塔ヒマワリショット
くちばしアタック
体当たり
敵単体
敵単体
敵単体
打撃
打撃
打撃
 
アイスペッカーダルーマウンテン
巨人の洞くつ
ヒマワリショット
くちばしアタック
体当たり
アイスブレス
敵単体
敵単体
敵単体
敵単体
打撃
打撃
打撃
 
キングペッカーマガスマガシ
地下神殿1・2
ヒマワリショット
体当たり
プチペッカー
毒の息
敵単体
敵単体
敵全体
敵全体
打撃
打撃
打撃
打撃
 
 
 
敵をHPの病気にする。

マンドレイク系出現場所技名対象属性備考
マンドレイクカンイ平原
裏山
パンチ
眠りの花粉
敵単体
敵単体
打撃
異常
 
敵を眠りに誘う。
カリフラワーコッピド峠
コッピド峠・内部
ヤーンの森
パンチ
眠りの花粉
敵単体
敵全体
打撃
異常
 
敵を眠りに誘う。
ドライアードヤーンの森パンチ
あまーいキッス
敵単体
敵単体
打撃
異常
 
敵を魅了する。
ハイフラワーコラエテ草原パンチ
あやしい花
いやしの水
敵単体
敵単体
味方単体
打撃
弱化
癒し
 
敵の攻撃力をダウンする。
仲間のHPを回復する。
ラフレシアインキュバスの館
カレルーツ遺跡
パンチ
あまーいキッス
あやしい花
いやしの水
敵単体
敵全体
敵全体
味方全体
打撃
異常
弱化
癒し
 
敵を魅了する。
敵の攻撃力をダウンする。
仲間のHPを回復する。

ラミア系出現場所技名対象属性備考
スネークヘッドカレルーツ遺跡スネークヘッド
パラライズビーム
シールド
敵単体
敵単体
自分
打撃

強化
敵をHPの病気にする。
敵を硬直状態にする。
自分の防御力をアップする。
カオスレディ巨人の洞くつ
ウンタマラ峠
スネークヘッド
カオスビーム
シールド
敵単体
敵単体
自分
打撃

強化
敵をHPの病気にする。
敵を混乱状態にする。
自分の防御力をアップする。
ラミアクリスタルプリズン
ジャークの遺跡
イジャールの森
グリーンスネーク
ライトニングボール
スリープビーム
シールド
敵単体
敵単体
敵単体
自分
打撃


強化
敵をHPの病気にする。
 
敵の眠りを誘う。
自分の防御力をアップする。
ラミアクイーンマガスマガシ
地下神殿1
ラブビーム
レッドスネーク
ライトニングボール
シールド
敵単体
敵全体
敵全体
味方全体

打撃

強化
敵を魅了する。
敵をHPの病気にする。

仲間の防御力をアップする。

リザードマン系出現場所技名対象属性備考
リザードマンフカイナ洞くつかみつき
ハンティングアロー
敵単体
敵単体
打撃
打撃
 
どくトカゲタイアド・ベリーの塔
カレルーツの遺跡
かみつき
ハンティングアロー
ポイズンアロー
敵単体
敵単体
敵単体
打撃
打撃
打撃
敵をHPの病気にする。
 
敵をHPの病気にする。
ハンターリザードサタンの塔
クリスタルプリズン
かみつきシュート
ハンティングアロー
敵単体
敵単体
打撃
打撃
 
ダイナリザードクリスタルプリズン
マガスマガシ
ハンティングアロー
ダイナマイトアロー
おたけび
敵単体
敵単体
敵全体
打撃
爆発
打撃
 
 
敵を硬直状態にする。

リッチー系出現場所技名対象属性備考
リッチープアーカタリナ遺跡火の車
がまぐち
ラッキー?
敵単体
敵単体
自分

吸収
 
所持金の10/3%を奪う。
何も起こらない。
リッチーゴージャスサキュバスの館札束ビンタ
コイン投げ
敵単体
敵単体
打撃
打撃
 
敵を混乱状態にする。
リッチーベリープアーインキュバスの館
カレルーツ遺跡
おねだり
スーパー火の車
がまぐち
敵単体
敵全体
敵単体


吸収
 
 
所持金の10/3%を奪う。

リビングドール系出現場所技名対象属性備考
マリオネットサキュバスの館ポカポカパンチ
眠りの呪い
敵単体
敵単体
打撃
異常
 
敵の眠りを誘う。
ポルターガイストインキュバスの館ポカポカパンチ
ポルターガイスト現象
敵単体
敵単体
打撃
打撃
 
リビングドールタイアド・ベリーの塔ポカポカパンチ
ポルターガイスト現象
かなしばり
眠りの呪い
敵単体
敵単体
敵単体
敵単体
打撃
打撃

異常
 
 
敵を硬直状態にする。
敵の眠りを誘う。
のろいの人形ジャークの遺跡
マガスマガシ
ポカポカパンチ
ポルターガイスト現象
かなしばり
眠りの呪い
敵単体
敵全体
敵単体
敵単体
打撃
打撃

異常
 
 
敵を硬直状態にする。
敵の眠りを誘う。
ワンダリングゴースト地下通路
地下神殿2
ポカポカパンチ
ポルターガイスト現象
かなしばり
眠りの呪い
敵単体
敵全体
敵全体
敵全体
打撃
打撃

異常
 
 
敵を硬直状態にする。
敵の眠りを誘う。

ホースナイト系出現場所技名対象属性備考
ランスホース大封印塔
地下神殿2
ランス
ホースストライド
ソニックウェーブ
敵単体
敵単体
敵単体
打撃
打撃
 
ハルバートホース大封印塔
地下神殿2
ホースストライド
ハルバートスロー
ツインハルバート
エビルオーラ
敵単体
敵単体
敵単体
自分
打撃
打撃
打→打
強化
 
 
 
自分の攻撃力をアップする。
バスタードホース大封印塔
地下神殿2
ホースストライド
ツインバスタード
バスタードクロス
エビルオーラ
敵単体
敵単体
敵全体
自分
打撃
打→打

強化
 
 
 
自分の攻撃力をアップする。

おとひめ系出現場所技名対象属性備考
天女コラエテ草原タコアタック
スリープバブル
 
敵単体
敵単体
 
打撃
異常
 
HPが一度も1/2以下になっていないとき。
HPが一度でも1/2以下になったとき。
敵を眠りに誘う。
ビーチガールキッチー平原シャークカッター
投げキッス
ヒーリング
 
敵単体
敵単体
自分
 
打撃
異常
癒し
 
 
HPが一度も1/2以下になっていないとき。
HPが一度でも1/2以下になったとき。
自分のHPを回復させる。
オトヒメ巨人の洞くつピラニアアタック
玉手箱
 
シャークカッター
ヒーリング
 
敵単体
敵単体
 
敵全体
自分
 
打撃
異常
 
打撃
癒し
 
HPが一度も1/2以下になっていないとき。
HPが一度も1/2以下になっていないとき。敵を即死させる。
HPが一度でも1/2以下になったとき。
HPが一度でも1/2以下になったとき。
自分のHPを回復させる。

ぷよ系出現場所技名対象属性備考
みどりぷよカンイ平原
裏山
ぷよアタック
ぷよ合体
よろこんでいる
 
敵単体
自分
敵単体
 
打撃

癒し
 
 
自滅。
3ターンダメージを与えなかったとき。
敵のHPを回復する。
あかぷよコッピド峠
カタリナ遺跡
ぷよアタック
ぷよショット
ぷよファイヤー
敵単体
敵全体
敵単体
打撃
打撃
 
 
炎属性の攻撃を加えたとき。
あおぷよカタリナ遺跡
コラエテ草原
キッチー平原
ぷよアタック
ぷよショット
こおってなにもできない
 
敵単体
敵単体

 
打撃
打撃

 
 
 
氷属性の攻撃を加えたとき。
何も起こらない。
きぃぷよキッチー平原
イジャールの森
フカイナ洞くつ
インキュバスの館
ぷよアタック
ぷよショット
よろこんでいる
 
敵単体
敵全体
敵単体
 
打撃
打撃
癒し
 
 
 
きぃぷよ以外の魔物を倒したとき。
敵のMPを回復する。
むらさきぷよサキュバスの館
インキュバスの館
カレルーツ遺跡
ぷよアタック
ぷよショット
でかぷよファイヤー
敵単体
敵全体
敵全体
打撃
打撃
 
敵をHPの病気にする。
氣属性の攻撃を当てたとき。
とうめいぷよタイアド・ベリーの塔
ダルーマウンテン
ぷよアタック
ぷよソウル
敵単体
敵単体
打撃
 
岩ぷよダルーマウンテン
巨人の洞くつ
ウンタマラ峠
ウンタマラ峠・内部
ぷよアタック
ぷよショット
火山岩ショット
敵単体
敵全体
敵全体
打撃
打撃
 
 
炎属性の攻撃を加えたとき。
星ぷよウンタマラ峠・内部
サタンの塔
クリスタルプリズン
ジャークの遺跡
イジャールの森
地下神殿1
ぷよアタック
ヒーリング
敵単体
自分
打撃
癒し
 
自分のHPを回復する。
彗星ぷよクリスタルプリズン
ジャークの遺跡
イジャールの森
地下神殿1
ぷよアタック
ぷよメテオ
敵単体
敵全体
打撃
爆発
HPが一度も1/3以下になっていないとき。
HPが一度でも1/3以下になったとき。

ボス系出現場所技名対象属性備考
ミノタウロスルルーの屋敷一撃斬り
猛進クラッシュ
ビーフショック
ウシのおたけび
ミノスペシャル
敵単体
敵単体
敵全体
敵全体
敵単体
打撃
打撃

異常
打撃
 
 
 
敵を硬直状態にする。
SP専用技。
ルルーコッピド峠・内部破岩掌
草薙脚
スピンブレイド
敵単体
敵単体
敵全体
打撃
打撃
 
 
SP専用技。
アウルベアヤーンの森八つ裂きクロー
スリープシグナル
バーニングスピン
みな殺しトルネード
真空大地斬り
敵単体
敵単体
敵単体
敵全体
敵全体
打撃
異常


打→氣
 
敵を眠りに誘う。
アルルがファイヤーを当てたとき。
アルルがファイヤーを当てたとき。
SP専用技。
スケルトン-Tカタリナ遺跡ホネ投げ
Tタイム
あたま投げ
敵単体
自分
敵単体
打撃
癒し
打撃
 
自分のHPを回復する。
SP専用技。
コドモドラゴンコラエテ草原ヘッドアタック
ファイヤー
敵単体
敵単体
打撃
 
SP専用技。
すけとうだらキッチー平原リズミックビート
ビッグウェーブ
恵みのバブル
スリープダンス
スピードダンス
ダンスフィーバー
敵単体
敵全体
自分
敵全体
自分
敵単体
打撃

癒し
異常
強化
 
 
自分のHPを回復する。
敵の眠りを誘う。
自分の動作をアップする。
SP専用技。
サキュバスサキュバスの館コウモリの舞
マッスル・ナイツ
ラブリーウィップ
プロテクトループ
ウィップストーム
敵単体
敵全体
敵単体
自分
敵全体
打撃
打撃
打撃
強化
 
 
敵を魅了する。
自分の防御力をアップする。
SP専用技。
インキュバスインキュバスの館ハートブレイクローズ
狂おしきバラの花
あまい恋のワナ
スペシャルアピール
敵単体
敵単体
敵単体
自分
打撃
異常
異常
 
敵を硬直状態にする。
敵を魅了する。
SP専用技。何も起こらない。
キキーモラタイアド・ベリーの塔
カレルーツ遺跡
モップ投げ
ピカピカおそうじ
ダスト・ストライク
みちがえる白さ
究極の輝き
敵単体
敵単体
敵全体
自分
敵全体
打撃

打撃
癒し
 
 
敵を硬直状態にする。
自分のHPを回復する。
SP専用技。
シェゾ・ウィグィィタイアド・ベリーの塔
カレルーツ遺跡
ラギャス町
ココチョイの町
闇の剣よ切り裂け
お前がほしい
アレイアード
ルアク・ウォイド
リバイア
アレイアード・S
敵単体
敵単体
敵全体
敵単体
自分
敵全体
打撃
打撃

弱化
強化
 
敵を即死させる。
 
敵の防御力をダウンする。
自分の防御力をアップする。
SP専用技。
ジャーンダルーマウンテンチョップ
でこピン
トルネード
あまーいかおり
スリ
サンダークラウド
敵単体
敵単体
敵全体
敵単体
敵単体
敵全体
打撃
打撃

異常
吸収
 
 
 
敵の眠りを誘う。
所持金の10/3%を奪う。
SP専用技。敵をHPの病気にする。
スキヤポデス巨人の洞くつジャンプキック
必殺!?
大激震
敵単体

敵全体
打撃

打撃
 
必ずMissする。
SP専用技。
スキュラウンタマラ峠レッグアタック
ドッグファイトアタック
有毒ガス
 
スリ
ワイルドクラッシュ
敵単体
敵単体
敵単体/
敵全体
敵単体
敵全体
打撃
打撃
病気
 
吸収
HPが2/3より多いとき。
HPが2/3以下のとき。
HPが2/3より多いとき敵をHPの病気にする。
HPが2/3以下のとき敵をMPの病気にする。
所持金の10/3%を奪う。
SP専用技。
のみウンタマラ峠・内部かみつき
のみパンチ
のみキック
食事の時間
最小最速ラッシュ
敵単体
敵単体
敵単体
敵単体
敵単体
打撃
打撃
打撃
打撃
 
 
 
自分のSP値を上げる。
SP専用技。
サタンサタンの塔サタンブレード
ブラックフレア
シルエットビースト
ロストエナジー
グランドセイバー
敵単体
敵単体
敵全体
敵単体
敵全体
打撃


弱化
 
 
 
敵のすべての力をダウンする。
SP専用技。
ぞう大魔王ジャークの遺跡げきどビンタ
げきど頭つき
やつあたり
だいげきど
敵単体
敵単体
自分
敵全体
打撃
打撃
強化
風→炎→雷
 
 
自分の攻撃力をアップする。
SP専用技。
ハーピーイジャールの森フェザーショット
子守り歌
ショックボイス
グランド・ソング
敵単体
敵全体
敵全体
敵全体
打撃
異常
異常
 
敵の眠りを誘う。
敵を硬直状態にする。
SP専用技。
まものマガスマガシジャイアントクロー
デスボール
パワーボール
ダークヒーリング
ディメンジョン・エスケープ
敵単体
敵単体
自分
自分
自分
打撃

強化
癒し
 
 
自分の攻撃力をアップする。
自分のHPを回復する。
SP専用技。必ずMissする。

ヨグ出現場所技名対象属性備考
欠乏のヨグカタリナ遺跡
バウンダリィ・スペース
ヨグ・インパクト
ヨグ・クエイク
ヨグ・ビーム
敵単体
敵全体
敵単体
打撃
打撃
 
 
SP専用技。
欲望のヨグフカイナ洞くつ
バウンダリィ・スペース
ヨグ・インパクト
ヨグ・クエイク
ヨグ・プロテクト
コイン吸収
ヨグ・ビーム
敵単体
敵全体
自分
敵単体
敵単体
打撃
打撃
強化
吸収
 
 
自分の防御力をアップし、SPを30溜める。
所持金の10/3%を奪う。
SP専用技。
誘惑のヨグインキュバスの館
バウンダリィ・スペース
テンプーテーション
ヨグ・クエイク
ヨグ・プロテクト
ヨグ・ビーム
敵単体
敵全体
自分
敵単体

打撃
強化
相手を魅了する。
 
自分の防御力をアップし、SPを30溜める。
SP専用技。
憤怒のヨグ巨人の洞くつ
バウンダリィ・スペース
エレクトリック・ショック
ヨグ・クエイク
キャノンボール
ヨグ・プロテクト
ヨグ・ビーム
敵単体
敵全体
敵全体
自分
敵単体
打撃

打撃
強化
 
 
パーティが3人いないとゲームが停止。
自分の防御力をアップし、SPを30溜める。
SP専用技。
支配のヨグクリスタルプリズン
バウンダリィ・スペース
サイドアタック
ヨグ・インパクト
ミラー・オブ・デス
ヨグ・クエイク
マジックシールド
サポート
エネルギーチャージ
ヨグ・ビーム
敵単体
敵単体
敵単体
敵全体
自分
自分
自分
敵単体
打撃
打撃

打撃
強化
癒し
その他
 
 
バウンダリィ・スペースでは使わない。
 
自分の防御力をアップする。
自分のHPを回復する。
SPを50溜める。
SP専用技。
堕落のヨグジャークの遺跡
バウンダリィ・スペース
スリープ
ウイルス
夢見の瞳
 
目覚めの瞳
 
ヨグ・ディメンジョン
敵単体
敵単体
敵全体
 
敵全体
 
敵全体
打撃
打撃

 

 
敵の眠りを誘う。
敵をHPの病気にする。
睡眠状態で3回攻撃を受けた
(半覚醒状態の)とき。
半覚醒状態で3回攻撃を受けた
(覚醒状態の)とき。睡眠状態になる。
SP専用技。睡眠状態になる。
過信のヨグイジャールの森
バウンダリィ・スペース
ヨグ・インパクト
ヨグ・クエイク
ミラージュミサイル
イリュージョン・ボディ
ヨグ・ディメンジョン
敵単体
敵全体
敵全体
自分
敵全体
打撃
打撃
爆発
その他
 
 
分身後は使わない。
HPが2/3以下になったとき。
SP専用技。
汚染のヨグマガスマガシ
バウンダリィ・スペース
ダーティカプセル
ヨグ・クエイク
ヨグ・ビーム
ヨグ・プロテクト
ヨグ・ディメンジョン
敵単体
敵全体
敵単体
自分
敵全体
異常
打撃

強化
 
 
 
自分の防御力をアップし、SPを30溜める。
SP専用技。
ヨグス大封印塔
地下神殿
メテオ・コントロール
メガ・ヨグビーム
ディメンジョン・クエイク
ヨグ・ゲート
ダイビング・ファイア
敵単体
敵単体
敵全体
敵全体
敵全体
打撃

打撃
打撃
 
 
大封印塔では使わない。
大封印塔では使わない。
SP専用技。
ヨグ・スォートス
(前半戦)
バウンダリィ・スペースメテオ・コントロール
メガ・ヨグビーム
ヨグ・ゲート
ヘビィクラッシャー
敵単体
敵単体
敵全体
敵全体
打撃

打撃
 
 
 
SP専用技。
ヨグ・スォートス
(後半戦)
バウンダリィ・スペースメテオ・コントロール
ファイナル・ヨグビーム
ヨグ・ゲート
ヘビィクラッシャー
ディバイディング・フィニッシュ
敵単体
敵単体
敵全体
敵全体
敵全体
打撃

打撃

 
 
 
 
SP専用技。

装備品を落とす敵
この表は、通常のプレイでは知りえない魔物の技の属性について特に間違いのないように作りましたが、通常のプレイですぐに分かるその他の情報については見直しを十分に行っていません(汗)。間違い等にお気づきになりましたらご一報いただきたく思います。
ミノタウロスとシェゾが敵に回ったときのSP技に属性がつけられている点は興味深いところです。
なお、所持金を奪う技で、所持金の10/3%が10000G以上になる場合、奪われる金額は9999Gになります。

上の表中で、動作または命中をアップまたはダウンすると書かれているものは、ゲーム中に示されるものに倣っていますが、ここにバグが存在し、実際には動作をアップまたはダウンさせる技は命中をアップまたはダウンさせ、逆に、命中をアップまたはダウンさせる技は動作をアップまたはダウンさせていることが判明しました。すけとうだらやウィッチを仲間に入れたとき、スピードダンスやアクセラレイタを使っても上昇するのは命中です。なお、スピードガムは正しく動作を上昇させています。

スキュラはHPが1周目で8364以下、2周目以降で12546以下(それぞれ最大値の2/3以下)になると本気を出します。本気を出す前の有毒ガスは敵単体をHPの病気にする効果を持ちますが、本気を出した後の有毒ガスは敵全体をMPの病気にする効果に変わります。スキュラ戦に限らずHPとMPの両方が病気になったときは、ターン経過後に減少するのはHPだけで、MPの病気はその効果が消滅しますので、健康のメダルやバッジを持っていないときは、敢えて前半で全員をHPの病気にしてしまうのも手です。なお、ルルーは大氣功法で、アルルとラグナスはリザレクティアで病気を含む状態異常を回復することができます。ただし、リザレクティアはダイアキュートやリバイアなどの効果も消してしまいますので注意してください。

また過信のヨグもHPが最大値の2/3以下になった次のターン(SPが溜まっていた場合はSP技を使い、さらに次のターン)でイリュージョン・ボディを使います。この直後に3体のヨグがシャッフルしなかった場合、本体は必ず奥のヨグになります。そして、3体のヨグが一回でもシャッフルした後は、本体は中央か手前のどちらかに限られ、奥のヨグが本体となることはありません。つまり、分身した過信のヨグは3択のように見えて実は2択だった、ということです。
また、2周目以降で攻撃・防御・動作・命中・幸運の各ステータスが強化されるのは奥のヨグだけであり、中央と手前のヨグの各ステータスの補正は1周目のものと同じです。よって、イリュージョン・ボディを使った後の過信のヨグのヨグ・ディメンジョンは1周目並の攻撃力しかなく、動作も1周目並ですのですけとうだらの「恵みのバブル」も余裕で間に合います。これは、もしもSPが溜まったときに奥のヨグが本体になってしまうと、分身による攻撃を受けた上に(特に4周目では3回もの)ダイアキュートがかかった本体によるヨグ・ディメンジョンを喰らうことになってしまい、クリアが困難になることを考慮しての事でしょう。

敵に回ったときのミノタウロス、ルルー、すけとうだら、シェゾ、サタン、ハーピー、まものはHPが最大値の1/4以下(小数点以下切り捨て)、彗星ぷよはHPが338(最大値の1/3)以下になると疲れを見せ始めます。

汚染のヨグのカプセルは、核が緑色のものはHPを病気に、黄色のものはMPを病気に、橙色のものはSPを病気にし、青色のものは硬直に、赤色のものは即死にする効果を持ちます。しかし、稀にそれぞれの効果が入れ替わることがありますが、それについての詳細は不明です。

おまけ情報

Fig.2 げんき光線
Fig.2 げんき光線
この作品には没装備品のほかに没魔法がありました。
おそらくカーくんの技と思われる「げんき光線」と、ウィッチの「ブルームーン」です。
とりあえず画像では、カーくんのものと思われる技を代理でアルルのアタック技の選択肢に入れてみました。カーくんはプレイヤーの意思とは関係なく動くキャラ(Non Player Character:NPC)で、技の選択肢が出ず、確認が取れませんので。「カーバンクルビーム」を選択すると草薙脚のコメントが、「げんき光線」を選択するとスピンブレイドのコメントが表示され、当然、これらは使用不可です。
「げんき光線」って…いったい…。命名のセンスが…(汗)。「大魔導戦略物語」でカーくんがアルルたちを回復してくれるのはこれを使っていたのでしょうかね(嘘)。

Fig.3 ブルームーン
Fig.3 ブルームーン
もうひとつの「ブルームーン」ですが…、「青い月の光をあびて変身するかも」!?「かも」ってなんですか、「かも」って。しかも属性不明。全体攻撃(?)ですが、いったい誰が何に変身するんでしょう…。もしかしてカーくんがマッチョばんくるに!?(ばよえ〜んすぺしゃる1巻参照/笑)。MPを100も使うというのは…恐ろしいことが起こりそうな。で、実際に使ってみると、MPを100消費してメテオが発動するだけです。う〜ん、残念。
使うとメテオが発動するので、てっきりアタック技だと思い込んでしまっていたのですが、属性が書かれていないということから、この魔法はサポート技だった可能性が高いことに後から気づきました。魔法の効果が「変身する」だけなら確かに補助系といえるかも……。アルルとルルーとウィッチとカーくんと…あとウィッチの箒が変身して5人揃って「おいっすレンジャー(命名:ウィッチ)」……とか(笑)?いやー、妄想が絶えません(笑)。

Fig.4 没キャラの名前
Fig.4 没キャラの名前
さらに没キャラがいることも判明しました。存在が確認されたのは、、おくりおおかみ、シックルビースト、ソードビースト、ブレードビースト、サイズビースト、グレイブビースト、むてっぽううお、てっぽううお、たいほううお、ばくだんうお、らいぎょ、クイーンビー、デザートジャイアント、フロストジャイアント、フレイムジャイアント、ビッグバンG、ロックイーター、ナスグレイブ、ファイヤーエレメント、そして驚くべきキャラ(もとい、没キャラの存在を知ったときに真っ先に予測されたキャラのうちの一人)に、剛殻鬼眼、以上20名。
名前だけ見ることができましたが、実際に敵として登場させることは不可能なようです。画像では名前が枠からはみ出して省略されていますが、パーティー人数を一人にするとはみ出しながらも最後まで表示されます。

Fig.6 メテオ・コントロール
Fig.5 JumpHero外伝4のミニゲーム
さて、Fig.5はDiscStationVol.23に収録されたJumpHero外伝4のミニゲームのワンカットなのですが……、この背景画像に注目してみましょう。どこかで見覚えはありませんか?
その答えは、Fig.5にマウスカーソルを乗せることで判明することでしょう。
そう、ヨグスおよびヨグ・スォートスが使ってくる技の一つ、メテオ・コントロールの背景そのものでした。
メテオ・コントロールの背景を90度時計回りに回転させたグラフィックがJH外伝4に使い回されていました。


もう一つ……。
Fig.7 暗黒大陸のアルル
Fig.7 暗黒大陸のアルル
オープニングの紙芝居中のラグナスは、ゲーム本編でアルルたちと邂逅したラグナスとは別のグラフィックが使われているのは見れば分かると思います。
紙芝居中のグラフィックはラグナスしかないかと思われたのですが、実はアルル・ルルー・シェゾ・ミノタウロスの暗黒大陸用グラフィックが存在していました。
これも、未発売版魔導物語の名残なのでしょうか。
ただし、やはり完全ではなく、8方向のグラフィックは用意されていませんでした(用意されているのかもしれませんが、コントローラの方向キーとは対応していません)。




前のページ 次のページ