HONDAの街乗りクルーザー 2004年10月にCBX125Fから乗り換えたゼルビス。 安いため「販売価格の約3分の一」整備、オイル交換等一切なし、 調子としては・・・基本な部分は良好だが、細かいところに難ありでした。 購入後インプレッション ・ さすがに大きいバイクだし、ロングホイールベースで直進安定感バツグン、 「車体が大きいので取り回しに難がある」と聞いていたが 安定している分体重移動してもぜんぜん怖くないのでガンガン走れます。 120キロまではすぐに出ます、ただそれ以降は加速も鈍り高速ツーリングにはやや不向きかもしれません。 Vツインエンジンは4発と比べ低速トルクがとてもあり、どのギヤでも加速することができます。 調子の良いところ ・ エンジンの吹けあがり、トルク感、圧縮の抜けも無いようで、バルブのあたりも良好。 ・ ミッションの入り、クラッチ、ブレーキ類も良かった。 「走行の割りにはローターが減っている」 ・ 外装もきれい、電装系の不具合もなし。 セルも2回転くらいでちゃんと掛かります。
細かい不具合 ・ フロントフォークやや抜けあり。 ・ セルスイッチが引っかかり、20分間回しっぱなしで走行しバッテリーが上がる。 「現在良好」 ・ チョークが硬くて動かない。
ゼルビス整備日記帳 ・ 納車後整備 そのA 「そのうちまとめます」 やったこと ・ カウル割れ修理中 ・ キャブレター整備 「ケース交換、ダイヤフラム点検、各ジェット清掃」 ・ エンジンヘッドカバー内点検 「カムシャフトオイルリフトによりタペット調整はしていない」 ・ エアーフィルター交換 ・ マフラー交換 ・ 各ワイヤー類整備、給油 ・ 各ブレーキオイル交換&キャリパーピストン整備 ・ ブレーキローター片磨耗研磨 ・ ホイールベアリング交換&シール交換 ・ スプロケット交換 「38T] ・ リアシートロック交換 ・ 右ハンドルスイッチ交換 「SPADAのライトスイッチつき」 ・ フロントフォークオイル交換 「オリジナルブレンド自作」 13番相当 ・ エンジン同調調整 ・ リアショック交換 「CB400SF Ver.S] リアショック奮闘記 ・ カウルミラー化 現在のゼル |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リアにSHOWAのサスが・・・!!! 詳しいゼルビスは
|