SKYLINE R31
HONDAの街乗りクルーザー

2004年10月にCBX125Fから乗り換えたゼルビス。 
某オークションにて9万以下という破格値で手に入れたバイク。

安いため「販売価格の約3分の一」整備、オイル交換等一切なし、
それでも埼玉まで取りに行ってそのまま帰ってこれたのだ!

調子としては・・・基本な部分は良好だが、細かいところに難ありでした。  

購入後インプレッション

・  さすがに大きいバイクだし、ロングホイールベースで直進安定感バツグン、

  「車体が大きいので取り回しに難がある」と聞いていたが

  安定している分体重移動してもぜんぜん怖くないのでガンガン走れます。

    120キロまではすぐに出ます、ただそれ以降は加速も鈍り高速ツーリングにはやや不向きかもしれません。

  Vツインエンジンは4発と比べ低速トルクがとてもあり、どのギヤでも加速することができます。

調子の良いところ

・ エンジンの吹けあがり、トルク感、圧縮の抜けも無いようで、バルブのあたりも良好。 
  カムシャフト周りもGOOD。

・ ミッションの入り、クラッチ、ブレーキ類も良かった。  「走行の割りにはローターが減っている」

・ 外装もきれい、電装系の不具合もなし。  セルも2回転くらいでちゃんと掛かります。

 

細かい不具合

・ フロントフォークやや抜けあり。

・ セルスイッチが引っかかり、20分間回しっぱなしで走行しバッテリーが上がる。  「現在良好」

・ チョークが硬くて動かない。

 

ゼルビス整備日記帳

・ 納車後整備 その@

・ 納車後整備 そのA  「そのうちまとめます」

   やったこと

・ カウル割れ修理中

・ キャブレター整備 「ケース交換、ダイヤフラム点検、各ジェット清掃」

・ エンジンヘッドカバー内点検 「カムシャフトオイルリフトによりタペット調整はしていない」

・ エアーフィルター交換

・ マフラー交換

・ 各ワイヤー類整備、給油

・ 各ブレーキオイル交換&キャリパーピストン整備

・ ブレーキローター片磨耗研磨

・ ホイールベアリング交換&シール交換

・ スプロケット交換 「38T]

・ リアシートロック交換

・ 右ハンドルスイッチ交換 「SPADAのライトスイッチつき」

・ フロントフォークオイル交換 「オリジナルブレンド自作」 13番相当

・ エンジン同調調整

・ リアショック交換 「CB400SF Ver.S]  リアショック奮闘記

・ レギュレーター交換 

・ カウルミラー化

現在のゼル


リアに
SHOWAのサスが・・・!!!

詳しいゼルビスは

ホンダ XELVIS
ホンダ XELVIS


 

 



 エンジンは、VTシリーズで定評の水冷・4サイクル・DOHC・90度V型2気筒を搭載し、日常使用する機会の多い低・中回転域で適度な鼓動感を感じながらもスムーズで扱い易い出力特性を発揮させている。
 フレームは、軽量・コンパクトなV型2気筒エンジンを無理なく配置でき、より幅広い走行状況で素直な乗り味が得られる丸型断面パイプのダブルクレードル・フレームを採用し靱性(しなやかさ)を活かしながら、剛性感のある操縦フィーリングを実現している。また、ハンドル切れ角を左右あわせて70度を確保し、取り回しを容易なものとしている。
 さらに、二人乗車時にも余裕ある長さと肉厚のたっぷりとしたシートの下に日常使用時の小物類を収納できる7lの容量を持つユーティリティボックスを装備するとともに、ツーリングなどに役立つ荷掛けフックを6箇所と収納式荷掛けフックを4箇所を装備。またセンタースタンドを標準装備し、日常でのメンテナンス性にも配慮し、使い勝手の良いものとしている。
 足廻りは、大柄な250ccロードスポーツにふさわしい長めのホイールベース (1,430mm)に、運動性能の高い幅広の前・後タイヤ(前:110/80−17 57S、後:130/80−17 65S)や、軽量の6本スポーク・アルミホイールを組み合わせて装備し、軽快な走り味を実現させている。
 ブレーキは、前・後輪に制動フィーリングに優れた油圧式シングルの大径ディスクブレーキ(前:296mm、後:220mm)を採用し、市街地走行から高速道路まで様々な状況下で充分な制動力を確保している。
 デザインは、全体に力強さを強調しながらも、車体と一体感あるフェアリングを装備し、高速道路などで風防効果を高め、ライダーの疲労軽減に役立つものとしている。またフェアリングの右・内側に、高速道路の通行券などの出し入れに便利なフロントポケットを装備し使い勝手をも考慮している。
 さらに滑らかな三次曲面で構成されたUVクリアコート塗装の美しく、容量の多い燃料タンク(16L)やアンダーカウルの装備とあいまって、力強く引き締まったデザインとしている。

(※)XELVIS(ゼルビス)……造語で“最高の歓迎すべき友人”の意。


主要諸元

通称名
ゼルビス
型式
MC 25
全長×全幅×全高(m)
2.095×0.720×1.160
軸距(m)
1.430
最低地上高(m)
0.155
シート高(m)
0.770
車両重量/乾燥重量(kg)
172/156
乗車定員(人)
2
燃費(km/L)50km/h定地走行テスト値
40.0
最小回転半径(m)
2.7
エンジン型式
MC15E(水冷・4サイクル・DOHC・4バルブ・V型2気筒)
総排気量(cm3)
249
内径×行程(mm)
60.0×44.1
圧縮比
11.0
最高出力(PS/rpm)
36/11,500
最大トルク(kgm/rpm)
2.6/8,500
キャブレター型式
VD 10
始動方式
セルフ式
点火装置形式
フルトランジスタ式バッテリ点火
潤滑方式
圧送飛沫併用式
潤滑油容量(L)
2.5
燃料タンク容量(L)
16
クラッチ形式
湿式多板コイルスプリング
変速機形式
常時噛合式6段リターン
変速比 
1速
2.733
2速
2.000
3速
1.590
4速
1.333
5速
1.153
6速
1.035
減速比(1次/2次)
2.821/3.071
キャスター(度)/トレール(mm)
27°30′/113
タイヤサイズ 
110/80-17 57S
130/80-17 65S
ブレーキ形式 
油圧式ディスク
油圧式ディスク
懸架方式 
テレスコピック式
スイングアーム式
フレーム形式
ダブルクレードル