ゼルビスの納車後整備 その@
納車後に自分の足となる前に・・・・・気持ちが悪いので整備します。 「定例行事?」
とりあえずいろいろ外す。
外したもの
・ タンク、シート、エアークリーナー&BOX、アッパーカウル&ヘッドライト、メーター類、スピードワイヤー、チェーンカバー、キャブレター一式
ブローバイガス??、リザーバータンク、ヘッドカバー、マフラー&パイプ一式・・・・・・そんなところです。
で、ばらしたまま、現在組み込み不可能な状態です。 「部品待ち」
今回わかったこと。。。
チョーク
チョークが動かない、分解したがワイヤー、バルブ等の状態は良い、レバーも良好・・・なぜ??
マニュアル片手にチェックして・・・・??? 左右が逆??
チョークワイヤーの取り回しが左右逆「キャブレターへの接続が反対」
取り回しに無理があり硬かっただけでした。
キャブ
調子の良いキャブレターでしたが・・・・ばらした結果、同調不良&エアスクリュー不良。
エアスクリューの状態はかなりひどく、片側は雌ネジが割れていて、もう片方は無理やりねじ込まれ、固着してネジの頭がつぶれている状態
で調整不可能な状態!!
以前のオーナーか、バイクやだか知らんがかなりの素人がいじくりまわしたようだ。
それ以外は、新品?とは行かないもののかなり良好、きれいなキャブでした。
マフラー
マフラーがかなりボロ、さび落とし&塗装しようと取り外すことに決定!!
だが・・・外れない。 まず、ボルトが一本ちぎれる。 「ぎゃーーーー」
残り3本は慎重に・・・何とか外れてくれました・・でも硬い。
接続部がぜんぜん外れない、で ちょっと力をかけて・・・フニャ??
マフラーーーが折れました
その後無事外れました、もうさびで腐りあげていました。
後は・・・部品待ちです。